JP2010164900A - 画像表示装置及び画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010164900A
JP2010164900A JP2009009006A JP2009009006A JP2010164900A JP 2010164900 A JP2010164900 A JP 2010164900A JP 2009009006 A JP2009009006 A JP 2009009006A JP 2009009006 A JP2009009006 A JP 2009009006A JP 2010164900 A JP2010164900 A JP 2010164900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detection
image
display
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009009006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4528861B2 (ja
Inventor
Naoko Kondo
尚子 近藤
Toshiyuki Goto
俊之 後藤
Yasushi Tezuka
靖 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009009006A priority Critical patent/JP4528861B2/ja
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to EP10731310A priority patent/EP2388767A4/en
Priority to MX2011007508A priority patent/MX2011007508A/es
Priority to RU2011134648/08A priority patent/RU2479049C1/ru
Priority to US13/145,079 priority patent/US8842109B2/en
Priority to BRPI1007265A priority patent/BRPI1007265A2/pt
Priority to PCT/JP2010/050445 priority patent/WO2010082641A1/ja
Priority to CN201080005363.4A priority patent/CN102282605B/zh
Publication of JP2010164900A publication Critical patent/JP2010164900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528861B2 publication Critical patent/JP4528861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/58Control of contrast or brightness in dependence upon ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Abstract

【課題】輝度ムラ又は色ムラを必要以上に抑制することで、本来の画像の品位を低下させるおそれを低減する画像表示装置及び画像表示方法を提供する。
【解決手段】複数色のカラーフィルタを含む表示パネル部に、カラーフィルタに対応する色の光を照射する複数のLEDそれぞれの発光率を各別に制御して、表示パネル部に画像を表示する液晶表示装置において、表示パネル部に生ずるハロー現象発生を検出する。このとき、表示パネル部の一部、例えばOSD画像のチャンネル番号30及びその周辺領域30Aを、ハロー現象発生の検出を制限する非検出領域にし、それ以外を検出領域に設定する。そして、検出領域における検出結果に基づいてLEDの発光率を制御することで、複数のLEDからの光が合成してカラーフィルタに入射される光の彩度を下げ、光を白色に近づける。
【選択図】図7

Description

本発明は、輝度ムラ又は色ムラが低減するよう光源を駆動して、画像を表示させる画像表示装置及び画像表示方法に関する。
液晶表示装置は、液晶パネルがバックライトから照射された光を透過又は遮断させることによって画像を表示する。液晶表示装置における色の再現性、コントラスト性能及び消費電力は、主に液晶パネル及びバックライトの性能又は制御によって左右される。近年では、バックライトを複数の領域に分割し、領域毎に発光率を制御する駆動方法(以下、エリアアクティブ駆動と言う)が提案されている。
エリアアクティブ駆動では、表示される画像の一部が低輝度である場合、その部分に対応するバックライトの領域の発光率を下げ、その発光率に応じて液晶パネルの透過率を設定する。このように、バックライトの発光率を領域毎に最適にすることができるため、バックライト全体の消費電力を低減することができる。また、領域毎に発光率を下げることにより、液晶表示における黒浮き(例えば、照明を消した際の画面上の黒がほのかに明るく映る状態)を軽減することができ、またコントラスト及び画質を向上することができる。
このエリアアクティブ駆動は、バックライトに、赤(R)、緑(G)及び青(B)の3色のLED(Light-Emitting Diode)からなるRGB−LED光源を用いることも可能である。この場合、領域毎に発光率を高低させるのみではなく、領域内の3色のLEDそれぞれを制御する必要がある。具体的には、ある領域に対応する表示画像が青色のみから構成されている場合、赤(R)のLED(以下、R−LEDと言う)及び緑(G)のLED(以下、G−LEDと言う)をオフ、青(B)のLED(以下、B−LEDと言う)のみをオンとし、B−LEDの発光率に応じて液晶表示パネルの透過率を設定する。これにより、青色のみの色純度の高い画像が表示される。このように、領域内にあるLEDの中から必要な各のLEDのみを制御することから、白色光源の場合よりもより消費電力削減効果を高くすることができる。さらに、各原色の色純度が高くなることで、表示画像の色域を高くすることができる。
上述のようなエリアアクティブ駆動において、特許文献1には、バックライトの局部的な輝度制御及び色特性制御ができる装置及び方法が記載されている。特許文献1に記載の装置及び方法では、液晶表示パネルを複数の領域に分割し、バックライトを各領域に光を照射する複数のLEDにより構成している。そして、液晶表示パネルの各領域における階調度のピーク値に応じて、LEDの発光率を制御している。
特開2005−338857号公報
ところで、RGB−LED光源を用いたエリアアクティブ駆動では、液晶パネルのカラーフィルタの特性によっては不具合が発生する場合がある。図13は、液晶パネルのカラーフィルタの透過特性及びRGBそれぞれのLEDの波長の関係を示す模式図である。例えば、青(B)のカラーフィルタ(以下、B−CFと言う)の特性は、G−LEDの波長と重なる部分が存在する。このため、B−CFによりB−LEDの光のみを透過させたい場合であっても、G−LEDの光がB−CFを透過し、余分なLEDの光漏れが発生する。各LEDの発光率が同一で固定の場合には、B−CFに対してB−LEDの光の透過量とG−LEDの光の透過量の比は常に一定であるため、設計時にB−CFに対するG−LEDの漏れ量を織り込むことで光漏れは発生しない。
ところが、各LEDの発光率が動的に変化する場合、光漏れ量も動的に変化する。図14は、発光率が変化することで生じる光漏れを説明するための模式図である。図14では、画面に、青色の背景画像100に緑色の矩形画像101が表示されている。また、画面は、エリアA及びエリアBを含む複数の領域に分割されており、矩形画像101は、エリアA内に表示され、エリアAの大きさよりひと回り小さい大きさとする。また、画面の各領域に対応するようバックライトも分割され、領域毎に発光制御される。
この場合において、エリアBでは、青色の背景画像100のみが表示されるため、B−LEDのみが発光される。このため、エリアBではB−LED以外からの光がB−CFを通過することはなく、光漏れは発生せず、純度の高い青色が表示される。一方、エリアAでは、青色の背景画像100と緑色の矩形画像101とが表示されるため、B−LED及びG−LEDが発光される。従って、G−LEDからの光がB−CFを通過するようになるため、エリアAでは光漏れが発生する。この光漏れ量が多い場合、青色の画像は、本来よりも著しく高い輝度で表示される。
このため、画面上では、矩形画像101の輪郭に沿った輪郭部102及びその周囲は、緑色の光漏れにより、青色が明るくなる現象(周りにぼんやりと光の輪が見える現象。以下、ハロー現象と言う)が発生し、画像の品位を損ねることとなる。一方で、ハロー現象が画面の端など視聴者が気にならない位置に発生した場合又は短時間でハロー現象が消える場合にも、各LEDを発光制御することで、本来の画像の色純度を損ねることとなり、却って視聴者に表示画像に違和感を抱かせるおそれがある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、輝度ムラ又は色ムラを必要以上に抑制することで、本来の画像の品位を低下させるおそれを低減する画像表示装置及び画像表示方法を提供することにある。
本発明に係る画像表示装置は、複数色のカラーフィルタを含む表示部に、前記カラーフィルタに対応する色の光を照射する複数の光源それぞれの発光率を各別に制御して、前記表示部に画像を表示する画像表示装置において、前記カラーフィルタに対応する光源以外の光源からの光漏れに起因して前記表示部に生ずる輝度ムラ又は色ムラを検出する検出手段と、前記表示部の一部における前記検出手段による検出を制限する検出制限手段と、前記検出手段の検出結果に基づいて前記光源の発光率を制御し、複数の前記光源からの光が合成して前記カラーフィルタに入射される光の彩度を下げることによって前記光を白色に近づける制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る画像表示装置は、前記制御手段は、前記光源の発光率を制御し、前記光源からの光を加法混色して彩度を下げることによって白色に近づけるようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る画像表示装置は、前記検出制限手段は、前記表示部に表示される画像の種類を取得する種類取得手段と、該種類取得手段が取得した種類に基づいて前記表示部に任意の領域を設定する設定手段とを有し、該設定手段が設定した領域における前記検出手段による検出を制限するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る画像表示装置は、前記検出手段は、前記表示部の一部に生じる輝度ムラ又は色ムラを検出し、前記制御手段は、前記検出手段が検出した部分に対応する位置にある光源の発光率を制御するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る画像表示装置は、前記表示部にOSD表示画像を表示する表示制御手段をさらに備え、前記検出制限手段は、前記表示制御手段が表示するOSD表示画像に基づいて検出を制限するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る画像表示装置は、前記検出制限手段は、前記表示制御手段が表示部に表示するOSD表示画像の位置における検出を制限するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る画像表示装置は、外部機器から信号を受信する受信手段をさらに備え、前記表示制御手段は、前記受信手段が受信した信号に基づいて、OSD表示画像を表示するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る画像表示方法は、複数色のカラーフィルタを含む表示部に、前記カラーフィルタに対応する色の光を照射する複数の光源それぞれの発光率を独立に制御して、前記表示部に画像を表示する画像表示方法において、前記カラーフィルタに対応する光源以外の光源からの光漏れに起因して前記表示部に生ずる輝度ムラ又は色ムラを検出する際、前記表示部の一部における検出を制限して前記検出を行うステップ、及び、輝度ムラ又は色ムラの検出結果に基づいて前記光源の発光率を制御し、複数の前記光源からの光が合成して前記カラーフィルタに入射される光の彩度を下げることによって前記光を白色に近づけるステップを備えることを特徴とする。
本発明では、輝度ムラ又は色ムラの検出を行う際に、表示部の一部における検出を制限し、検出結果に基づいて光源の発光率を制御し、カラーフィルタに入射する複数の光源からの合成光の彩度を下げることによって、合成光を白色に近づける。合成光を白色に近づけた場合、表示部は、表示色を保持するために透過率を低くする。この結果、光源からの不要な光が透過し、輝度ムラ又は色ムラが生じて表示部に表示される画像の品位を損なうおそれを低減することができる。また、表示部の一部における検出を制限することで、輝度ムラ又は色ムラが生じても、これらを低減させるために光源の発光率は制御されない。これにより、例えばユーザが気にならない場所に生じた輝度ムラ又は色ムラについては低減させる処理を行わず、輝度ムラ又は色ムラを抑制することを優先させて画像の品位を低下させることがないようにできる。従って、本来の画像の品位を維持することができる。
ここで、カラーフィルタに対応する光源以外の光源とは、カラーフィルタそれぞれに対応した発光波長を持つ光源以外の光源を意味する。例えば、カラーフィルタがR(赤)、G(緑)、B(青)の3色から構成されている場合、R(赤)のカラーフィルタに対応する光源は赤色光源であり、G(緑)、B(青)に対応する光源はそれぞれ緑色及び青色光源である。従って、R(赤)のカラーフィルタの場合における、カラーフィルタに対応する光源以外の光源とは、緑色及び青色光源である。同様に、G(緑)のカラーフィルタについては赤色及び青色光源、B(青)のカラーフィルタについては赤色及び緑色光源を意味する。
本発明では、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3色の光源を用いて、各色の光を混ぜ合わせることで、白色とすることができる。
本発明では、表示する画像の種類に基づいて表示部に設定された領域における輝度ムラ又は色ムラの検出を制限する。画像の種類によっては輝度ムラ又は色ムラを無視することができるため、必要以上に光源の発光率を制御して、画像の品位を低下させるおそれを低減することができる。
本発明では、輝度ムラ又は色ムラを検出する表示部の一部分に対応する位置の光源の発光率を制御する。これにより、検出した表示部の一部分に輝度ムラ等が生じていなければ、その部分に対応する光源の発光率を制御する必要がなく、光源の消費電力を低減することができる。また、検出を制限した場合であっても、その部分に対応する光源の発光率を制御する必要がなく、同様に光源の消費電力を低減することができる。
本発明では、OSD表示画像に関する情報、例えば、OSD表示画像の表示位置、大きさ又は表示内容によって、輝度ムラ又は色ムラの検出を制限する。OSD表示画像は、画面の端に表示され、短時間で消える場合があるため、OSD表示画像に起因して生じる輝度ムラ又は色ムラを低減させる制御を行う必要がないときがある。このため、OSD表示画像に起因して輝度ムラ又は色ムラが生じても、発光率の制御を行わないよう検出を制限することで、必要以上に発光率を制し、他の画像の品位を低下させないようにできる。
本発明では、OSD表示画像が表示された位置における輝度ムラ又は色ムラの検出を制限する。画面の端に表示されたOSD表示画像に起因して生じる輝度ムラ又は色ムラを低減させる必要がない場合、必要以上に発光率を制し、他の画像の品位を低下させないようにできる。
本発明では、外部機器からOSD表示画像に関する情報を取得することで、再生装置等の外部機器を操作して画像表示装置に画像を表示する場合であっても、同様に輝度ムラ又は色ムラを抑制することを優先させることで、画像の品位を低下させるおそれをなくすことができる。
本発明は、輝度ムラ又は色ムラの検出を行う際に、表示部の一部における検出を制限し、検出結果に基づいて、カラーフィルタに入射する複数の光源からの合成光を白色に近づけるよう光源の発光率を制御する。合成光を白色に近づけた場合、表示部は、表示色を保持するために透過率を低くする。この結果、光源からの不要な光が透過し、輝度ムラ又は色ムラが生じて表示部に表示される画像の品位を損なうおそれを低減することができる。また、表示部の一部における検出を制限することで、輝度ムラ又は色ムラが生じても、これらを低減させるために光源の発光率は制御されない。これにより、例えばユーザが気にならない場所に生じた輝度ムラ又は色ムラについては低減させる処理を行わず、輝度ムラ又は色ムラを抑制することを優先させて画像の品位を低下させることがないようにできる。従って、本来の画像の品位を維持することができる。
実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 バックライトの構成を模式的に示す図である。 OSD表示の一例を示す図である。 OSD表示の一例を示す図である。 異なるミックス率における各色のLEDの発光率を示す模式図であり、(a)はミックス率が0、(b)はミックス率が1、(c)はミックス率が0.4の場合を示す。 LEDの発光率をミックス率33%で変更する場合の発光率を示す模式図であり、(a)は変更前、(b)は変更後の場合を示す。 OSD画像が表示された場合に設定する検出領域を説明するための模式図である。 OSD画像が表示された場合に設定する検出領域を説明するための模式図である。 画面全体に画像が表示されない場合における、OSD画像が表示された場合の検出領域を説明するための模式図である。 液晶表示装置において実行される処理を示すフローチャートである。 ジャンル情報に基づいて設定された第1及び第2検出領域を模式的に示す図である。 液晶表示装置において実行される処理を示すフローチャートである。 液晶パネルのカラーフィルタの透過特性及びRGBそれぞれのLEDの波長の関係を示す模式図である。 発光率が変化することで生じる光漏れを説明するための模式図である。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態に係る液晶表示装置は、本発明の画像表示装置であって、外部から入力したRGB映像信号に基づいて画像を表示する。RGB映像信号は、テレビジョン電波により受信したものであってもよいし、DVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体から読み取ったものであってもよいし、ネットワークを介して入力されるものであってもよい。
(実施形態1)
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
液晶表示装置20は、制御部1、受信部2、映像処理部3、エリアアクティブ処理部4、表示パネル部10及びバックライト11を駆動する駆動部5を備えている。表示パネル部10は、背面側にバックライト11が設けられており、RGB映像信号に基づく画像を表示する表示部を正面側に備えている。表示パネル部10は、画面表示解像度に応じた画素数を有する表示素子を有している。表示素子は、必要な光(波長)のみを透過させ、その他の光(波長)を遮断するカラーフィルタを有しており、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の何れかの光を透過させる。光が表示素子を透過することにより表示画面にカラー画像が表示される。なお、表示素子を透過する光の透過量は、表示素子の透過率によって決定される。透過率とは、表示素子がバックライト11により照射された光を通過できる割合である。
バックライト11は、表示パネル部10の背面側から光を照射する光源である。図2は、バックライト11の構成を模式的に示す図である。バックライト11は、矩形状の複数の領域110に全体が分割されており、各領域110にはR−LED11a、G−LED11b及びB−LED11cが設けられている。バックライト11は、領域110毎に発光制御される。なお、図2では、領域110には、LED11a,11b,11cをそれぞれ1個ずつ設けられているが、複数設けてもよい。例えば、光量が必要な場合は同じ色のLEDを2個以上設けるようにしてもよい。
受信部2は、再生装置12がDVD等の記録媒体から読み取ったRGB映像信号を受信する。なお、受信部2は、テレビジョン電波を受信するものであってもよいし、WAN(Wide Area Network)等を介して送信されるデータを受信するものであってもよい。
映像処理部3は、受信部2が受信したRGB映像信号に対して各種信号処理を行う。例えば、映像処理部3は、RGB映像信号から一定の時間間隔で抽出した画像データ(以下、フレームとも言う)の取得、画像データの階調度の取得、及び画像データのサイズ調整等を行い、取得した各種情報を制御部1及びエリアアクティブ処理部4へ出力する。また、映像処理部3は、RGB信号を生成する処理、デジタル変換処理、色空間変換処理、スケーリング処理、色補正処理、同期検出処理、ガンマ補正処理、及びOSD(On-Screen Display)表示処理等の信号処理を適宜実行する。
OSD表示は、表示パネル部10にOSD画像を表示することを言う。図3及び図4は、OSD表示の一例を示す図である。図3は、液晶表示装置20のリモートコントローラ(以下、リモコンと言う)等が操作された際のOSD表示であって、(a)はチャンネル表示、(b)は音量表示、(c)は通知表示、(d)は画質モード表示の一例を示す図である。チャンネル表示では、現在視聴しているチャンネル番号30が表示される。音量表示では、視聴者がリモコン等で音量調整した場合に音量バー31が表示される。通知表示では、液晶表示装置20の状態、視聴予約の時間、情報のダウンロードの開始及び警告等を通知する通知画像32が画面の中央に表示される。画質モード表示では、視聴者が画質をリモコン等で変更した場合にモード通知画像33が表示される。画質モードは、ダイナミックモード、標準モード及び映画モード等があり、モード毎に画像の輝度又はコントラスト等を所定の値に設定される。
図4は、外部機器である再生装置12が操作された際のOSD表示であって、(a)は再生モード表示、(b)は早送りモード表示の一例を示す図である。再生モード表示では、再生アイコン41が画面右上に表示される。早送りモード表示では、早送りアイコン42が画面右上に表示される。これらOSD画像が表示されることにより、ユーザは、操作内容又は設定内容を把握できる。
エリアアクティブ処理部4は、映像処理部3から入力される画像データの階調度、及び制御部1から入力される後述のミックス率に基づいて、領域110に対応する1フレームの各色成分のピーク値に合わせて、各LED11a,11b,11cの最適な発光率を決定する。例えば、エリアアクティブ処理部4は、1フレームのRGB各色成分のピーク値が、ダイナミックレンジに比べ、赤(R)成分が10%、緑(G)成分が60%、青(B)成分が30%である場合、各LED11a,11b,11cの発光率も10%、60%、30%とする。エリアアクティブ処理部4は、この発光率を、フレーム単位で全ての領域110について決定する。
また、エリアアクティブ処理部4は、画像データの階調度及び決定した発光率に基づいて、表示パネル部10の表示素子の透過率を制御する透過率制御値(電圧値)をフレーム毎に決定する。エリアアクティブ処理部4は、決定した発光率及び透過率制御値を制御部1及び駆動部5に出力する。
なお、表示パネル部10の表示素子からの光の透過量は、表示素子に対応する色のLEDの発光率に、その表示素子の透過率を乗じたものである。画像データの階調度に基づいて、発光率及び透過率制御値を決定することで、例えば、表示パネル部10のある領域内の画像データの階調度が小さい場合、その領域に対応する領域110内のLEDの発光率を小さくすることにより、バックライト11の消費電力を低減することができる。
駆動部5は、パネル駆動部51及びバックライト駆動部52を有している。パネル駆動部51は、表示パネル部10の駆動回路であって、エリアアクティブ処理部4から入力される透過率制御値により、表示パネル部10の表示素子の透過率を変更する制御を行う。パネル駆動部51から出力された透過率制御値は、表示パネル部10の各表示素子内の電極にチャージされる。そして、表示素子に係る液晶の傾き量がチャージされた電圧に応じて変化し、その結果表示素子の透過率が制御される。バックライト駆動部52は、バックライト11の駆動回路であって、エリアアクティブ処理部4から入力される発光率に基づき、バックライト11の各LED11a,11b,11cの発光率を変更する制御を行う。なお、バックライト駆動部52は、領域110毎に各LED11a,11b,11cの発光制御を行う。
制御部1は、CPU(Central Processing Unit)及びROM(Read Only Memory)等からなるマイクロコンピュータであって、液晶表示装置20が備える各部それぞれを駆動制御することで、液晶表示装置20全体を駆動制御する。例えば、制御部1は、透過率制御値(電圧値)、及び各LED11a,11b,11cの発光率等に基づいて、各領域110に発生しているハロー現象(輝度ムラ又は色ムラ)発生を映像処理部3において検出する。ハロー現象発生が検出された場合、制御部1は、ハロー現象を軽減するために、後述のミックス率を変更する。そして、制御部1は、変更したミックス率に基づいて、LED11a,11b,11cの発光率をエリアアクティブ処理部4において決定し、各LED11a,11b,11cからの光の合成を白色光に近づける。
以下、ハロー現象発生の検出方法について説明する。
ハロー現象とは、上述のように、LEDからの光が、対応していない色のフィルタを通過する光漏れにより発生する、画像の輪郭及びその周囲にぼんやりと光の輪が見える現象である。制御部1は、各LED11a,11b,11cの発光率のバランス及び表示素子の透過率のバランスによりこのハロー現象発生を検出する。具体的に説明するために、前提として、図14のエリアAにおいて、各LED11a,11b,11cの発光率を、0%、80%、20%とし、エリアBでは、0%、0%、20%とし、表示素子の透過率を100%とする。また、G−LED11bからの青(B)に対する光漏れをG−LED11bの10%とし、光漏れの許容値は、青(B)の透過量に対して20%未満とする。光漏れの許容値とは、画像の品位を損なうおそれのある光漏れ量の限界値である。
この場合において、G−LED11bの発光率は80%であるので、光漏れ量は8%となる。また、B−LED11cの発光率は20%であるので、光漏れ量の許容値は4%となる。G−LED11bの光漏れ量は8%であることから、B−LED11cの光漏れ量の許容値より大きくなる。即ち、輪郭部102及びその周囲では、B−LED11cからの光に、G−LED11bからの光が混色するため、輪郭部102及びその周囲の青色の画像は、本来よりも明るい青として表示される。そこで、映像処理部3は、光漏れ量を算出し、算出結果が光漏れの許容値より大きい場合にハロー現象発生を検出する。
映像処理部3は、上述のハロー現象発生の検出を、1フレーム毎に表示素子の一画素単位で実行する。次に、映像処理部3は、ハロー現象発生を検出した画素の縦横に隣接する画素についても検出を実行し、ハロー現象発生を検出した画素の連続性を検出する。映像処理部3は、縦横の複数の画素にハロー現象発生を検出した場合、換言すれば、ハロー現象発生が検出された画素が、1フレーム内に所定面積(例えば、1フレームの50%の面積)を占める場合には、そのフレームには、ハロー現象が発生していると判定する。そして、制御部1は、ハロー現象が発生していると判定したフレームの連続性に基づいて、例えば4フレーム連続でハロー現象が発生していると判定した場合には、ハロー現象を低減する処理の実行を決定する。
なお、本実施形態では、ハロー現象発生を検出する方法の一例を示したにすぎず、ハロー現象発生の検出方法、ハロー現象が発生したと判定する条件等は適宜変更可能である。
次に、発生したハロー現象を低減させる方法について説明する。
制御部1は、ハロー現象を低減させる場合、LED11a,11b,11cからの光の合成を加法混色により白色光に近づける。具体的には、白色光は各色のLEDの発光率が等しいため、白色光に近づけるために、エリアアクティブ処理部4は、各LED11a,11b,11cの発光率を同じにする。本実施形態では、発光率が最大のLEDは発光制御せず、他のLEDの発光率を最大の発光率に近づけるよう発光制御を行う。例えば、G−LED11bの発光率が最大である場合、エリアアクティブ処理部4は、R−LED11a及びB−LED11cの発光率をG−LED11bの発光率に近づける。
ハロー現象を低減させる際にエリアアクティブ処理部4が決定する各LEDの発光率は、ミックス率に基づいて決定される。ミックス率は、各LED11a,11b,11cの発光率を変更する際の比率であり、制御部1により決定される。例えば、各LED11a,11b,11cの発光率が、エリアアクティブ処理部4により決定された、画像データの各色成分に最適な発光率である場合、ミックス率は0である。換言すれば、ミックス率が0の場合、LED11a,11b,11cの発光率は変更されない。また、LED11a,11b,11cの発光率を最大の発光率に一致させる場合、即ち、バックライト11を白色光源とする場合、ミックス率は1である。
ミックス率は、所定の関数によって決定することができる。ミックス率「0」の各発光率をr1、g1、b1、白色光源の各発光率をr2、g2、b2、ミックス率をm(0≦m≦1)とした場合、ミックス率による発光率rm、gm、bmは、それぞれ以下のようになる。
rm=(r2−r1)×m+r1
gm=(g2−g1)×m+g1
bm=(b2−b1)×m+b1
図5は、異なるミックス率における各色のLEDの発光率を示す模式図であり、(a)はミックス率が0、(b)はミックス率が1、(c)はミックス率が0.4の場合を示す。ミックス率が0の場合、各LED11a,11b,11cの発光率は、10%、60%、30%となる(図5(a)参照)。ミックス率が1(100%)の場合、各LED11a,11b,11cの発光率は、全て60%となる(図5(b)参照)。ミックス率が0.4(40%)の場合、各LED11a,11b,11cの発光率は、30%、60%、42%となる(図5(c)参照)。
制御部1が、映像処理部3の検出結果に応じて最適なミックス率を決定することで、ある色のLEDの光漏れ量が、他の色のLEDの光漏れ量の許容値以下となり、ハロー現象を低減することができる。例えば、上述した図14を用いた例の場合、ミックス率を33%に決定する。
図6は、LED11a,11b,11cの発光率をミックス率33%で変更する場合の発光率を示す模式図であり、(a)は変更前、(b)は変更後の場合を示す。エリアAの場合、LED11a,11b,11cの発光率は、26%、80%、40%となり、エリアBの場合、6%、6%、20%となる。この場合、発光率が80%のG−LED11bの光漏れ量は8%となる。また、発光率が40%のB−LED11cの光漏れ量は4%となり、その許容値は2倍の8%となる。G−LED11bの光漏れ量は8%であることから、B−LED11cの光漏れ量の許容値以下となる。その結果、輪郭部102及びその周囲に発生したハロー現象は軽減される。
なお、制御部1は、ミックス率に基づいてハロー現象が発生している領域110に含まれるLED11a,11b,11cのみを発光制御するようにしてもよいし、全ての領域110のLED11a,11b,11cを発光制御するようにしてもよい。ハロー現象が発生している領域110のLED11a,11b,11cのみを発光制御する場合、ハロー現象が発生していない領域110のLED11a,11b,11cを発光制御することで、その領域110に対応する表示画面の色純度が低下することを防止できる。また、発光率を低く抑えることで、バックライト11の消費電力を低減することができる。一方、全ての領域110のLED11a,11b,11cを発光制御する場合、画面全体の色純度を一様にすることができ、また、処理が単純にできるため、回路規模の大きさを小さくすることができる。
また、制御部1は、ミックス率の変更を行う場合、LED11a,11b,11cの発光を連続的に白色光に近づけるようにしてもよいし、段階的に近づけるようにしてもよい。例えば、連続的に変化させることで、スムーズに色純度を変更することができ、また、視聴者が気付かないタイミングで段階的に変化させることで、違和感なく色純度を変更することができる。また、制御部1は、白色光に近づける速度を適宜変更するようにしてもよい。例えば、ハロー現象の発生位置又は発生サイズによっては、視聴者はハロー現象が気にならない場合がある。この場合、ゆっくり白色に近づけることで、視聴者に、表示パネル部10に表示された画像の色が変化したことを気付かせないようにすることができる。また、より早く白色に近づけることでハロー現象を無くす場合、画像の品位を損なわない画像を表示することができる。
制御部1は、上述のハロー現象発生の検出を行う領域(以下、検出領域と言う)及び検出を行わない領域(以下、非検出領域と言う)をOSD画像に基づいて設定する。OSD画像は、図3(a)のチャンネル番号30等のように、短時間だけ画面端に表示される場合がある。この場合、OSD画像に起因して発生するハロー現象も短時間で消え、視聴者は、ハロー現象発生が気にならない場合がある。このような場合、ハロー現象を低減させるためにLED11a,11b,11cの発光率を変更することで本来の画像の品位が低下し、その結果、OSD画像に起因して発生するハロー現象以上に視聴者に違和感を抱かせる場合がある。そこで、制御部1は、OSD画像が短時間だけ表示される場合及び画面端に表示される場合には、OSD画像及びその周辺を非検出領域とし、その他を検出領域として設定する。
なお、制御部1は、検出領域及び非検出領域をバックライト11の領域110に従い設定する。表示パネル部10の画面を領域110と同様に複数の領域に分割し、分割した領域毎に検出領域及び非検出領域を設定する。バックライト11は、領域110毎に発光制御されるため、領域110が非検出領域に対応する場合、その領域110に含まれるLEDの発光制御を行う必要がなくなり、バックライト11の消費電力を低減させることができる。
図7及び図8は、OSD画像が表示された場合に設定する検出領域を説明するための模式図である。図7では、チャンネル番号30が画面右上に表示されている。制御部1は、チャンネル番号30及びその周辺の領域30Aを非検出領域とし、他を検出領域に設定する。この場合、チャンネル番号30が表示されることでハロー現象が発生しても、ハロー現象を低減する処理は行われない。図8は、再生アイコン41が画面右上に表示されている。制御部1は、再生アイコン41及びその周辺の領域41Aを非検出領域とし、他を検出領域に設定する。なお、図8では、領域41Aを矩形状としているが、再生アイコン41と同様に円形状であってもよい。図3及び図4に示すOSD画像が表示された場合も同様に、制御部1は、OSD画像及びその周辺を非検出領域とし、他を検出領域に設定する。
図9は、画面全体に画像が表示されない場合における、OSD画像が表示された場合の検出領域を説明するための模式図である。画面全体に画像が表示されない場合とは、例えば画像の縦横の比率を変更した際に、画面の両端に帯状の黒画像が表示される場合である。このとき、OSD画像(図9では、チャンネル番号30)の一部が黒画像に重なって表示された場合、制御部1は、黒画像に重なっていないチャンネル番号30及びその周辺の領域30Bを非検出領域とし、他を検出領域に設定する。なお、黒画像部分は、ハロー現象が発生することはないので、黒画像部分は非検出領域となる。
以上のように構成される液晶表示装置20における、RGB映像信号を画面表示する際の動作について説明する。図10は、液晶表示装置20において実行される処理を示すフローチャートである。
映像処理部3は、受信部2を介して再生装置12からRGB映像信号を取得し(S1)、RGB映像信号の1フレームにおける発光率及び透過率制御値を取得する(S2)。発光率及び透過率制御値は、エリアアクティブ処理部4により決定されるか、若しくは、映像処理部3で推定される。
次に、制御部1は、OSD表示を行うか否かを判定する(S3)。OSD表示を行わない場合(S3:NO)、処理はS7に移行する。OSD表示を行う場合(S3:YES)、制御部1は、表示するOSD画像の内容を取得する(S4)。そして、制御部1は、OSD画像の内容に基づいて、ハロー現象発生の検出を制限するか否かを判定する(S5)。
ハロー現象発生の検出を制限する場合(S5:YES)、制御部1は、検出領域及び非検出領域を設定する(S6)。具体的には、制御部1は、図8から図10で説明したように、OSD画像及びその周辺を非検出領域に設定し、他の部分を検出領域に設定する。これにより、映像処理部3は、OSD画像及びその周辺にハロー現象が発生しても、その領域での発光制御が行われず、本来の画像の品位が低下することはない。その後、処理は、S7に移行する。一方、ハロー現象発生の検出を制限しない場合(S5:NO)、制御部1は、検出領域及び非検出領域を設定することなく、処理はS7に移行する。このとき、制御部1は、画面全体を検出領域に設定する。
次に、制御部1は、表示素子の一画素でのハロー現象発生を検出し(S7)、ハロー現象発生を検出した画素の連続性を検出する(S8)。その結果から、制御部1は、フレームにおけるハロー現象発生を検出する(S9)。具体的には、制御部1は、上述したように、LEDの光漏れ量を算出し、算出結果に基づいてハロー現象発生を検出する。
制御部1は、S9の検出結果からフレームにおけるハロー現象発生を検出したか否かを判定する(S10)。ハロー現象発生を検出していない場合(S10:NO)、本処理は終了する。換言すれば、制御部1は、本フレームでの処理を終了し、次のフレームに対しては同様の処理を実行する。ハロー現象発生を検出した場合(S10:YES)、制御部1は、ハロー現象発生を検出したフレームが、4フレーム以上連続したか否かを判定する(S11)。連続していない場合(S11:NO)、本処理は終了する。即ち、制御部1は、本フレームでの処理を終了し、次のフレームに対しては同様の処理を実行する。
4フレーム以上連続した場合(S11:YES)、制御部1は、ハロー現象を低減する処理を実行する(S12)。具体的には、制御部1は、最適なミックス率を決定し、ある色のLEDの光漏れ量を、他の色のLEDの光漏れ量の許容値以下とすることで、ハロー現象を低減する。このとき、制御部1は、ハロー現象が発生している領域110に含まれるLED11a,11b,11cのみを制御するようにしてもよいし、全ての領域110のLED11a,11b,11cを制御するようにしてもよい。その後、本処理は終了する。
なお、制御部1は、LED11a,11b,11cのミックス率を変更する制御を行っている場合に、ハロー現象を検出しなくなった場合、LEDのミックス率を変更する制御を終了する。即ち、制御部1は、白色光に近づけたLED11a,11b,11cの発光を、白色光から遠ざける制御を行う。
以上のように、本実施形態に係る液晶表示装置20は、OSD画像及びその周辺を非検出領域に設定することで、その領域でのハロー現象発生の検出を行わない。この結果、OSD表示に起因してハロー現象が発生する場合であっても、ハロー現象を低減させる処理が行われず、本来の画像の品位が低下することがない。これにより、短時間で表示が消えるハロー現象の低減処理を優先させることで、本来の画像の品位を低下するおそれを抑制することができる。
また、本実施形態に係る液晶表示装置は、RGB映像信号をフレーム単位でハロー現象の発生を検出し、ハロー現象が発生しているフレームが連続した場合、LED11a,11b,11cの発光を白色光に近づける。これにより、バックライト11からの光漏れ量を低減することができる。その結果、バックライト11からの不要な光が透過し、表示パネル部10に表示される画像の品位を損なうおそれを低減することができる。
なお、本実施形態では、4フレーム連続してハロー現象発生の可能性のあると判定した場合に、ハロー現象を低減させる処理を行っているが、フレームの連続数は適宜変更可能である。例えば、フレームを抽出した時間間隔によって連続数を決定するようにしてもよい。また、上述のように、ハロー現象が発生している領域110についてのみLED11a,11b,11cを制御するようにしてもよいし、全ての領域110のLED11a,11b,11cを制御するようにしてもよい。
(実施形態2)
次に、本発明に係る実施形態2について、実施形態1との相違点についてのみ説明する。
本実施形態では、非検出領域を設定せず、表示する画像の内容に基づいて、ハロー現象発生を検出する第1検出領域と、第1検出領域よりハロー現象発生の検出レベルが低い第2検出領域を設定する。検出レベルは、上述したハロー現象発生を検出する際の光漏れの許容値により決定される。光漏れ量が許容値より大きい場合にハロー現象発生が検出されるため、許容値が大きくなると共に、ハロー現象発生が検出され難くなる。従って、検出レベルは、許容値が大きくなるに従い小さくなるため、第2検出領域43は、第1検出領域40より許容値が大きく設定される。
本実施形態に係る液晶表示装置20の制御部1は、ジャンル情報を取得する。RGB映像信号に基づいて表示パネル部10に表示される画像は、例えばドラマ、映画又は報道等の複数のジャンルに分類される。ジャンル情報は、受信部2がRGB信号と共に再生装置12から受信する。なお、受信部2がテレビジョン放送を受信する場合は、制御部1は、EPG(Electric Program Guide)によりジャンル情報を取得するようにしてもよいし、視聴者により設定されたジャンル情報を取得するようにしてもよい。
制御部1は、取得したジャンル情報に基づいて、第1及び第2検出領域を設定する。図11は、ジャンル情報に基づいて設定された第1及び第2検出領域を模式的に示す図である。図11(a)は、例えば字幕が多用される洋画、報道番組又はバラエティ番組等の場合に設定された第1及び第2検出領域を示す図である。第2検出領域43は、字幕が表示される可能性が高い画面の下方部分に設定される。第1検出領域40は、第2検出領域43に設定された部分以外に設定される。
図11(b)は、例えばドラマの場合に設定された第1及び第2検出領域を示す図である。ドラマの場合、視聴者は画面中央に視線を集めることが多く、発生したハロー現象を低減する必要があるため、第1検出領域40は、画面の中央部に設定される。一方、画面端にハロー現象が発生しても視聴者は気にならない可能性が高いため、第2検出領域43は、第1検出領域40の周囲部分に設定される。
このように、視聴者が注目する部分のハロー現象発生の検出レベルを大きくし、そうでない部分の検出レベルを小さくすることで、必要以上にハロー現象発生を低減する処理を行って、バックライト11の消費電力が増加することを抑制することができる。
次に、本実施形態に係る液晶表示装置20における、RGB映像信号を画面表示する際の動作について説明する。図12は、液晶表示装置20において実行される処理を示すフローチャートである。
映像処理部3は、受信部2を介して再生装置12からRGB映像信号を取得し(S20)、RGB映像信号の1フレームにおける発光率及び透過率制御値を取得する(S21)。発光率及び透過率制御値は、エリアアクティブ処理部4により決定されるか、若しくは、映像処理部3で推定される。
次に、制御部1は、ジャンル情報を取得する(S22)。ジャンル情報は、EPGから取得してもよいし、視聴者により設定されてもよい。制御部1は、取得したジャンル情報に基づいて、ハロー現象発生の検出を制限するか否かを判定する(S23)。ハロー現象発生の検出を制限する場合(S23:YES)、制御部1は、第1検出領域及び第2検出領域を設定する(S24)。具体的には、制御部1は、図11で説明したように、字幕が表示される可能性が高い画面下部又は画面端を第2検出領域43に設定し、他の部分を第1検出領域40に設定する。その後、処理は、S25に移行する。一方、ハロー現象発生の検出を制限しない場合(S23:NO)、制御部1は、第1検出領域及び第2検出領域を設定することなく、処理をS25に移行する。このとき、制御部1は、画面全体の検出レベルを同じに設定する。なお、S25以降の処理は、図10のS7以降と同様であるため説明は省略する。
以上説明したように、本実施形態では、表示する画像の内容に基づいて、ハロー現象が発生しても視聴者が気にならない位置では検出レベルを下げるようにしてある。これにより、視聴者が気にならないハロー現象を低減させる処理が行われず、本来の画像の品位が低下することがない。このため、気にならないハロー現象の低減処理を優先させることで、本来の画像の品位を低下するおそれを抑制することができる。
以上、本発明の好適な実施の形態について、具体的に説明したが、各構成及び動作等は適宜変更可能であって、上述の実施の形態に限定されることはない。
1 制御部
2 受信部
3 映像処理部
4 エリアアクティブ処理部
5 駆動部
20 液晶表示装置

Claims (8)

  1. 複数色のカラーフィルタを含む表示部に、前記カラーフィルタに対応する色の光を照射する複数の光源それぞれの発光率を各別に制御して、前記表示部に画像を表示する画像表示装置において、
    前記カラーフィルタに対応する光源以外の光源からの光漏れに起因して前記表示部に生ずる輝度ムラ又は色ムラを検出する検出手段と、
    前記表示部の一部における前記検出手段による検出を制限する検出制限手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づいて前記光源の発光率を制御し、複数の前記光源からの光が合成して前記カラーフィルタに入射される光の彩度を下げることによって前記光を白色に近づける制御手段と
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記光源の発光率を制御し、前記光源からの光を加法混色して彩度を下げることによって白色に近づけるようにしてある
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記検出制限手段は、
    前記表示部に表示される画像の種類を取得する種類取得手段と、
    該種類取得手段が取得した種類に基づいて前記表示部に任意の領域を設定する設定手段と
    を有し、
    該設定手段が設定した領域における前記検出手段による検出を制限するようにしてある
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 前記検出手段は、
    前記表示部の一部に生じる輝度ムラ又は色ムラを検出し、
    前記制御手段は、
    前記検出手段が検出した部分に対応する位置にある光源の発光率を制御するようにしてある
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか一つに記載の画像表示装置。
  5. 前記表示部にOSD表示画像を表示する表示制御手段
    をさらに備え、
    前記検出制限手段は、
    前記表示制御手段が表示するOSD表示画像に基づいて検出を制限するようにしてある
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか一つに記載の画像表示装置。
  6. 前記検出制限手段は、
    前記表示制御手段が表示部に表示するOSD表示画像の位置における検出を制限するようにしてある
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像表示装置。
  7. 外部機器から信号を受信する受信手段
    をさらに備え、
    前記表示制御手段は、
    前記受信手段が受信した信号に基づいて、OSD表示画像を表示するようにしてある
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の画像表示装置。
  8. 複数色のカラーフィルタを含む表示部に、前記カラーフィルタに対応する色の光を照射する複数の光源それぞれの発光率を独立に制御して、前記表示部に画像を表示する画像表示方法において、
    前記カラーフィルタに対応する光源以外の光源からの光漏れに起因して前記表示部に生ずる輝度ムラ又は色ムラを検出する際、前記表示部の一部における検出を制限して前記検出を行うステップ、及び、
    輝度ムラ又は色ムラの検出結果に基づいて前記光源の発光率を制御し、複数の前記光源からの光が合成して前記カラーフィルタに入射される光の彩度を下げることによって前記光を白色に近づけるステップ
    を備えることを特徴とする画像表示方法。
JP2009009006A 2009-01-19 2009-01-19 画像表示装置及び画像表示方法 Expired - Fee Related JP4528861B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009006A JP4528861B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 画像表示装置及び画像表示方法
MX2011007508A MX2011007508A (es) 2009-01-19 2010-01-16 Dispositivo de visualizacion de imagen y metodo de visualizacion de imagen.
RU2011134648/08A RU2479049C1 (ru) 2009-01-19 2010-01-16 Устройство отображения изображений и способ отображения изображений
US13/145,079 US8842109B2 (en) 2009-01-19 2010-01-16 Image display device and image display method
EP10731310A EP2388767A4 (en) 2009-01-19 2010-01-16 IMAGE DISPLAY DEVICE AND IMAGE DISPLAY PROCESS
BRPI1007265A BRPI1007265A2 (pt) 2009-01-19 2010-01-16 dispositivo de exibição de imagem e método de exibição de imagem.
PCT/JP2010/050445 WO2010082641A1 (ja) 2009-01-19 2010-01-16 画像表示装置及び画像表示方法
CN201080005363.4A CN102282605B (zh) 2009-01-19 2010-01-16 图像显示装置及图像显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009006A JP4528861B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 画像表示装置及び画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010164900A true JP2010164900A (ja) 2010-07-29
JP4528861B2 JP4528861B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=42339894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009009006A Expired - Fee Related JP4528861B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 画像表示装置及び画像表示方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8842109B2 (ja)
EP (1) EP2388767A4 (ja)
JP (1) JP4528861B2 (ja)
CN (1) CN102282605B (ja)
BR (1) BRPI1007265A2 (ja)
MX (1) MX2011007508A (ja)
RU (1) RU2479049C1 (ja)
WO (1) WO2010082641A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031363A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method of illuminating multi-primary display with area active backlight
US11205398B2 (en) 2016-01-18 2021-12-21 Waveshift Llc Evaluating and reducing myopiagenic effects of electronic displays

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8922474B2 (en) * 2010-02-10 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of performing off axis halo reduction by generating an off-axis image and detecting halo artifacts therein
KR101329969B1 (ko) * 2010-07-09 2013-11-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치와 그의 로컬 디밍 구동 방법
US9082349B2 (en) 2011-08-30 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multi-primary display with active backlight
CN103971624A (zh) * 2013-01-28 2014-08-06 富泰华工业(深圳)有限公司 漏光检测系统及方法
WO2016052309A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 シャープ株式会社 映像処理装置、表示装置、配置判定装置、配置判定方法、記録媒体
CN105635789B (zh) * 2015-12-29 2018-09-25 深圳Tcl数字技术有限公司 降低视频图像中osd亮度的方法和装置
CN112614459A (zh) * 2020-10-30 2021-04-06 西安诺瓦星云科技股份有限公司 基于led显示屏的osd显示方法及其装置和显示控制卡
CN117405363B (zh) * 2023-12-14 2024-03-01 东南大学 Mini-LED分区背光显示器的光晕表征方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085961A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2005258404A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2007140483A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2007322944A (ja) * 2006-06-03 2007-12-13 Sony Corp 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法
JP2008051905A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sharp Corp 液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法
JP2008102379A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Hitachi Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
WO2008096468A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4355977B2 (ja) 1999-11-12 2009-11-04 ソニー株式会社 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法
ES2283376T3 (es) * 2001-01-16 2007-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reduccion de los efectos de tipo halo en una interpolacion compensada en movimiento.
KR100904757B1 (ko) * 2002-12-30 2009-06-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR101096720B1 (ko) 2004-05-28 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 방법
JP5134768B2 (ja) * 2005-05-19 2013-01-30 株式会社ジャパンディスプレイイースト 画像表示装置
RU2298226C1 (ru) 2005-10-28 2007-04-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ улучшения цифровых изображений
JP2008159550A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp バックライト制御装置及びバックライト制御方法
JP2010518441A (ja) 2007-02-13 2010-05-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善された表示装置及び方法
WO2008155265A1 (fr) 2007-06-13 2008-12-24 Thomson Licensing Dispositif d'affichage d'images comprenant deux étages de modulation
BRPI0918758A2 (pt) 2008-09-18 2015-12-29 Sharp Kk aparelho de exibição de imagem e método de exibição de imagem
US9378685B2 (en) * 2009-03-13 2016-06-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Artifact mitigation method and apparatus for images generated using three dimensional color synthesis
KR100964466B1 (ko) * 2009-11-24 2010-06-16 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085961A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2005258404A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2007140483A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2007322944A (ja) * 2006-06-03 2007-12-13 Sony Corp 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法
JP2008051905A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sharp Corp 液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法
JP2008102379A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Hitachi Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
WO2008096468A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031363A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method of illuminating multi-primary display with area active backlight
US11205398B2 (en) 2016-01-18 2021-12-21 Waveshift Llc Evaluating and reducing myopiagenic effects of electronic displays

Also Published As

Publication number Publication date
RU2011134648A (ru) 2013-02-27
EP2388767A1 (en) 2011-11-23
US8842109B2 (en) 2014-09-23
JP4528861B2 (ja) 2010-08-25
CN102282605A (zh) 2011-12-14
EP2388767A4 (en) 2012-09-26
BRPI1007265A2 (pt) 2016-02-10
WO2010082641A1 (ja) 2010-07-22
MX2011007508A (es) 2011-08-12
CN102282605B (zh) 2014-04-30
US20110285681A1 (en) 2011-11-24
RU2479049C1 (ru) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528861B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US8089449B2 (en) Liquid crystal display apparatus
KR100802224B1 (ko) 표시장치 및 그 제어방법
US9230487B2 (en) Display device and television receiver
US7692622B2 (en) Liquid crystal display apparatus
WO2010032442A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010124197A (ja) テレビジョン装置
JP2008090076A (ja) 液晶表示装置
US11942049B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and display apparatus
JP2006262031A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP4487005B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US20140071187A1 (en) Display device and display method
JP5153559B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2006047594A (ja) 液晶表示装置
JP4487006B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JPWO2012164692A1 (ja) 表示装置、及び表示制御方法
JP4487004B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2013134335A (ja) 液晶表示装置及び液晶テレビ
JP2010044194A (ja) 画像表示装置およびバックライト制御回路
JP2008224780A (ja) テレビジョン装置および表示装置
JP2013125157A (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees