JP2008051905A - 液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008051905A
JP2008051905A JP2006225849A JP2006225849A JP2008051905A JP 2008051905 A JP2008051905 A JP 2008051905A JP 2006225849 A JP2006225849 A JP 2006225849A JP 2006225849 A JP2006225849 A JP 2006225849A JP 2008051905 A JP2008051905 A JP 2008051905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlight
luminance
liquid crystal
crystal display
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006225849A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Adachi
徹 安達
Xiao-Fan Feng
フェン シャオ−ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006225849A priority Critical patent/JP2008051905A/ja
Publication of JP2008051905A publication Critical patent/JP2008051905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】黒浮きの発生を防止し得る液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法を提供する。
【解決手段】液晶表示パネルと、液晶表示パネルに対して複数の領域に分割して照明光を出射する光源を有するバックライトと、液晶表示パネルへの画像信号に応じて上記光源の輝度を分割単位毎に制御するバックライト駆動制御部とを備える。バックライト駆動制御部は、画像信号に基づいて点灯された点灯分割領域Aに隣接する一定幅の隣接領域Cに対して点灯分割領域Aの輝度よりも小さい輝度にて点灯する隣接領域点灯部を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示パネルと、上記液晶表示パネルに対して複数の領域に分割して照明光を出射する光源を有するバックライトとを備えた液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法に関するものである。詳細には、画像信号に応じてバックライトの輝度を制御する場合の黒浮き防止に関する。
表示装置は、CRT(Cathode Ray Tube)やプラズマディスプレイパネルなどの発光型の表示装置と、液晶表示装置やエレクトロクロミックディスプレイ等の非発光型の表示装置に大別できる。
上記非発光型の表示装置としては、画像信号に応じて光の反射光量を調節する反射型の光変調素子を用いるものと、画像信号に応じて光の透過光量を調整する透過型の光変調素子を用いるものがある。特に、透過型の光変調素子として液晶表示素子を用い、その裏面にバックライトを備える液晶表示装置は、薄型及び軽量であることから、コンピュータのモニターやテレビ等の様々な表示装置として採用されている。
ところで、CRTのような自発光型の表示装置では、画像を表示する際、画像信号に応じて特定の画素を必要な光量で選択的に発光させている。このため、黒表示や、暗い画像を表示する場合には画素の発光を停止したり、発光量を小さくできたりするので消費電力は小さくなる。また、黒表示の場合、画素は発光しないので暗室でのコントラスト比は数万以上と高くできる。
これに対し、一般に液晶表示装置のような非発光型の表示装置では、画像信号に関わらずバックライトは常に一定の明るさで発光させている。したがって、バックライトの明るさは通常、画面が最大輝度となる条件に合わせており、黒表示や暗い画像を表示する場合でも同じ明るさで発光しているため、表示に寄与しない不要な電力が消費されることになる。さらに、黒表示の際には、バックライトの光の一部が漏れて、十分に暗くならないので暗室でのコントラスト比は500〜1000程度であって、CRTなどの自発光型の表示装置に比べると小さくなる。
そこで、液晶表示装置において、コントラスト比を高めるために、例えば、特許文献1には、バックライトを複数の分割領域単位毎に駆動し、画像信号に応じてバックライトの輝度を制御する技術が開示されている。
すなわち、この特許文献1の画像表示装置は、図15に示すように、画像信号に応じて画像を形成するLCDパネル101と、光変調素子に画像を表示させるための照明光を照射するバックライトとしてのLEDパネル102と、照明光を複数の領域に分割して放射する照明手段103と、複数の領域に対応する画像信号の輝度分布を算出して領域毎の照明光の明るさを決定する輝度分布算出手段111と、この輝度分布算出手段111の決定に基づいて、照明手段103の領域毎の照明光を制御するバックライト制御手段114と、輝度分布算出手段111の決定に基づいて、光変調素子に入力する画像信号を補正する画像補正手段110とを備えている。
そして、この画像表示装置では、バックライトの輝度計算は、図16に示すように、領域毎の画像信号を調査し(S101)、領域毎のバックライトの明るさを決定し(S102)、次いで、LCDパネル101上のバックライトの輝度分布を計算し(S103)、それに基づき画像を処理し(S104)、かつバックライトを制御して(S105)、良好な画像を得るものとなっていた。
特開2005−258403号公報(平成17年9月22日公開)
しかしながら、上記従来の液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法では、領域毎の画像データでLEDの輝度を決定した場合、図17(c)に示すように、最大輝度のLEDの隣に無点灯のLEDがあるという場合、LCDパネル101のコントラストが無限大ではないため、不自然な黒浮きが生じてしまうという問題点を有している。
すなわち、図17(a)に示すように、LCDパネル101への表示が帯状の白色であり、かつその周りは黒色であったとする。この場合、領域内の画像データでLEDの輝度を決定すると、図17(b)に示すように、明るい画像の直下は最大輝度となり、真っ黒な画像の直下は消灯となる。そして、図17(a)に示す画像に対して、図17(b)に示すLEDを点灯すると、図17(c)に示すように、最大輝度LEDに対応する点灯分割領域Aの黒と、無点灯LEDに対応する黒領域Bの輝度とは、LCDパネル101のコントラストが無限大ではないため、違いが生じ、不自然に感じる。すなわち、画面が暗い場合、輝度差が5%程度存在すると、人は点灯分割領域Aに不自然な黒浮きがあると認識してしまう。この問題は、コントラストが低下する斜め方向から見た場合、さらに顕在化する。そして、この問題は、LCDパネル101に表示する画像を補正するだけでは、対応できない。その理由は、特許文献1では、図17(a)に示すホワイトバーで表示される画像の隣接領域のことについては、考慮されていないためである。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、黒浮きの発生を防止し得る液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法を提供することにある。
本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、液晶表示パネルと、上記液晶表示パネルに対して複数の領域に分割して照明光を出射する光源を有するバックライトと、上記液晶表示パネルへの画像信号に応じて上記光源の輝度を分割単位毎に制御するバックライト駆動制御手段とを備え、上記バックライト駆動制御手段は、画像信号に基づいて点灯された分割領域に隣接する非点灯領域の一定幅の隣接領域に対して該点灯された分割領域の輝度よりも小さい輝度にてバックライトを点灯させる隣接領域点灯手段を有していることを特徴としている。
また、本発明の液晶表示装置のバックライト駆動方法は、液晶表示パネルと、上記液晶表示パネルに対して複数の領域に分割して照明光を出射する光源を有するバックライトとを備えた液晶表示装置のバックライト駆動方法において、上記液晶表示パネルへの画像信号に応じて上記光源の輝度を分割単位毎に制御すると共に、画像信号に基づいてバックライトの輝度を決定した場合に、該決定した輝度のバックライトと消灯したバックライトとが隣接するときには、該消灯したバックライトを該決定した輝度のバックライトよりも小さな輝度で点灯させることを特徴としている。
上記の発明によれば、上記バックライト駆動制御手段は、液晶表示パネルへの画像信号に応じて上記光源の輝度を分割単位毎に制御する。したがって、いわゆるエリアアクティブバックライトを利用しているので、高コントラストの液晶表示装置を提供することができる。
ところで、エリアアクティブバックライトを採用する液晶表示装置において、例えば、点灯分割領域の隣が無点灯となっているときには、液晶のコントラストが無限大ではないので、本来黒画像とすべき部分が光の漏洩により黒画像とならず、不自然ないわゆる黒浮きが発生する。この黒浮きは、この黒浮き部分と無点灯の領域との輝度差が大きいために視認されるものである。
そこで、本発明では、画像信号に基づいて点灯された分割領域に隣接する非点灯領域の一定幅の隣接領域に対して該点灯された分割領域の輝度よりも小さい輝度にてバックライトを点灯する。
この結果、上記黒浮き部分の領域に隣接する従来無点灯の領域であった一定幅の隣接領域が、該点灯された分割領域の輝度よりも小さい輝度で点灯されている。したがって、黒浮き部分の領域から従来無点灯の領域までの輝度が段階的に小さくなるので、人間の目には、領域間の輝度差を感じなくなる。
この結果、黒浮きの発生を防止し得る液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法を提供することができる。
また、本発明の液晶表示装置では、前記バックライト駆動制御手段は、前記画像信号に基づいて点灯された分割領域の輝度と前記隣接する非点灯領域の分割領域の輝度との輝度差が第1設定値以上のときに、隣接領域点灯手段による点灯動作を行うことが好ましい。
また、本発明の液晶表示装置のバックライト駆動方法では、前記画像信号に基づいてバックライトの輝度を決定した場合に、該決定した輝度のバックライトと、該決定した輝度よりも低い輝度のバックライトとが隣接したときには、該決定した輝度のバックライトと、隣接する該決定した輝度よりも低い輝度のバックライトとの輝度差が第1設定値以上のときに、輝度差を第1設定値以内にするため、上記隣接する該決定した輝度よりも低い輝度のバックライトの輝度を高くすることが好ましい。
これにより、画像信号に基づいて点灯された分割領域の輝度と前記隣接する非点灯領域の分割領域の輝度との輝度差が人間の目に黒浮きを認識できる第1設定値以上のときに、隣接領域点灯手段による点灯動作を行うことによって、黒浮きの発生を防止し得る液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法を提供することができる。
ところで、人間の目は、明るいところは鈍感であり、かつ暗いところは敏感であるので、一定以上の明るい部分では、画像信号に基づいて点灯された分割領域の輝度と前記隣接する非点灯領域の分割領域の輝度との輝度差が第1設定値以上のときでも、黒浮きを認識しない。
そこで、本発明の液晶表示装置では、前記バックライト駆動制御手段は、前記画像信号に基づいて点灯された分割領域のバックライトの輝度が第2設定値以下であり、かつ前記画像信号に基づいて点灯された分割領域の輝度と前記隣接する非点灯領域の分割領域の輝度との輝度差が第1設定値以上のときに、隣接領域点灯手段による点灯動作を行うことが好ましい。
また、本発明の液晶表示装置のバックライト駆動方法では、前記画像信号に基づいてバックライトの輝度を決定した場合に、該決定した輝度のバックライトの輝度が第2設定値以下であり、かつ隣接する該決定した輝度よりも低い輝度のバックライトとの輝度差が第1設定値以上のときに、上記隣接する該決定した輝度よりも低い輝度の低いバックライトの輝度を上げて輝度差を第1設定値にすることが好ましい。
これにより、分割領域のバックライトの輝度が第2設定値以下の暗いときに黒浮きを認識するので、黒浮きの発生を防止し得る液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法を提供することができる。
また、本発明の液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法では、前記光源は、発光ダイオードからなっていることが好ましい。
これにより、エリアアクティブバックライトを効率よく駆動することができる。
本発明の液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法は、以上のように、液晶表示パネルへの画像信号に応じて上記光源の輝度を分割単位毎に制御すると共に、画像信号に基づいて点灯された分割領域に隣接する非点灯領域の一定幅の隣接領域に対して該点灯された分割領域の輝度よりも小さい輝度にてバックライトを点灯する。
それゆえ、黒浮きの発生を防止し得る液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法を提供するという効果を奏する。
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図1ないし図11に基づいて説明すれば、以下の通りである。
本実施の形態の液晶表示装置の構成について、図2に基づいて説明する。図2は、本実施の形態の液晶表示装置の全体構成を示す概略図である。
上記液晶表示装置は、図2に示すように、液晶表示パネル(以下「LCDパネル」という。)1と、このLCDパネル1に対して複数の領域に分割して照明光を出射する光源としてのLED(Light Emitting Diode)3を有するバックライト2とを有している。
また、本実施の形態では、上記LCDパネル1への画像信号に応じてLED3の輝度を分割単位毎に制御するバックライト駆動制御手段としてのバックライト駆動制御部10と、上記バックライト駆動制御部10によるバックライト駆動制御をしたときに、さらに画像が適切に表示されるように画像補正を行う画像補正部20とが設けられている。
上記バックライト駆動制御部10は、画像データに応じて上記バックライト2の輝度を算出するバックライト輝度算出部11と、LCDパネル1上の輝度分布を計算するLCDパネル輝度分布計算部12と、点灯された分割領域に隣接する一定幅の隣接領域に対して該点灯された分割領域の輝度よりも小さい輝度にて点灯する隣接領域点灯手段としての隣接領域点灯部13とを有している。
なお、LCDパネル1の表示に関する制御は、一般的なものであるので、ここではその説明を省略している。
上記液晶表示装置における画像データを表示するときのバックライト2の点灯制御について説明する。なお、ここでは、図3に示す画像データを表示する場合を考える。同図に示す例えば3×3マトリクスの各要素は、バックライト2の分割領域DIVを示している。なお、この3×3マトリクスは、本実施の形態のバックライト2の点灯制御を示すために、分かり易いように示しているものであって、実際にはより多くの要素を有するマトリクスに分割されている。また、この分割領域DIVには、複数のLED3が含まれている。
ここで、同図に示す画像データは、上記分割領域DIVの一つである領域b2の一部分である中央部分が白で示す例えば画像データ階調値100となっていると共に、その他の黒で示す分割領域DIVの画像データ階調値は0とする。なお、最も明るい画像データ階調値は255であり、最も暗い画像データ階調値は0であるとする。また、これに対応する分割領域DIVのLED3の最も明るい輝度データ値を255とする一方、最も暗い輝度データ値を0とする。
上記領域b2の中央部分の画像データ階調値100に対応して、領域b2に点灯されるバックライト2の輝度データ値は、バックライト輝度算出部11によって算出される。このバックライト輝度算出部11での輝度データ値の計算は、例えば、上記領域b2に対応する画像データ階調値から最大値や平均値を算出することにより行われる。また、例えば、ヒストグラムや統計的手法によってバックライト2の輝度データ値を求めることも可能である。
ここでは、図4に示すように、中央部分の白画像の輝度を十分出すため、領域b2のバックライト2の輝度データ値は150とした場合を考える。このとき、領域b2以外の分割領域DIV(=領域a1〜a3、領域b1・b3、領域c1〜c3)の画像データ階調値は0であるため、バックライト2の輝度データ値も0とする。
この場合、LCDパネル1のコントラストが無限大ではないため、領域b2の黒画像の輝度とその他の分割領域DIVにおける領域a1〜a3、領域b1・b3、及び領域c1〜c3の黒の輝度との間に輝度差が生じ、前記従来の説明図である図17(c)に示すように、領域b2の黒領域Aの黒が不自然に浮き上がってしまう。この減少は、一般に「黒浮き」と呼ばれる。
そこで、本実施の形態では、図1(a)(b)(c)に示すように、画像信号に基づいて点灯された点灯分割領域Aに隣接する非点灯領域の一定幅の隣接領域Cに対して、この点灯された分割領域Aの輝度よりも小さい輝度にて点灯する。つまり、図1(c)に示すように、点灯分割領域Aにおける黒領域Aの輝度と輝度データ値=0の黒領域Bの輝度との輝度差が設定値以内になるよう、非点灯領域の一定幅の隣接領域Cのバックライト2の輝度データ値を持ち上げる。これにより、輝度差がなくなり、不自然な黒浮きを防止することができる。
ここで、黒浮きが目立ってしまう輝度差は、LCDパネル1のコントラストによって変化する。そこで、この黒浮きが目立ってしまう輝度差を第1閾値Paとして設定する。ここでは、第1閾値Paが例えば輝度差80であるとする。
この場合、図4に示すように、分割領域DIVにおける領域b2のバックライト2の輝度データ値が150であるため、図5(a)(b)に示すように、その他の分割領域DIVにおける領域a1〜a3、領域b1・b3、及び領域c1〜c3の輝度データ値を70とする。
このように、バックライト輝度を領域毎に変調した場合、LCDパネル1に出力する画像階調データを補正する必要がある。例えば、図6に示すように、領域b2のバックライト2の輝度データ値が100であり、かつ領域c2の輝度データ値が20であるとき、図7に示したLCDパネル1上のバックライト照射によるパネル領域e1〜e9の輝度分布を考える。図8は、バックライトb2及びバックライトc2による、それぞれの輝度分布である。この2つの輝度を重畳したものが図9である。この輝度がLCDパネル上のパネル領域e1〜e9のバックライト照射による輝度分布である。ここで、人が見るLCDパネル1の上の画像は、
LCDパネル1に出力された画像データ×バックライト2により照射された輝度
となる。このため、パネル領域e1とパネル領域e6とのオリジナルの各画像階調データがいずれも40であるというように同じ画像階調データをLCDパネル1に出力した場合、その位置のバックライト2による輝度データ値が違うため、LCDパネル1上に輝度差が生じてしまう。
これを補正するため、パネル領域e1では画像階調データを大きくする一方、パネル領域e6では画像階調データを小さくする。
例えば、パネル領域e1でのバックライト2による輝度データ値を40とすると、輝度データ値40の画像を出すためには、画像階調データを100とするような補正が必要となる。補正をするための処理はさまざま考えることができる。ここでは、図10に示すように、例えば、LUT(Look Up Table)を使った例を示す。
同図に示すように、第1LUT12aにより、バックライト2の輝度データ値、画像の位置情報、及び画像階調データを基に、輝度を算出する。第1LUT12aは、図2のLCDパネル輝度分布計算部12に相当する。次に、その輝度に応じて、第2LUT20aを用いて画像を補正する。上記第2LUT20aは、図2の画像補正部20に相当する。
次に、上記の液晶表示装置における画像データを表示するときのバックライト2の点灯制御について、整理して、図11に示すフローチャートに基づいて説明する。
すなわち、先ず画像データが入力されると(S1)、バックライト輝度算出部11は、この画像データに基づいてバックライト輝度を算出する(S2)。次いで、隣接する一定幅の領域のバックライト2の輝度差が第1閾値Pa以上であるか否かが判断される(S3)。
S3において、隣接する一定幅の領域のバックライト2の輝度差が第1閾値Pa以上である場合には、上記隣接する一定幅の領域のバックライト2の輝度差が第1閾値Pa以下となるように、その点灯された分割領域の輝度よりも小さい輝度にて点灯する(S4)。
その後、LCDパネル1上の輝度分布の計算を行い(S5)、画像補正を行う(S6)。
一方、上記S3において、隣接する一定幅の領域のバックライト2の輝度差が第1パラメータPa以上である場合には、直接、LCDパネル1上の輝度分布の計算を行い(S5)、画像補正を行う(S6)。
このように、本実施の形態の液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法では、バックライト駆動制御部10は、LCDパネル1への画像信号に応じてLED3の輝度を分割単位毎に制御する。したがって、いわゆるエリアアクティブバックライトを利用しているので、高コントラストの液晶表示装置を提供することができる。
ところで、エリアアクティブバックライトを採用する液晶表示装置において、例えば、点灯分割領域Aの隣が無点灯となっているときには、液晶のコントラストが無限大ではないので、本来黒画像とすべき部分である黒領域Aが光の漏洩により黒画像とならず、不自然ないわゆる黒浮きが発生する。この黒浮きは、この黒浮き部分と無点灯の領域との輝度差が大きいために視認されるものである。
そこで、本実施の形態では、画像信号に基づいて点灯された点灯分割領域Aに隣接する非点灯領域の一定幅の隣接領域Cに対して該点灯分割領域Aの輝度よりも小さい輝度にてバックライト2を点灯する。
この結果、黒浮き部分の領域に隣接する従来無点灯の領域であった一定幅の隣接領域Cが、点灯分割領域Aの輝度よりも小さい輝度で点灯されている。したがって、黒浮き部分の領域から従来無点灯の領域までの輝度が段階的に小さくなるので、人間の目には、領域間の輝度差を感じなくなる。すなわち、バックライト2の正面にあたる領域の画像データだけでなく、それに隣接する黒領域Aのバックライト2の輝度も考慮して、バックライト2の最終的な輝度を決定する。
この結果、黒浮きの発生を防止し得る液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法を提供することができる。
また、本実施の形態の液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法では、バックライト駆動制御部10は、画像信号に基づいて点灯された分割領域の輝度と前記隣接する非点灯領域の分割領域の輝度との輝度差が第1閾値Pa以上のときに、隣接領域点灯部13による点灯動作を行う。
これにより、画像信号に基づいて点灯された分割領域の輝度と前記隣接する非点灯領域の分割領域の輝度との輝度差が人間の目に黒浮きを認識できる第1閾値Pa以上のときに、隣接領域点灯部13による点灯動作を行うことによって、黒浮きの発生を防止し得る液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法を提供することができる。
また、本実施の形態の液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法では、光源は、LED3からなっているので、エリアアクティブバックライトを効率よく駆動することができる。
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について図12ないし図14に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態の液晶表示装置は、前記実施の形態1のバックライト2の輝度計算方法を変更している。
すなわち、人間の目は、暗い部分に対しては敏感であり、明るい部分に対しては鈍感となる。
したがって、図12に示すように、点灯分割領域Aと黒領域Bとの不連続がもっとも目立つのは、黒領域Bのバックライト2の輝度データ値が0のときである。すなわち、点灯分割領域Aのバックライト2の輝度データ値と領域Bのバックライト2の輝度データ値との輝度差が同じ100であったとしても、輝度データ値100と輝度データ値0とであれば目立つが、輝度データ値255と輝度データ値155とでは目立たない。
したがって、黒領域Bのバックライト2の輝度データ値がある一定値以上あれば、点灯分割領域Aのバックライト2の輝度データ値と黒領域Bのバックライト2の輝度データ値との輝度差が80以上あっても、黒領域Bのバックライト2の輝度データ値が第2閾値Pb以上であれば、領域Bのバックライト2の輝度データ値を大きくすることを行わないようにする。
このように、輝度差が第1閾値Pa以上であっても、バックライト2の輝度データ値が第2閾値Pb以上であれば、領域Bのバックライト2の輝度データ値を大きくしないことにより、省電力及びコントラストのアップを図ることができる。
これを具体例にて説明する。
例えば、図13(a)に示すバックライト2の輝度データ値が与えられたとする。このときの、陰影状態は、図13(b)として表される。
このとき、第1閾値Pa=80とし、第2閾値Pb=100とした場合を考える。このとき、図13(c)に示すように、領域b1〜b3の輝度データ値は150であり、領域c1〜c3との輝度差は100ある。しかし、領域b1〜b3の輝度データ値150が第2閾値Pb=80を超えているので、領域b1〜b3の輝度データ値150は補正の対象から外れる。
一方、領域a1〜a3と領域b1〜b3とでは、輝度差は第1閾値Pa=80以上であり、かつ輝度データ値=0は第2閾値Pb=80よりも小さい。したがって、領域a1〜a3の輝度データ値0は補正の対象となる。
上記の液晶表示装置における画像データを表示するときのバックライト2の点灯制御について、整理して、図14に示すフローチャートに基づいて説明する。
すなわち、先ず画像データが入力されると(S11)、バックライト輝度算出部11は、この画像データに基づいてバックライト輝度を算出する(S12)。次いで、バックライト2の輝度データ値が第2閾値Pb以下であり、かつ隣接する一定幅の領域のバックライト2の輝度差が第1閾値Pa以上であるか否かが判断される(S13)。
S13において、条件を満たす場合には、上記隣接する一定幅の領域のバックライト2の輝度差が第1閾値Pa以下となるように、その隣接部分を、その点灯された分割領域の輝度よりも小さい輝度にて点灯する(S14)。
その後、LCDパネル1上の輝度分布の計算を行い(S15)、画像補正を行う(S16)。
一方、上記S13において、条件に適合しない場合には、直接、LCDパネル1上の輝度分布の計算を行い(S15)、画像補正を行う(S16)。
このように、本実施の形態の液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法では、画像信号に基づいて点灯された分割領域のバックライト2の輝度が第2閾値Pb以下の暗いときに黒浮きを認識するので、そのときに、黒浮きの発生を防止し得る液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法を提供することができる。
なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、液晶表示パネルと、上記液晶表示パネルに対して複数の領域に分割して照明光を出射する光源を有するバックライトとを備えた液晶表示装置を有する例えば液晶テレビ等に適用できる。バックライトとしては、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)、有機EL発光素子、無機EL発光素子等の発光素子の適用が可能である。
(a)(b)(c)は、本発明における液晶表示装置の実施の一形態を示す説明図である。 上記液晶表示装置におけるバックライト駆動制御部の構成を示すブロック図である。 上記液晶表示装置における画像データを示す平面図である。 上記液晶表示装置の輝度データ値を示す説明図である。 (a)は上記液晶表示装置の点灯分割領域に隣接する隣接領域の点灯するときの輝度データ値を示す説明図であり、(b)は上記液晶表示装置の点灯分割領域に隣接する隣接領域の点灯したときの輝度を示す平面図である。 上記液晶表示装置におけるバックライトの点灯状態の一例を示す平面図である。 上記点灯状態におけるバックライトの輝度分布を求めるときの、対象とするLCDパネルのパネル領域の一例を示す平面図である。 上記対象とするLCDパネルのパネル領域における各バックライトの各分割領域における輝度分布を示すグラフである。 図8に示す輝度分布の合算輝度分布を示すグラフである。 上記液晶表示装置におけるLCDパネル輝度分布計算部及び画像補正部の具体的構成を示すブロック図である。 上記液晶表示装置におけるバックライト駆動制御方法を示すフローチャートである。 本発明における液晶表示装置の他の実施の形態を示すものであり、黒浮きが発生している画像を示す平面図である。 (a)は上記液晶表示装置の点灯分割領域に隣接する隣接領域の点灯するときの輝度データ値を示す説明図であり、(b)は上記液晶表示装置の点灯分割領域に隣接する隣接領域の点灯したときの輝度を示す平面図であり、(c)は上記液晶表示装置の点灯分割領域に隣接する隣接領域の点灯するときの他の輝度データ値を示す説明図である。 上記液晶表示装置におけるバックライト駆動制御方法を示すフローチャートである。 従来の液晶表示装置のバックライト駆動制御部の構成を示すブロック図である。 上記の液晶表示装置のバックライト駆動制御方法を示すフローチャートである。 (a)(b)(c)は、上記の液晶表示装置のバックライト駆動制御方法により黒浮きが発生する原理を示す平面図である。
符号の説明
1 LCDパネル(液晶表示パネル)
2 バックライト
3 LED(光源)
10 バックライト駆動制御部(バックライト駆動制御手段)
11 バックライト輝度算出部
12 LCDパネル輝度分布計算部
13 隣接領域点灯部(隣接領域点灯手段)
20 画像補正部
A 点灯分割領域
B 黒領域
C 隣接領域
DIV 分割領域

Claims (8)

  1. 液晶表示パネルと、
    上記液晶表示パネルに対して複数の領域に分割して照明光を出射する光源を有するバックライトと、
    上記液晶表示パネルへの画像信号に応じて上記光源の輝度を分割単位毎に制御するバックライト駆動制御手段とを備え、
    上記バックライト駆動制御手段は、画像信号に基づいて点灯された分割領域に隣接する非点灯領域の一定幅の隣接領域に対して該点灯された分割領域の輝度よりも小さい輝度にてバックライトを点灯させる隣接領域点灯手段を有していることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記バックライト駆動制御手段は、前記画像信号に基づいて点灯された分割領域の輝度と前記隣接する非点灯領域の分割領域の輝度との輝度差が第1設定値以上のときに、隣接領域点灯手段による点灯動作を行うことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記バックライト駆動制御手段は、前記画像信号に基づいて点灯された分割領域のバックライトの輝度が第2設定値以下であり、かつ前記画像信号に基づいて点灯された分割領域の輝度と前記隣接する非点灯領域の分割領域の輝度との輝度差が第1設定値以上のときに、隣接領域点灯手段による点灯動作を行うことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記光源は、発光ダイオードからなっていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の液晶表示装置。
  5. 液晶表示パネルと、上記液晶表示パネルに対して複数の領域に分割して照明光を出射する光源を有するバックライトとを備えた液晶表示装置のバックライト駆動方法において、
    上記液晶表示パネルへの画像信号に応じて上記光源の輝度を分割単位毎に制御すると共に、
    画像信号に基づいてバックライトの輝度を決定した場合に、該決定した輝度のバックライトと消灯したバックライトとが隣接するときには、該消灯したバックライトを該決定した輝度のバックライトよりも小さな輝度で点灯させることを特徴とする液晶表示装置のバックライト駆動方法。
  6. 前記画像信号に基づいてバックライトの輝度を決定した場合に、該決定した輝度のバックライトと、該決定した輝度よりも低い輝度のバックライトとが隣接したときには、該決定した輝度のバックライトと、隣接する該決定した輝度よりも低い輝度のバックライトとの輝度差が第1設定値以上のときに、輝度差を第1設定値以内にするため、上記隣接する該決定した輝度よりも低い輝度のバックライトの輝度を高くすることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置のバックライト駆動方法。
  7. 前記画像信号に基づいてバックライトの輝度を決定した場合に、該決定した輝度のバックライトの輝度が第2設定値以下であり、かつ隣接する該決定した輝度よりも低い輝度のバックライトとの輝度差が第1設定値以上のときに、上記隣接する該決定した輝度よりも低い輝度の低いバックライトの輝度を上げて輝度差を第1設定値にすることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置のバックライト駆動方法。
  8. 前記光源は、発光ダイオードからなっていることを特徴とする請求項5、6又は7記載の液晶表示装置のバックライト駆動方法。
JP2006225849A 2006-08-22 2006-08-22 液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法 Pending JP2008051905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225849A JP2008051905A (ja) 2006-08-22 2006-08-22 液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225849A JP2008051905A (ja) 2006-08-22 2006-08-22 液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008051905A true JP2008051905A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39236039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006225849A Pending JP2008051905A (ja) 2006-08-22 2006-08-22 液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008051905A (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139470A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Toshiba Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2009139860A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Toshiba Corp 液晶表示装置
WO2009119066A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 ローム株式会社 発光ダイオードの駆動回路
JP2009301793A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Sony Corp 照明装置および表示装置
WO2010010963A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for area adaptive backlight management
JP2010033055A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Samsung Electronics Co Ltd 表示画像のブースティング方法及びこれを行うためのコントローラーユニット並びにこれを有する表示装置
WO2010032442A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
KR100950682B1 (ko) * 2008-07-24 2010-03-31 전자부품연구원 표시 장치 및 방법
WO2010035473A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 パナソニック株式会社 バックライト装置および表示装置
JP2010091819A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示方法
KR100958324B1 (ko) * 2008-07-30 2010-05-17 한양대학교 산학협력단 입력 영상 데이터에 따른 백라이트 휘도 조절 기능을가지는 영상 데이터 처리 장치, 이를 가지는 액정 표시장치 및 액정 표시 장치의 구동 방법
US7724316B2 (en) 2006-09-22 2010-05-25 Sony Corporation Backlight device and display apparatus
JP2010122417A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置
WO2010082641A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010175685A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
US7789527B2 (en) 2004-05-11 2010-09-07 Sony Corporation Backlight device and color liquid crystal display
CN101840102A (zh) * 2009-03-16 2010-09-22 三垦电气株式会社 液晶显示装置及其照明装置
US7808585B2 (en) 2004-07-15 2010-10-05 Sony Corporation Color filter and color LCD apparatus having red filter with a peak wavelength between 685 nm and 690 nm and a red light source having a peak wavelength of between 640 nm and 645 nm
JP2010244013A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Lg Display Co Ltd ローカル・ディミングが可能な液晶表示装置とその駆動方法
JP2011076999A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd バックライトユニットおよびそれを用いた映像表示装置
WO2011099188A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and devices for off axis halo reduction
JP2012029220A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Toshiba Corp 立体映像出力装置およびバックライト制御方法
JP2012527652A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 マーベル ワールド トレード リミテッド 液晶ディスプレイのバックライト制御
US8400392B2 (en) 2006-12-01 2013-03-19 Sony Corporation Apparatus and method for controlling backlight and liquid crystal display
JP2013142869A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sharp Corp 表示装置およびその制御方法
WO2014038336A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
US9099045B2 (en) 2007-01-24 2015-08-04 Thomson Licensing Backlight apparatus, backlight controlling method and liquid crystal display apparatus
EP3026662A1 (en) 2014-11-27 2016-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and method for controlling same
CN106611587A (zh) * 2014-08-28 2017-05-03 青岛海信电器股份有限公司 进入或退出宽银幕电影显示模式时背光源控制方法及装置
US9734770B2 (en) 2013-10-22 2017-08-15 Japan Display Inc. Display device and method for driving display device
US10354615B2 (en) 2016-03-31 2019-07-16 Japan Display Inc. Display device
JP2020112667A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 株式会社デンソー 虚像表示装置
WO2020189768A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2021504892A (ja) * 2017-11-21 2021-02-15 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 色誤差補正されたセグメント化されたledアレイ
US10965898B2 (en) 2014-08-28 2021-03-30 Hisense Visual Technology Co., Ltd. Backlight source control method of display device, display device and storage medium
US11204539B2 (en) 2017-11-21 2021-12-21 Lumileds Llc Color error corrected segmented LED array
US11232739B2 (en) 2018-05-09 2022-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device, color adjustment method, and computer-readable recording medium
US11328689B2 (en) 2019-08-23 2022-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, control method thereof, and storage medium

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7789527B2 (en) 2004-05-11 2010-09-07 Sony Corporation Backlight device and color liquid crystal display
US7808585B2 (en) 2004-07-15 2010-10-05 Sony Corporation Color filter and color LCD apparatus having red filter with a peak wavelength between 685 nm and 690 nm and a red light source having a peak wavelength of between 640 nm and 645 nm
US7724316B2 (en) 2006-09-22 2010-05-25 Sony Corporation Backlight device and display apparatus
US8400392B2 (en) 2006-12-01 2013-03-19 Sony Corporation Apparatus and method for controlling backlight and liquid crystal display
US9099045B2 (en) 2007-01-24 2015-08-04 Thomson Licensing Backlight apparatus, backlight controlling method and liquid crystal display apparatus
JP2009139470A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Toshiba Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2009139860A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Toshiba Corp 液晶表示装置
WO2009119066A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 ローム株式会社 発光ダイオードの駆動回路
US8552971B2 (en) 2008-03-25 2013-10-08 Rohm Co., Ltd. Driving circuit for light emitting diode
JP5433417B2 (ja) * 2008-03-25 2014-03-05 ローム株式会社 発光ダイオードの駆動回路
JP2009301793A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Sony Corp 照明装置および表示装置
JP2011528125A (ja) * 2008-07-22 2011-11-10 シャープ株式会社 領域適応型バックライトを管理するための方法およびシステム
US8531380B2 (en) 2008-07-22 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for area adaptive backlight management
WO2010010963A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for area adaptive backlight management
KR100950682B1 (ko) * 2008-07-24 2010-03-31 전자부품연구원 표시 장치 및 방법
JP2010033055A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Samsung Electronics Co Ltd 表示画像のブースティング方法及びこれを行うためのコントローラーユニット並びにこれを有する表示装置
KR100958324B1 (ko) * 2008-07-30 2010-05-17 한양대학교 산학협력단 입력 영상 데이터에 따른 백라이트 휘도 조절 기능을가지는 영상 데이터 처리 장치, 이를 가지는 액정 표시장치 및 액정 표시 장치의 구동 방법
CN102160109A (zh) * 2008-09-18 2011-08-17 夏普株式会社 图像显示装置及图像显示方法
WO2010032442A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
US8723848B2 (en) 2008-09-18 2014-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image display method
US8207953B2 (en) 2008-09-29 2012-06-26 Panasonic Corporation Backlight apparatus and display apparatus
WO2010035473A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 パナソニック株式会社 バックライト装置および表示装置
JP4487006B2 (ja) * 2008-10-08 2010-06-23 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010091819A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010122417A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置
US8842109B2 (en) 2009-01-19 2014-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and image display method
WO2010082641A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010164900A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP4528861B2 (ja) * 2009-01-19 2010-08-25 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010175685A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
CN101840102A (zh) * 2009-03-16 2010-09-22 三垦电气株式会社 液晶显示装置及其照明装置
US8368637B2 (en) 2009-04-01 2013-02-05 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method of thereof
KR101294851B1 (ko) * 2009-04-01 2013-08-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2010244013A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Lg Display Co Ltd ローカル・ディミングが可能な液晶表示装置とその駆動方法
JP2012527652A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 マーベル ワールド トレード リミテッド 液晶ディスプレイのバックライト制御
JP2011076999A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd バックライトユニットおよびそれを用いた映像表示装置
CN102770797B (zh) * 2010-02-10 2015-09-09 夏普株式会社 用于降低离轴光晕的方法和装置
CN102770797A (zh) * 2010-02-10 2012-11-07 夏普株式会社 用于降低离轴光晕的方法和装置
JP2013519103A (ja) * 2010-02-10 2013-05-23 シャープ株式会社 軸外ハロ低減方法および装置
WO2011099188A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and devices for off axis halo reduction
US8922474B2 (en) 2010-02-10 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of performing off axis halo reduction by generating an off-axis image and detecting halo artifacts therein
JP2012029220A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Toshiba Corp 立体映像出力装置およびバックライト制御方法
JP2013142869A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sharp Corp 表示装置およびその制御方法
US9542893B2 (en) 2012-09-07 2017-01-10 Sahrp Kabushiki Kaisha Image display device, recording medium, and method to control light sources based upon generated approximate curves
JPWO2014038336A1 (ja) * 2012-09-07 2016-08-08 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
WO2014038336A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
US9734770B2 (en) 2013-10-22 2017-08-15 Japan Display Inc. Display device and method for driving display device
CN106611587A (zh) * 2014-08-28 2017-05-03 青岛海信电器股份有限公司 进入或退出宽银幕电影显示模式时背光源控制方法及装置
US10965898B2 (en) 2014-08-28 2021-03-30 Hisense Visual Technology Co., Ltd. Backlight source control method of display device, display device and storage medium
US10049610B2 (en) 2014-11-27 2018-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and method for controlling same
EP3026662A1 (en) 2014-11-27 2016-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and method for controlling same
US10354615B2 (en) 2016-03-31 2019-07-16 Japan Display Inc. Display device
US11204539B2 (en) 2017-11-21 2021-12-21 Lumileds Llc Color error corrected segmented LED array
JP7105884B2 (ja) 2017-11-21 2022-07-25 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 色誤差補正されたセグメント化されたledアレイ
JP2021504892A (ja) * 2017-11-21 2021-02-15 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 色誤差補正されたセグメント化されたledアレイ
US11232739B2 (en) 2018-05-09 2022-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device, color adjustment method, and computer-readable recording medium
JP2020112667A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 株式会社デンソー 虚像表示装置
JP7131397B2 (ja) 2019-01-10 2022-09-06 株式会社デンソー 虚像表示装置
WO2020189768A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11948522B2 (en) 2019-03-19 2024-04-02 Japan Display Inc. Display device with light adjustment for divided areas using an adjustment coefficient
US11328689B2 (en) 2019-08-23 2022-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, control method thereof, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008051905A (ja) 液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法
JP5270730B2 (ja) 映像表示装置
US8957880B2 (en) Image display apparatus having back light with multiple light sources and configured to control luminance for each of a plurality of areas that exceed the number of light sources
JP5335851B2 (ja) 液晶表示装置、マルチディスプレイ装置、発光量決定方法、プログラム、及び記録媒体
JP5070331B2 (ja) 照明装置およびこれを備えた表示装置
JP4655079B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示モジュールおよび液晶表示装置の駆動方法
TWI415097B (zh) 液晶顯示裝置及其驅動方法
JP2010175913A (ja) 画像表示装置
JP4882657B2 (ja) バックライト制御装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
JP5734580B2 (ja) 画素データの補正方法及びこれを遂行するための表示装置
JP2009204825A (ja) 表示装置
US20150161932A1 (en) Video display device
KR20070001549A (ko) 다수의 분할 영역별로 휘도 레벨을 조절할 수 있는 액정표시 장치 및 그의 구동 방법
WO2011129124A1 (ja) 表示装置
JP4894358B2 (ja) バックライト駆動装置、表示装置及びバックライト駆動方法
JP2010113099A (ja) 表示装置および表示制御方法
JP2009037194A (ja) 発光装置及びこれを利用した表示装置、発光装置の駆動方法及び表示装置の駆動方法
JP4894149B2 (ja) 液晶表示装置
JP2014059546A (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2011227200A (ja) 液晶表示装置
JP5273355B2 (ja) 液晶表示装置
JP4987134B1 (ja) 映像表示装置
JP2009037195A (ja) 発光装置及びこれを利用した表示装置、発光装置の駆動方法及び表示装置の駆動方法
JP2011128251A (ja) 液晶表示装置
TWI427603B (zh) 顯示器與其驅動裝置與驅動方法