JP2005256846A - 車輪用軸受ユニット - Google Patents

車輪用軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2005256846A
JP2005256846A JP2002050158A JP2002050158A JP2005256846A JP 2005256846 A JP2005256846 A JP 2005256846A JP 2002050158 A JP2002050158 A JP 2002050158A JP 2002050158 A JP2002050158 A JP 2002050158A JP 2005256846 A JP2005256846 A JP 2005256846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
peripheral surface
fixed
inner ring
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002050158A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Sakamoto
潤是 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2002050158A priority Critical patent/JP2005256846A/ja
Priority to AU2003207107A priority patent/AU2003207107A1/en
Priority to PCT/JP2003/001944 priority patent/WO2003072972A1/ja
Priority to US10/504,915 priority patent/US20050045433A1/en
Publication of JP2005256846A publication Critical patent/JP2005256846A/ja
Priority to US12/013,546 priority patent/US7802363B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/123Discs; Drums for disc brakes comprising an annular disc secured to a hub member; Discs characterised by means for mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1376Connection inner circumference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1384Connection to wheel hub
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49496Disc type wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49496Disc type wheel
    • Y10T29/49497Assembling wheel disc to rim and hub
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49496Disc type wheel
    • Y10T29/49499Assembling wheel disc to rim
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】取付フランジ13の取付面14に固定したロータ2の振れを抑えて、制動時に生じるジャダーを抑える。
【解決手段】上記取付フランジ13の円周方向複数個所に、取付孔15を形成する。これら各取付孔15の開口縁周囲部分の、軸方向に関する取付面14からの突出量hを、これら各取付孔15にスタッド9を圧入固定した状態で、10μm以下とする。これにより、上記課題を解決できる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車の車輪並びにロータ或はドラム等の制動用回転体を支持する為の車輪用軸受ユニットの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の車輪を構成するホイール1及び制動装置であるディスクブレーキを構成するロータ2は、例えば本発明の実施の形態の第1例を示す図1の様な構造により、懸架装置を構成するナックル3に回転自在に支承している。即ち、このナックル3に形成した円形の支持孔4部分に、車輪用軸受ユニット5を構成する、使用時にも回転しない静止側部材である外輪6を、複数本のボルト7により固定している。一方、上記車輪用軸受ユニット5を構成する、使用時に回転する回転側部材であるハブ8に上記ホイール1及びロータ2を、複数本のスタッド9とナット10とにより結合固定している。
【0003】
上記外輪6の内周面には、それぞれが静止側軌道である複列の外輪軌道11a、11bを、外周面中間部には結合フランジ12を、それぞれ形成している。この様な外輪6は、この結合フランジ12を上記ナックル3に、上記各ボルト7で結合する事により、このナックル3に対し固定している。これに対して、上記ハブ8の外周面の一部で、上記外輪6の外端開口(軸方向に関して外とは、自動車への組み付け状態で幅方向外側となる部分を言い、各図の左側。反対に、自動車への組み付け状態で幅方向中央側となる、各図の右側を、軸方向に関する内と言う。)から突出した部分には、取付フランジ13を形成している。
【0004】
上記ホイール1及びロータ2は、この取付フランジ13の片側面(図示の例では外側面)に設けた取付面14に結合固定している。この為に、上記取付フランジ13の円周方向複数個所で、上記ハブ8の中心軸をその中心とする同一円周上には、それぞれ上記取付フランジ13の両側面を貫通する取付孔15を形成している。又、上記各スタッド9の基端部(図1の右端部)の外周面にセレーション部16を、先半部(図1の左半部)の外周面に雄ねじ部17(後述する図2〜4参照)を、それぞれ形成している。そして、上記各スタッド9のセレーション部16を上記各取付孔15に圧入する事により、上記各スタッド9の基端部を上記取付フランジ13に、この取付フランジ13に対する回転を阻止した状態で固定している。
【0005】
そして、上記取付面14に上記ロータ2を重ね合わせ、更に、このロータ2の片側面に上記ホイール1を重ね合わせている。この状態で上記各スタッド9の先端部を、上記ホイール1及びロータ2にそれぞれ設けた通孔18、19に挿通して、上記ホイール1の片側面から突出させている。そして、このホイール1の片側面から突出させた、上記スタッド9の先端部に設けた雄ねじ部17に、上記ナット10を螺合し、更に緊締している。この構成により、上記ホイール1及びロータ2を、上記取付フランジ13の取付面14に結合固定している。
【0006】
又、上記ハブ8は、ハブ本体20と内輪21とを組み合わせて成る。このうちのハブ本体20の中間部外周面で、上記複列の外輪軌道11a、11bのうちの外側の外輪軌道11aに対向する部分には、回転側軌道である第一の内輪軌道22を、上記ハブ本体20に対し直接形成している。更に、このハブ本体20の内端部外周面に形成した小径段部23に上記内輪21を外嵌固定して、上記ハブ8を構成している。そして、この内輪21の外周面に形成した、やはり回転側軌道である第二の内輪軌道24を、上記複列の外輪軌道11a、11bのうちの内側の外輪軌道11bに対向させている。又、図示の例の場合、上記ハブ本体20の内端部を径方向外方に塑性変形させて成るかしめ部25により上記内輪21の内端面を抑え付けて、この内輪21を上記ハブ本体20に対し固定している。
【0007】
又、上記各外輪軌道11a、11bと上記第一、第二の内輪軌道22、24との間には、それぞれが転動体である玉26、26を複数個ずつ、それぞれ保持器27、27により保持した状態で転動自在に設けている。この構成により、背面組み合わせである複列アンギュラ型の玉軸受を構成し、前記外輪6の内側に上記ハブ8を、回転自在に、且つ、ラジアル荷重及びスラスト荷重を支承自在に支持している。尚、上記外輪6の両端部内周面と、上記ハブ8の中間部外周面及び上記内輪21の内端部外周面との間には、それぞれシールリング28a、28bを設けて、上記各玉26、26を設けた内部空間と外部とを遮断している。更に、図示の例は、駆動輪(FR車及びRR車の後輪、FF車の前輪、4WD車の全輪)用の車輪用軸受ユニット5である為、上記ハブ本体20の中心部に、スプライン孔29を形成している。そして、このスプライン孔29に、等速ジョイント30に付属のスプライン軸31を挿入している。
【0008】
上述の様な車輪用転がり軸受ユニット5の使用時には、図1に示す様に、外輪6をナックル3に固定すると共に、ハブ8の取付フランジ13に、図示しないタイヤを組み合わせたホイール1及び制動用回転体であるロータ2を固定する。又、このうちのロータ2と、上記ナックル3に固定した、図示しないサポート及びキャリパとを組み合わせて、制動用のディスクブレーキを構成する。制動時には、上記ロータ2を挟んで設けた1対のパッドを、このロータ2の制動用摩擦面である両側面に押し付ける。尚、本明細書中で制動用摩擦面とは、制動用回転体がロータである場合には、このロータの軸方向両側面を言い、制動用回転体がドラムである場合には、このドラムの内周面を言う。
【0009】
ところで、自動車の制動時にしばしば、ジャダーと呼ばれる、不快な騒音を伴う振動が発生する事が知られている。この様な振動の原因としては、ロータ2の側面とパッドのライニングとの摩擦状態の不均一等、各種の原因が知られているが、上記ロータ2の振れも、大きな原因となる事が知られている。即ち、このロータ2の側面はこのロータ2の回転中心に対して、本来直角となるべきものであるが、不可避な製造誤差等により、完全に直角にする事は難しい。この結果、自動車の走行時に上記ロータ2の側面は、多少とは言え、回転軸方向(図1の左右方向)に振れる事が避けられない。
【0010】
この様な振れ(図1の左右方向への変位量)が大きくなると、制動の為に1対のパッドのライニングを上記ロータ2の両側面に押し付けた場合に、上記ジャダーが発生する。又、上記取付フランジ13の側面にドラムブレーキを構成するドラムを固定した場合に、このドラムの内周面がドラムの回転中心に対して完全に平行でなければ、シューをこの内周面に押し付けた場合にやはりジャダーの如き振動が発生する。この様な原因で発生するジャダーを抑える為には、上記ロータ2の側面の軸方向の振れ(アキシアル振れ)、又はドラムの内周面の径方向の振れを抑える(向上させる)事が重要となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の車輪用軸受ユニットの場合、以下の理由により、上述の様な制動用回転体の制動用摩擦面(ロータ2の側面又はドラムの内周面)の振れが生じ易くなる可能性がある。
先ず、前述の図1に示す様な、ハブ8の中間部外周面に第一の内輪軌道22を直接形成する、所謂第三世代の車輪用軸受ユニット5の場合、第一、第二の内輪軌道22、24の平行度の確保が面倒になる。即ち、ハブ本体に1対の内輪を外嵌固定する、所謂第二世代の車輪用軸受ユニットの場合には、これら1対の内輪を外嵌する為にハブ本体に形成した幅広の小径段部の外周面は、これら両内輪を外嵌する部分のほぼ全長に亙って直径が変化しない、単一円筒面である。この様な単一円筒面は比較的加工が容易であり、従って、上記小径段部に互いに同径である1対の内輪を外嵌する事により、上記ハブの外周面に第一、第二の内輪軌道を設けた場合、これら1対の内輪の精度さえ確保できれば、回転中心に対するこれら両内輪軌道の平行度を確保し易い。
【0012】
これに対して、上記第三世代の車輪用軸受ユニットの場合には、ハブ本体20の軸方向中間部で上記第一の内輪軌道22を形成した部分と、第二の内輪軌道24を設けた内輪21を外嵌固定する為の小径段部23とが段付形状となる。従って、上記第二世代の車輪用軸受ユニットに比べ、上記第一、第二の内輪軌道22、24の平行度の悪化に基づく、上記制動用回転体の制動用摩擦面の振れが生じ易くなる可能性がある。
【0013】
又、上記図1に示す様な、ハブ本体20の内端部を径方向外方に塑性変形させて成るかしめ部25により内輪21の内端面を抑え付けて、この内輪21を上記ハブ本体20に対し固定する構造の場合、このハブ本体20の固定方法によっては、このかしめ部25を形成する事に伴って、取付フランジ13が微妙に変形する可能性がある。即ち、上記かしめ部25を形成する際、上記取付フランジ13を支持固定した状態で、上記ハブ本体20の内端部に、この内端部を塑性変形すべく大きな荷重を加える。この為、この荷重に基づいて、上記取付フランジ13の片側面に設けた取付面14が微妙に変形する可能性があり、この取付面14に重ね合わせて固定する上記制動用回転体の制動用摩擦面が振れ易くなる可能性がある。
【0014】
更に、上記図1に示す様な構造の場合、上記制動用回転体を支持する複数本のスタッド9を、上記取付フランジ13に設けた各取付孔15に圧入固定する。この為、この圧入に伴って、上記取付面14の一部でこれら各取付孔15の開口縁周囲部分(各取付孔15の開口縁から径方向外方に2.5mmまでの円輪状部分)が、この取付孔15の内周面と上記スタッド9のセレーション部16との係合に基づいて、上記取付面14に対して凸となる方向に微妙に突出する可能性がある。特に、この様な各取付孔15の開口縁周囲部分の変形量が、これら各取付孔15毎に異なる場合には、上記取付面14に重ね合わせる状態で結合固定する上記制動用回転体の制動用摩擦面が振れ易くなり、好ましくない。
上述の様に、第一の内輪軌道22をハブ本体20に直接形成し、しかもこのハブ本体20の内端部にかしめ部25を形成する場合には、上記制動用回転体の制動用摩擦面が振れ易くなる為、上述の様なスタッド9の圧入に基づく制動用摩擦面の振れを抑える事が、特に重要となる。
本発明の車輪用軸受ユニットは、この様な事情に鑑みて、スタッドの圧入に基づく制動用摩擦面の振れ、延いてはこの制動用摩擦面の振れに基づくジャダーの発生を防止できる構造を実現すべく発明したものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明の車輪用軸受ユニットは、複列の静止側軌道を有し、使用時にも回転しない静止側部材と、複列の回転側軌道を有し、使用時に回転する回転側部材と、この回転側部材の外周面に設けられた取付フランジと、この取付フランジを軸方向に貫通する状態で形成された複数の取付孔と、これら各取付孔にその基端部を圧入する事により、上記取付フランジに固定された複数本のスタッドと、上記各静止側軌道と各回転側軌道との間にそれぞれ設けられた複数個の転動体とを備える。
又、上記静止側部材と上記回転側部材とのうちの径方向内方に位置する一方の部材は、外周面の軸方向中間部に直接形成された上記静止側軌道又は回転側軌道である第一の内輪軌道と、外周面の軸方向一端部に形成された小径段部と、この小径段部に外嵌固定した内輪とを備えたものである。そして、この内輪は、外周面に上記静止側軌道又は回転側軌道である第二の内輪軌道を形成すると共に、上記一方の部材の一端部を径方向外方に塑性変形させて成るかしめ部によりその一端面を抑え付けられたものである。
又、使用時に、上記各スタッド及びこれら各スタッドに螺合したナットにより制動用回転体を、上記取付フランジの片側面に設けた取付面に重ね合わせる状態で結合固定している。
【0016】
特に、本発明の車輪用軸受ユニットに於いては、上記取付面の一部で上記各取付孔の開口縁周囲部分(各取付孔の開口縁から径方向外方に2.5mmまでの円輪状部分)の、軸方向に関するこの取付面からの突出量を、これら各取付孔に上記各スタッドを圧入固定した状態で10μm以下としている。
【0017】
【作用】
上述の様に構成する本発明の車輪用軸受ユニットによれば、制動時にジャダーを発生しにくくできる。即ち、各スタッドの圧入に伴う、各取付孔の内周面とこれら各スタッドの外周面との係合に基づく、これら各取付孔の開口縁周囲部分の突出量が10μm以下である為、取付フランジの取付面に重ね合わせて固定する制動用回転体の制動用摩擦面の振れを抑え易くできて、上記ジャダーを発生しにくくできる。特に、上記各開口縁周囲部分の突出量が、上記各取付孔毎に異なる様な場合でも、これら各取付孔毎の突出量の差が10μm以内となる為、この様な突出量の差に基づく上記制動用回転体の制動用摩擦面の振れを抑え易い。尚、上記突出量が10μmを超える場合には、上記スタッドの圧入固定に伴う、上記開口縁周囲部分の突出に基づいて、又はこれら各開口縁周囲部分の突出量の差に基づいて、上記制動用回転体の制動用摩擦面の振れが大きくなり易く、上記ジャダーが発生し易くなる。
【0018】
次の表は、本発明者が、図1に示す様な車輪用軸受ユニットを使用して、上記開口縁周囲部分の取付面に対する突出量とジャダーの発生との関係を知る為に行なった実験の結果を示している。
【表1】
Figure 2005256846
尚、この表1中、「◎」印はジャダーの発生が殆どなかった事を、「〇」印はジャダーの発生が問題ない程度であった事を、「×」印はジャダーが問題となる程発生した事を、それぞれ示している。この表1の記載から明らかな様に、各取付孔の開口縁周囲部分の、軸方向に関するこの取付面からの突出量を、上記各取付孔にスタッドを圧入固定した状態で10μm以下とする事により、ジャダーの発生を抑える事ができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1〜2は、本発明の実施の形態の第1例を示している。尚、本発明の特徴は、回転側部材であるハブ8の外周面に設けた取付フランジ13の片側面である、取付面14の面精度を十分に確保して、この取付面14に結合固定する制動用回転体であるロータ2の振れを抑える点にある。その他の車輪用軸受ユニット5の基本的構成及び作用に就いては、前述の[従来の技術]の項で上記図1を用いて説明した通りであるから、重複する説明は省略若しくは簡略にし、以下、本発明の特徴部分を中心に説明する。
【0020】
ハブ8を構成するハブ本体20の外周面には、車輪を構成するホイール1、及び、制動用回転体である上記ロータ2を固定する為の取付フランジ13を設けている。この取付フランジ13の円周方向複数個所で、上記ハブ8の回転中心をその中心とする同一円周上には、それぞれ取付孔15を形成し、これら各取付孔15に、それぞれスタッド9の基端部を圧入固定している。これら各スタッド9は、その基端面に鍔部32を、外周面の基端寄り部分にセレーション部16を、同じく先半部にナット10を固定する為の雄ねじ部17を、それぞれ形成している。
【0021】
特に、本例の場合には、上記取付面14の一部で上記各取付孔15の開口縁周囲部分(各取付孔15の開口縁から径方向外方に2.5mmまでの円輪状部分)の、軸方向に関する上記取付面14からの突出量h(次述する図2参照)を、これら各取付孔15に上記各スタッド9を圧入固定した状態で、10μm以下としている。即ち、図2に誇張して示す様に、上記スタッド9の圧入に伴う、このスタッド9のセレーション部16の外周面と上記取付孔15の内周面との係合に基づき、これら各取付孔15の開口縁周囲部分が上記取付面14に対して突出する場合でも、これら各開口縁周囲部分の突出量hが10μm以下となる様にしている(h≦10μm)。
【0022】
この様に突出量hを10μm以下とする為には、このスタッド9の結合強度を確保できる範囲(使用時にスタッド9ががたつかない範囲)で、このスタッド9の外周面と上記取付孔15の内周面との締め代や、これら両周面の寸法公差、これら両周面のうちで互いに係合する部分の軸方向長さを、可及的に小さくする。又、この係合する部分の軸方向位置を、上記取付面14から軸方向に可及的に離隔した位置とする事も好ましい。より具体的には、本例の様に、上記取付孔15に上記スタッド9を、このスタッド9に形成したセレーション部16により圧入固定する場合は、このセレーション部16の外周面と上記取付孔15の内周面との締め代や、これら両周面の寸法公差、上記セレーション部16の軸方向長さLを、このスタッド9の結合強度を確保できる範囲で小さくする事が好ましい。又、上記セレーション部16を形成する位置も、上記スタッド9の外周面のうちで上記鍔部32寄り部分とする事が好ましい。
【0023】
上述の様に本例の車輪用軸受ユニットによれば、上記取付フランジ13に設けた上記各取付孔15の開口縁周囲部分の、軸方向に関する上記取付面14からの突出量hを、上記各取付孔15にスタッド9を圧入固定した状態で10μm以下としている為、ジャダーを発生しにくくできる。即ち、上記スタッド9の圧入に伴う、上記取付孔15の内周面と上記スタッド9の外周面との係合に基づく、これら各取付孔15の開口縁周囲部分の突出量hが10μm以下である為、上記取付面14に重ね合わせて固定する制動用回転体の制動用摩擦面(ロータ2の側面又はドラムの内周面)の振れを抑え易くできて、上記ジャダーを発生しにくくできる。特に、上記各開口縁周囲部分の突出量hが、上記各取付孔15毎に異なる様な場合でも、これら各取付孔15毎の突出量hの差が10μm以内となる為、この様な突出量hの差に基づく上記制動用摩擦面の振れを抑え易くできる。尚、上記突出量hが10μmを超える場合には、上記スタッド9の圧入固定に伴う、上記開口縁周囲部分の突出に基づいて、又はこれら各開口縁周囲部分の突出量の差に基づいて、上記制動用回転体の制動用摩擦面の振れが増大し易くなり、上記ジャダーが発生し易くなる。
【0024】
尚、本例の場合、上記スタッド9に設けたセレーション部16の外周面を上記取付孔15に係合させる事により、このスタッド9をこの取付孔15に圧入固定しているが、この様な構造に限定されるものではない。例えば、上記スタッドと取付孔とを締り嵌めのみにより圧入固定したり、この取付孔を非円形とすると共に、上記スタッドの外周面のうちのこの取付孔の内周面と整合する部分を同じく非円形とし、これら非円形部分同士を締り嵌めにより圧入固定したりしても良い。要は、上記スタッドを上記取付孔に圧入固定して、ナットの緊締時にも共回りを防止できる構造であれば、何れの構造の場合でも、本発明を適用できる。
【0025】
次に、図3は、本発明の実施の形態の第2例を示している。上述した第1例の場合が、外輪6の内端部内周面と内輪21の内端部外周面との間にシールリング28b(図1)を設けているのに対して、本例の場合には、外輪6の内端部内周面と内輪21の内端部外周面との間に回転速度検出装置を構成するエンコーダ33を設けている。即ち、本例の場合は、上記内輪21の内端部外周面に上記エンコーダ33を、締り嵌めにより外嵌固定している。このエンコーダ33は、断面L字状の芯金34の内側側面に、フェライト粉末や希土類磁石粉末等を混入したゴム磁石であるエンコーダ本体35を、全周に亙って添着して成る。このエンコーダ本体35は軸方向に着磁されており、着磁方向は円周方向に関して交互に且つ等間隔に変化させている。従って上記エンコーダ33の内側面にはS極とN極とが、円周方向に関して交互に且つ等間隔で配置されている。
【0026】
そして、このエンコーダ本体35に微小隙間を介して対向させた、図示しない回転検出センサの検出面の近傍を、このエンコーダ本体35を構成する上記ゴム磁石のN極とS極とが交互に通過すると、上記回転検出センサ内を流れる磁束の密度が変化し、この回転検出センサの出力が変化する。この出力が変化する周波数は、車輪の回転速度に比例するので、この出力信号を図示しない制御器に送れば、アンチロックブレーキシステム(ABS)やトラクションコントロールシステム(TCS)を適正に制御できる。その他の構成及び作用に就いては、前述した第1例の場合と同様である。
【0027】
次に、図4は、本発明の実施の形態の第3例を示している。前述した第1例並びに上述した第2例が、駆動輪(FR車及びRR車の後輪、FF車の前輪、4WD車の前輪)を支持する為の構造で、且つ、使用時にも回転しない静止側部材を外輪6とし、この外輪6の径方向内方に、使用時に回転する回転部材であるハブ8を設けた構造を示している。これに対して、本例の場合には、従動輪(FR車及びRR車の前輪、FF車の後輪)を支持する為の構造で、且つ、静止側部材を内径側に位置する支持軸36とすると共に、この支持軸36の径方向外方に回転部材であるハブ8aを設けた構造を示している。即ち、本例の場合は、懸架装置を構成する図示しない車軸の端部に結合固定自在の上記支持軸36に、それぞれが静止側軌道である第一、第二の内輪軌道22、24を設けている。このうちの第一の内輪軌道22は、上記支持軸36の中間部外周面に直接形成している。又、これと共に、この支持軸36の外端部外周面に形成した小径段部23aに、上記第二の内輪軌道24を外周面に形成した内輪21aを、外嵌固定している。そして、上記支持軸36の外端部を径方向外方に塑性変形させて成るかしめ部25aにより、上記内輪21aの外端面を抑え付けている。
【0028】
一方、上記支持軸36の径方向外方には、回転側部材である上記ハブ8aを設けている。このハブ8aの内周面には、それぞれが回転側軌道である複列の外輪軌道11a、11bを、外周面には取付フランジ13を、それぞれ形成している。車輪を構成するホイール1は、制動装置を構成する為のロータ2(図1参照)と共に、上記取付フランジ13の取付面14に、この取付フランジ13に設けた各取付孔15に圧入固定したスタッド9とこのスタッド9に螺着するナット10(図1参照)とにより結合固定する。そして、上記各外輪軌道11a、11bと、上記第一、第二の内輪軌道22、24との間には、それぞれが転動体である玉26、26を複数個ずつ、それぞれ保持器27、27により保持した状態で転動自在に設けている。又、上記ハブ8aの外端開口部をキャップ37により塞ぎ、上記各玉26、26を設けた空間に異物が侵入する事を防止している。その他の構成及び作用に就いては、前述した第1〜2例の場合と同様である。
【0029】
【発明の効果】
本発明の車輪用軸受ユニットは、以上に述べた通り構成され作用するので、制動時に発生する不快な騒音や振動を十分に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す断面図。
【図2】スタッドを取付孔に圧入する事に伴いこの取付孔の開口縁周囲部分に変形が生じる状態を誇張して示す、図1のA部に相当する拡大断面図。
【図3】本発明の実施の形態の第2例を示す断面図。
【図4】同第3例を示す断面図。
【符号の説明】
1 ホイール
2 ロータ
3 ナックル
4 支持孔
5 車輪用軸受ユニット
6 外輪
7 ボルト
8、8a ハブ
9 スタッド
10 ナット
11a、11b 外輪軌道
12 結合フランジ
13 取付フランジ
14 取付面
15 取付孔
16 セレーション部
17 雄ねじ部
18 通孔
19 通孔
20 ハブ本体
21、21a 内輪
22 第一の内輪軌道
23、23a 小径段部
24 第二の内輪軌道
25、25a かしめ部
26 玉
27 保持器
28a、28b シールリング
29 スプライン孔
30 等速ジョイント
31 スプライン軸
32 鍔部
33 エンコーダ
34 芯金
35 エンコーダ本体
36 支持軸
37 キャップ

Claims (2)

  1. 複列の静止側軌道を有し、使用時にも回転しない静止側部材と、複列の回転側軌道を有し、使用時に回転する回転側部材と、この回転側部材の外周面に設けられた取付フランジと、この取付フランジを軸方向に貫通する状態で形成された複数の取付孔と、これら各取付孔にその基端部を圧入する事により、上記取付フランジに固定された複数本のスタッドと、上記各静止側軌道と各回転側軌道との間にそれぞれ設けられた複数個の転動体とを備え、
    上記静止側部材と上記回転側部材とのうちの径方向内方に位置する一方の部材は、外周面の軸方向中間部に直接形成された上記静止側軌道又は回転側軌道である第一の内輪軌道と、外周面の軸方向一端部に形成された小径段部と、この小径段部に外嵌固定した内輪とを備えたものであり、この内輪は、外周面に上記静止側軌道又は回転側軌道である第二の内輪軌道を形成すると共に、上記一方の部材の一端部を径方向外方に塑性変形させて成るかしめ部によりその一端面を抑え付けられたものであり、
    使用時に、上記各スタッド及びこれら各スタッドに螺合したナットにより制動用回転体を、上記取付フランジの片側面に設けた取付面に重ね合わせる状態で結合固定する車輪用軸受ユニットに於いて、
    上記取付面の一部で上記各取付孔の開口縁周囲部分の、軸方向に関するこの取付面からの突出量を、これら各取付孔に上記各スタッドを圧入固定した状態で10μm以下とした事を特徴とする車輪用軸受ユニット。
  2. 各取付孔の開口縁周囲部分が、これら各取付孔の開口縁から径方向外方に2.5mmまでの部分である、請求項1に記載した車輪用軸受ユニット。
JP2002050158A 2002-02-26 2002-02-26 車輪用軸受ユニット Pending JP2005256846A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050158A JP2005256846A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 車輪用軸受ユニット
AU2003207107A AU2003207107A1 (en) 2002-02-26 2003-02-21 Wheel bearing unit
PCT/JP2003/001944 WO2003072972A1 (fr) 2002-02-26 2003-02-21 Unite coussinet de roue
US10/504,915 US20050045433A1 (en) 2002-02-26 2003-02-21 Wheel bearing unit
US12/013,546 US7802363B2 (en) 2002-02-26 2008-01-14 Method for forming a wheel bearing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050158A JP2005256846A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 車輪用軸受ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005256846A true JP2005256846A (ja) 2005-09-22

Family

ID=27764279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050158A Pending JP2005256846A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 車輪用軸受ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20050045433A1 (ja)
JP (1) JP2005256846A (ja)
AU (1) AU2003207107A1 (ja)
WO (1) WO2003072972A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067430A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5510513B2 (ja) * 2012-08-31 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 制動装置
CN205818808U (zh) * 2016-06-08 2016-12-21 浙江春风动力股份有限公司 一种半轴与车轮安装支架的连接结构和应用其的汽车

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3012420A1 (de) * 1980-03-29 1981-10-15 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Befestigung einer bremsscheibe an einem fahrzeug
JPH08834B2 (ja) 1991-04-11 1996-01-10 旭電化工業株式会社 ジアルキルホスホロジチオン酸硫化オキシモリブデンを含有する潤滑剤組成物
JPH0550177U (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 桐生機械株式会社 ディスクロータ装置
EP1029709B1 (en) * 1999-02-17 2004-11-24 Nsk Ltd Bearing unit for wheel and manufacturing method thereof
US6485109B2 (en) * 1999-05-28 2002-11-26 Simpson Industries, Inc. Knuckle hub assembly and method for making same
JP2001080308A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Ntn Corp 車輪軸受装置
US6575637B1 (en) * 1999-09-10 2003-06-10 Ntn Corporation Brake rotor and wheel bearing assembly
JP2001225605A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Nsk Ltd 自動車用車輪駆動装置
JP3896751B2 (ja) * 2000-02-23 2007-03-22 日本精工株式会社 車輪用軸受ユニットの製造方法
US6666303B2 (en) * 2000-07-04 2003-12-23 Ntn Corporation Wheel bearing assembly
JP4911333B2 (ja) * 2001-07-18 2012-04-04 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置における車輪取付け構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067430A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003207107A1 (en) 2003-09-09
US20050045433A1 (en) 2005-03-03
WO2003072972A1 (fr) 2003-09-04
US20080256798A1 (en) 2008-10-23
US7802363B2 (en) 2010-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3896751B2 (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP2000198304A (ja) 車輪用転がり軸受ユニット
JPH10260196A (ja) 単列テーパ付ローラ軸受
JP3580002B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
WO2002090133A1 (fr) Support rotatif pour roue a codeur
JP2000234624A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP2002062305A (ja) エンコーダ付組み合わせシールリングとこれを組み込んだ車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4696397B2 (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
US7802363B2 (en) Method for forming a wheel bearing unit
JP4175139B2 (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP2006206047A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2003002003A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2005256847A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2000006610A (ja) 他物品を結合した転がり軸受ユニット
JP2002206547A (ja) シールリング及びシールリング付車輪用軸受ユニット
JP2003130069A (ja) エンコーダ付駆動輪用転がり軸受ユニット
JPWO2003072974A1 (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2003279425A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2004176730A (ja) エンコーダ付車輪用転がり軸受ユニット
JP2002337505A (ja) 駆動輪用回転支持装置
JP2002187406A (ja) 車輪駆動装置
JP2004132497A (ja) 転がり軸受装置
JP2007292092A (ja) エンコーダ付シールリングとエンコーダ付転がり軸受ユニット
JP2006132547A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2003172369A (ja) トーンホイール付車輪駆動用転がり軸受ユニット