JP2005253485A - Ct画像生成方法およびx線ct装置 - Google Patents
Ct画像生成方法およびx線ct装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005253485A JP2005253485A JP2004065003A JP2004065003A JP2005253485A JP 2005253485 A JP2005253485 A JP 2005253485A JP 2004065003 A JP2004065003 A JP 2004065003A JP 2004065003 A JP2004065003 A JP 2004065003A JP 2005253485 A JP2005253485 A JP 2005253485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- projection
- image
- reconstruction
- detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 75
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 28
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 claims description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 2
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 114
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 31
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 2
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/003—Reconstruction from projections, e.g. tomography
- G06T11/006—Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1657—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Algebra (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】第1の位置Z1よりもマルチ検出器24の端の方へX線管21およびマルチ検出器24を撮影対象に対して相対直線移動した第2の位置Z2で第2のアキシャルスキャン・データを収集し、マルチ検出器24の端に近い再構成領域P3の中央部分a2に対応する投影データを第2のアキシャルスキャン・データから抽出し、各再構成領域P1,P2,P3の投影データを基にZフィルタリングを行って一つのCT画像を生成する。
【効果】投影データの欠落がなくなり、画質を向上することが出来る。
【選択図】図10
Description
そこで、本発明の目的は、マルチ検出器を用いて収集したアキシャルスキャン・データに対してZフィルタリングを行ってCT画像を生成するCT画像生成方法およびX線CT装置を提供することにある。
図7に示すように、マルチ検出器24を用いた場合、X線ビームCBがコーンビーム形状になるため、マルチ検出器24の端に近い再構成領域P3では、中央部分a2に対応する投影データを第1の位置Z1でのアキシャルスキャン・データから抽出できないことがある。
そこで、上記第1の観点によるCT画像生成方法では、図10に示すように、第1の位置Z1よりもマルチ検出器24の端の方へX線管21およびマルチ検出器24を撮影対象に対して相対的に直線移動した第2の位置Z2で第2のアキシャルスキャン・データを収集し、マルチ検出器24の端に近い再構成領域P3の中央部分a2に対応する投影データを第2のアキシャルスキャン・データから抽出するようにした。そして、各再構成領域P1,P2,P3の投影データを基にZフィルタリングを行って一つのCT画像を生成するので、投影データの欠落がなくなり、画質を向上することが出来る。
また、上記構成において「相対的に直線移動」とは、X線管とマルチ検出器の中間に撮影対象を置いた状態で、X線管およびマルチ検出器を直線移動させないで撮影対象(が乗ったテーブル)を直線移動させる場合、撮影対象(が乗ったテーブル)を直線移動させないでX線管およびマルチ検出器を直線移動させる場合、撮影対象(が乗ったテーブル)を直線移動させ且つX線管及びマルチ検出器を直線移動させる場合などを含む意味である。
図9に示すように、第1の位置Z1でのX線ビームCB1が通らない空間を第2の位置Z2でのX線ビームCB2がカバーするためには、第1の位置Z1と第2の位置Z2の距離Lが、X線回転中心ICでのコーンビーム幅Wと等しければよい。
そこで、上記第2の観点によるCT画像生成方法では、回転中心ICでのコーンビーム幅Wだけ第1の位置Z1より離れた位置を第2の位置Z2とする。なお、データの一部重複を許すなら第1の位置Z1と第2の位置Z2の距離LをX線回転中心ICでのコーンビーム幅Wより小さくしてもよいし、データの一部欠落を許すなら第1の位置Z1と第2の位置Z2の距離LをX線回転中心ICでのコーンビーム幅Wより大きくしてもよい。
上記第3の観点によるCT画像生成方法では、投影データの段階で加重加算(Zフィルタリング)を行ってしまうため、演算量を少なくすることが出来る。
上記第4の観点によるCT画像生成方法では、CT画像の厚さ方向のプリファイルを重み関数の選択によって制御することが出来る。
上記第5の観点によるCT画像生成方法では、各再構成領域のCT画像を求めた後で加重加算(Zフィルタリング)するため、各再構成領域のCT画像とそれらを合成した一つのCT画像とを同時に得ることが出来る。
上記第6の観点によるCT画像生成方法では、CT画像の厚さ方向のプリファイルを重み関数の選択によって制御することが出来る。
上記第7の観点によるCT画像生成方法では、ラインに対応する投影データを処理するため、演算量を少なくすることが出来る。また、投影ライン・データの段階で加重加算(Zフィルタリング)を行ってしまうため、演算量を少なくすることが出来る。
上記第8の観点によるCT画像生成方法では、ラインに対応する投影データを処理するため、演算量を少なくすることが出来る。また、各再構成領域の逆投影データを求めた後で加重加算(Zフィルタリング)するため、各再構成領域のCT画像とそれらを合成した一つのCT画像とを同時に得ることが出来る。
上記第9の観点によるX線CT装置では、前記第1の観点によるCT画像生成方法を好適に実施できる。
上記第10の観点によるX線CT装置では、前記第2の観点によるCT画像生成方法を好適に実施できる。
上記第11の観点によるX線CT装置では、前記第3の観点によるCT画像生成方法を好適に実施できる。
上記第12の観点によるX線CT装置では、前記第4の観点によるCT画像生成方法を好適に実施できる。
上記第13の観点によるX線CT装置では、前記第5の観点によるCT画像生成方法を好適に実施できる。
上記第14の観点によるX線CT装置では、前記第6の観点によるCT画像生成方法を好適に実施できる。
上記第15の観点によるX線CT装置では、前記第7の観点によるCT画像生成方法を好適に実施できる。
上記第16の観点によるX線CT装置では、前記第8の観点によるCT画像生成方法を好適に実施できる。
このX線CT装置100は、操作コンソール1と、寝台装置10と、走査ガントリ20とを具備している。
X線管21とマルチ検出器24は、回転中心ICの回りを回転する。テーブル12の直線移動方向をz軸方向とし、テーブル12の上面に垂直な方向をy軸方向とし、z軸方向およびy軸方向に直交する方向をx軸方向とするとき、X線管21およびマルチ検出器24の回転平面は、xy面である。
X線管21は、コーンビームと呼ばれるX線ビームCBを発生する。X線ビームCBの中心軸方向がy軸方向に平行なときを、ビュー角度view=0゜とする。
マルチ検出器24は、J(例えばJ=256)列の検出器列を有する。また、各検出器列は、I(例えばI=1024)チャネルのチャネルを有する。
ステップS1では、図5に示すように、X線管21およびマルチ検出器24を第1の位置Z1に移動する(実際には、テーブル12を直線移動する)。
ステップS2では、図5に示すように、回転中心ICの周りにX線管21およびマルチ検出器24を回転させながら第1のアキシャルスキャン・データD0(Z1,view,j,i)を収集する。図6に、収集したアキシャルスキャン・データの記憶形式を示す。
例えば、図7に示すように再構成領域P1,P2,P3が設定されているとき、再構成領域P1,P2のデータは第1のアキシャルスキャン・データD0(Z1,view,j,i)で不足がないが、再構成領域P3のデータは第1のアキシャルスキャン・データD0(Z1,view,j,i)では周縁部分a1しかカバーできず、中央部分a2のデータが不足する。
ステップS5では、図8に示すように、回転中心ICの周りにX線管21およびマルチ検出器24を回転させながら第2のアキシャルスキャン・データD0(Z2,view,j,i)を収集する。そして、ステップS6へ進む。
このとき、図10に示すように、再構成領域P3の中央部分a2のデータは、第2のアキシャルスキャン・データD0(Z2,view,j,i)から得ることが出来る。
ステップS7では、前処理したデータD0(Z1,view,j,i),D0(Z2,view,j,i)に対して、3次元逆投影処理(図11を参照して後述する)を行い、逆投影データD3(x,y)を求める。
ステップS8では、逆投影データD3(x,y)に対して後処理を行い、CT画像を得る。
ステップR1では、画像再構成に必要なビュー範囲中の一つのビューに着目する。ビュー範囲は、例えば「180゜+ファン角度」あるいは「360゜」である。
なお、以下では、図10に示す再構成領域P1,P2,P3が設定されているものとする。
ライン数は、ラインに直交する方向の再構成領域の最大画素数の1/64〜1/2とする。例えば、再構成領域Pの画素数が512×512であるとき、ライン数は9本とする。
また、−45゜≦view<45゜(もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲)および135゜≦view<225゜(もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲)では、x方向をライン方向とする。また、45゜≦view<135゜(もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲)および225゜≦view<315゜(もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲)では、y軸方向をライン方向とする。
X線透過方向は、X線管21とマルチ検出器24とラインL0〜L8の幾何学的位置によって決まる。
検出器面dpに投影したラインT0〜T8に対応する検出器列jおよびチャネルiのデータを抽出すれば、それらがラインL0〜L8に対応する投影データDrである。
そして、図15に示すように、第1のアキシャルスキャン・データD0(z1,view,j,i)の中のラインT0〜T8に対応するデータを抽出し、再構成領域P1上のラインL0〜L8にデータDr1として展開する。
しかし、図14に示すように、再構成領域P3については、周辺部分a1のラインL0,L1,L2,L6,L7,L8では上記と同様にデータデータDr3を抽出できるが、中央部分a2のラインL3,L4,L5では第1のアキシャルスキャン・データD0(z1,view,j,i)からはデータDr3を抽出できない。
ここで、コーンビーム再構成荷重は、X線管21の焦点から投影データDrnに対応するマルチ検出器24の検出器列j,チャネルiまでの距離をr0とし、X線管21の焦点から投影データDrnに対応する再構成領域Pn上の点までの距離をr1とするとき、(r1/r0)2である。
なお、加重加算の重みは、図41に示すように、再構成領域Pnの相互の位置関係と適当な重い関数Wとから決定する。
ステップR11では、画像再構成に必要な全ビューについて、ステップR1〜R10を繰り返し、逆投影データD3(x,y)を得る。そして、処理を終了する。
実施例1で説明したように、再構成領域P1,P2については不足する投影データはないが、再構成領域P3については中央部分a2のラインL3,L4,L5では第1のアキシャルスキャン・データD0(z1,view,j,i)からはデータDr3を抽出できず、投影データが不足する。
ステップH11では、画像再構成に必要な全ビューについて、ステップH2〜H10を繰り返し、逆投影データD3n(x,y)を得る。着目再構成領域Pnについて逆投影データD3n(x,y)を得たらステップH12へ進む。
なお、加重加算の重みwnは、図41に示すように、再構成領域Pnの相互の位置関係と適当な重い関数Wとから決定する。
3 中央処理装置
20 走査ガントリ
21 X線管
24 マルチ検出器
26 回転側コントローラ
100 X線CT装置
Claims (16)
- 撮影対象の体軸方向の第1の位置でX線管およびマルチ検出器の少なくとも一方を撮影対象の周りに撮影対象に対して相対的に回転させて第1のアキシャルスキャン・データを収集し、撮影対象の体軸方向に並ぶ複数の再構成領域に対応する投影データを前記第1のアキシャルスキャン・データから抽出し、前記マルチ検出器の端に近い再構成領域における投影データの一部を前記第1のアキシャルスキャン・データから抽出できない場合、前記第1の位置よりも前記マルチ検出器の端の方へ前記X線管およびマルチ検出器を撮影対象に対して相対的に直線移動した第2の位置でX線管およびマルチ検出器の少なくとも一方を撮影対象の周りに撮影対象に対して相対回転させて第2のアキシャルスキャン・データを収集し、前記マルチ検出器の端に近い再構成領域において前記第1のアキシャルスキャン・データから抽出できなかった投影データを前記第2のアキシャルスキャン・データから抽出し、前記抽出した各再構成領域の投影データを基に一つのCT画像を生成することを特徴とするCT画像生成方法。
- 請求項1に記載のCT画像生成方法において、前記第2の位置は、回転中心でのコーンビーム幅だけ前記第1の位置より離れた位置であることを特徴とするCT画像生成方法。
- 請求項1または請求項2に記載のCT画像生成方法において、前記抽出した各再構成領域の投影データを加重加算して合成投影データを求め、その合成投影データから一つのCT画像を生成することを特徴とするCT画像生成方法。
- 請求項3に記載のCT画像生成方法において、前記投影データを加重加算する重みを、各再構成領域の相互の位置関係と所定の重み関数とから決定することを特徴とするCT画像生成方法。
- 請求項1または請求項2に記載のCT画像生成方法において、前記抽出した各再構成領域の投影データからそれぞれCT画像を生成し、それらCT画像を加重加算して一つのCT画像を生成することを特徴とするCT画像生成方法。
- 請求項5に記載のCT画像生成方法において、前記CT画像を加重加算する重みを、各再構成領域の相互の位置関係と所定の重み関数とから決定することを特徴とするCT画像生成方法。
- 請求項3または請求項4に記載のCT画像生成方法において、前記各再構成領域上の1本のラインまたは複数画素間隔あけた複数本の平行なラインに対応する投影データを前記第1のアキシャルスキャン・データから抽出し、前記マルチ検出器の端に近い再構成領域における投影データの一部を前記第1のアキシャルスキャン・データから抽出できない場合は前記第2のアキシャルスキャン・データから抽出し、前記投影データにコーンビーム再構成荷重を乗算して投影ライン・データを作成し、前記各再構成領域上の対応するラインの投影ライン・データを加重加算して合成投影ライン・データを求め、前記合成投影ライン・データにフィルタ処理を施して画像各位置ライン・データを作成し、前記画像各位置ライン・データを基に画像面上の各画素の逆投影画素データを求め、画像再構成に用いる全ビューの逆投影画素データを画素対応に加算して逆投影データを求め、これにより一つのCT画像を生成することを特徴とするCT画像生成方法。
- 請求項5または請求項6に記載のCT画像生成方法において、前記各再構成領域上の1本のラインまたは複数画素間隔あけた複数本の平行なラインに対応する投影データを前記第1のアキシャルスキャン・データから抽出し、前記マルチ検出器の端に近い再構成領域における投影データの一部を前記第1のアキシャルスキャン・データから抽出できない場合は前記第2のアキシャルスキャン・データから抽出し、前記投影データにコーンビーム再構成荷重を乗算して投影ライン・データを作成し、前記投影ライン・データにフィルタ処理を施して画像各位置ライン・データを作成し、前記画像各位置ライン・データを基に画像面上の各画素の逆投影画素データを求め、画像再構成に用いる全ビューの逆投影画素データを画素対応に加算して逆投影データを求め、前記各再構成領域の対応する逆投影データを加重加算して、一つのCT画像を生成することを特徴とするCT画像生成方法。
- X線管と、マルチ検出器と、撮影対象の体軸方向の第1の位置でX線管およびマルチ検出器の少なくとも一方を撮影対象の周りに撮影対象に対して相対的に回転させて第1のアキシャルスキャン・データを収集する第1のアキシャルスキャン手段と、撮影対象の体軸方向に並ぶ複数の再構成領域に対応する投影データを前記第1のアキシャルスキャン・データから抽出する第1の投影データ抽出手段と、前記マルチ検出器の端に近い再構成領域における投影データの一部を前記第1のアキシャルスキャン・データから抽出できない場合には前記第1の位置よりも前記マルチ検出器の端の方へ前記X線管およびマルチ検出器を撮影対象に対して相対的に相線移動した第2の位置でX線管およびマルチ検出器の少なくとも一方を撮影対象の周りに撮影対象に対して相対回転させて第2のアキシャルスキャン・データを収集する第2のアキシャルスキャン手段と、前記マルチ検出器の端に近い再構成領域において前記第1のアキシャルスキャン・データから抽出できなかった投影データを前記第2のアキシャルスキャン・データから抽出する第2の投影データ抽出手段と、前記抽出した各再構成領域の投影データを基に一つのCT画像を生成するCT画像生成手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置。
- 請求項9に記載のX線CT装置において、前記第2の位置は、回転中心でのコーンビーム幅だけ前記第1の位置より離れた位置であることを特徴とするX線CT装置。
- 請求項9または請求項10に記載のX線CT装置において、前記CT画像生成手段は、前記抽出した各再構成領域の投影データを加重加算して合成投影データを求め、その合成投影データから一つのCT画像を生成することを特徴とするX線CT装置。
- 請求項11に記載のX線CT装置において、前記投影データを加重加算する重みを、各再構成領域の相互の位置関係と所定の重み関数とから決定することを特徴とするX線CT装置。
- 請求項9または請求項10に記載のX線CT装置において、前記CT画像生成手段は、前記抽出した各再構成領域の投影データからそれぞれCT画像を生成し、それらCT画像を加重加算して一つのCT画像を生成することを特徴とするX線CT装置。
- 請求項13に記載のX線CT装置において、前記CT画像を加重加算する重みを、各再構成領域の相互の位置関係と所定の重み関数とから決定することを特徴とするX線CT装置。
- 請求項11または請求項12に記載のX線CT装置において、前記第1の投影データ抽出手段は、前記各再構成領域上の1本のラインまたは複数画素間隔あけた複数本の平行なラインに対応する投影データを前記第1のアキシャルスキャン・データから抽出し、前記第2の投影データ抽出手段は、前記マルチ検出器の端に近い再構成領域において前記第1のアキシャルスキャン・データから抽出できなかった投影データを前記第2のアキシャルスキャン・データから抽出し、前記CT画像生成手段は、前記投影データにコーンビーム再構成荷重を乗算して投影ライン・データを作成し、前記各再構成領域上の対応するラインの投影ライン・データを加重加算して合成投影ライン・データを求め、前記合成投影ライン・データにフィルタ処理を施して画像各位置ライン・データを作成し、前記画像各位置ライン・データを基に画像面上の各画素の逆投影画素データを求め、画像再構成に用いる全ビューの逆投影画素データを画素対応に加算して逆投影データを求めることを特徴とするX線CT装置。
- 請求項13または請求項14に記載のX線CT装置において、前記第1の投影データ抽出手段は、前記各再構成領域上の1本のラインまたは複数画素間隔あけた複数本の平行なラインに対応する投影データを前記第1のアキシャルスキャン・データから抽出し、前記第2の投影データ抽出手段は、前記マルチ検出器の端に近い再構成領域において前記第1のアキシャルスキャン・データから抽出できなかった投影データを前記第2のアキシャルスキャン・データから抽出し、前記CT画像生成手段は、前記投影データにコーンビーム再構成荷重を乗算して投影ライン・データを作成し、前記投影ライン・データにフィルタ処理を施して画像各位置ライン・データを作成し、前記画像各位置ライン・データを基に画像面上の各画素の逆投影画素データを求め、画像再構成に用いる全ビューの逆投影画素データを画素対応に加算して逆投影データを求め、前記各再構成領域の対応する逆投影データを加重加算して、一つのCT画像を生成することを特徴とするX線CT装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004065003A JP4091008B2 (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | Ct画像生成方法およびx線ct装置 |
EP05250529A EP1574997A3 (en) | 2004-03-09 | 2005-02-01 | CT image producing method and X-ray CT apparatus |
KR1020050019606A KR20060043586A (ko) | 2004-03-09 | 2005-03-09 | Ct 화상 생성 방법 및 x선 ct 장치 |
CNB2005100539499A CN100400000C (zh) | 2004-03-09 | 2005-03-09 | Ct图像产生方法和x射线ct装置 |
US11/074,228 US7260175B2 (en) | 2004-03-09 | 2005-04-08 | CT image producing method and X-ray CT apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004065003A JP4091008B2 (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | Ct画像生成方法およびx線ct装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005253485A true JP2005253485A (ja) | 2005-09-22 |
JP4091008B2 JP4091008B2 (ja) | 2008-05-28 |
Family
ID=34824545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004065003A Expired - Lifetime JP4091008B2 (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | Ct画像生成方法およびx線ct装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7260175B2 (ja) |
EP (1) | EP1574997A3 (ja) |
JP (1) | JP4091008B2 (ja) |
KR (1) | KR20060043586A (ja) |
CN (1) | CN100400000C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007089673A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X線ct装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007044207A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 放射線ct撮影方法およびx線ct装置 |
JP4611168B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2011-01-12 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 画像再構成方法、およびx線ct装置 |
JP2007236662A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X線ct装置およびそのx線ct画像再構成方法、x線ct画像撮影方法。 |
JP2008006032A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X線ct装置およびx線ct撮影方法 |
US8284892B2 (en) * | 2008-12-22 | 2012-10-09 | General Electric Company | System and method for image reconstruction |
JP5511189B2 (ja) * | 2009-01-05 | 2014-06-04 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 画像再構成方法およびx線ct装置 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05130984A (ja) | 1991-11-14 | 1993-05-28 | Toshiba Corp | X線ct装置 |
JP2914891B2 (ja) * | 1995-07-05 | 1999-07-05 | 株式会社東芝 | X線コンピュータ断層撮影装置 |
JPH09154838A (ja) | 1995-12-05 | 1997-06-17 | Toshiba Corp | ヘリカルスキャンの投影データ作成方法及びx線ct装置 |
JP3124254B2 (ja) | 1997-07-24 | 2001-01-15 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | 放射線断層撮影装置 |
JP3174288B2 (ja) | 1997-09-01 | 2001-06-11 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | Ct画像作成方法およびx線ct装置 |
DE19905974A1 (de) * | 1999-02-12 | 2000-09-07 | Siemens Ag | Verfahren zur Abtastung eines Untersuchungsobjekts mittels eines CT-Geräts |
US6185271B1 (en) * | 1999-02-16 | 2001-02-06 | Richard Estyn Kinsinger | Helical computed tomography with feedback scan control |
JP3866431B2 (ja) * | 1999-02-17 | 2007-01-10 | 株式会社東芝 | X線ct装置 |
US6272200B1 (en) * | 1999-07-28 | 2001-08-07 | Arch Development Corporation | Fourier and spline-based reconstruction of helical CT images |
JP4726287B2 (ja) * | 1999-10-20 | 2011-07-20 | 株式会社日立メディコ | マルチスライスx線ct装置 |
JP2001187046A (ja) | 1999-12-27 | 2001-07-10 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | マルチスライスx線ct装置及びその制御方法 |
US6301325B1 (en) | 1999-12-22 | 2001-10-09 | Ge Medical Systems Global Technology Company Llc | Half-scan algorithm for use with a high speed multi-row fan beam helical detector |
US6442228B1 (en) | 2000-04-20 | 2002-08-27 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Data acquisition modifications for improved reconstruction with conventional CT |
US6539074B1 (en) * | 2000-08-25 | 2003-03-25 | General Electric Company | Reconstruction of multislice tomographic images from four-dimensional data |
JP4652555B2 (ja) | 2000-11-10 | 2011-03-16 | イビデン株式会社 | 触媒コンバータ、触媒コンバータ用保持シール材 |
JP3458100B2 (ja) | 2000-11-17 | 2003-10-20 | 繁雄 小川 | 雪庇防止装置 |
DE10060291A1 (de) | 2000-12-05 | 2002-06-06 | Bosch Gmbh Robert | Strömungstelleinheit |
JP3942142B2 (ja) * | 2000-12-15 | 2007-07-11 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 放射線断層撮影装置およびその方法 |
US6463118B2 (en) | 2000-12-29 | 2002-10-08 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Computed tomography (CT) weighting for high quality image recontruction |
JP2002235561A (ja) | 2001-02-08 | 2002-08-23 | Denso Corp | スロットル弁調節装置 |
JP2002267833A (ja) | 2001-03-14 | 2002-09-18 | Toray Ind Inc | 液晶ディスプレイ用カラーフィルタの製造方法。 |
JP2002322756A (ja) | 2001-04-27 | 2002-11-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 屋根構造、該屋根構造の構築方法及び該屋根構造に用いられる屋根パネル |
JP2002338947A (ja) | 2001-05-15 | 2002-11-27 | Hitachi Kasei Polymer Co Ltd | 1成分形シーリング材 |
JP4175791B2 (ja) | 2001-08-20 | 2008-11-05 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 画像生成方法およびx線ct装置 |
JP2003159244A (ja) | 2001-09-17 | 2003-06-03 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 画像再構成方法およびx線ct装置 |
JP3870105B2 (ja) | 2002-02-22 | 2007-01-17 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 逆投影方法およびx線ct装置 |
JP4106251B2 (ja) | 2002-03-12 | 2008-06-25 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 3次元逆投影方法およびx線ct装置 |
JP3950782B2 (ja) | 2002-05-22 | 2007-08-01 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 3次元逆投影方法およびx線ct装置 |
US6850585B2 (en) * | 2003-03-05 | 2005-02-01 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Progressive updating approach for volumetric CT image reconstruction |
-
2004
- 2004-03-09 JP JP2004065003A patent/JP4091008B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-02-01 EP EP05250529A patent/EP1574997A3/en not_active Withdrawn
- 2005-03-09 KR KR1020050019606A patent/KR20060043586A/ko active IP Right Grant
- 2005-03-09 CN CNB2005100539499A patent/CN100400000C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-08 US US11/074,228 patent/US7260175B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007089673A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X線ct装置 |
JP4509903B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2010-07-21 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線ct装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20060043586A (ko) | 2006-05-15 |
CN1666714A (zh) | 2005-09-14 |
US7260175B2 (en) | 2007-08-21 |
US20050201511A1 (en) | 2005-09-15 |
JP4091008B2 (ja) | 2008-05-28 |
EP1574997A2 (en) | 2005-09-14 |
EP1574997A3 (en) | 2010-07-28 |
CN100400000C (zh) | 2008-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3950782B2 (ja) | 3次元逆投影方法およびx線ct装置 | |
JP5348855B2 (ja) | 対象の画像再構成方法およびその方法を実施するための装置 | |
JP5106978B2 (ja) | X線ct装置 | |
US8285023B2 (en) | Radiation image processing apparatus and method thereof | |
JP2007000406A (ja) | X線ct撮影方法およびx線ct装置 | |
JP4175791B2 (ja) | 画像生成方法およびx線ct装置 | |
JP2007000408A (ja) | X線ct装置 | |
JP2008006032A (ja) | X線ct装置およびx線ct撮影方法 | |
JP2004073360A (ja) | 投影データ作成方法、画素データ作成方法およびマルチ検出器x線ct装置 | |
EP1574997A2 (en) | CT image producing method and X-ray CT apparatus | |
JP4201686B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2007260187A (ja) | 放射線断層撮影装置 | |
JP2010104480A (ja) | X線ct装置およびプログラム | |
JP2005137390A (ja) | Ct画像生成方法およびx線ct装置 | |
JP4752468B2 (ja) | 断面像再構成装置およびそれを用いたx線撮影装置 | |
JP4222930B2 (ja) | 3次元逆投影方法および装置並びにx線ct装置 | |
JP2015119901A (ja) | 画像生成装置および放射線断層撮影装置並びにプログラム | |
JP2007202700A (ja) | 放射線断層撮影装置 | |
JP5781011B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置および撮影装置並びにプログラム | |
JP2016039902A (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置及び医用画像処理装置 | |
US7519144B2 (en) | Multi-positional CT image producing method and X-ray CT apparatus | |
JP2007151668A (ja) | X線ct装置およびそのx線ct画像再構成方法 | |
JP4156629B2 (ja) | 3次元逆投影方法およびx線ct装置 | |
JP2010038878A (ja) | 断層撮影装置 | |
JP2004230030A (ja) | 超低x線量ct画像生成方法およびx線ct装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060626 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060925 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4091008 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |