JP2005250065A - ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム - Google Patents

ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005250065A
JP2005250065A JP2004059750A JP2004059750A JP2005250065A JP 2005250065 A JP2005250065 A JP 2005250065A JP 2004059750 A JP2004059750 A JP 2004059750A JP 2004059750 A JP2004059750 A JP 2004059750A JP 2005250065 A JP2005250065 A JP 2005250065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
pixel
display panel
writing
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004059750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4511218B2 (ja
Inventor
Masahiro Toeda
雅寛 戸枝
Takashi Nose
崇 能勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004059750A priority Critical patent/JP4511218B2/ja
Priority to CNB2005100526785A priority patent/CN100424735C/zh
Priority to US11/070,091 priority patent/US7760176B2/en
Publication of JP2005250065A publication Critical patent/JP2005250065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511218B2 publication Critical patent/JP4511218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels

Abstract

【課題】 1つのアンプによって複数の信号線を時分割で駆動するディスプレイパネルにおいて発生する,画素の書き込み電圧の変動に起因する画質の劣化を抑制する。
【解決手段】 本発明のディスプレイパネル駆動方法は第i水平期間においてR画素Ci1,G画素Ci2,B画素i3,R画素Ci4,G画素Ci5,B画素Ci6にそれぞれ書き込まれるべき書き込み電圧をシリアルに入力端子14に供給するステップと,第1〜第6スイッチ13〜13を書き込み電圧の入力端子14への供給に同期してターンオンし,書き込み電圧を信号線D〜Dを介してこれらの画素Ci1〜Ci6にそれぞれ書き込むステップとを含む。該第i水平期間においてB画素Ci3への書き込みが行われる順番は,R画素Ci1,G画素Ci2,B画素Ci3のうちで最も早くなるように定められ,B画素Ci6への書き込みが行われる順番は,R画素Ci4,G画素Ci5,B画素Ci6のうちで最も早くなるように定められる。
【選択図】 図2

Description

本発明は,ディスプレイパネル駆動方法,ディスプレイパネルを駆動するドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラムに関し,特に,一のアンプで複数の信号線(データ線)を時分割で駆動するように構成されたディスプレイを駆動する駆動技術に関する。
近年のディスプレイパネルの高解像度化を背景としてディスプレイパネルの信号線の数はますます増加し,加えて,その間隔はますます狭くなっている。信号線の数の増加と,その間隔の減少がもたらす一つの問題は,信号線をドライバに接続する外部接続配線に充分なピッチを確保することが困難になることである。信号線の間隔の減少は,外部接続配線に許容されるピッチを減少させ,ディスプレイパネルと,それを駆動するドライバの接続を困難にする。他の一つの問題は,データ線を駆動するためにドライバに搭載されるアンプの数が増加することである。アンプの数の増加は,ドライバを不所望に大型化し,ドライバのコストを不所望に増加させる。
このような問題を克服するために,ディスプレイパネルの複数の信号線を一のアンプによって時分割で駆動する駆動技術が広く使用されるようになっている。例えば,特許文献1は,3本の信号線を,液晶表示パネルに搭載された3つのスイッチング素子で切り替えることよって信号線を時分割で駆動する技術を開示している。
特開平4−52684号公報
図1は,特許文献1に開示された技術に対応する表示装置のブロック図である。公知のその表示装置は,1つのアンプにより3本の信号線を時分割で駆動するように構成されている。
当該表示装置は,液晶パネル10とドライバ20とを備えている。液晶パネル10は,赤(R),緑(G),青(B)にそれぞれに対応した信号線D〜Dと,走査線(ゲート線)G〜G(Mは2以上の自然数)と,信号線D〜Dと走査線G〜Gとが交差する位置にそれぞれに対応して設けられた画素C11〜CM3を備えている。ただし,図を簡略化するために,これらの構成要素の全ては図示されていない。画素C11〜CM3のそれぞれは,TFT(thin film transistor)11と,液晶容量12とを備えている。液晶容量12は,その間に液晶が満たされた画素電極12a及び共通電極12bで構成される。画素CijのTFT11のソースは信号線Dに接続され,ゲートは走査線Gに接続され,ドレインは,液晶容量12の画素電極12aに接続されている。
信号線D〜Dは,それぞれ,スイッチ13〜13を介して入力端子14に接続されている。スイッチ13〜13は,液晶パネル10の基板上に形成されたTFTで構成される。スイッチ13〜13は,ドライバ20から送られる制御信号S〜Sに応答して,オンオフされる。入力端子14は,画素C11〜CM3に供給される書き込み電圧をドライバ20から受け取る。以下において,画素Cijに供給されるべき書き込み電圧は,書き込み電圧Vijと記載される。後述のように,書き込み電圧V11,V12,V13,V21,V22,・・・は,入力端子14にシリアルに供給され,スイッチ13〜13は,その書き込み電圧V11,V12,V13,V21,V22,・・・が,所望の信号線D〜Dに供給されるように,順次に排他的にオンオフされる。
ドライバ20は,シフトレジスタ21とデータレジスタ22とラッチ23とD/Aコンバータ24と,アンプ25とを備えている。シフトレジスタ21は,それに入力されるクロック信号CLKをシフトしてシフトパルスを生成する。データレジスタ22は,そのシフトパルスをトリガとしてデータ信号をラッチすることにより,各画素の階調を指定するRGBデータを順次に取得する。ラッチ23は,データレジスタ22からRGBデータを順次にラッチし,ラッチしたRGBデータを順次にD/Aコンバータ24に供給する。D/Aコンバータ24は,順次に供給されるRGBデータに応答して,それに供給される複数の階調電圧のうちから所望の階調電圧を選択し,選択した階調電圧を逐次にアンプ25に供給する。アンプ25は,D/Aコンバータ24から供給される階調電圧に対応する書き込み電圧を,逐次に液晶パネル10の入力端子14に供給する。
ドライバ20は,更に,制御信号S〜Sを生成する制御回路26を備えている。制御回路26は,制御信号S〜Sをスイッチ13〜13に供給して,所望のスイッチ13を選択的にターンオンする。制御回路26は,アンプ25が書き込み電圧を入力端子14に供給するタイミングと制御信号S〜Sのタイミングとが同期するように,タイミング制御を行う。このタイミング制御により,書き込み電圧の入力端子14への供給に同期して所望の信号線に所望の書き込み電圧が供給されるようにスイッチ13〜13がオンオフされる。制御回路26は,ドライバ20の記憶装置(図示されない)に記憶されたプログラムに従って上記のタイミング制御を行う。
当該表示装置の第nラインの画素Cn1〜Cn3への書き込み電圧Vn1〜Vn3の書き込み(即ち,第n水平期間における画素Cn1〜Cn3への書き込み)は,典型的には,以下のシーケンスによって実行される。
まず,第nラインの画素Cn1〜Cn3に接続された走査線Gが活性化され,画素Cn1〜Cn3のTFT11がターンオンされる。これにより,画素Cn1〜Cn3が書き込み可能な状態になる。
更に,画素Cn1の階調に対応した書き込み電圧Vn1がアンプ25から入力端子14に供給される。書き込み電圧Vn1の入力に同期して,スイッチ13がターンオンされ,他のスイッチ13,13がターンオフされる。これにより,信号線Dが入力端子14に接続され,他の信号線D,Dがハイインピーダンス状態になる。書き込み電圧Vn1は,信号線Dを介して画素Cn1に供給され,画素Cn1に書き込み電圧Vn1が書き込まれる(即ち,画素Cn1の液晶容量12に,書き込み電圧Vn1が生成される)。
続いて,画素Cn2の階調に対応した書き込み電圧Vn2がアンプ25から入力端子14に供給される。書き込み電圧Vn2の入力に同期して,スイッチ13がターンオンされ,他のスイッチ13がターンオフされる。これにより,入力端子14が信号線Dに接続され,信号線Dを介して画素Cn2に書き込み電圧Vn2が書き込まれる。
同様に,画素Cn3の階調に対応した書き込み電圧Vn3がアンプ25から入力端子14に供給される。書き込み電圧Vn3の入力に同期して,スイッチ13がターンオンされ,他のスイッチ13がターンオフされる。これにより,入力端子14が信号線Dに接続され,信号線Dを介して画素Cn3に書き込み電圧Vn3が書き込まれる。
以上のシーケンスにより,信号線D〜Dがアンプ25によって時分割で駆動され,
書き込み電圧Vn1〜Vn3が対応する画素Cn1〜Cn3に書き込まれる。画素Cn1〜Cn3への書き込み電圧Vn1〜Vn3の書き込みは,画素Cn1,Cn2,Cn3の順に行われる。
特許文献1は,信号線は,必ずしもRGBに対応させる必要はなく,一のアンプによって駆動される信号線の数は,2本,あるいは,4本以上であり得ることを開示している(第3頁右上欄第7行〜第9行)。例えば,特許文献2は,ディスプレイパネル基板上に形成された選択回路により,2つの信号線を切り替える技術を開示している。特許文献3は,6本の信号線を,6つのアナログスイッチによって切り替える技術を開示している。
特開2001−109435号公報 特開2001−337657号公報
かかる駆動技術の一つの問題は,信号線がハイインピーダンス状態になった後に,各画素の液晶容量12に保持される書き込み電圧が,所望の書き込み電圧から変動することである。
書き込み電圧の変動の原因は,大きく分けて3つある。第1の原因は,信号線D〜Dを切り替えるために使用されるスイッチ13〜13を構成するTFTのリークである。図1を参照して,信号線D〜Dは,その長さが長く,容量が大きいから,信号線D〜Dを駆動するためにはスイッチ13〜13を構成するTFTには,大きなドライブ能力が要求される。このため,これらのTFTは,そのゲート幅が大きく,ゲート長が短く,オン抵抗が小さくなるように形成される。しかし,このように設計されたTFTは,本質的にリークが大きい。このため,各画素の画素電極12aに蓄積された電荷がスイッチ13〜13を構成するTFTを介して流出し,画素の書き込み電圧が不所望に変動する。隣接する信号線に供給される書き込み電圧が大きく異なる場合には,このリークの問題は一層に重要である。
第2の原因は,信号線の間の容量カップリングである(特許文献2の段落〔0028〕〜〔0030〕参照)。例えば,信号線Dがハイインピーダンス状態になった後に,それに隣接する信号線Dに書き込み電圧Vn2が印加されると,信号線Dの電圧は,信号線D,Dの間の容量カップリングによって変動する。信号線Dの電圧の変動は,それに接続されている画素の書き込み電圧の変動を引き起こす。
第3の原因は,共通電極12bに印加される共通電圧VCOMの変動である。所望の書き込み電圧を画素に書き込むためには,この共通電圧VCOMは,書き込み電圧が全ての画素に書き込まれる間,安定でなければならない。しかし,共通電極12bと他の導体との容量的な結合及び共通電極12bからのリークの存在に起因して,共通電圧VCOMは変動しやすい。この変動は,画素に保持される書き込み電圧が所望の書き込み電圧からずれる原因となる。
このような書き込み電圧の変動は,液晶パネル10を観察する人間には,縦方向(信号線D〜Dの方向)に延伸する模様,即ち,縦筋ムラとして認識される。書き込み電圧の変動は,液晶ディスプレイパネルの画質に不所望な影響を与える。
書き込み電圧の変動は,1つのアンプあたりの信号線の数が増大するほど顕著になる。このため,書き込み電圧の変動は,近年検討されている,6本の信号線を時分割で駆動する液晶パネルの実現を阻害する重要な要因の一つになっている。
特許文献2は,1つのアンプによって2本の信号線を駆動する表示装置において,信号線への書き込み順序を所定の垂直走査期間及び水平走査期間の少なくとも一方毎に変える技術を開示している(同段落〔0031〕〜〔0043〕参照)。この技術は,書き込み電圧の変動が生じた画素を時間的あるいは空間的に分散させることを可能にし,これにより縦筋ムラの発生を抑制する。
本発明の目的は,1つのアンプによって複数の信号線を時分割で駆動するディスプレイパネルにおいて発生する,画素の書き込み電圧の変動に起因する画質の劣化を抑制するための新たな技術を提供することにある。
上記の目的を達成するために,本発明は,以下に述べられる手段を採用する。その手段に含まれる技術的事項には,[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]の記載との対応関係を明らかにするために,[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号・符号が付加されている。但し,付加された番号・符号は,[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明のディスプレイパネル駆動方法は,3つ以上の連続する互いに色の異なる画素(Ci1〜Ci3)に所定の順序で書き込み電圧を書き込むディスプレイパネル(10)の駆動方法であって,前記3つ以上の連続する画素(Ci1〜Ci3)のうち,最も視感度の低い色の画素(Ci1)を最初に書き込む,より好適には,前記第1〜第p画素は相対的に視感度の低い色の画素を先に書き込むことを特徴とするものである。
具体的には,本発明によるディスプレイパネルの駆動方法は,入力(14)と,第1〜第p色(pは3以上の整数)にそれぞれに対応する第1〜第p画素(Ci1〜Ci3)を含んで構成される画素セット(Pn1)と,第1〜第p画素(Ci1〜Ci3)にそれぞれに接続された第1〜第p信号線(D〜D)と,第1〜第p信号線(D〜D)と,入力(14)との間にそれぞれに介設された第1〜第pスイッチ(13〜13)を含むディスプレイパネル(10)を駆動する駆動方法である。当該駆動方法は,
ある水平期間において,第1〜第p画素(Ci1〜Ci3)にそれぞれ書き込まれるべき第1〜第p書き込み電圧をシリアルに入力(14)に供給するステップと,
第1〜第pスイッチ(13〜13)を,第1〜第p書き込み電圧の入力(14)への供給に同期してターンオンし,第1〜第p書き込み電圧を第1〜第p信号線(D〜D)を介して第1〜第p画素(Ci1〜Ci3)にそれぞれ書き込むステップ
とを含む。第1〜第p色のうちヒトの視感度が最も低い色を第γ色(γは,1以上p以下のある整数)としたとき,前記水平期間において第γ色に対応する第γ画素への書き込みが行われる順番は,画素セット(Pn1)に含まれる第1〜第p画素(Ci1〜Ci3)のなかで最も早い。
ヒトの視感度が最も低い第γ画素は,書き込み電圧の変動が発生しても,ディスプレイパネル(10)のヒトの視感度の原理により画質に及ぼす影響が少ない。当該ディスプレイパネル駆動方法は,かかる第γ画素を画素セット(Pn1)に含まれる第1〜第p画素(Ci1〜Ci3)のうちで最も早く駆動することにより,書き込み電圧の変動によるディスプレイパネル(10)の画質の劣化をヒトの視感度の原理によって抑制することができる。
前記水平期間において第1〜第p画素(Ci1〜Ci3)への書き込みが行われる順序は,それぞれが対応する色の,ヒトの視感度が相対的に低いほど相対的に早くなるように定められることが好適である。
例えば,RGB表色系に対応するように設計されたディスプレイパネル(10)を考え,第1画素(Ci1)が,赤を表示するR画素に対応し,第2画素(Ci2)が緑を表示するG画素に対応し,第3画素(Ci3)が,青を表示するB画素に対応するとする。この場合,ディスプレイパネル(10)は,前記水平期間において前記B画素への書き込みが行われる順番が,前記R画素,前記G画素,前記B画素のうちで最も早くなるように駆動される。より好適には,前記B画素,前記R画素,及び前記G画素の順に書き込み電圧の書き込みが行われる。
他の観点において,本発明によるディスプレイパネル駆動方法では,ディスプレイパネル(10)は,第1〜第p色のうちヒトの視感度が最も高い色を第α色(αは,1以上p以下のある整数)としたとき,前記水平期間において第α色に対応する第α画素への第α書き込み電圧の書き込みが行われる順番が,画素セット(Pn1)に含まれる前記第1〜第p画素(Ci1〜Ci3)のうちで最も遅くなるように駆動される。
当該ディスプレイパネル駆動方法は,ヒトの視感度が最も高い第α画素への書き込みを最後に行うことにより,書き込み電圧の変動による影響が最も大きい第α画素の書き込み電圧の変動を抑制する。これにより,当該ディスプレイパネル駆動方法は,ディスプレイパネルの画質の劣化,特に,縦筋ムラの発生を抑制する。
更に他の観点において,本発明によるディスプレイパネル駆動方法は,互いに色の異なる画素が3つ連続して配列された画素セット(Pi1,Pi2)を2セット隣接させて第1セット(Pi1)の3つの画素及び第2セット(Pi1)の3つの画素として前記配列方向に6つの連続する画素(Ci1〜Ci6)として並べ、前記6つの連続する画素(Ci1〜Ci6)に或る順序で画像データを書き込むディスプレイパネル駆動方法である。当該ディスプレイパネル駆動方法は,一の水平期間において前記6つの連続する画素(Ci1〜Ci6)に所定の順序で書き込み電圧を書き込む動作を表示画像の或るラインに対して行なった後に前記動作を前記或るラインの次の隣接ラインに対して行ない,前記6つの連続する画素(Ci1〜Ci6)への書き込み電圧の書き込み順序に番号を付す場合、前記或るラインの前記第1セット(Pn1)の3つの画素の書き込み順序と前記或るラインの次の隣接ラインの前記第2セット(P(n+1)2)の3つの画素の書き込み順序が同じであり、前記或るラインの前記第2セット(Pn2)の3つの画素の書き込み順序が前記或るラインの次の隣接ラインの前記第1セット(P(n+1)1)の3つの画素の書き込み順序が同じとなることを特徴とする。
具体的には,当該ディスプレイパネル駆動方法は,入力(14)と,Mライン2列に並べられた画素セットP11〜PM2と(ただし,画素セットPi1(iは,1以上M以下の任意の整数)は,それぞれが赤,緑,青に対応する画素Ci1,画素Ci2,画素Ci3を含み,且つ,画素セットPi2は,それぞれが赤,緑,青に対応する画素Ci4,画素Ci5,画素Ci6を含む),画素C11〜CM1に接続された第1信号線(D)と,画素C12〜CM2に接続された第2信号線(D)と,画素C13〜CM3に接続された第3信号線(D)と,画素C14〜CM4に接続された第4信号線(D)と,画素C15〜CM5に接続された第5信号線(D)と,画素C16〜CM6に接続された第6信号線(D)と,第1〜第6信号線(D〜D)と前記入力(14)との間にそれぞれに介設された第1〜第6スイッチ(13〜13)とを備えたディスプレイパネルの駆動方法である。当該ディスプレイパネルの駆動方法は,
第n水平期間において第nラインの前記画素セットPn1,Pn2の画素Cn1〜Cn6にそれぞれに書き込まれるべき書き込み電圧Vn1〜Vn6をシリアルに入力(14)に供給するステップと,
第1〜第6スイッチ(13〜13)を,書き込み電圧Vn1〜Vn6の前記入力(14)への供給に同期してターンオンし,書き込み電圧Vn1〜Vn6を第1〜第6信号線(D〜D)を介して画素Cn1〜Cn6にそれぞれ書き込むステップと,
第n水平期間に続く第(n+1)水平期間において第(n+1)ラインの画素セットP(n+1)1,P(n+1)2の画素C(n+1)1〜C(n+1)6にそれぞれに書き込まれるべき書き込み電圧V(n+1)1〜V(n+1)6をシリアルに入力(14)に供給するステップと,
第1〜第6スイッチ(13〜13)を,書き込み電圧V(n+1)1〜V(n+1)6の前記入力(14)への供給に同期してターンオンし,書き込み電圧V(n+1)1〜V(n+1)6を前記第1〜第6信号線(D〜D)を介して画素C(n+1)1〜C(n+1)6にそれぞれ書き込むステップ
とを含む。画素セットPi1(iは,n,n+1のうちの任意の数)を構成する前記画素Ci1〜画素Ci3のうち,青に対応する前記画素Ci3への書き込みが行われる順番は最も早く,且つ,前記画素セットPi2を構成する前記画素Ci4〜Ci6のうち,青に対応する前記画素Ci6への書き込みが行われる順番は最も早い。更に,前記第i水平期間において,前記画素Ci1,Ci2,・・・,Ci6には,それぞれ,第αi1番目,第αi2番目,・・・,第αi6番目に書き込みが行われるとしたとき(αi1,αi2,・・・,αi6は,互いに異なる1以上6以下の整数),ディスプレイパネル(10)は,下記式:
α(n+1)1=αn4
α(n+1)2=αn5
α(n+1)3=αn6
α(n+1)4=αn1
α(n+1)5=αn2
α(n+1)6=αn3
が成立するように駆動される。当該ディスプレイパネル駆動方法は,ディスプレイパネル(10)を,順番αi1,αi2,・・・,αi6が上記式を満足するように駆動することにより,書き込み電圧が変動する画素の位置を空間的に分散させ,より一層に縦筋ムラを抑制することが可能である。
更に他の観点において,本発明によるディスプレイパネル駆動方法は,フレームレートコントロールを採用することによって縦筋ムラを抑制する。当該ディスプレイパネル駆動方法は,一のフレームにおいて前記6つの連続する画素(Ci1〜Ci6)に所定の順序で書き込み電圧を書き込む動作を表示画像の或るラインに対して行なった後に前記動作を前記或るラインの次の隣接ラインに対して行ない,前記6つの連続する画素(Ci1〜Ci6)への画像データの書き込み順序に番号を付す場合、前記或るラインの前記第1セット(Pn1)の3つの画素の書き込み順序と前記或るラインの次の隣接ラインの前記第2セット(P(n+1)2)の3つの画素の書き込み順序が同じであり,前記或るラインの前記第2セット(Pn2)の3つの画素の書き込み順序が前記或るラインの次の隣接ラインの前記第1セット(P(n+1)1)の3つの画素の書き込み順序が同じとなり、前記一のフレームの次のフレームにおいて、前記一のフレームにおける前記或るラインの前記第1セット(Pn1)の3つの画素の書き込み順序と前記或るラインの前記第2セット(Pn2)の3つの画素の書き込み順序とを入れ替え、前記或るラインの次の隣接ラインの前記第1セット(P(n+1)1)の3つの画素の書き込み順序と前記或るラインの次の隣接ラインの前記第2セット(P(n+1)2)の3つの画素の書き込み順序とを入れ替え,前記一のフレームの及び前記次のフレームのそれぞれにおける前記或るラインの前記6つの連続する画素の書き込み動作と前記或るラインの次の隣接ラインの前記6つの連続する画素の書き込み動作とを後続のフレームにおいて繰り返すことを特徴とする。
具体的には,本発明によるディスプレイパネル駆動方法は,
第mフレームと第m+1フレームとの第n水平期間において,第nラインの画素セットPn1,Pn2の画素Cn1〜Cn6にそれぞれに書き込まれるべき書き込み電圧Vn1〜Vn6をシリアルに入力(14)に供給するステップと,
第1〜第6スイッチ(13〜13)を,書き込み電圧Vn1〜Vn6の入力(14)への供給に同期してターンオンし,書き込み電圧Vn1〜Vn6を第1〜第6信号線(D〜D)を介して画素Cn1〜Cn6にそれぞれ書き込むステップと,
第mフレームと第m+1フレームとの第(n+1)水平期間において第(n+1)ラインの画素セットP(n+1)1,P(n+1)2の画素C(n+1)1〜C(n+1)6にそれぞれに書き込まれるべき書き込み電圧V(n+1)1〜V(n+1)6をシリアルに入力(14)に供給するステップと,
第1〜第6スイッチ(13〜13)を,書き込み電圧V(n+1)1〜V(n+1)6の前記入力(14)への供給に同期してターンオンし,書き込み電圧V(n+1)1〜V(n+1)6を第1〜第6信号線(D〜D)を介して画素C(n+1)1〜C(n+1)6にそれぞれ書き込むステップ
とを含む。
当該ディスプレイパネル駆動方法は,ディスプレイパネル(10)を,画素セットPi1(iは,n,n+1のうちの任意の数)を構成する画素Ci1〜画素Ci3のうち,青に対応する前記画素Ci3への書き込みが行われる順番が最も早く,且つ,画素セットPn2,P(n+1)2のそれぞれについて,画素セットPi2を構成する画素Ci4〜Ci6のうち,緑に対応する前記画素Ci6への書き込みが行われる順番が最も早くなるように駆動する。更に,第kフレーム(kは,mとm+1のうちの任意の数)の前記第i水平期間において,画素Ci1,Ci2,・・・,Ci6には,それぞれ,第α i1番目,第α i2番目,・・・,第α i6番目に書き込みが行われるとしたとき(α i1,α i2,・・・,α i6は,互いに異なる1以上6以下の整数),当該ディスプレイパネル(10)は,下記式:
α (n+1)1=α n4
α (n+1)2=α n5
α (n+1)3=α n6
α (n+1)4=α n1
α (n+1)5=α n2
α (n+1)6=α n3
αm+1 n1=α n4
αm+1 n2=α n5
αm+1 n3=α n6
αm+1 n4=α n1
αm+1 n5=α n2
αm+1 n6=α n3
αm+1 (n+1)1=α n1
αm+1 (n+1)2=α n2
αm+1 (n+1)3=α n3
αm+1 (n+1)4=α n4
αm+1 (n+1)5=α n5
αm+1 (n+1)6=α n6
が成立するように駆動される。当該ディスプレイパネル駆動方法は,ディスプレイパネル(10)を,順番α i1,α i2,・・・,α i6が上記式を満足するように駆動することにより,書き込み電圧が変動する画素の位置を空間的に時間的に分散させ,より一層に縦筋ムラを抑制することが可能である。
更に他の観点において,本発明によるドライバ(20)は,入力(14)と,第1〜第p色(pは3以上の整数)にそれぞれに対応する第1〜第p画素(Ci1〜Ci3)を含んで構成される画素セット(Pi1)と,第1〜第p画素(Ci1〜Ci3)にそれぞれに接続された第1〜第p信号線(D〜D)と,第1〜第p信号線(D〜D)と入力(14)との間にそれぞれに介設され,且つ,前記第1〜第p色にそれぞれに対応する第1〜第pスイッチ(13〜13)とを備えたディスプレイパネル(10)を駆動するためのドライバである。当該ドライバ(20)は,第1〜第p画素(Ci1〜Ci3)にそれぞれ書き込まれるべき第1〜第p書き込み電圧を生成する書き込み電圧生成回路(21〜25)と,第1〜第pスイッチ(13〜13)をそれぞれに制御する第1〜第p制御信号(S〜S)を生成する制御回路(26)とを備えている。制御回路(26)は,ある水平期間において,第1〜第p書き込み電圧をシリアルに入力(14)に供給するように書き込み電圧生成回路(21〜25)を制御し,且つ,第1〜第pスイッチ(13〜13)が,第1〜第p書き込み電圧の入力(14)への供給に同期して逐次にターンオンするように第1〜第p制御信号(S〜S)を生成する。当該ドライバ(20)は,ディスプレイパネル(10)を,第1〜第p色のうちヒトの視感度が最も高い色を第α色(αは,1以上p以下のある整数)としたとき,前記水平期間において前記第α色に対応する前記第α画素に接続された前記第αスイッチがターンオンされる順番が,第1〜第pスイッチ(13〜13)のなかで最も遅くなるように駆動する。
更に他の観点において,本発明によるディスプレイパネル駆動用プログラムは,上記のディスプレイパネル(10)を駆動するためのプログラムである。当該ディスプレイパネル駆動用プログラムは,
ある水平期間において,第1〜第p画素(Ci1〜Ci3)にそれぞれ書き込まれるべき第1〜第p書き込み電圧をシリアルに入力(14)に供給するステップと,
前記第1〜第pスイッチ(13〜13)を,第1〜第p書き込み電圧の前記入力(14)への供給に同期してターンオンするステップ
とを制御回路(26)に実行させる。このとき,当該ディスプレイパネル駆動用プログラムは,第1〜第p色のうちヒトの視感度が最も高い色を第α色(αは,1以上p以下のある整数)としたとき,前記水平期間において前記第α色に対応する前記第α画素に接続された前記第αスイッチがターンオンされる順番が,第1〜第pスイッチ(13〜13)のなかで最も遅くなるように制御回路(26)を動作させる。
本発明により,1つのアンプによって複数の信号線を時分割で駆動するディスプレイパネルにおける,画素における書き込み電圧の変動に起因する画質の劣化を抑制する技術が提供させる。
第1 表示装置の構成
実施の一形態において,本発明のディスプレイパネル駆動方法は,図2に示されているように,6本の信号線を時分割で駆動する表示装置に適用される。本実施の形態の表示装置は,1つのアンプによって駆動される信号線の数が異なる点以外,その構成は図1の表示装置とほぼ同じである。図2において,図1の構成要素と同様の機能を有する構成要素には,同じ符号が付されている。以下には,本実施の形態の表示装置が概略的に説明される。
本実施の形態の表示装置は,液晶パネル10とドライバ20とを備えている。液晶パネル10は,信号線D〜Dと,走査線G〜Gと,信号線D〜Dと走査線G〜Gとが交差する位置にそれぞれに対応して設けられた画素C11〜CM6とを備えている。画素C11〜CM6は,それぞれ,TFT11と,液晶容量12とを備えている。信号線D〜Dは,それぞれ,スイッチ13〜13を介して入力端子14に接続されている。スイッチ13〜13は,ドライバ20から送られる制御信号S〜Sに応答して,オンオフされる。
液晶パネル10は,赤(R),緑(G),及び青(B)によって色を表現するRGB表色系に対応するように構成されている。信号線D,Dは,赤(R)に対応付けられており,信号線D,Dに接続されている画素C11〜CM1,C14〜CM4は,赤を表示するために使用されるR画素である。信号線D,Dは,緑(G)に対応付けられており,信号線D,Dに接続されている画素C12〜CM2,C15〜CM5は,緑を表示するために使用されるG画素である。信号線D,Dは,青(B)に対応付けられており,信号線D,Dに接続される画素C13〜CM3,C13〜CM6は,青を表示するために使用されるB画素である。以下において,表示する色を強調する場合,赤を表示する画素は,例えば,R画素C11〜CM1と記述されることがある。他の色についても同様である。
同一のライン上にあり,且つ,1つの入力端子14に接続される6つの画素は,それぞれがR画素,G画素,B画素を一つずつ含む2つの画素セットを構成する;例えば,第nラインの画素Cn1〜Cn6について,R画素Cn1,G画素Cn2,B画素Cn3は画素セットPn1を構成し,R画素Cn4,G画素Cn5,B画素Cn6は画素セットPn2を構成する。一の画素セットに含まれる3つの画素により,液晶パネル10の1ドットの色が表現される。
同様に,一の入力端子14に接続される6本の信号線は,R,G,Bにそれぞれ対応した3本の信号線ごとに,2つの信号線組を構成している;信号線D〜Dは信号線組15を構成し,信号線D〜Dは,信号線組15を構成している。言い換えれば,信号線組15は,画素セットPn1に属する画素に書き込み電圧を供給する信号線で構成され,信号線組15は,画素セットPn2に属する画素に書き込み電圧を供給する信号線で構成される。
ドライバ20の構成は,図1の表示装置と図2の表示装置とでほぼ同一である。ドライバ20は,シフトレジスタ21とデータレジスタ22とラッチ23とD/Aコンバータ24と,アンプ25,制御回路26を備えている。ドライバ20は,アンプ25から,画素に書き込まれる書き込み電圧を液晶パネル10の入力端子14にシリアルに供給し,更に,制御信号S〜Sを,液晶パネル10のスイッチ13〜13に供給する。制御回路26は,書き込み電圧が入力端子14に供給されるタイミングと,制御信号S〜Sのタイミングとを同期させるタイミング制御を行う。これにより,所望の信号線が選択され,選択された信号線を介して所望の書き込み電圧が所望の画素に書き込まれる。制御回路26は,ドライバ20の記憶装置(図示されない)に記憶されたプログラムに従って上記のタイミング制御を行う。
第2 本発明のディスプレイ駆動方法の原理
本実施の形態のディスプレイ駆動方法は,ヒトの視感度が,光の波長,即ち,色によって異なることを積極的に利用する。ヒトの視感度とは,簡単には,ヒトの目の感度である。ヒトの視感度は,555nmにおいて最大値をとり,最大値を取る波長から離れるほど,視感度は低くなる。
本実施の形態のディスプレイ駆動方法では,一の画素セットに含まれる3つの画素に書き込み電圧を書き込む順序を,その画素の色の,ヒトについての視感度に応じて適切に定めることにより,書き込み電圧の変動(即ち,信号線の電圧の変動)に起因する画質の劣化を抑制する。;具体的には,本発明のディスプレイ駆動方法は,ある画素セットについて,最も視感度が低い青(B)を表示する画素には,書き込み電圧を最初に書き込み,次に視感度が低い赤(R)を表示する画素には,書き込み電圧を次に書き込み,最も視感度が高い緑(G)に対応するG画素には,書き込み電圧を最後に書き込む。
このようなディスプレイ駆動方法が,画質の劣化の抑制に有効である理由が以下に説明される;書き込み電圧の変動は,ある水平期間において書き込み電圧がより早期に書き込まれる画素において顕著である。例えば,第n水平期間において駆動される画素Cn1〜Cn6(第nラインの画素)について,画素Cn1,Cn2,・・・,Cn6に,書き込み電圧Vn1,Vn2,・・・Vn6が,この順番で書き込まれる場合には,多くの場合,画素Cn1,Cn2,・・・,Cn6の順に,書き込み電圧の変動が大きくなる。
一方,画素の書き込み電圧の変動が同じ程度であっても,その変動がヒトの視覚に与える影響は,その画素が表示する色によって異なる。最も視感度が低い青(B)を表示するB画素は,ヒトの視覚に与える影響が最も小さく,従って,B画素における書き込み電圧の変動は,比較的に画質に影響しにくい。反対に,最も視感度が高い緑(G)を表示するG画素は,ヒトの視覚に与える影響が最も大きく,従って,G画素における書き込み電圧の変動は,大きな画質の劣化を招く。
これは,一の画素セットに含まれる3つの画素を,表示する色の視感度が低い順序で(即ち,B画素,R画素,G画素の順序で)駆動することにより,液晶パネル10の画質の劣化を抑制することができることを意味している。例えば,B画素に早期に書き込み電圧を書き込み,従ってB画素に大きな書き込み電圧の変動が発生しても,この書き込み電圧の変動は,液晶パネル10の画質に与える影響が比較的小さい。更に,最も視感度が高い緑(G)を表示するG画素に書き込み電圧を最後に書き込み,G画素の書き込み電圧の変動を抑制することは,液晶パネル10の画質に与える影響を抑制するために有効である。
この技術は,RGB表色系以外の表色系においても適用可能である。例えば,4つ以上の色を用いて色を表現する表色系(例えば,RGBB表色系,RGBW表色系)に対応したディスプレイパネルにも適用可能である。一の画素セットに含まれる複数の画素を,表示する色の視感度が低い順序で駆動することにより,画素の書き込み電圧の変動による液晶パネル10の画質の劣化を抑制することができる。
第3 本実施の形態におけるディスプレイ駆動方法の具体的手順
図3A〜図3Cは,画素に書き込み電圧を書き込む順序(即ち,信号線D〜Dを選択するスイッチ13〜13をターンオンする順序)を具体的に示す表である。図3A〜図3Cに示されているように,画素に書き込み電圧が書き込まれる順序は,一の画素セットに含まれる3つの画素に,表示する色の視感度が低い順序で書き込みが行われるという条件に従うように決定される。
例えば,図3Aを参照して,第nラインの画素Cn1,Cn2,・・・,Cn6は,第n水平期間においてそれぞれ,3番目,5番目,1番目,4番目,6番目,2番目に書き込み電圧が書き込まれる。更に,第n+1ラインについては,画素C(n+1)1,C(n+1)2,・・・,C(n+1)6は,それぞれ,4番目,6番目,2番目,3番目,5番目,1番目に書き込み電圧が書き込まれる。第nラインの画素セットPn1に属するR画素Cn1,G画素Cn2,B画素Cn3のみに注目すれば,B画素Cn3,R画素Cn1,G画素Cn2の順に書き込み電圧が書き込まれる。第nラインの画素セットPn2,第n+1ラインの画素セットP(n+1)1,画素セットP(n+1)2についても同様である。第n+2ラインでは,第nラインと同一の順序で画素への書き込みが行われ,第n+3ラインでは,第n+1ラインと同一の順序で画素への書き込みが行われる。残りのラインも同様である。
詳細には,図3Aの例では,以下のシーケンスにより,第n水平期間において第nラインの画素Cn1,Cn2,・・・,Cn6への書き込み電圧Vn1,Vn2・・・,Vn6の書き込みが行われる。
図2を参照して,まず,第nラインの画素Cn1〜Cn6に接続された走査線Gが活性化され,画素Cn1〜Cn6のTFT11がターンオンされる。これにより,画素Cn1〜Cn6が書き込み可能な状態になる。
続いて,画素セットPn1のB画素Cn3の階調に対応した書き込み電圧Vn3がアンプ25から入力端子14に供給される。書き込み電圧Vn3の入力に同期して,スイッチ13がターンオンされ,他のスイッチ13がターンオフされる。これにより,信号線Dが入力端子14に接続され,他の信号線がハイインピーダンス状態になる。書き込み電圧Vn3は,信号線Dを介してB画素Cn3に供給され,B画素Cn3に書き込み電圧Vn3が書き込まれる。
続いて,画素セットPn2のB画素Cn6の階調に対応した書き込み電圧Vn6がアンプ25から入力端子14に供給される。書き込み電圧Vn6の入力に同期して,スイッチ13がターンオンされ,他のスイッチ13がターンオフされる。これにより,入力端子14が信号線Dに接続され,信号線Dを介してB画素Cn6に書き込み電圧Vn6が書き込まれる。
以下同様に,R画素Cn1,R画素Cn4,G画素Cn2,G画素Cn5に書き込まれる書き込み電圧Vn1,Vn4,Vn2,Vn5がアンプ25から入力端子14に順次に供給される。これらの書き込み電圧の供給に同期して,スイッチ13,13,13,13が順次にターンオンされる。これにより,書き込み電圧Vn1,Vn4,Vn2,Vn5が,信号線D,D,D,Dを介してR画素Cn1,R画素Cn4,G画素Cn2,G画素Cn5に順次に書き込まれる。
以上のシーケンスにより,信号線D〜Dがアンプ25によって時分割で駆動され, 書き込み電圧Vn1〜Vn6が,第n水平期間においてそれぞれ画素Cn1〜Cn6に書き込まれる。
第n水平期間に続く第(n+1)水平期間において書き込み電圧の書き込みが行われる第n+1ラインの画素についても同様である。
本実施の形態のように,一のアンプ25によって2つの画素セットに含まれる6つの画素に書き込み電圧を供給する場合には,信号線組を単位として,書き込み電圧が書き込まれる順序をライン毎に交換することにより,より一層,液晶パネル10の画質を向上することができる。各ラインの6つの画素の書き込み順番は,6つの画素への書き込み電圧の書き込み順序に番号を付す場合、第nラインの画素セットPn1の3つの画素の書き込み順序と,第nラインに隣接する第n+1ラインの画素セットP(n+1)2の3つの画素の書き込み順序とが同じであり、且つ,第nラインの画素セットPn2の3つの画素の書き込み順序が第n+1ラインの画素セットPn1の3つの画素の書き込み順序とが同じとなるように決定される。より具体的には,第iラインに位置し,且つ信号線組15に対応する画素Ci1,Ci2,Ci3に書き込み電圧が書き込まれる順序を,それぞれαi1,αi2,αi3とし,第iラインに位置し,信号線組15に対応する画素Ci4,Ci5,Ci6に書き込み電圧が書き込まれる順序をそれぞれαi4,αi5,αi6とすると,第nラインと第n+1ラインに位置する画素に,書き込み電圧が書き込まれる順序は,下記式:
α(n+1)1=αn4, ・・・(1−1)
α(n+1)2=αn5, ・・・(1−2)
α(n+1)3=αn6, ・・・(1−3)
α(n+1)4=αn1, ・・・(1−4)
α(n+1)5=αn2, ・・・(1−5)
α(n+1)6=αn3, ・・・(1−6)
を満足するように決定される。ここで,αi1〜αi6は,互いに異なる1以上6以下の整数である。例えば,図3Aの例では,下記式が成立する。
αn1=3
αn2=5
αn3=1
αn4=4
αn5=6
αn6=2
α(n+1)1=αn4=4,
α(n+1)2=αn5=6,
α(n+1)3=αn6=2,
α(n+1)4=αn1=3,
α(n+1)5=αn2=5,
α(n+1)6=αn3=1,
このような駆動方法は,書き込み電圧の変動が発生した画素の位置を空間的に分散させ,縦筋ムラの発生の抑制に有効である。
図3A,3Bに示されているように,一の入力端子14から供給される6つの画素のうち,2つのG画素Cn2,Cn5の順番を最後(即ち6番目),及び最後から2番目(即ち5番目)のうちから選択することは,所望の輝度の表示を実現するために有効である。例えば,図3A,3Bの例では,第nラインのG画素Cn2には5番目に書き込み電圧が供給され,G画素Cn5には6番目に書き込み電圧が供給される。更に,第n+1ラインのG画素C(n+1)2には6番目に書き込み電圧が供給され,G画素C(n+1)5には5番目に書き込み電圧が供給される。液晶パネル10の輝度は,視感度が高い色である緑を表示するG画素の階調に最も影響を受ける。かかるG画素Cn2,Cn5の順番を,最後,及び最後から2番目のうちから選択することは,これらの書き込み電圧の変動を抑制し,所望の輝度の表示を実現するために好適である。
更に,図4A,4B,図5A,5B,図6A,6Bに示されているように,信号線組を単位として,書き込み電圧が書き込まれる順序をライン毎に,且つ,フレーム毎に交換することにより,より一層,液晶パネル10の画質を向上することができる。第kフレームでは,第nラインの画素セットPn1の3つの画素の書き込み順序と第n+1ラインの画素セットP(n+1)2の3つの画素の書き込み順序が同じであり,第nラインの画素セットPn2の3つの画素の書き込み順序が第n+1ラインの画素セットP(n+1)1の3つの画素の書き込み順序が同じとなるように,画素の書き込み順序が決定される。第kフレームに続く第k+1フレームでは,第kフレームにおける第nラインの画素セットPn1の3つの画素の書き込み順序と第nラインの画素セットPn2の3つの画素の書き込み順序とを入れ替え、第n+1ラインの画素セットP(n+1)1の3つの画素の書き込み順序と第n+1ラインの画素セットP(n+1)2の3つの画素の書き込み順序とを入れ替える。後続のフレームでは,第kフレーム及び第k+1フレームのそれぞれにおける書き込み動作が繰り返される。
具体的には,第kフレームにおいて,第iラインに位置する画素Ci1,Ci2,・・・,Ci6に書き込み電圧が書き込まれる順序をそれぞれα i1,α i2,α i3,α i4,α i5,α i6とすると,第mフレームと第(m+1)フレームにおいて,第nラインと第n+1ラインに位置する画素に,書き込み電圧が書き込まれる順序は,
α (n+1)1=α n4, ・・・(2−1)
α (n+1)2=α n5, ・・・(2−2)
α (n+1)3=α n6, ・・・(2−3)
α (n+1)4=α n1, ・・・(2−4)
α (n+1)5=α n2, ・・・(2−5)
α (n+1)6=α n3, ・・・(2−6)
αm+1 n1=α n4, ・・・(3−1)
αm+1 n2=α n5, ・・・(3−2)
αm+1 n3=α n6, ・・・(3−3)
αm+1 n4=α n1, ・・・(3−4)
αm+1 n5=α n2, ・・・(3−5)
αm+1 n6=α n3, ・・・(3−6)
αm+1 (n+1)1=α n1, ・・・(4−1)
αm+1 (n+1)2=α n2, ・・・(4−2)
αm+1 (n+1)3=α n3, ・・・(4−3)
αm+1 (n+1)4=α n4, ・・・(4−4)
αm+1 (n+1)5=α n5, ・・・(4−5)
αm+1 (n+1)6=α n6, ・・・(4−6)
を満足するように決定される。ここで,α i1〜α i6は,互いに異なる1以上6以下の整数である。このような駆動方法は,書き込み電圧の変動が発生した画素の位置を空間的に及び時間的に分散させ,縦筋ムラの発生の抑制に有効である。
この場合でも,図4A,4B,図5A,5Bに示されているように,一の入力端子14から書き込み電圧を供給される6つの画素のうち,2つのG画素Ci2,Ci5の順番が,最後(即ち6番目),及び最後から2番目(即ち5番目)のうちから選択されることは,所望の輝度の表示を実現するために有効である。
第4 まとめと補足
以上に説明されているように,本実施の形態のディスプレイパネル駆動方法は,一の画素セットに含まれる複数の画素を,表示する色の視感度が相対的に低いほど相対的に早く駆動する。これにより,画素の書き込み電圧の変動による液晶パネル10の画質の劣化を抑制することができる。
更に,画素に書き込み電圧が書き込まれる順序を,信号線組を単位として,ライン毎に,及び/又はフレーム毎に交換することにより,より一層,液晶パネル10の画質を向上することができる。
なお,本実施の形態において,一の入力端子14に接続される信号線組15の数は,2に限定されない。図1と同様に,一の入力端子14に接続される信号線の数が3本である,即ち,信号線組が1つであることが可能である。また,3以上の信号線組15が,一の入力端子14に接続されることが可能である。
また,本実施の形態において,表示装置を構成する回路のいずれが,液晶パネル10とドライバ20とのいずれに搭載されるかは,適宜選択可能である。例えば,スイッチ13〜13が,液晶パネル10ではなく,ドライバ20に搭載されることが可能である。ただし,スイッチ13〜13が,液晶パネル10に搭載される図2の構成は,液晶パネル10とドライバ20とを電気的に接続する配線の数を減少させるため好適である。
図1は,公知の表示装置を示すブロック図である。 図2は,本発明の実施の一形態のディスプレイパネル駆動方法が適用された表示装置のブロック図である。 図3Aは,本実施の形態におけるディスプレイパネル駆動方法において,画素への書き込みが行われる順序の例を示す表である。 図3Bは,本実施の形態におけるディスプレイパネル駆動方法において,画素への書き込みが行われる順序の他の例を示す表である。 図3Cは,本実施の形態におけるディスプレイパネル駆動方法において,画素への書き込みが行われる順序の更に他の例を示す表である。 図4Aは,本実施の形態におけるディスプレイパネル駆動方法において,画素への書き込みが行われる順序の更に他の例を示す表である。 図4Bは,本実施の形態におけるディスプレイパネル駆動方法において,画素への書き込みが行われる順序の更に他の例を示す表である。 図5Aは,本実施の形態におけるディスプレイパネル駆動方法において,画素への書き込みが行われる順序の更に他の例を示す表である。 図5Bは,本実施の形態におけるディスプレイパネル駆動方法において,画素への書き込みが行われる順序の更に他の例を示す表である。 図6Aは,本実施の形態におけるディスプレイパネル駆動方法において,画素への書き込みが行われる順序の更に他の例を示す表である。 図6Bは,本実施の形態におけるディスプレイパネル駆動方法において,画素への書き込みが行われる順序の他の例を示す表である。
符号の説明
10:液晶パネル
11:TFT
12:液晶容量
12a:画素電極
12b:共通電極
13〜13:スイッチ
14:入力端子
15,15:信号線組
〜D:信号線(データ線)
,G,・・・:走査線(ゲート線)
ij:画素
ij:画素セット

Claims (18)

  1. 3つ以上の連続する互いに色の異なる画素に所定の順序で画像データを書き込むディスプレイパネルの駆動方法であって,
    前記3つ以上の連続する画素のうち,最も視感度の低い色の画素を最初に書き込むことを特徴とする
    ディスプレイパネル駆動方法。
  2. 請求項1に記載のディスプレイパネル駆動方法であって,
    前記3つ以上の連続する互いに色の異なる画素を第1〜第p画素(pは3以上の整数)とするとき,一水平期間において前記第1〜第p画素のうち最も視感度の低い色の画素を最初に書き込むように前記第1〜第p画素に対応する第1〜第pスイッチを制御することを特徴とする
    ディスプレイパネル駆動方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のディスプレイパネル駆動方法であって,
    前記第1〜第p画素は視感度の低い順に先に書き込むことを特徴とする
    ディスプレイパネル駆動方法。
  4. 請求項2に記載のディスプレイパネル駆動方法であって,
    前記水平期間において,前記第1〜第p画素に対応する第1〜第p書き込み電圧を前記第1〜第pスイッチを通して前記第1〜第p画素に対応する第1〜第p信号線を介して前記第1〜第p画素にそれぞれ書き込み,
    前記第1〜第p画素がそれぞれに対応する色を第1〜第p色とし,且つ,前記第1〜第p色のうち視感度が最も低い色を第γ色(γは,1以上p以下のある整数)としたとき,前記第γ色に対応する前記第γスイッチがオンする順番は,前記第1〜第pスイッチのなかで最も早い
    ディスプレイパネル駆動方法。
  5. 請求項4に記載のディスプレイパネル駆動方法であって,
    前記前記第1〜第pスイッチがオンする順番は,対応する画素の色の視感度が低いほど早くなるように定められた
    ディスプレイパネル駆動方法。
  6. 3つ以上の連続する互いに色の異なる画素に所定の順序で画像データを書き込むディスプレイパネルの駆動方法であって,
    前記3つ以上の連続する画素のうち,最も視感度の高い色の画素を最後に書き込むことを特徴とする
    ディスプレイパネル駆動方法。
  7. 請求項6に記載のディスプレイパネル駆動方法であって,
    前記3つ以上の連続する互いに色の異なる画素を第1〜第p画素(pは3以上の整数)とするとき,一水平期間において前記第1〜第p画素のうち最も視感度の高い画素を最後に書き込むように前記第1〜第p画素に対応する第1〜第pスイッチを制御することを特徴とする
    ディスプレイパネル駆動方法。
  8. 請求項7に記載のディスプレイパネル駆動方法であって,
    前記水平期間において,前記第1〜第p画素に対応する第1〜第p書き込み電圧を前記第1〜第pスイッチを通して第1〜第p信号線を介して前記第1〜第p画素にそれぞれ書き込み,
    前記第1〜第p画素がそれぞれに対応する色を第1〜第p色とし,且つ,前記第1〜第p色のうち視感度が最も高い色を第α色(αは,1以上p以下のある整数)としたとき,前記水平期間において前記第α色に対応する前記第α画素に接続された前記第αスイッチがオンする順番は,前記第1〜第pスイッチのなかで最も遅い
    ディスプレイパネル駆動方法。
  9. 請求項1に記載のディスプレイパネル駆動方法であって,
    前記3つ以上の連続する互いに色の異なる画素が,R(赤)画素,G(緑)画素,及びB(青)画素の3色であるとき,一水平期間において前記B(青)画素を最初に書き込むことを特徴とする
    ディスプレイパネル駆動方法。
  10. 請求項9に記載のディスプレイパネル駆動方法であって,
    前記B画素,前記R画素,及び前記G画素の順に書き込む
    ディスプレイパネル駆動方法。
  11. 赤,緑,及び青にそれぞれに対応するR画素,G画素,及びB画素と,
    前記R画素,前記G画素,前記B画素にそれぞれに接続された第1〜第3信号線と,
    前記第1〜第3信号線と,前記R画素,前記G画素,前記B画素との間の接続を可能にする第1〜第3スイッチ
    とを備えたディスプレイパネルの駆動方法であって,
    ある水平期間において,前記R画素,前記G画素,及び前記B画素に対応する前記第1〜第3スイッチを制御して,前記R画素,前記G画素,及び前記B画素に対応する前記第1〜第3書き込み電圧をそれぞれ書き込むステップ
    とを含み,
    前記水平期間において前記G画素への書き込みが行われる順番は,前記R画素,前記G画素,前記B画素のうちで最も遅い
    ディスプレイパネル駆動方法。
  12. 3つ以上の連続する互いに色の異なる画素に所定の順序で画像データを書き込むディスプレイパネルの駆動方法であって,
    前記3つ以上の連続する画素のうち,最も視感度の高い色で同じ色の複数の画素を他の色の画素よりも後に書き込むことを特徴とする
    ディスプレイパネル駆動方法。
  13. 互いに色の異なる画素が3つ連続して配列された画素セットを2セット隣接させて第1セットの3つの画素及び第2セットの3つの画素として前記配列方向に6つの連続する画素として並べ、前記6つの連続する画素に或る順序で画像データを書き込む表示パネルの駆動方法であって、
    一の水平期間において前記6つの連続する画素に所定の順序で書き込み電圧を書き込む動作を表示画像の或るラインに対して行なった後に前記動作を前記或るラインの次の隣接ラインに対して行ない,
    前記6つの連続する画素への書き込み電圧の書き込み順序に番号を付す場合、前記或るラインの前記第1セットの3つの画素の書き込み順序と前記或るラインの次の隣接ラインの前記第2セットの3つの画素の書き込み順序が同じであり、前記或るラインの前記第2セットの3つの画素の書き込み順序が前記或るラインの次の隣接ラインの前記第1セットの3つの画素の書き込み順序が同じとなり,
    前記第1セットの3つの画素及び前記第2セットの3つの画素のうちもっとも視感度の低い画素を最初に書き込むことを特徴とする
    ことを特徴とする
    ディスプレイパネル駆動方法。
  14. 互いに色の異なる画素が3つ連続して配列された画素セットを2セット隣接させて第1セットの3つの画素及び第2セットの3つの画素として前記配列方向に6つの連続する画素として並べ、前記6つの連続する画素に或る順序で画像データを書き込む表示パネルの駆動方法であって、
    一のフレームにおいて前記6つの連続する画素に所定の順序で画像データを書き込む動作を表示画像の或るラインに対して行なった後に前記動作を前記或るラインの次の隣接ラインに対して行ない,前記6つの連続する画素への画像データの書き込み順序に番号を付す場合、前記或るラインの前記第1セットの3つの画素の書き込み順序と前記或るラインの次の隣接ラインの前記第2セットの3つの画素の書き込み順序が同じであり、前記或るラインの前記第2セットの3つの画素の書き込み順序が前記或るラインの次の隣接ラインの前記第1セットの3つの画素の書き込み順序が同じとなり、
    前記一のフレームの次のフレームにおいて、前記一のフレームにおける前記或るラインの前記第1セットの3つの画素の書き込み順序と前記或るラインの前記第2セットの3つの画素の書き込み順序とを入れ替え、前記或るラインの次の隣接ラインの前記第1セットの3つの画素の書き込み順序と前記或るラインの次の隣接ラインの前記第2セットの3つの画素の書き込み順序とを入れ替え,
    前記一のフレームの及び前記次のフレームのそれぞれにおける前記或るラインの前記6つの連続する画素の書き込み動作と前記或るラインの次の隣接ラインの前記6つの連続する画素の書き込み動作とを後続のフレームにおいて繰り返し,
    前記第1セットの3つの画素及び前記第2セットの3つの画素のうちもっとも視感度の低い色の画素を最初に書き込むことを特徴とする
    ディスプレイパネル駆動方法。
  15. 入力と,
    第1〜第p色(pは3以上の整数)にそれぞれに対応する第1〜第p画素と,
    前記第1〜第p画素にそれぞれに接続された第1〜第p信号線と,
    前記第1〜第p信号線と,前記入力との間にそれぞれに介設され,且つ,前記第1〜第p色にそれぞれに対応する第1〜第pスイッチ
    とを備えたディスプレイパネルを駆動するためのドライバであって,
    前記第1〜第p画素にそれぞれ書き込まれるべき第1〜第p書き込み電圧を生成する書き込み電圧生成回路と,
    前記第1〜第pスイッチを,それぞれに制御する第1〜第p制御信号を生成する制御回路
    とを備え,
    前記制御回路は,ある水平期間において,前記第1〜第p書き込み電圧をシリアルに前記入力に供給するように前記書き込み電圧生成回路を制御し,且つ,前記第1〜第pスイッチが,前記第1〜第p書き込み電圧の前記入力への供給に同期して逐次にオンするように前記第1〜第p制御信号を生成し,
    前記第1〜第p色のうち視感度が最も低い色を第γ色(γは,1以上p以下のある整数)としたとき,前記水平期間において前記第γ色に対応する前記第γ画素に接続された前記第γスイッチがオンする順番は,前記第1〜第pスイッチのなかで最も早い
    ドライバ。
  16. 請求項15に記載のドライバであって,
    前記水平期間において前記第1〜第pスイッチがオンする順序は,それぞれが対応する色の視感度が低いほど早くなるように定められた
    ドライバ。
  17. 入力と,
    第1〜第p色(pは3以上の整数)にそれぞれに対応する第1〜第p画素と,
    前記第1〜第p画素にそれぞれに接続された第1〜第p信号線と,
    前記第1〜第p信号線と,前記入力との間にそれぞれに介設され,且つ,前記第1〜第p色にそれぞれに対応する第1〜第pスイッチ
    とを備えたディスプレイパネルを駆動するためのプログラムであって,
    ある水平期間において,前記第1〜第p画素にそれぞれ書き込まれるべき第1〜第p書き込み電圧をシリアルに前記入力に供給するステップと,
    前記第1〜第pスイッチを,前記第1〜第p書き込み電圧の前記入力への供給に同期してオンするステップ
    とを制御回路に実行させ,
    前記第1〜第p色のうちヒトの視感度が最も低い色を第γ色(γは,1以上p以下のある整数)としたとき,前記水平期間において前記第γ色に対応する前記第γ画素に接続された前記第γスイッチがオンする順番は,前記第1〜第pスイッチのなかで最も早い
    ディスプレイパネル駆動用プログラム。
  18. 請求項17に記載のディスプレイパネル駆動用プログラムであって,
    前記水平期間において前記第1〜第pスイッチがオンする順序は,それぞれが対応する色の視感度が低いほど早くなるように定められた
    ディスプレイパネル駆動用プログラム。
JP2004059750A 2004-03-03 2004-03-03 ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム Expired - Fee Related JP4511218B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059750A JP4511218B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム
CNB2005100526785A CN100424735C (zh) 2004-03-03 2005-03-03 时分显示板驱动方法和设备
US11/070,091 US7760176B2 (en) 2004-03-03 2005-03-03 Method and apparatus for time-divisional display panel drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059750A JP4511218B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005250065A true JP2005250065A (ja) 2005-09-15
JP4511218B2 JP4511218B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=34909172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059750A Expired - Fee Related JP4511218B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7760176B2 (ja)
JP (1) JP4511218B2 (ja)
CN (1) CN100424735C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140296A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nec Electronics Corp 液晶表示装置の動作方法、液晶表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネルの駆動方法
JP2007206392A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器
JP2009519492A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 エヌエックスピー ビー ヴィ ディスプレイにおけるカラーシフトを補償する装置および方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5196512B2 (ja) * 2004-03-31 2013-05-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム
JP4152420B2 (ja) * 2004-07-21 2008-09-17 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびそれに用いられる駆動制御回路
US20070171165A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Ching-Yun Chuang Devices and methods for controlling timing sequences for displays of such devices
JP2008089649A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nec Electronics Corp 表示装置の駆動方法及び表示装置
JP2008185644A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Nec Electronics Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
KR100962921B1 (ko) * 2008-11-07 2010-06-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치
CN105845066A (zh) * 2016-05-30 2016-08-10 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板的驱动方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338438A (ja) * 1998-03-25 1999-12-10 Sony Corp 液晶表示装置
JPH11344956A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Sony Corp 映像表示装置
JP2000122627A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Thomson Multimedia Sa マトリックスディスプレイに表示するデ―タの処理方法
JP2003157051A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Toshiba Corp 表示装置
JP2004309949A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2005148314A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Sharp Corp データラインの駆動方法およびそれを用いた表示装置並びに液晶表示装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142388A (en) * 1987-11-10 1992-08-25 Futaba Denshi Kogyo K.K. Color display device having liquid crystal cell and fluorescent display with two different luminous sections
JPH0934412A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Sony Corp 液晶表示装置
US6181311B1 (en) * 1996-02-23 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal color display apparatus and driving method thereof
US6741227B2 (en) * 1997-08-07 2004-05-25 Hitachi, Ltd. Color image display apparatus and method
US6259504B1 (en) * 1997-12-22 2001-07-10 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Liquid crystal display having split data lines
JPH11244956A (ja) 1998-02-27 1999-09-14 Kanto Auto Works Ltd プレス型
US6476779B1 (en) * 1998-03-31 2002-11-05 Sony Corporation Video display device
US6809717B2 (en) * 1998-06-24 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, liquid crystal display apparatus and driving method for display apparatus
US6489952B1 (en) * 1998-11-17 2002-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type semiconductor display device
JP2002229505A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Nec Corp 表示装置
JP3956337B2 (ja) * 2001-03-16 2007-08-08 オリンパス株式会社 面順次カラー表示装置
JP2003086106A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Sony Corp プラズマ表示パネルおよび表示方法、並びに、その駆動回路および駆動方法
KR100815898B1 (ko) * 2001-10-13 2008-03-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 데이터 구동 장치 및 방법
US7006072B2 (en) * 2001-11-10 2006-02-28 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for data-driving liquid crystal display
JP3870807B2 (ja) * 2001-12-20 2007-01-24 ソニー株式会社 画像表示装置及びその製造方法
JP3854161B2 (ja) * 2002-01-31 2006-12-06 株式会社日立製作所 表示装置
JP4113042B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-02 シチズンホールディングス株式会社 表示装置およびカラー表示方法
JP4020709B2 (ja) * 2002-06-21 2007-12-12 株式会社リコー 映像拡大装置
JP4409152B2 (ja) * 2002-06-27 2010-02-03 株式会社ルネサステクノロジ 表示制御駆動装置および表示システム
JP3720017B2 (ja) * 2002-11-14 2005-11-24 株式会社東芝 平面型表示装置を駆動する方法及び駆動システム
KR100475167B1 (ko) * 2002-12-30 2005-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100902244B1 (ko) * 2002-12-31 2009-06-11 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터형 액정 표시 장치
JP2004317726A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
US7532184B2 (en) * 2003-04-17 2009-05-12 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display with improved white balance
CN1541038B (zh) * 2003-04-17 2012-07-25 三星移动显示器株式会社 具有改进的白平衡的平板显示器
JP5196512B2 (ja) * 2004-03-31 2013-05-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338438A (ja) * 1998-03-25 1999-12-10 Sony Corp 液晶表示装置
JPH11344956A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Sony Corp 映像表示装置
JP2000122627A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Thomson Multimedia Sa マトリックスディスプレイに表示するデ―タの処理方法
JP2003157051A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Toshiba Corp 表示装置
JP2004309949A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2005148314A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Sharp Corp データラインの駆動方法およびそれを用いた表示装置並びに液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140296A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nec Electronics Corp 液晶表示装置の動作方法、液晶表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネルの駆動方法
JP2009519492A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 エヌエックスピー ビー ヴィ ディスプレイにおけるカラーシフトを補償する装置および方法
US8619016B2 (en) 2005-12-16 2013-12-31 Entropic Communications, Inc. Apparatus and method for color shift compensation in displays
JP2007206392A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7760176B2 (en) 2010-07-20
CN1664889A (zh) 2005-09-07
JP4511218B2 (ja) 2010-07-28
US20050195143A1 (en) 2005-09-08
CN100424735C (zh) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10529298B1 (en) Electro-optical device and electronic device
US8587504B2 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
EP2711919B1 (en) Display driving method
JP4306748B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP4168339B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法並びに表示装置
JP4876005B2 (ja) 表示装置
KR102371896B1 (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
JP2010033038A (ja) 表示パネル駆動方法及び表示装置
US20080284758A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
KR20090075517A (ko) 화소 구동 회로 및 이를 갖는 표시 장치
KR20080068420A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
US20080180462A1 (en) Liquid crystal display device and method of driving liquid crystal display device
JP2006267525A (ja) 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法
US7760176B2 (en) Method and apparatus for time-divisional display panel drive
KR101182270B1 (ko) 백라이트 유닛, 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR100700016B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동방법
JP2005345770A (ja) 液晶パネル駆動方法,及び液晶表示装置
US10297224B2 (en) Electrooptical device, control method of electrooptical device, and electronic device
JP7304723B2 (ja) 表示装置、表示コントローラ及びゲートドライバ
KR20080026718A (ko) 액정 표시 장치
KR101872481B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100477598B1 (ko) 2도트 인버젼 방식의 액정표시기 구동 방법 및 장치
JP6805603B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
JP2014098863A (ja) 表示装置及び表示方法
KR20130143335A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees