JP2005248809A - 流体機械 - Google Patents

流体機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2005248809A
JP2005248809A JP2004059528A JP2004059528A JP2005248809A JP 2005248809 A JP2005248809 A JP 2005248809A JP 2004059528 A JP2004059528 A JP 2004059528A JP 2004059528 A JP2004059528 A JP 2004059528A JP 2005248809 A JP2005248809 A JP 2005248809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
mode
fluid
refrigerant
expander
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004059528A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Iwanami
重樹 岩波
Hirotomo Asa
弘知 麻
Keiichi Uno
慶一 宇野
Yasuhiro Takeuchi
康浩 武内
Hiroshi Ogawa
博史 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004059528A priority Critical patent/JP2005248809A/ja
Priority to US11/063,879 priority patent/US7263828B2/en
Priority to CNB2005100526997A priority patent/CN1321301C/zh
Priority to DE200510009752 priority patent/DE102005009752A1/de
Publication of JP2005248809A publication Critical patent/JP2005248809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/0085Prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • F01K25/10Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours the vapours being cold, e.g. ammonia, carbon dioxide, ether
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K27/00Plants for converting heat or fluid energy into mechanical energy, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/04Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • F25B27/02Machines, plants or systems, using particular sources of energy using waste heat, e.g. from internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/45Hybrid prime mover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/14Power generation using energy from the expansion of the refrigerant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】 流体を加圧して吐出するポンプモードと、膨張時の流体圧を運動エネルギーに変換して機械的エネルギーを出力するモータモードとを兼ね備えるものにおいて、ポンプモード実行時における能力を満足すると共に、モータモード実行時における効率向上を可能とする流体機械を提供する。
【解決手段】 駆動源20からの回転力を受けて流体を加圧して吐出するポンプモード、および膨張時の流体圧を運動エネルギーに変換して機械的エネルギーを出力するモータモードを兼ね備えるポンプモータ機構100を有する流体機械であって、ポンプモードが実行される時に、駆動源20からの回転力の回転数を増速してポンプモータ機構100に伝達する変速機構400を設ける。
【選択図】 図2

Description

本発明は、流体を加圧して吐出するポンプモードと、膨張時の流体圧を運動エネルギーに変換して機械的エネルギーを出力するモータモードとを兼ね備える流体機械に関するもので、熱エネルギーを回収するランキンサイクル等の熱回収システムを備える蒸気圧縮式冷凍機用の膨脹機一体型圧縮機に適用して有効である。
従来、ランキンサイクルを備える蒸気圧縮式冷凍機では、例えば、特許文献1に示されるように、蒸気圧縮式冷凍機の圧縮機を膨脹機と兼用した構成(圧縮/膨張機)としており、ランキンサイクルにてエネルギー回収を行う場合には、圧縮機を膨張機として使用している。
特許第2540738号公報
しかしながら、上記のような圧縮/膨張機の容量は、通常、蒸気圧縮式冷凍機作動時を前提にして、圧縮機として必要とされる容量に設定されるため、膨張機としてはその容量に自ずと決定される。よって、膨張機としての設計自由度が減り、エネルギー回収時において最適な効率を確保するのが難しかった。
具体的には、ランキンサイクル作動時の圧力は、蒸気圧縮式冷凍機作動時の圧力よりも高いので、ガスの循環量(重量流量)が同等であっても体積流量が小さく成ることから、圧縮/膨張機を膨張機として使用する時の回転数が低下し、一回転当たりの漏れの寄与度が大きくなり(漏れ速度が膨張速度を上回り)、その分、膨張機としての効率が低下する。
本発明は、上記点に鑑み、流体を加圧して吐出するポンプモードと、膨張時の流体圧を運動エネルギーに変換して機械的エネルギーを出力するモータモードとを兼ね備えるものにおいて、ポンプモード実行時における能力を満足すると共に、モータモード実行時における効率向上を可能とする流体機械を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の発明では、駆動源(20)からの回転力を受けて流体を加圧して吐出するポンプモード、および膨張時の流体圧を運動エネルギーに変換して機械的エネルギーを出力するモータモードを兼ね備えるポンプモータ機構(100)を有する流体機械であって、ポンプモードが実行される時に、駆動源(20)からの回転力の回転数を増速してポンプモータ機構(100)に伝達する変速機構(400)を設けたことを特徴としている。
これにより、増速される回転数によってポンプモード実行時における吐出量を稼ぐことができるので、一回転当りの容量を小さく設定することができる。よって、モータモード実行時においては流体の体積流量に合わせた容量でポンプモータ機構(100)を作動させることができるので、回転数の低下を防止し、一回転当りの洩れの寄与度を小さくして(流体の洩れ速度よりも膨張速度を速くして)効率を向上させることができる。
即ち、ポンプモード実行時における能力を満足すると共に、モータモード実行時における効率向上を可能とする流体機械(10)とすることができる。
そして、請求項2に記載の発明のように、駆動源(20)としては、外部に配設されて作動する外部駆動源(20)を用いるのが良い。
請求項3に記載の発明では、モータモードが実行される時に、出力される機械的エネルギーを所定形態のエネルギーに回生する回生機構(200)が設けられたことを特徴としており、これにより、エネルギーの有効活用が可能となる。
そして、請求項4に記載の発明のように、回生機構(200)としては、機械的エネルギーを電気エネルギーに回生する回転電機(200)とするのが良い。
請求項5に記載の発明では、ポンプモータ機構(100)、変速機構(400)、回生機構(200)は、ハウジング(101、102、230)内に一体的に形成される、あるいは、同軸上に配置されることを特徴としており、これにより、小型の流体機械(10)とすることができる。
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
(第1実施形態)
本実施形態は、ランキンサイクルを備える車両用蒸気圧縮式冷凍機に本発明に係る流体機械を適用したものであって、図1は本実施形態に係る蒸気圧縮式冷凍機を示す模式図である。
そして、本実施形態に係るランキンサイクルを備える蒸気圧縮式冷凍機は、走行用動力を発生させる熱機関を成すエンジン20で発生した廃熱からエネルギーを回収すると共に、蒸気圧縮式冷凍機で発生した冷熱および温熱を空調に利用するものである。以下、ランキンサイクルを備える蒸気圧縮式冷凍機について述べる。
膨脹機一体型圧縮機10は、気相冷媒を加圧して吐出するポンプモードと、過熱蒸気冷媒の膨張時の流体圧を運動エネルギーに変換して機械的エネルギーを出力するモータモードとを兼ね備える流体機械であり、放熱器11は、膨脹機一体型圧縮機10の吐出側(後述する高圧ポート110)に接続されて放熱しながら冷媒を冷却する放冷器である。尚、膨脹機一体型圧縮機10の詳細については後述する。
気液分離器12は放熱器11から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するレシーバであり、減圧器13は気液分離器12で分離された液相冷媒を減圧膨脹させるもので、本実施形態では、冷媒を等エンタルピ的に減圧すると共に、膨脹機一体型圧縮機10がポンプモードで作動している時に膨脹機一体型圧縮機10に吸入される冷媒の過熱度が所定値となるように絞り開度を制御する温度式膨脹弁を採用している。
蒸発器14は、減圧器13にて減圧された冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮させる吸熱器であり、これらの膨脹機一体型圧縮機10、放熱器11、気液分離器12、減圧器13および蒸発器14等にて低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機が構成される。
加熱器30は、膨脹機一体型圧縮機10と放熱器11とを繋ぐ冷媒回路に設けられて、この冷媒回路を流れる冷媒とエンジン冷却水とを熱交換することにより冷媒を加熱する熱交換器であり、三方弁21によりエンジン20から流出したエンジン冷却水を加熱器30に循環させる場合と循環させない場合とが切替えられる。三方弁21は図示しない電子制御装置により制御される。
第1バイパス回路31は、気液分離器12で分離された液相冷媒を加熱器30のうち放熱器11の冷媒入口側に導く冷媒通路であり、この第1バイパス回路31には、液相冷媒を循環させるための液ポンプ32および気液分離器12側から加熱器30側にのみ冷媒が流れることを許容する逆止弁31aが設けられている。尚、液ポンプ32は、本実施形態では、電動式のポンプを採用していおり、図示しない電子制御装置により制御される。
また、第2バイパス回路33は、膨脹機一体型圧縮機10がモータモードで作動するときの冷媒出口側(後述する低圧ポート111)と放熱器11の冷媒入口側とを繋ぐ冷媒通路であり、この第2バイパス回路33には、膨脹機一体型圧縮機10側から放熱器11の冷媒入口側にのみ冷媒が流れることを許容する逆止弁33aが設けられている。
尚、逆止弁14aは蒸発器14の冷媒出口側から膨脹機一体型圧縮機10がポンプモードで作動する時、冷媒吸入側(後述する低圧ポート111)にのみ冷媒が流れることを許容するものである。また、開閉弁34は冷媒通路を開閉する電磁式のバルブであり、図示しない電子制御装置により制御される。
因みに、水ポンプ22はエンジン冷却水を循環させるもので、ラジエータ23はエンジン冷却水と外気とを熱交換してエンジン冷却水を冷却する熱交換器である。尚、水ポンプ22はエンジン20から動力を得て稼動する機械式のポンプであるが、電動モータにて駆動される電動ポンプを用いても良いことは言うまでもない。また、図1では、ラジエータ23を迂回させて冷却水を流すバイパス回路及びこのバイパス回路に流す冷却水量とラジエータ23に流す冷却水量とを調節する流量調整弁は省略されている。
次に、膨脹機一体型圧縮機10の詳細について述べる。
図2は膨脹機一体型圧縮機10の断面図であり、膨脹機一体型圧縮機10は、流体(本実施形態では、気相冷媒)を圧縮または膨脹させるポンプモータ機構100、回転エネルギーが入力されることにより電気エネルギーを出力し、電力が入力されることにより回転エネルギーを出力する回転電機200、外部駆動源(駆動減)を成すエンジン20からの動力を断続可能にポンプモータ機構100側に伝達する動力伝達機構を成す電磁クラッチ300、並びにポンプモータ機構100、回転電機200および電磁クラッチ300間における動力伝達経路を切替えると共に、その回転動力の回転数を減速又は増速して伝達する遊星歯車機構から成る変速機構400等から構成されている。
ここで、回転電機200はステータ210およびステータ210内で回転するロータ220等から成るもので、ステータ210は巻き線が巻かれたステータコイルであり、ロータ220は永久磁石が埋設されたマグネットロータである。
そして、本実施形態では、回転電機200は、ステータ210に電力が供給された場合にはロータ220を回転させてポンプモータ機構100を駆動する電動モータとして作動し、ロータ220を回転させるトルクが入力された場合には電力を発生させる発電機(本発明の回生機構に対応)として作動する。
また、電磁クラッチ300は、Vベルトを介してエンジン20からの動力を受けるプーリ部310、磁界を発生させる励磁コイル320、および励磁コイル320により誘起された磁界により電磁力により変位するフリクションプレート330等から成るもので、エンジン20側と膨脹機一体型圧縮機10側とを繋ぐときは励磁コイル320に通電し、エンジン20側と膨脹機一体型圧縮機10側とを切り離すときは励磁コイル320への通電を遮断する。
また、ポンプモータ機構100は、周知のスクロール型圧縮機構と同一構造を有するもので、具体的には、ミドルハウジング101を介して回転電機200のステータハウジング230に対して固定された固定スクロール(ハウジング)102、ミドルハウジング101と固定スクロール102との間の空間で旋回変位する可動部材を成す旋回スクロール103、および作動室Vと高圧室104とを連通させる連通路105、106を開閉する弁機構107等から成るものである。
ここで、固定スクロール102は、板状の基板部102aおよび基板部102aから旋回スクロール103側に突出した渦巻状の歯部102bを有して構成され、一方、旋回スクロール103は、歯部102bに接触して噛み合う渦巻状の歯部103b、および歯部103bが形成された基板部103aを有して構成されており、両歯部102b、103bが接触した状態で旋回スクロール103が旋回することにより、両スクロール102、103により構成された作動室Vの体積が拡大縮小する。
シャフト108は、一方の長手方向端部に回転中心軸に対して偏心した偏心部108aを有するクランクシャフトであり、この偏心部108aは、ブッシング103dおよびベアリング103c等を介して旋回スクロール103に連結されている。
尚、ブッシング103dは、偏心部108aに対して僅かに変位することができるものであり、旋回スクロール103に作用する圧縮反力により、両歯部102b、103bの接触圧力が増大する向きに旋回スクロール103を変位させる従動クランク機構を構成するものである。
また、自転防止機構109は、シャフト108が1回転する間に旋回スクロール103が偏心部108a周りに1回転するようにするものである。このためシャフト108が回転すると、旋回スクロール103は、自転せずにシャフト108の回転中心軸周りを公転旋回し、且つ、作動室Vは、旋回スクロール103の外径側から中心側に変位するほど、その体積が縮小するように変化する。因みに、本実施形態では、自転防止機構109としてピン−リング(ピン−ホール)式を採用している。
また、連通路105は、ポンプモード時に最小体積となる作動室Vと高圧室104とを連通させて圧縮された冷媒を吐出する吐出ポートであり、連通路106はモータモード時に最小体積となる作動室Vと高圧室104とを連通させて高圧室104に導入された高温、高圧の冷媒、つまり過熱蒸気を作動室Vに導く流入ポートである。
また、高圧室104は連通路105(以下、吐出ポート105と呼ぶ)から吐出された冷媒の脈動を平滑化する吐出室の機能を有するものであり、この高圧室104には、加熱器30および放熱器11側に接続される高圧ポート110が設けられている。
尚、蒸発器14および第2バイパス回路33側に接続される低圧ポート111は、ステータハウジング230に設けられてステータハウジング230内を経由してステータハウジング230と固定スクロール102との間の空間に連通している。
また、吐出弁107aは、吐出ポート105の高圧室104側に配置されて吐出ポート105から吐出された冷媒が高圧室104から作動室Vに逆流することを防止するリード弁状の逆止弁であり、ストッパ107bは吐出弁107aの最大開度を規制する弁止板であり、吐出弁107aおよびストッパ107bはボルト107cにて基板部102aに固定されている。
スプール107dは、連通路106(以下、流入ポート106と呼ぶ)を開閉する弁体であり、電磁弁107eは低圧ポート111側と背圧室107fとの連通状態を制御することにより背圧室107f内の圧力を制御する制御弁であり、バネ107gは流入ポート106を閉じる向きの弾性力をスプール107dに作用させる弾性手段であり、絞り107hは所定の通路抵抗を有して背圧室107fと高圧室104とを連通させる抵抗手段である。
そして、電磁弁107eを開くと、背圧室107fの圧力が高圧室104より低下してスプール107dがバネ107gを押し縮めながら紙面右側に変位するので、流入ポート106が開く。尚、絞り107hでの圧力損失は非常に大きいので、高圧室104から背圧室107fに流れ込む冷媒量は無視できるほど小さい。
逆に、電磁弁107eを閉じると、背圧室107fの圧力と高圧室104との圧力が等しくなるので、スプール107dはバネ107gの力により紙面左側に変位するので、流入ポート106が閉じる。つまり、スプール107d、電磁弁107e、背圧室107f、バネ107gおよび絞り107h等により流入ポート106を開閉するパイロット式の電気開閉弁が構成される。
また、変速機構400は、中心部に設けられたサンギヤ401と、サンギヤ401の外周で自転しつつ公転するピニオンギヤ402aに連結されるプラネタリーキャリヤ402と、ピニオンギヤ402aの更に外周に設けられたリング状のリングギヤ403とから成るものである。
そして、サンギヤ401は、回転電機200のロータ220と一体化され、プラネタリーキャリヤ402は、電磁クラッチ300のフリクションプレート330と一体的に回転するシャフト331に一体化され、更に、リングギヤ403は、シャフト108の他方の長手方向端部(反偏心部側)に一体化されている。
また、ワンウェイクラッチ500は、シャフト331が一方向(プーリ部310の回転方向)にのみ回転することを許容するもので、軸受332はシャフト331を回転可能に支持するもので、軸受404はサンギヤ401、つまりロータ220をシャフト331に対して回転可能に支持するものであり、軸受405はシャフト331(プラネタリーキャリヤ402)をシャフト108に対して回転可能に支持するものであり、軸受108bはシャフト108をミドルハウジング101対して回転可能に支持するものである。
また、リップシール333は、シャフト331とステータハウジング230との隙間から冷媒がステータハウジング230外に漏れ出すことを防止する軸封装置である。
次に、本実施形態に係る膨脹機一体型圧縮機10の作動およびその作用効果について述べる。
1.ポンプモード
このモードは、シャフト108に回転力を与えることによりポンプモータ機構100の旋回スクロール103を旋回させて冷媒を吸入圧縮する運転モードである。
具体的には、液ポンプ32を停止させた状態で開閉弁34を開き、三方弁21の切替えによって、エンジン冷却水を加熱器30側に循環させないようにする。また、電磁弁107eを閉じてスプール107dによって流入ポート106を閉じた状態でシャフト108を回転させるようにする。
これにより、膨脹機一体型圧縮機10は、周知のスクロール型圧縮機と同様に、低圧ポート111から冷媒を吸引して作動室Vにて圧縮した後、吐出ポート105から高圧室104に圧縮した冷媒を吐出し、高圧ポート110から圧縮された冷媒を放熱器11側に吐出する。
この時、シャフト108に回転力を与えるに当たっては、主に電磁クラッチ300にてエンジン20側と膨脹機一体型圧縮機10側とを繋いでエンジン20の動力により回転力を与える場合と、電磁クラッチ300にてエンジン20側と膨脹機一体型圧縮機10側とを切り離して回転電機200により回転力を与える場合とがある。
そして、電磁クラッチ300にてエンジン20側と膨脹機一体型圧縮機10側とを繋いでエンジン20の動力により回転力を与える場合には、電磁クラッチ300に通電して電磁クラッチ300を繋ぐと共に、サンギヤ401、つまりロータ220が回転しない程度のトルクがロータ220に発生するように回転電機200に通電する。
これにより、プーリ部310に伝達されたエンジン20の回転力は、変速機構400にて増速されてポンプモータ機構100に伝達され、ポンプモータ機構100を圧縮機として稼動させる(図3中のエンジン駆動圧縮)。
尚、電磁クラッチ300にてエンジン20側と膨脹機一体型圧縮機10側とを切り離して回転電機200により回転力を与える場合には、電磁クラッチ300への通電を遮断して電磁クラッチ300を切った状態で回転電機200に通電して、プーリ部310の回転方向とは逆回転方向に作動させることで、ポンプモータ機構100を圧縮機として稼動させる。
この時、シャフト331(プラネタリーキャリヤ402)は、ワンウェイクラッチ500によりロックされ回転しないので、回転電機200の回転力は、変速機構400にて減速されてポンプモータ機構100に伝達される(図3中の電動圧縮)。
そして、高圧ポート110から吐出される冷媒は、加熱器30→開閉弁34→放熱器11→気液分離器12→減圧器13→蒸発器14→逆止弁14a→膨脹機一体型圧縮機10の低圧ポート111の順に循環(冷凍サイクルを循環)し、蒸発器14の吸熱による冷房(あるいは放熱器11の放熱による暖房)が行われる。尚、加熱器30にエンジン冷却水が循環しないので、加熱器30にて冷媒は加熱されず、加熱器30は単なる冷媒通路として機能する。
2.モータモード
このモードは、高圧室104に加熱器30にて加熱された高圧の過熱蒸気冷媒をポンプモータ機構100に導入して膨脹させることにより、旋回スクロール103を旋回させてシャフト108を回転させ、機械的出力を得るものである。
尚、本実施形態では、得られた機械的出力によりロータ220を回転させて回転電機200により発電し、その発電された電力を蓄電器に蓄えるようにしている。
具体的には、開閉弁34を閉じた状態で液ポンプ32を稼動させ、三方弁21の切替えによって、エンジン冷却水を加熱器30側に循環させるようにする。また、膨張機一体型圧縮機10の電磁クラッチ300への通電を遮断して電磁クラッチ300を切った状態で電磁弁107eを開いてスプール10dによって流入ポート106を開き、高圧室104に加熱器30にて加熱された高圧の過熱蒸気冷媒を流入ポート106を経由させて作動室Vに導入して膨脹させる。
これにより、過熱蒸気の膨脹により旋回スクロール103がポンプモード実行時の逆向きに回転するので、膨脹を終えて圧力が低下した冷媒は、低圧ポート111から放熱器11側に流出すると共に、旋回スクロール103に与えられた回転エネルギーは、変速機構400にて増速されて回転電機200のロータ220に伝達される。
この時、シャフト331(プラネタリーキャリヤ402)は、ワンウェイクラッチ500によりロックされ回転しないので、旋回スクロール103の回転力は、変速機構400にて増速されて回転電気200に伝達される(図3中の膨張回生)。
そして、低圧ポート111から流出される冷媒は、第2バイパス回路33→逆止弁33a→放熱器11→気液分離器12→第1バイパス回路31→逆止弁31a→液ポンプ32→加熱器30→膨脹機一体型圧縮機10(高圧ポート110)の順に循環することになる(ランキンサイクルを循環)。尚、液ポンプ32は、加熱器30にて加熱されて生成された過熱蒸気冷媒が気液分離器12側に逆流しない程度の圧力にて液相冷媒を加熱器30に送り込む。
ところで、上記のようにランキンサイクルを備える蒸気圧縮式冷凍機に膨張機を圧縮機と兼用した膨張機一体型圧縮機10を用いたものにおいては、図4に示すように、ランキンサイクルの圧力は冷凍サイクルの圧力より高いものと成る。仮に同じ冷媒循環量でポンプモードとモータモードとを実行した場合に、モータモード実行時の方が圧力が高い分、体積流量が小さくなり(高密度)、モータモード実行時の回転数は低くなるので、漏れ速度が膨張速度を上回り、同一の漏れ隙間でもその漏れへの寄与度が大きく成り、最適な効率を確保するのが難しかった。
しかしながら、本発明においては、ポンプモード実行時に、電磁クラッチ300に伝達されたエンジン20の回転力は、変速機構400にて増速されてポンプモータ機構100に伝達されるので、増速される回転数によって圧縮吐出量を稼ぐことができ、一回転当りの容量を小さく設定することができる。
よって、モータモード実行時においては、冷媒の体積流量が小さくなってもそれに合わせた容量で作動させることができるので、回転数の低下を防止し、一回転当りの漏れの寄与度を小さくして(流体の洩れ速度よりも膨張速度を速くして)効率を向上させることができる。
総じて、ポンプモード実行時における冷凍能力を満足すると共に、モータモード実行時における効率向上を可能とする膨張機一体型圧縮機10とすることができる。
また、モータモード実行時に得られる機械的エネルギーを回転電機200で発電して、その電力を蓄電器に蓄えるようにしているので、エンジン20の排熱を有効に活用することができる。
また、ポンプモータ機構100、変速機構400、回転電機200を同軸上に配置し、各ハウジング101、230、固定スクロール102内に収容して一体的に形成しているので、小型の膨張機一体型圧縮機10とすることができる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、変速機構400として遊星歯車機構を用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばCVT(ベルト式無段変速機構)やベルトを用いないトロイダル方式の変速機構等の変速比を変更できる変速機構を用いても良い。
また、上述の実施形態では、スクロール型のポンプモータ機構100を採用したが、本発明はこれに限定されるものはなく、ロータリ型、ピストン型、ベーン型等のその他の形式のポンプモータ機構にも適用することができる。
また、上述の実施形態では、膨脹機一体型圧縮機10にて回収したエネルギーを蓄電器にて蓄えたが、フライホィールによる運動エネルギーまたはバネにより弾性エネルギー等の機械的エネルギーとして蓄えても良い。
また、ランキンサイクルを備える車両用蒸気圧縮式冷凍機に本発明に係る流体機械を適用したが、本発明の適用はこれに限定されるものではない。
本発明の実施形態に係るランキンサイクルを備える蒸気圧縮式冷凍機を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る膨脹機一体型圧縮機を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る膨脹機一体型圧縮機の作動を示す共線図である。 ポンプモード実行時およびモータモード実行時における冷媒の状態変化を示す圧力−エンタルピ線図である。
符号の説明
10 膨張機一体型圧縮機(流体機械)
20 エンジン(駆動源、外部駆動源)
100 ポンプモータ機構
101 ミドルハウジング
102 固定スクロール(ハウジング)
200 回転電機(回生機構)
230 ステータハウジング
400 変速機構

Claims (5)

  1. 駆動源(20)からの回転力を受けて流体を加圧して吐出するポンプモード、および膨張時の流体圧を運動エネルギーに変換して機械的エネルギーを出力するモータモードを兼ね備えるポンプモータ機構(100)を有する流体機械であって、
    前記ポンプモードが実行される時に、前記駆動源(20)からの回転力の回転数を増速して前記ポンプモータ機構(100)に伝達する変速機構(400)を設けたことを特徴とする流体機械。
  2. 前記駆動源(20)は、外部に配設されて作動する外部駆動源(20)であることを特徴とする請求項1に記載の流体機械。
  3. 前記モータモードが実行される時に、出力される前記機械的エネルギーを所定形態のエネルギーに回生する回生機構(200)が設けられたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の流体機械。
  4. 前記回生機構(200)は、前記機械的エネルギーを電気エネルギーに回生する回転電機(200)であることを特徴とする請求項3に記載の流体機械。
  5. 前記ポンプモータ機構(100)、前記変速機構(400)、前記回生機構(200)は、ハウジング(101、102、230)内に一体的に形成される、あるいは、同軸上に配置されることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の流体機械。
JP2004059528A 2004-03-03 2004-03-03 流体機械 Pending JP2005248809A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059528A JP2005248809A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 流体機械
US11/063,879 US7263828B2 (en) 2004-03-03 2005-02-24 Fluid machine
CNB2005100526997A CN1321301C (zh) 2004-03-03 2005-03-03 流体机械
DE200510009752 DE102005009752A1 (de) 2004-03-03 2005-03-03 Fluidmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059528A JP2005248809A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005248809A true JP2005248809A (ja) 2005-09-15

Family

ID=34879841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059528A Pending JP2005248809A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 流体機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7263828B2 (ja)
JP (1) JP2005248809A (ja)
CN (1) CN1321301C (ja)
DE (1) DE102005009752A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309310A (ja) * 2006-04-17 2007-11-29 Denso Corp 流体機械、ランキンサイクル、およびこれらの制御方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004018860A1 (de) * 2003-04-22 2004-11-25 Denso Corp., Kariya Fluidmaschine
JP4722493B2 (ja) * 2004-03-24 2011-07-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 流体機械
KR100629874B1 (ko) * 2004-08-06 2006-09-29 엘지전자 주식회사 용량 가변형 로터리 압축기 및 그 운전 방법
US7841845B2 (en) * 2005-05-16 2010-11-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Open drive scroll machine
DE102007016557A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-09 Matthias Schuhknecht Nutzung von Abwärme aus Verbrennungsmotoren zur Stromerzeugung
EP2183528A1 (en) * 2007-08-15 2010-05-12 Soltech Energy Sweden Ab An arrangement for generating electric energy
JP5106334B2 (ja) * 2008-09-24 2012-12-26 サンデン株式会社 流体機械
US8321101B2 (en) * 2009-05-05 2012-11-27 Ford Global Technologies, Llc Temperature dependent minimum transmission input speed
US8429924B2 (en) * 2009-06-30 2013-04-30 David E. Ratliff Fuel management system for public service vehicles
JP5495293B2 (ja) * 2009-07-06 2014-05-21 株式会社日立産機システム 圧縮機
US9772127B2 (en) 2011-03-08 2017-09-26 JOI Scientific, Inc. Solar turbo pump—hybrid heating-air conditioning and method of operation
US20120227425A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Wayne Poerio Solar turbo pump - hybrid heating-air conditioning and method of operation
KR101632176B1 (ko) * 2015-05-06 2016-06-21 엘지전자 주식회사 시동모터 일체형 에어컨 압축기
US10279785B1 (en) * 2017-09-25 2019-05-07 Rewheel, Inc. Method and apparatus for recovering energy wheel
US10532646B2 (en) * 2017-09-25 2020-01-14 Rewheel, Inc Method and apparatus for recovering energy wheel
US20220332168A1 (en) * 2021-03-23 2022-10-20 Luther J. Worthington, Jr. Apparatus for cooling and/or heating the interior of an environment and methods of using same
ES2893976B2 (es) * 2021-07-16 2022-06-27 Univ Nacional De Educacion A Distancia Uned Sistema de integracion sinergica de fuentes de electricidad de origen renovable no gestionable y bombas de calor de co2 en centrales termoelectricas

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634075A (en) 1979-08-24 1981-04-06 Hitachi Ltd Coolerrheater driven by rankine cycle engine
JP2540738B2 (ja) 1986-10-13 1996-10-09 日本電装株式会社 車両搭載用の排熱利用装置
US5121607A (en) * 1991-04-09 1992-06-16 George Jr Leslie C Energy recovery system for large motor vehicles
JPH0886289A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Toshiba Corp ローリングピストン式回転機械
JPH1037705A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Toshiba Corp 流体機械
US6234769B1 (en) 1997-07-09 2001-05-22 Denso Corporation Hybrid type compressor driven by engine and electric motor
JP2002070501A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Honda Motor Co Ltd 回転流体機械
JP2004011168A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Komatsu Ltd 建設機械
EP1443201B1 (en) * 2003-01-28 2016-03-23 Denso Corporation Fluid machine operable in both pump mode and motor mode and waste heat recovering system having the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309310A (ja) * 2006-04-17 2007-11-29 Denso Corp 流体機械、ランキンサイクル、およびこれらの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050193734A1 (en) 2005-09-08
CN1664471A (zh) 2005-09-07
CN1321301C (zh) 2007-06-13
DE102005009752A1 (de) 2005-09-22
US7263828B2 (en) 2007-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722493B2 (ja) 流体機械
US7263828B2 (en) Fluid machine
US7028475B2 (en) Fluid machine
US7260952B2 (en) Fluid machine
JP4493531B2 (ja) 膨張機付き流体ポンプおよびそれを用いたランキンサイクル
JP4549941B2 (ja) 複合流体機械
US7181919B2 (en) System utilizing waste heat of internal combustion engine
JP4039320B2 (ja) 流体機械
JP2006242133A (ja) 流体機械
JP4606840B2 (ja) 複合流体機械およびそれを用いた冷凍装置
US7344364B2 (en) Fluid machine
JP4078994B2 (ja) 流体機械および廃熱回収システム
JP2006342793A (ja) 流体機械
JP4070740B2 (ja) 流体機械用の切替え弁構造
JP4111901B2 (ja) 流体機械
JP2005313878A (ja) ランキンサイクル装置およびその制御方法
JP2006242049A (ja) 流体機械およびそれを用いた内燃機関の始動制御装置
JP2008157152A (ja) ランキンサイクル
JP4463660B2 (ja) 冷凍装置
JP5247734B2 (ja) 排熱回生システム
JP2006349211A (ja) 複合サイクル装置およびその制御方法
JP4549884B2 (ja) 流体機械
JP4055724B2 (ja) 流体機械
JP2005090447A (ja) 流体機械
JP2005002831A (ja) 流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527