JP2005245278A - 液状発酵乳製品の製造方法 - Google Patents

液状発酵乳製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005245278A
JP2005245278A JP2004059146A JP2004059146A JP2005245278A JP 2005245278 A JP2005245278 A JP 2005245278A JP 2004059146 A JP2004059146 A JP 2004059146A JP 2004059146 A JP2004059146 A JP 2004059146A JP 2005245278 A JP2005245278 A JP 2005245278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid fermented
raw material
milk
fermented milk
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004059146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910597B2 (ja
Inventor
Mie Yamakoshi
美絵 山越
Kinchu Shimizu
金忠 清水
Keiji Iwatsuki
慧二 岩附
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP2004059146A priority Critical patent/JP3910597B2/ja
Publication of JP2005245278A publication Critical patent/JP2005245278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910597B2 publication Critical patent/JP3910597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Abstract

【課題】 水溶性食物繊維を含有し、のど越しが良好であり、かつ風味の良好な液状発酵乳製品を可能ならしめる製造方法を提供する。さらには、水溶性食物繊維を含有し、のどごしが良好であり、かつ風味の良好な液状発酵乳製品を、簡便な方法で提供する。
【解決手段】 原料乳とガラクトマンナン分解物とを含む原料ミックスを調製する第一工程と、該原料ミックスに、殺菌温度120〜140℃、殺菌時間2〜15秒間の超高温短時間殺菌を施す第二工程と、乳酸菌スターターを添加して発酵を行いカードを得る第三工程と、カードを均質化する第四工程とを有することを特徴とする液状発酵乳製品の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、液状発酵乳製品の製造方法に関する。さらに詳しくは、ガラクトマンナン分解物を含有する液状発酵乳製品の製造方法に関する。
一般に液状タイプのヨーグルトとして、広く認識されている液状発酵乳製品(液状発酵乳)は、乳酸菌飲料と称される低無脂乳固形分のものから、ドリンクヨーグルトと称するような無脂乳固形分8%以上のものまで、国内外で色々な種類が販売されている。
液状発酵乳製品は、通常、発酵乳原料を含む原料ミックスに乳酸菌を添加して発酵させ、得られた発酵乳を均質化して製造されている。
一般に、凝固タイプ、固形タイプの発酵乳の製造では、食するのに適した良好な硬度と粘度を有する組織を得るために、原料ミックスの殺菌に85℃以上95℃以下で5分間から15分間の条件が適しているといわれている(非特許文献1参照。)。
しかし、液状発酵乳の場合、この殺菌条件は、粘度が高くのどごしが悪い製品をもたらす傾向にある。
ところで、最近では、機能性食品を志向して水溶性食物繊維の添加された液状発酵乳も見られるようになった。そのため、水溶性食物繊維を含むにもかかわらず、低粘度で凝集や凝固も起こりにくい製造方法が開発されている。
その一例として、発酵済みの発酵乳にガラクトマンナン分解物とハイメトキシルペクチンを添加した液状発酵乳および乳酸菌飲料が提案されている(特許文献1参照。)。特許文献1に記載の発明では、ハイメトキシルペクチンを添加し、かつpHを4.0以下とすることで、粘度を下げることを可能としている。
特開平3−285640号公報 山内邦男、横山健吉編、「ミルク総合辞典」、朝倉書店,1992年、p.238
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、得られた液状発酵乳にハイメトキシルペクチンを添加することにより、ヨーグルト本来の風味が損なわれ、またpHを4.0以下とするため酸味が強すぎるとの問題点があった。なお、特許文献1に記載の実施例の方法で調整した場合には、粘度が200mPa・sを超える高粘度となってしまい、好ましくない。
更に、特許文献1に記載の方法では、発酵乳の調製の他に、水溶性食物繊維溶液やハイメトキシルペクチン溶液を仕込む工程が必要となる。また、これらの溶液を保持する保持タンク等の設備が必要となる。さらに、生菌タイプの製品を製造する場合には、水溶性食物繊維溶液やハイメトキシルペクチン溶液を発酵乳に添加する前に、これら溶液を殺菌する工程が必要になる。
本発明は前記課題を解決するためになされたもので、機能性を志向した水溶性食物繊維を含有し、のど越しが良好であり、かつ風味の良好な液状発酵乳製品を可能ならしめる製造方法を提供することを目的とする。
さらには、水溶性食物繊維を含有し、のどごしが良好であり、かつ風味の良好な液状発酵乳製品を、簡便な方法で提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ガラクトマンナン分解物を含有する発酵乳原料の殺菌条件を工夫することにより、適度な酸味で、低粘度でのどごしの良好な液状発酵乳製品を製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の液状発酵乳製品の製造方法は、原料乳とガラクトマンナン分解物とを含む原料ミックスを調製する第一工程と、該原料ミックスに、殺菌温度120〜140℃、殺菌時間2〜15秒間の超高温短時間殺菌を施す第二工程と、乳酸菌スターターを添加して発酵を行いカードを得る第三工程と、カードを均質化する第四工程とを有することを特徴とする。
液状発酵乳製品のpH値は、4.2〜4.8が好ましい。
ここで、前記原料ミックスにおける前記ガラクトマンナン分解物の配合率を、1〜10質量%とすることが好ましい。
本発明の製造方法によれば、水溶性食物繊維を含有し、のど越しが良好であり、かつ風味の良好な液状発酵乳製品を提供することができる。
本発明の製造方法で得られた液状発酵乳製品は、食物繊維であるガラクトマンナン分解物を含有するにもかかわらず、低粘度でのどごしが良好であり、しかも、冷蔵保存中の増粘及び凝集、沈殿が抑制されたものとなる。
また本発明によれば、ヨーグルト本来の風味を損なうような成分を添加する必要もない。また、本発明の製造方法によれば、第一工程から第四工程を通して、pHを強い酸性条件に調整することなく、低粘度で安定な液状発酵乳製品を得ることができるため、過度な酸味がない液状発酵乳製品を提供することができる。
さらには、原料ミックスにガラクトマンナン分解物を配合した後に殺菌、発酵を行うことから、発酵の他に、水溶性食物繊維溶液等を仕込む工程を必要としない。したがって、水溶性食物繊維溶液を殺菌する工程や、水溶性食物繊維溶液の保持タンク等の設備も不要となるので、のどごしおよび風味に優れた液状発酵乳製品を、簡便に提供することができる。
本発明の液状発酵乳製品の製造方法は、原料乳とガラクトマンナン分解物とを含む原料ミックスを調製する第一工程と、該原料ミックスに、殺菌温度120〜140℃、殺菌時間2〜15秒間の超高温短時間殺菌を施す第二工程と、乳酸菌スターターを添加して発酵を行いカードを得る第三工程と、カードを均質化する第四工程とを有する。
液状発酵乳製品としては、例えば、飲用の発酵乳(いわゆるドリンクヨーグルトを含む)等がある。本発明の製造方法は、無脂乳固形分8%以上の液状発酵乳製品の製造において特に好適である。
本発明の製造方法においては、まず、原料乳とガラクトマンナン分解物とを含む原料ミックスを調製する第一工程を行う。
原料乳としては、特に限定されず、生乳、脱脂乳、脱脂粉乳や全粉乳を溶解した還元乳等を例示することができる。
ガラクトマンナン分解物は、例えばグアーガム、タラガム、ローカストビーンガム、タマリンドガムのうち一種もしくは二種以上に、ガラクトマンナナーゼあるいはセルラーゼに類する植物組織崩壊酵素を作用させて得られたもので、ピーク分子量(分子量数分布におけるピーク分子量)が15000〜30000の範囲であるものが好ましい。
このような分解物としては、市販品で充分であり、具体的には、グアーガム、タマリンドガム等の植物由来の難消化性多糖類を水スラリー状にしたのち、グアーガムにはガラクトマンナナーゼを作用させ、タマリンドガムにはセルラーゼ等の食物繊維崩壊酵素を作用させることで、難消化性多糖類の部分分解物を調製して乾燥、精製したものが挙げられ、例えば、ピーク分子量20000のもの(商品名:サンファイバーR、太陽化学株式会社製)、あるいはピーク分子量24000のもの(商品名:ファイバロンS、大日本製薬株式会社製)等が挙げられる。
前記原料ミックスには、原料乳およびガラクトマンナン分解物のほかに、所望に応じて油脂、糖類、水などのその他成分を配合することができる。
必要に応じて、油脂として、バターやクリームなどの脂肪を含有する原料を用いることができる。
必要に応じて、糖類として、蔗糖、麦芽糖、ブドウ糖、果糖、デキストリン、還元麦芽糖等の通常の甘味剤を用いることができる。
また、水を必要に応じて原料乳に添加することができる。
ここで、前記原料ミックスにおいては、ハイメトキシルペクチンを0〜0.3質量%添加してもよいが、ハイメトキシルペクチンを全く含まないことが好ましい。原料ミックスに0.3質量%を超えるハイメトキシルペクチンを添加すると、製品の粘度が高く、糊感が強くなり、液状発酵乳製品の製造後数時間で沈殿が発生し、飲用に適さなくなる恐れがある。
原料ミックスを調製する方法は特に限定されず、例えば、好ましくはハイメトキシルペクチンを含まない原料乳に、ガラクトマンナン分解物の粉体、および所望に応じてその他成分を添加し、攪拌混合して原料ミックスを得ることができる。
ここで、原料ミックスにおける原料乳の配合率は、無脂乳固形分として8〜15質量%とすることが好ましい。
原料ミックスにおけるガラクトマンナン分解物の配合率は、1〜10質量%の範囲とすることが好ましい。配合率が1質量%未満である場合には、食物繊維を添加する意義に欠け、10質量%を超えると、得られる液状発酵乳製品ののどごしに違和感があり、飲用に適さなくなる場合がある。食物繊維強化の目的を果たし、低粘度でのどごしのよい液状発酵乳製品を得るには、配合率を3〜6質量%の範囲とすることが特に望ましい。
次いで、原料ミックスに、殺菌温度120〜140℃、殺菌時間2〜15秒間の超高温短時間殺菌を施す第二工程を行う。
殺菌温度を120℃以上とすることで、短時間殺菌(2秒間)でも十分に殺菌効果を得ることができ、殺菌温度140℃で殺菌時間を15秒以下とすることで、過加熱による原料ミックスの褐変を防ぐと同時に、製造工程の熱エネルギーを必要最小限にすることができる。
本発明の製造方法においては、通常、原料ミックスに超高温短時間殺菌を施した後、該原料ミックスを冷却して後述の第三工程に供する。
その後、第二工程を経た原料ミックスに乳酸菌スターターを添加して発酵を行いカードを得る第三工程を行う。
本発明において乳酸菌スターター(以下、「スターター」と称する)として用いられる乳酸菌は、例えばストレプトコッカス・サーモフィラス(Streptococcus thermophilus)、ストレプトコッカス・クレモリス(Streptococcus cremoris)、ラクトバチルス・ブルガリカス(Lactobacillus bulgaricus)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)等が挙げられる。
発酵条件は、スターターの種類、液状発酵乳製品の種類等に応じて適宜設定することができる。
さらに、カードを均質化する第四工程を行うことで、液状発酵乳製品を得ることができる。
均質化は公知の方式で行うことができ、例えば、第三工程で得られたカードを破砕し、均質化することで、液状発酵乳を得ることができる。均質化の条件としては、10〜25MPaが好ましい。
また、第四工程においては、嗜好目的にあわせて、さらに糖液、香料、フルーツ、酸味料等をカードまたは均質化後の発酵乳に適宜添加することができる。
本発明では、乳酸発酵の終点pH値を、4.2〜4.8とすることができるので、カードを均質化する際、pHは特に調整を行う必要がなく、乳酸発酵の終点pHをそのまま有する液状発酵乳製品を得ることができる。しかしながら、均質化の際に、さらにpH調製剤を添加してpHを再調整しても差し支えない。
液状発酵乳製品において、のどごしが良好となるためには、液状発酵乳製品の粘度が低いことが好ましい。糊状感がなく、のどごしの良好な液状発酵乳であるためには、液状発酵乳製品の組成にもよるが、B型粘度計を使用し2番ローター、60回転/分で測定した粘度が、粘度150mPa・s以下であることが好ましい。また、分散した粒子の粒子径が小さいことが好ましく、レーザ回折・散乱法により測定した質量平均粒子径が6.0μm以下であることが好ましい。
また、液状発酵乳製品が適度な酸味を有するためには、液状発酵乳製品のpH値(「pH」)が4.2〜4.8、望ましくは4.4〜4.6であることが好ましい。
第三工程で得られたカードおよび第四工程で得られた液状発酵乳製品を殺菌しないことにより、液状発酵乳製品を、生菌タイプの製品とすることができる。
生菌タイプの製品は、製品中の乳酸菌を殺さぬように、低温下で充填・流通・販売される。
一方、第四工程で得られた液状発酵乳製品を殺菌することで、液状発酵乳製品を、殺菌タイプの製品とすることができる。このとき、殺菌方法としては公知の方法を用いることができ、殺菌温度および殺菌時間は、特に限定されない。
殺菌タイプの製品は、ホットパック充填あるいはホットフィリングと称する方法、あるいは無菌化した雰囲気内で容器に充填する無菌充填と称する方法により、製造することができる。
ホットパック充填を行う場合は、例えば、カードを均質化した後、85℃〜98℃に加熱して殺菌しながら容器に充填し、高温で保持してから冷却して製品とする。また、無菌充填を行う場合は、カードを均質化した後、加熱殺菌処理をしてから、速やかに冷却し、無菌化した雰囲気内で容器に充填して製品とする。
殺菌タイプの製品は、主として、常温下で流通・販売される。
以下、試験例を示して本発明をさらに具体的に説明する。以下、試験例、実施例においては、下記の測定方法を用いた。なお、実施例において、「%」は、特に断りのない限り質量%を示す。
(粘度の測定方法)
液状発酵乳製品(以下、「液状発酵乳」とする)を250mlのプラスチック容器に充填し、B型粘度計(東京計器社製)を使用し2番ローター、60回転/分で粘度を測定した。
(粒子径の測定方法)
液状発酵乳の質量平均粒子径(以下、「粒子径」という)をレーザ回析/散乱式粒子径分布測定装置(堀場製作所製)で測定した。
(pHの測定方法)
pHの測定は、ガラス電極式pH計(F−12、堀場製作所製)を用い、試料100g(品温10℃)にガラス電極を差し込み、値が一定となった段階で測定値を読み取り試料のpHとして示した。
(乳酸酸度の測定方法)
乳酸酸度の測定は、試料9gを2倍に希釈し、フェノールフタレイン指示薬を添加し、0.1N NaOH溶液で中和滴定を行い、30秒間微紅色の消失しない点を終点とし、終点における滴定量から100g中の乳酸量を算出し、%で示した。
(試験例1)水溶性食物繊維の種類による比較、並びにバッチ殺菌と超高温短時間(UHT)殺菌の比較
水溶性食物繊維として難消化性デキストリン(商品名:パインファイバー、松谷化学工業株式会社製)、イヌリン(商品名:ラフティリンST チコリファイバー、オラフティ社製)、ガラクトマンナン分解物(商品名:サンファイバーR、ピーク分子量20,000程度、太陽化学株式会社製)と脱脂粉乳、全粉乳及び蔗糖をそれぞれ混合溶解し、乳脂肪0.3%(W/W)、無脂乳固形分8.0%(W/W)、蔗糖4.25%、水溶性食物繊維3.0%からなる原料ミックス(以下、「ベース」という場合がある)を調製した。このベースを95℃10分、または140℃2秒間の条件でそれぞれ殺菌し、冷却した。これらの殺菌したベースにそれぞれストレプトコッカス・クレモリス(Streptococcus cremoris、ハンゼン社製)からなるスターターを接種し、31℃で16時間培養し、カードを形成し、直ちに10℃以下に攪拌冷却した。冷却発酵乳を15MPaの圧力で均質化し、200mlのガラス容器に充填し、密封し、液状発酵乳を得た。得られた発酵乳の乳酸酸度は0.7%、pHは4.5前後であった。
(対照例(水溶性食物繊維無添加))
脱脂粉乳、全粉乳及び蔗糖を混合溶解し、乳脂肪0.3%(W/W)、無脂乳固形分8.0%(W/W)、蔗糖5.0%からなるベースを用いた以外は、上記と同様に液状発酵乳を得た。得られた発酵乳の乳酸酸度は0.7%、pHは4.5前後であった。
試験例1で得られた液状発酵乳の粘度および粒子径を評価した。結果を表1に示す。
Figure 2005245278
表1に示されるように、水溶性食物繊維としてガラクトマンナン分解物を用い、原料ミックスを140℃で2秒間殺菌した場合に、低粘度で粒子径の小さい液状発酵乳を得ることができた。
(試験例2)殺菌条件の影響
ガラクトマンナン分解物(商品名:サンファイバーR、ピーク分子量20,000程度、太陽化学株式会社製)からなる水溶性食物繊維と脱脂粉乳、全粉乳及び蔗糖を混合溶解し、乳脂肪0.3%(W/W)、無脂乳固形分8.0%(W/W)、蔗糖5.0%、水溶性食物繊維3.0%からなるベースを調製した。このベースを、120℃で2秒もしくは15秒、130℃で2秒もしくは15秒、または140℃で2秒もしくは15秒間殺菌し、冷却した。これらの殺菌したベースにそれぞれストレプトコッカス・クレモリス(Streptococcus cremoris、ハンゼン社製)からなるスターターを接種し、31℃で16時間培養し、カードを形成し、直ちに10℃以下に攪拌冷却した。冷却発酵乳を15MPaの圧力で均質化し、200mlのガラス容器に充填し、密封し、液状発酵乳を得た。得られた発酵乳の乳酸酸度は0.7%、pHは4.5前後であった。
試験例2で得られた液状発酵乳の粘度を評価した。結果を表2に示す。
Figure 2005245278
表2より、120℃以上140℃以下、2〜15秒間の殺菌条件で製造することによって、150mPa・s以下という低粘度で、粒子径の6.0μm以下と小さい液状発酵乳を得られることが示された。
(試験例3)食物繊維の添加量
ガラクトマンナン分解物(商品名:サンファイバーR、ピーク分子量20,000程度、太陽化学株式会社製)からなる水溶性食物繊維と脱脂粉乳、全粉乳及び蔗糖を混合溶解し、乳脂肪0.3%(W/W)、無脂乳固形分8.0%(W/W)、蔗糖5.0%、水溶性食物繊維1.0%、3.0%、または6.0%からなるベースをそれぞれ調製した。このベースを95℃10分、または140℃2秒間の条件で殺菌し、冷却した。これらの殺菌したベースにそれぞれストレプトコッカス・クレモリス(Streptococcus cremoris、ハンゼン社製)からなるスターターを接種し、31℃で16時間培養し、カードを形成し、直ちに10℃以下に攪拌冷却した。冷却発酵乳を15MPaの圧力で均質化し、200mlのガラス容器に充填し、密封し、液状発酵乳を得た。得られた発酵乳は乳酸酸度0.7%、pHは4.5前後であった。
試験例3で得られた液状発酵乳の粘度および粒子径を評価した。結果を表3に示す。
Figure 2005245278
食物繊維強化を目的とした場合、食物繊維の添加量は2質量%以上が好ましいが、表3に示すように、添加量3〜6質量%において、低粘度でのどごしのよい液状発酵乳が得られることが示された。
(実施例1)
ガラクトマンナン分解物(商品名:サンファイバーR、ピーク分子量20,000程度、太陽化学株式会社製)と脱脂粉乳、全粉乳及び蔗糖などの原料を混合溶解し、乳脂肪0.3%(W/W)、無脂乳固形分8.0%(W/W)、蔗糖5.0%、「サンファイバーR」3.0%からなるベース50Lを調製した。このベースを140℃で2秒間殺菌し、31℃に冷却した。この殺菌した原料ミックスに、ストレプトコッカス・クレモリス(Streptococcus cremoris、ハンゼン社製)からなるスターター500mlを接種し、31℃で16時間培養し、カードを形成し、直ちに10℃以下に攪拌冷却した。冷却発酵乳を15MPaの圧力で均質化し、200ml容のガラス容器に充填し、密封し、液状発酵乳を得た。
得られた液状発酵乳は乳酸酸度0.7%、pHは4.5であり、粘度60.0mPa・s、粒子径5.2μmであった。
(実施例2)
実施例1と同様にベース50Lを調製し、このベースを140℃で2秒間殺菌し、38℃に冷却した。この殺菌した原料ミックスに、ストレプトコッカス・サーモフィラス(Streptococcus thermophilus、ハンゼン社製)、ラクトバチルス・ブルガリカス(Lactobacillus bulgaricus、ハンゼン社製)からなるスターター300mlを接種し、37℃で5.5時間培養し、カードを形成し、直ちに10℃以下に攪拌冷却した。冷却発酵乳を15MPaの圧力で均質化し、200ml容のガラス容器に充填し、密封し、液状発酵乳を得た。
得られた液状発酵乳は乳酸酸度0.7%、pHは4.5であり、粘度58.5mPa・s、粒子径5.0μmであった。
(実施例3)
ガラクトマンナン分解物(商品名:ファイバロンS、ピーク分子量24,000程度、大日本製薬株式会社製)と脱脂粉乳、全粉乳及び蔗糖などの原料を混合溶解し、乳脂肪0.3%(W/W)、無脂乳固形分8.0%(W/W)、蔗糖5.0%、「ファイバロンS」3.0%からなるベース50Lを調製した。このベースを140℃で2秒間殺菌し、38℃に冷却した。この殺菌した原料ミックスに、ストレプトコッカス・サーモフィラス(Streptococcus thermophilus、ハンゼン社製)、ラクトバチルス・ブルガリカス(Lactobacillus bulgaricus、ハンゼン社製)からなるスターター300mlを接種し、37℃で5.5時間培養し、カードを形成し、直ちに10℃以下に攪拌冷却した。冷却発酵乳を15MPaの圧力で均質化し、200ml容のガラス容器に充填し、密封し、液状発酵乳を得た。
得られた液状発酵乳は乳酸酸度0.7%、pHは4.5であり、粘度80mPa・s、粒子径5.8μmであった。

Claims (3)

  1. 原料乳とガラクトマンナン分解物とを含む原料ミックスを調製する第一工程と、該原料ミックスに、殺菌温度120〜140℃、殺菌時間2〜15秒間の超高温短時間殺菌を施す第二工程と、乳酸菌スターターを添加して発酵を行いカードを得る第三工程と、カードを均質化する第四工程とを有することを特徴とする液状発酵乳製品の製造方法。
  2. 液状発酵乳製品のpH値は、4.2〜4.8であることを特徴とする請求項1に記載の液状発酵乳製品の製造方法。
  3. 前記原料ミックスにおける前記ガラクトマンナン分解物の配合率を、1〜10質量%とすることを特徴とする請求項1または2に記載の液状発酵乳製品の製造方法。

JP2004059146A 2004-03-03 2004-03-03 液状発酵乳製品の製造方法 Expired - Fee Related JP3910597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059146A JP3910597B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 液状発酵乳製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059146A JP3910597B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 液状発酵乳製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005245278A true JP2005245278A (ja) 2005-09-15
JP3910597B2 JP3910597B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=35026375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059146A Expired - Fee Related JP3910597B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 液状発酵乳製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3910597B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253174A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Uha Mikakuto Co Ltd 飲料組成物及びその製造方法
WO2012050094A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 株式会社明治 液状発酵乳の製造方法
WO2016068276A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 株式会社明治 液状発酵乳及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253174A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Uha Mikakuto Co Ltd 飲料組成物及びその製造方法
JP4623041B2 (ja) * 2007-04-03 2011-02-02 ユーハ味覚糖株式会社 飲料組成物及びその製造方法
WO2012050094A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 株式会社明治 液状発酵乳の製造方法
CN103153075A (zh) * 2010-10-12 2013-06-12 株式会社明治 液态发酵乳的制造方法
US9167825B2 (en) 2010-10-12 2015-10-27 Meiji Co., Ltd. Method for manufacturing liquid fermented milk
WO2016068276A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 株式会社明治 液状発酵乳及びその製造方法
CN106793792A (zh) * 2014-10-30 2017-05-31 株式会社明治 液体发酵乳及其产生方法
JPWO2016068276A1 (ja) * 2014-10-30 2017-08-10 株式会社明治 液状発酵乳及びその製造方法
CN106793792B (zh) * 2014-10-30 2020-11-27 株式会社明治 液体发酵乳及其产生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3910597B2 (ja) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101501300B1 (ko) 발효 유장 제조물 및 이의 제조 방법
JP6719383B2 (ja) 液状発酵乳及びその製造方法
JP6203050B2 (ja) 液状発酵乳及びその製造方法
CN104185422A (zh) 稳定的发酵乳制品和方法
Erfanian et al. Effects of sonication condition on milk-soymilk yogurt properties.
JP3488805B2 (ja) 酸性乳飲料の製造方法
JPH07104A (ja) 発酵乳及びその製造方法
JP3910597B2 (ja) 液状発酵乳製品の製造方法
JP6901837B2 (ja) 低温殺菌した原料ミックスを用いた発酵乳の製造方法
JP7349814B2 (ja) 液状発酵乳及びその製造方法
JP3937095B2 (ja) 酸性乳飲料の製造方法
JP6705635B2 (ja) 発酵乳の製造方法
JP2004121046A (ja) ホエー発酵飲料及びその製造方法
JP4248993B2 (ja) 糸引き粘性を有する殺菌発酵乳の製造方法
CN107960462A (zh) 酸奶及其制备方法
JP3726173B2 (ja) ソフトクリームミックス用安定化組成物
JP2018170980A (ja) 発酵乳の高pH製造方法および該方法により製造された発酵乳
WO2020031785A1 (ja) 液状発酵乳の製造方法
JP2018170981A (ja) 低温発酵による発酵乳の製造方法および該方法により製造された発酵乳
CN111918554A (zh) 杀菌发酵乳的制造方法
WO2019064955A1 (ja) 発酵乳の製造方法
JP2023145105A (ja) 発酵乳およびその製造方法
WO2024058229A1 (ja) 殺菌発酵乳及びその製造方法
JP5128567B2 (ja) ゼリー入り飲食品の製造方法
EP2921057A1 (en) Fermented milk composition containing cellulose ether and production method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3910597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees