JP2005238453A - 竹炭又は木炭工芸品の製造方法 - Google Patents

竹炭又は木炭工芸品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005238453A
JP2005238453A JP2004047323A JP2004047323A JP2005238453A JP 2005238453 A JP2005238453 A JP 2005238453A JP 2004047323 A JP2004047323 A JP 2004047323A JP 2004047323 A JP2004047323 A JP 2004047323A JP 2005238453 A JP2005238453 A JP 2005238453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charcoal
bamboo
objects
wood
craftwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004047323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4099457B2 (ja
Inventor
Yoshizo Kikura
吉藏 木倉
Koji Murashima
康治 村島
Takehiko Muranushi
武彦 村主
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004047323A priority Critical patent/JP4099457B2/ja
Publication of JP2005238453A publication Critical patent/JP2005238453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099457B2 publication Critical patent/JP4099457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

【課題】竹や木よりなる素材を切削加工して得た竹製又は木製の工芸品を灰化させることなく原形を留めた状態で炭化させることができる竹炭又は木炭工芸品の製造方法を提供する。
【解決手段】竹製または木製の工芸品を籾殻、カンナ屑の木屑で包み込むようにして金属製の衣装缶10に入れ、炭焼き釜内に燃料の竹9とともに積み重ねる。次に竹炭又は木炭製造と同様、燃料の竹9を燃焼させる。これにより衣装缶10内の工芸品が木屑とともに原形を保って炭化する。
【選択図】図1

Description

本発明は、竹炭又は木炭工芸品の製造方法に関する。
竹炭又は木炭から工芸品を製造する方法は既知である。下記特許文献1には、生竹を炭焼き釜に入れて竹炭を製造し、ついでこの竹炭を所望の形状に切削加工して竹炭工芸品を製造する方法が開示されている。
特開平2−266901号
竹炭や木炭は硬いが脆いため所望の形状に切削加工するのが容易でない。そこで本発明は、竹や木を切削加工して得られた工芸品を炭化して竹炭又は木炭工芸品を得ようとするものであるが、この場合の問題の一つは、通常の竹炭や木炭を製造する方法のように、工芸品を炭焼き釜に入れて炭化させた場合、かなりな部分が灰化して工芸品の原形を留めにくいことである。
本発明は、上記の問題を解消し、竹製または木製の工芸品を灰化させることなく、原形を留めた状態で炭化させることができるようにした竹炭又は木炭工芸品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、竹や木よりなる素材を切削加工して得た工芸品を籾殻、カンナ屑等の木屑、或いは木の葉等と共に金属製の容器、例えば衣装缶、ドラム缶、オイル缶、18リッター缶などに入れて密封したのち、その周りに燃料を配置し、該燃料に着火して上記工芸品を自発炭化させることを特徴とする。
工芸品の自発炭化は、工芸品を入れた金属製容器を炭焼き釜で木炭や竹炭を製造するのと同様にして行うこともできるし、金属製容器に薪等の燃料を被せ、該燃料に着火して行うこともできる。
本発明方法によると、上述する方法により自発炭化させた後、釜から取出した金属製の容器を開けて工芸品を点検したところ、木製の工芸品の場合では、木目がはっきりと見え、木の皮も原形を留めて残っているのが確認された。
実施例1
図1及び図2は、本発明方法で用いる炭焼き釜について示すもので、図1に示すように水平断面が卵形をなす炭化室1と、焚口2と、煙道3を有し、全体が耐火レンガや耐火コンクリートで構築されている。図中、4は補助煙突、5は障壁、6は精錬孔、7は排煙口、8は排水溝である。
次に上記炭焼き釜を用いて行う、本発明に係る製造方法の一例について説明する。
先ず、炭化室1の床面に一定長さの丸竹9を縦向きにして並べ、床面全体に敷き詰めたのち、その上に鋼製の衣装缶10を置く。衣装缶10は、図3に示すようなサイズで、蓋10aを開けた内部には籾殻を敷き、その上から竹又は木製の工芸品を籾殻内に埋め込んではその上に籾殻を被せる作業を繰返して、籾殻で包み込んだ状態の工芸品を数層に重ねて入れ、蓋10aを閉めて密閉している。
なお、籾殻の使用量は、衣装缶10の容積のおよそ1/2〜2/3程度であるが、籾殻に代えてカンナ屑を使用する場合には、衣装缶10の容積のおよそ2/3〜5/6程度必要である。
丸竹9の上に置かれた衣装缶10の上には更に半割りにされた竹9が横向きに並べられて積み重ねられる。次に焚口2に丸竹9が横向きにして積み重ねられ、焚口2を塞いだのち、バーナを用いて焚口2の丸竹9に着火される。着火後、炭化室内の温度が80〜90℃に達すると、バーナを止め、焚口2の扉(図示しない)を閉じる。そしてそのまま一昼夜おいて炭化室内の温度が140〜150℃に達した段階で一旦上記扉の上下にある空気口のうち、下側の空気口を閉じ、その後、炭化室1の温度が200℃以上に達した時点で扉の上空気口を閉める。その後一昼夜放置すると、炭化室内の温度が自然降下し、常温まで達すると扉を開く。この状態で衣装缶10の周りの竹は、大部分が灰化した状態にあったが、衣装缶10を取出して開け、内部を点検したところ、工芸品が籾殻とともに原形を保って炭化しているのが確認された。
実施例2
図4に示すように、10cmφの煙突12の周りに木屑13を敷き、その上に上述の衣装缶10と同様、工芸品と籾殻を入れた鋼製の18リッター缶14を置いて、その上に更に木屑13を1m程度の高さまで被せたのち、上層部の木屑13に着火した。木屑13が燃焼するにつれ、新たな木屑13を5、6回、適時供給し、8時間程度経過したのち、そのまま放置した。その後数時間経過し、木屑が燃え尽きた状態で灰の中から18リッター缶14を取り出し、内部を点検したところ、実施例1と同様、工芸品が籾殻と共に原形を保って炭化しているのが確認された。
本発明は、竹や木を切削加工して得た工芸品をそのまま炭化させた製品を得ることができる。
炭焼き釜の縦断面図。 同横断面図。 衣装缶のサイズを示す図。 実施例2による方法について示す図。
符号の説明
1・・炭化室
2・・焚口
3、12・・煙突
4・・補助煙突
5・・障壁
6・・精錬孔
7・・排煙口
8・・排水溝
9・・竹
10・・衣装缶
13・・木屑
14・・18リッター缶

Claims (1)

  1. 竹や木よりなる素材を切削加工して得た工芸品を籾殻、カンナ屑等の木屑、或いは木の葉等と共に金属製の容器に入れて密封したのち、その周りに燃料を配置し、該燃料に着火して上記工芸品を自発炭化させることを特徴とする竹炭又は木炭工芸品の製造方法。
JP2004047323A 2004-02-24 2004-02-24 竹炭又は木炭工芸品の製造方法 Expired - Fee Related JP4099457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047323A JP4099457B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 竹炭又は木炭工芸品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047323A JP4099457B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 竹炭又は木炭工芸品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005238453A true JP2005238453A (ja) 2005-09-08
JP4099457B2 JP4099457B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=35020719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004047323A Expired - Fee Related JP4099457B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 竹炭又は木炭工芸品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4099457B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107511902A (zh) * 2017-09-07 2017-12-26 阜南县柳祥工艺品有限公司 一种韧性好的竹篾制作方法
CN108081414A (zh) * 2017-12-20 2018-05-29 福建农林大学 一种防霉竹刨花板及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103072171B (zh) * 2013-02-05 2015-02-04 陈全明 一种木材碳化装置
CN106042125A (zh) * 2016-07-15 2016-10-26 湖州优谷农业科技有限公司 一种竹炭生产设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107511902A (zh) * 2017-09-07 2017-12-26 阜南县柳祥工艺品有限公司 一种韧性好的竹篾制作方法
CN108081414A (zh) * 2017-12-20 2018-05-29 福建农林大学 一种防霉竹刨花板及其制备方法
CN108081414B (zh) * 2017-12-20 2019-08-20 福建农林大学 一种防霉竹刨花板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4099457B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099457B2 (ja) 竹炭又は木炭工芸品の製造方法
Norsker The Self-reliant potter: refractories and kilns
JP2009002594A (ja) 小型籾殻灰製造燃焼炉
JP2013240773A (ja) 籾殻灰の製造方法
Lambert The 2004 Edelstein award address, the deep history of chemistry
JP2014224185A (ja) 燻し焼き装置ならびに燻炭,燻灰,燻液の製造方法および籾殻燻灰肥料
Thorburn Rice Husks as a Fuel
CN207608524U (zh) 一种钢渣余热制炭装置
JP2005180891A (ja) 焼成炉
JPH0721550Y2 (ja) 炭化炉
JP3230248U (ja) 牛糞バイオマス燃料の燃焼灰分連続処理装置
KR20090038736A (ko) 천공죽탄 및 그 제조방법
JP4203269B2 (ja) 燻瓦の製造方法及びその装置
JP2006104427A (ja) 燻焼式炭焼き窯
JP3114566U (ja) 難燃性材の伝播燃焼窯
JPH07139880A (ja) 遠赤外線増殖による木材熱処理炉
JP2006104427A5 (ja)
KR101589638B1 (ko) 죽염 제조방법
JP2014173087A (ja) 炭化装置
JPH08253772A (ja) 工業用炭化炉及びその冷却装置
JP2004238460A (ja) 炭焼き窯
JP2004285081A (ja) 木炭窯
KR20090095426A (ko) 야외 및 업소에서 사용할 수 있는 연료용 숯의 제조방법
JP4005107B1 (ja) 硬質白炭及びその製造方法
JP4167620B2 (ja) 炭焼き窯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4099457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees