JP2005230330A - 使い捨てパンツ型おむつの製造方法、および使い捨てパンツ型おむつ - Google Patents

使い捨てパンツ型おむつの製造方法、および使い捨てパンツ型おむつ Download PDF

Info

Publication number
JP2005230330A
JP2005230330A JP2004044527A JP2004044527A JP2005230330A JP 2005230330 A JP2005230330 A JP 2005230330A JP 2004044527 A JP2004044527 A JP 2004044527A JP 2004044527 A JP2004044527 A JP 2004044527A JP 2005230330 A JP2005230330 A JP 2005230330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous band
band member
diaper
main body
body part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004044527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4181065B2 (ja
Inventor
Tadashi Uda
正 宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Livedo Corp
Original Assignee
Livedo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Livedo Corp filed Critical Livedo Corp
Priority to JP2004044527A priority Critical patent/JP4181065B2/ja
Publication of JP2005230330A publication Critical patent/JP2005230330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181065B2 publication Critical patent/JP4181065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】 着脱操作が容易で快適な着用感を与える使い捨てパンツ型おむつを、低コスト、且つ、簡単な工程で、工業的に連続製造するための方法を提供する。
【解決手段】 腹側連続帯部材2と背側連続帯部材3とを、略同一面上で互いに平行、且つ、離間した状態で連続的に長さ方向に搬送しながら、吸収性本体4を前記腹側連続帯部材2と前記背側連続帯部材3を掛け渡すように所定間隔で載置し、これら接合しておむつ連続体1’を製造し、前記腹側連続帯部材2の吸収性本体4との接合部において腹側連続帯部材2のみを幅方向に切断し、前記吸収性本体4を前記腹側連続帯部材2と前記背側連続帯部材3が重なり合うように折り畳み、前記腹側連続帯部材2と前記背側連続帯部材3とを相隣接する吸収性本体4の載置部間において熱融着した後、もしくは同時に、この熱融着部7の略中央線8に沿って切り離すことによって個別のおむつに分離する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、使い捨てパンツ型おむつに関するものであり、詳しくは、着脱操作が容易な使い捨てパンツ型おむつを低コストかつ容易に製造する方法に関するものである。
近年、胴腹部周りや脚周りに伸縮性を持たせて、着用者へのフィット感を向上させたパンツ型使い捨ておむつの需要が高まってきている。このようなパンツ型おむつは、通常のパンツのように穿き脱ぎできることや、下着感覚での着用が可能であるため、おむつへの抵抗感を和らげられるといった利点を有することから、子供用としてはもちろんのこと、成人用としても利用される機会が増加している(特許文献1)。
ところが、パンツ型おむつは、これを取り替える際に、まずおむつの上に重ねて着用しているズボンやタイツなどを全て脱いで、汚れたおむつを新たなおむつに取り替え、再びズボンなどを着用するという手順を要し、取替えに手間を要する。
上述のような問題点に着目して、パンツ型おむつの前身頃と後身頃の接合部を剥離可能に形成し、かつ、股部分を開閉自在に形成したおむつが提案されている(特許文献2)。このパンツ型おむつを着用する際には、パンツ型おむつの股部分を開放状態とし、筒状とした上で、ズボンなどを足元までずり降ろしつつ、おむつのウエスト周り開放部に脚を通し、おむつをウエスト部分にまで引き上げた後、おむつの股部分を着用者が股間部に通し、股部分を閉じてパンツ型とし着用状態とする。一方、これを取り外す際には、上記前身頃と後身頃の接合部を剥離して、着用者の股間部からおむつを引き出すことができるため、着脱操作が容易となるように構成されている。
特開2002−238934号公報 特開平9−566号公報
しかしながら、上記特許文献2に開示されたおむつは、股下部分に開閉部の合わせ目があるため、嵩高くなり、着用者に違和感を与えるといった問題があった。また、剥離可能な接合部をおむつの両側部に設けているため、横臥した時に、面ファスナーなどが着用者の肌を刺激するおそれがあった。
そこで、本発明者等は、快適な着用感を与える使い捨てパンツ型おむつを提供することを目的として、前身頃を左右に開閉することで、パンツ型おむつを平板の展開状態とすることのできる使い捨てパンツ型おむつを発明した(特願2003−436900号)。
このようにパンツ型おむつの前身頃を左右に開閉可能に形成するためには、予め左右それぞれの前身頃を形成した後、これが開閉可能となるようにつないだ上で、おむつを構成する他の部材と接合などしなければならない。しかしながら、通常、パンツ型おむつでは着用者へのフィット感を考慮しておむつ胴回り部に伸縮性を持たせており、この場合、前記前身頃を開閉可能とするためには、左右それぞれの前身頃を伸張状態に維持したまま、上記製造工程の操作を進めなければならず、かかる工程を行うための製造設備は複雑になり、高い設備コストがかかるという問題があった。
本発明は、上記事情に着目してなされたものであり、その目的は、着脱操作が容易で、且つ、快適な着用感を与える使い捨てパンツ型おむつを、低コスト、且つ、簡単な工程で、工業的に連続製造するための方法を提供することにある。
本発明は、前身頃部と、後身頃部と、吸収性本体とを有し、かつ、前記前身頃部が左右に開閉可能に形成された使い捨てパンツ型おむつの製造方法であって、
前記前身頃部形成用の腹側連続帯部材と、前記後身頃部形成用の背側連続帯部材とを、略同一面上で互いに平行、且つ、離間した状態で連続的に長さ方向に搬送しながら、吸収性本体を前記腹側連続帯部材と前記背側連続帯部材を掛け渡すように、所定間隔で載置し、これらを接合して、おむつ連続体を製造する工程、
前記腹側連続帯部材の吸収性本体との接合部において腹側連続帯部材のみを幅方向に切断する工程、
前記吸収性本体を、前記腹側連続帯部材と前記背側連続帯部材が重なり合うように折り畳む工程、その後、
前記腹側連続帯部材と前記背側連続帯部材とを、相隣接する吸収性本体の載置部間において熱融着した後、もしくは同時に、この熱融着部の略中央線に沿って切り離すことによって個別のおむつに分離する工程、を含むところに要旨を有する。
前記腹側連続帯部材と吸収性本体との接合は係合部材を介して行うのが好ましく、また、この係合部材が、前記前身頃部の左右両方に存在するように前記腹側連続帯部材を切断することが推奨される。さらに、前記腹側連続帯部材の切断は、前記前身頃部の反吸収性本体接合面にレーザービームを照射することにより行うのが好ましい。
さらに、前記腹側連続帯部材および背側連続帯部材として、弾性部材が長さ方向に配設されたものを用いることが望ましい。
なお、本発明には上述の方法により製造された使い捨てパンツ型おむつも含まれる。
本発明の製造方法は、おむつ前身頃部を形成する腹側連続帯部材と吸収性本体とを接合させた後、上記腹側連続帯部材のみを切断して、前身頃部を左右に開閉可能に形成し、個別のおむつとするところに最大の特徴を有するものであり、この工程を採用することで、製造設備を複雑にすることが無く、低コスト、且つ、簡単な工程で、効率的におむつの製造をすることが可能となった。
本発明法により得られる使い捨てパンツ型おむつは、前身頃部と、後身頃部と、吸収性本体とを有し、かつ、前記前身頃部が左右に開閉可能に形成された使い捨てパンツ型おむつである。上述のように、これまで、使い捨てパンツ型おむつの前身頃を左右に開閉可能に形成するには、予め、左右それぞれの前身頃を作製した後、その他のおむつ部材と接合などしなければならず、かかる工程が、おむつ製造工程を複雑にし、結果的に、高い製造コストを要するといった問題を抱えていた。
しかしながら、本発明法では、予め、前身頃部と吸収性本体とを接合した後に、前身頃部を左右に開閉可能に形成するため、上記従来の方法に比べて、低コスト、且つ、簡単な工程で、上記構成を有する使い捨てパンツ型おむつを製造することが可能となったのである。以下、図面を用いて本発明法および、本発明法により得られる使い捨てパンツ型おむつについて説明する。
図1〜4に本発明の使い捨てパンツ型おむつの製造方法、および本発明法により得られる使い捨てパンツ型おむつの代表的な実施形態を示す。図1は本発明法の代表的な製造工程を示す平面図であり、図2は本発明法により得られたパンツ型おむつおよびこのおむつの展開状態を示す平面図、図3は図2(a)におけるX−X線部の断面図を、図4はおむつ前身頃の切断態様の例を示している。
本発明法により得られる使い捨てパンツ型おむつ1は、前身頃部2’と、後身頃部3’と、吸収性本体4とを有し、かつ、前記前身頃部2’が左右に開閉可能に形成されてなるものである(図2)。このように、前身頃が左右に開閉可能に形成されているため、おむつを取り替える際に、従来のパンツ型おむつのように、おむつの上に重ねて着用しているズボンなどを完全に脱ぐことなく、容易に新たなおむつに取り替えることができる。すなわち、本発明に係るパンツ型おむつを取り外す際には、パンツ型おむつの前身頃部2’をそれぞれ左右に開くと〔図2(b),(c)〕、前身頃2’と吸収性本体4との接合が解除されて、吸収性本体4は後身頃3’から垂れ下がって平板状のおむつとなるので〔図2(d)〕、これを着用者の股間部分から背側へと引き出すことで、簡単に取り外すことができる。そして、新たなおむつを着用する際には、前身頃部2’を左右に開放して平板状に展開したパンツ型おむつ(d)の後身頃部3’を着用者の背中にあて、吸収性本体4を着用者の背側から股間部を通して、着用者の腹側で前身頃部2’と吸収性本体4とに設けた接合手段5、21で両者を係合させてパンツ型とすれば、ズボンなどを完全に脱ぐことなく、容易に着用操作を行うことができる〔図2(d)→(a)〕。もちろん、前身頃部をとじたパンツ型の状態であれば、下着と同様の手順で着用することも可能である。
図1に本発明に係る使い捨てパンツ型おむつの製造工程の一例を示す。本発明法では、まず、図示しない搬送手段によって、前記前身頃部2’形成用の腹側連続帯部材2と前記後身頃部3’形成用の背側連続帯部材3とを、長さ方向(白矢印・製造流れ方向)において、互いに平行、且つ、離間した状態で連続的に搬送しながら、吸収性本体4を前記腹側連続帯部材2と前記背側帯部材3を掛け渡すように所定間隔で載置し、接合しておむつ連続体1’を製造する〔図2(a)〕。以下、この工程を吸収性本体接合工程という。
なお、上記腹側連続帯部材2および背側連続帯部材3には、着用時のフィット感を向上させるため、着用者の胴腹周りに沿うように、弾性部材9(ウエスト用),10(ボディ用),11(脚部用)が添設されているのが好ましい。弾性部材9,10,11の添設は、上記吸収性本体接合工程において同時に行ってもよい。この場合には、上記腹側連続帯部材2および背側連続帯部材3の長さ方向と平行に弾性部材9,10,11を伸張状態で添設すればよい。また、別工程において予め腹側連続帯部材2および背側連続帯部材3に弾性部材9,10,11を添設した後、上記吸収性本体接合工程へと導入してもよい。
このように上記腹側連続帯部材2および背側連続帯部材3には弾性部材9,10,11が設けられているので、上記吸収性本体接合工程は、弾性部材9,10,11の伸張状態を維持できるように、腹側連続帯部材2および背側連続帯部材3の長さ方向に張力を与えながら行うのが好ましい。
上記腹側連続帯部材2と吸収性本体4との接合は、係合部材を介して行うのが好ましく、上記係合部材としては、雄型係合部材と雌型係合部材とからなる面ファスナーを使用するのが好ましい。面ファスナーを使用して、上記前身頃部2’と吸収性本体4とを係脱自在にすることで、容易におむつを平板状の展開状態あるいはパンツ型の着用状態とすることができるからである。
上記雄型係合部材としては、鉤型係合素子を植え付けた係合片やマッシュルーム型係合素子を植え付けた係合片などが挙げられ、雌型係合部材としてはループ型係合片や、前記雄型係合素子と係合可能な不織布などが挙げられる。
たとえば、上記雄型係合部材を前身頃部2’の吸収性本体4との接合面5に設ける場合であれば、雌型係合部材を吸収性本体4の反身体側面(外側面)21に設ければよい。また、吸収性本体4の反身体側面(外側面)に微細なループを有する不織布が存在している場合には、この不織布に直接雄型係合部材を係合させることができる。なお、係合部材の取り付け方については上記態様に限定されることなく、雌型係合部材を前身頃部2’の吸収性本体4との接合面5に、雄型係合部材を吸収性本体4の反身体側面(外側面)21に設ける態様としてもよい。このように、本発明に係る使い捨てパンツ型おむつでは、上記係合部材を腹側連続帯部材2と吸収性本体4との接合面に設けるため、着用者と前記係合部材との間には吸収性本体4が存在している。したがって、前記係合部材が着用者の肌を刺激するおそれがなく、快適な着用感を与えることができる。
上記前身頃部2’は左右に開閉可能に形成されるため、係合部材は、前身頃部2’の左右両辺に存在するように設ける必要がある。したがって、前身頃部2’を開放状態としたときに、左右両方の前身頃部2’に係合部材が少なくとも一つずつ存在するようにすればよい。すなわち、図1や図2で符号5として示したように、左右の前身頃部2’に設けた係合部材間が一定の間隔を有するように設けてもよく、あるいは、腹側連続帯部材2に一つの係合部材を取り付け、これを後述する腹側連続帯部材2の切断と同時に切断して、左右それぞれの前身頃部2’に係合部材が存在するようにしてもよい。
上記背側連続帯部材3と吸収性本体4との接合は、当分野で公知のホットメルト接着剤による接着、超音波シール、熱接合等の方法のいずれを採用してもかまわない。上記ホットメルト接着剤としては、ゴム系,ポリオレフィン系,酢酸ビニル系等のホットメルト接着剤から適宜選択すれば良く、接着剤の塗布方法としては、接着剤排出ノズルを接触させつつ塗布する方法、カーテンスプレーコータによるメルトブロー法やスパイラルスプレー法等の非接触式塗工法で網状に塗布する方法、間欠的に塗布するビード塗布法等が挙げられる。
なお、上記背側連続部材3と吸収性本体4の接合は、上記腹側連続帯部材2と吸収性本体4と同様、係合部材を介して係脱自在となるように構成してもよい。この場合には、吸収性本体のみを取り替えることが可能となる。
次に、上述のようにして得られたおむつ連続体1’の前記腹側連続帯部材2と、前記吸収性本体4との接合部において、前記腹側連続帯部材2のみを幅方向に切断する〔図2(b)〕。以下、腹側連続帯部材切断工程という。これによって、腹側連続帯部材2に切断線6が生じ、この切断線6を端部として前身頃2’が左右に開閉可能となる。本発明法では、上述のように、腹側連続帯部材2を吸収性本体4と接合してから、前記腹側連続帯部材2を切断するので、予め別々に左右の前身頃を作製し、これらを開閉可能に構成した後に、おむつの他の部材と接合する場合に比べて、製造設備を複雑にすることがない。また、上記腹側連続帯部材切断工程を経て切断線6が生じた後も、前身頃部2’は係合部材によって吸収性本体4と接合された状態を維持しているため、腹側連続帯部材2にかかっている張力も有効に作用し、製造上のトラブルは起きない。
前記腹側連続帯部材2の切断は、レーザービームを照射することにより行うのが好ましい。このときの切断手段として使用し得るレーザー装置(加工機)としては、たとえばCOレーザーや、YAGレーザーを用いたものが挙げられる。これらの装置を使用すれば、レーザー出力などの条件を適宜設定することで、切断線の形状、切断深さなどを任意に調整できるからである。レーザー加工の条件は、後述する腹側連続帯部材2の素材に応じて適宜設定すればよいが、たとえば、消費電力15〜150Wのレーザー加工機(COレーザー)を使用する場合であれば、出力25〜100W、走査速度80〜160mm/secの範囲とすればよい。
前記腹側連続帯部材2の切断により生じる切断線6は、図4に示す如く腹側連続帯部材2の幅方向に直線状(a)、曲線状(b)など任意の態様とすることができる。また、図4(c)に示すように、不連続な切断線としてもよい(c)。不連続な切断線(c)を設けた場合には、切断線6部には、切断部と非切断部が存在しているため、着用時に不必要に前身頃部2’が開くことが無い。なお、おむつを取り替える際には、上記非切断部分を破り、前身頃部2’を左右に開けば、パンツ型おむつを展開状態とすることができる。
前記腹側連続帯部材切断工程後は、前記吸収性本体4を、前記腹側連続帯部材2と前記背側連続帯部材3とが重なり合うように折り畳む(c)。以下、折り畳み工程という。なお、図1には、腹側連続帯部材切断工程(b)に続いて、折り畳み工程(c)を行う態様を示したが、これら(b)と(c)の工程は任意の順序で行うことができる。したがって、折り畳み工程(c)を行った後、前記腹側連続帯部材切断工程(b)を行ってもよい。
折り畳み工程において、折り畳まれたおむつ連続体1’は、続いて、その腹側連続帯部材2と背側連続帯部材3とを、相隣接する吸収性本体4の載置部間において熱融着した後、もしくは熱融着と同時に、この、熱融着部7の略中央線8に沿って切り離して、個別のおむつに分離する〔分離工程,(d)〕。個別に分離されたおむつは、さらに小さく折り畳まれた後、所定の個数ずつに分けられて包装される。
上記本発明法では、伸縮可能に構成された腹側連続帯部材2は、切断工程(b)で切断しても、吸収性本体4に接合された状態を維持しているので、腹側連続帯部材2に張力をかけたまま、分離工程(d)で分離されるまでの各操作、すなわち、折り畳み工程(c)や、熱融着操作などを連続的に行うことができる。なお、上述した製法では、前身頃部2’を開閉可能にする形態について説明したが、後身頃部3’を開閉可能に形成してもよい。
上記本発明法により得られるおむつは、左右の前身頃部2’が閉じられたパンツ型の状態で出来上がるので、通常のパンツ同様に着用することができる。また、前身頃部2’が左右に開閉可能に形成されているため、おむつを取り替える際には、前記前身頃部2’と吸収性本体4との係合を解き、パンツ型おむつを展開状態にして、着用者の股間部から引き出すことができるので、容易に取り外すことができる。さらに、新たなおむつを着用する場合には、前身頃部2’を開放し展開状態としたおむつの後身頃3’を着用者の背中に当て、吸収性本体4を着用者の背側から股間部を通して腹側で、前身頃部2’と接合させれば、着用しているズボンなどを完全に脱ぐことなく、容易に新たなおむつを着用することができる。
次に、上記おむつを構成するそれぞれの素材について説明する。
上記前身頃部2’および後身頃部3’を構成する腹側連続帯部材2および背側連続帯部材3は、直接着用者の肌に触れるものであるため、肌触りがよく、通気性に優れたものであるのが好ましい。また、着用時のフィット感を向上させるためには、これらの帯部材2,3には、弾性部材が添設されたものであるのが好ましい。すなわち、上記帯部材は、着用者の肌との当接面となる内装シート16とおむつ表面に露出する外装シート18との間に弾性部材10(および弾性部材9,11)が添設されたものであるのが好ましい(図2、図3参照)。
上記外装シート18としては、たとえば、スパンボンド不織布、メルトブロー不織布、SMS不織布(メルトブロー層の両側にスパンボンド層を配置させ、全体をヒートエンボス加工して得られる不織布)などの通気性および撥水性を有する不織布材料の他、織物や編物が挙げられる。好ましくは、目付10〜25g/mの撥水性不織布材料を用いるのがよい。
一方、着用者の肌に直接触れる内装シート16としては、スパンボンド不織布,メルトブロー不織布,SMS不織布等の、通気性を有する不織布材料が挙げられ、特に捲縮がかかった繊維を有するスパンボンド不織布が好適である。目付量としては10〜35g/mが好ましい。その材料としてはポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド等、あるいは、これらの繊維を親水化(界面活性剤を塗布する、あるいは親水性繊維(レーヨン、コットンなど)を若干混ぜる)してもよい。親水化することにより、肌に当接した際の感触がより良好になったり、また吸汗したりする効果を期待できる。
なお、上述したように、本発明法では、前身頃部2’および後身頃部3’をヒートシールして接合した後、あるいは、ヒートシールと同時に切断して個別のおむつとするため、上記腹側連続帯状体2および背側連続帯状体3にはヒートシール性の不織布を用いるのが好ましい。したがって、上記外装シート18および内装シート16は、複数の不織布が積層されたものであってもよい。
上記弾性部材9,10,11は、着用時における胴腹部および脚部周りのフィット感を向上させると共に、下着感覚で、おむつを上下に上げ下げすることを可能とするために用いるものである。したがって、これらの弾性部材9,10,11は、着用者の胴腹周りあるいは脚周りに沿うように添設しておくのが好ましい。上述したように、これらの弾性部材9,10,11は、上記連続おむつの製造工程において、前記腹側連続帯状体2および背側連続帯状体3に添設することもできる。
図1において、9はウエスト用弾性部材、10はボディ用弾性部材、11は脚部用弾性部材をそれぞれ示している。これら弾性部材としては、使い捨ておむつに一般的に用いられる弾性伸縮材料(たとえば、ポリウレタン糸,ポリウレタンフィルム,天然ゴムなど)を用いればよく、上記各種シートの間に伸張状態で、ホットメルト接着剤,熱接着,超音波接着等の好適な手段によって添設するとよい(添設手段としてはゴム系のホットメルト接着剤を用いることがより好ましい)。ウエスト用弾性部材9の場合は、繊度700〜2000デシテックスのポリウレタン糸を、倍率2.0〜5.0倍に伸張して添設するのが好ましい。ボディ用弾性部材10の場合は、繊度300〜2000デシテックスのポリウレタン糸を、倍率1.1〜4.0倍に伸張して添設するのが好ましい。脚用弾性部材11の場合は、繊度300〜1850デシテックスのポリウレタン糸を、倍率1.1〜3.0倍に伸張して添設するのが好ましい。
本発明に係る使い捨てパンツ型おむつに備える吸収性本体4としては、透水性の不織布などからなるトップシート12、不透液性プラスチックフィルムなどや積層不織布からなるバックシート14との間に、パルプ繊維や高級水性樹脂粉末などを有する吸収コア13を挟んで固定した構成が挙げられる(図3参照)。上記トップシート12,吸収コア13およびバックシート14は、ホットメルト接着剤をドット状、スパイラル状、網状、筋状などに塗布し、部分的に接合するのが好ましい。なお、おむつ着用時の横漏れなどを防ぐためには、着用時に着用者の肌に沿うように立ち上がる立体部を有するものであるのが好ましい。上記立体部は、吸収性コア13の側縁近傍から、トップシート12の上方に向かって立ち上がるようにサイドシート19を接合することで形成される。サイドシート19は、立体部の起立先端部において折り返され、この内部には立体部用弾性部材22が添設されている。また、サイドシート19は、立体部の起立縁から外方においてトップシート12の側縁部および/またはバックシート14の側縁部において接合され、このサイドシート19とバックシート14に挟まれるようにして股下用弾性部材20が取り付けられている。股下用弾性部材20は、トップシート12とサイドシート19の間、あるいは、トップシート12とバックシート14の間に挟むように構成してもよい。
バックシート14の表面側(外面)には布様材料15が配しておくのが好ましい。前記布様材料を設けることで、外観上の見栄えや肌触りを向上させることができる。また、上記布様材料15として微細なループを有するものを用いれば、外観および肌触りの向上手段としてはもちろんのこと、この微細ループが雄型係合部材と係合可能であるため、前身頃部2’に設けた雄型係合部材と直接係合させることができるからである。
上記バックシート14の表面側に設ける布様材料15としては、スパンボンド不織布,メルトブロー不織布,SMS不織布(メルトブロー層の両側にスパンボンド層を配置させ、全体をヒートエンボス加工して得られる不織布)等の、通気性および撥水性を有する不織布材料の他、織物や編物が挙げられる。好ましくは、目付10〜45g/mの撥水性不織布材料である。捲縮のかかった繊維を有するスパンボンド不織布や、嵩高なエアースルー不織布を用いれば、前身頃部2’に設けた雄型係合部材と係合し易くなることに加えて、前記前身頃部2’と吸収性本体のバックシートとの間隔を広げることができ、上記腹側連続帯状体2の切断時において、吸収性本体4を損傷するおそれが低くなるため好ましい。
トップシート13としては、透液性の不織布材料を用いるのが好ましく、例えば親水性繊維(セルロース,レーヨン,コットン等)を用いた不織布材料、あるいは疎水性繊維(ポリプロピレン,ポリエチレン,ポリエステル,ポリアミド等)の表面を界面活性剤により処理して透液性とした不織布材料が挙げられる。好ましくは、目付10〜25g/mの疎水性繊維の表面を界面活性剤により処理して透液性とした不織布材料(ポイントボンド不織布,エアースルー不織布)が挙げられる。
バックシート14としては、撥水性不織布材料(スパンボンド不織布,メルトブロー不織布,SMS不織布等)やプラスチックフィルム、またその複合材料が挙げられる。なお、上記プラスチックフィルムは通気性であっても非通気性であっても良いが、より好適な態様としては通気性プラスチックフィルムが望ましい。より好ましくは目付15〜40g/mの通気性ポリエチレンフィルムである。
吸収性コア(吸収体)13としては、粉砕したパルプ繊維やセルロース繊維等の親水性繊維集合層に粒状の高分子吸水体を混合した吸収コアを、ティッシュペーパー等の紙シートあるいは透液性不織布シート等の被覆シートで包み、所定の形状(長方形,砂時計型,ひょうたん型等)に成形した吸収体が挙げられる。加えて、着用者が歩いたり、寝返りを打ったりしても形状を保持できる様にする目的で、親水性繊維集合体中やシートに形状保持手段(ホットメルト接着剤の塗布、合成繊維の混合)を施しても良い。また上記繊維や高分子吸水体をシート状に成形したシート状吸収体(例えばエアレイド吸収体)などを所定の形状(長方形,砂時計型等)に成形して用いても良い。
サイドシート19の素材としては、スパンボンド不織布,メルトブロー不織布,SMS不織布等の、通気性があって撥水性である不織布材料が挙げられ、好ましくは目付10〜25g/mの撥水性不織布材料が挙げられる。
上記股下用弾性部材20,立体用弾性部材21としては、使い捨ておむつに一般的に用いられる弾性伸縮材料(ポリウレタン糸,ポリウレタンフィルム,天然ゴム等)を用いることができる。なお、股下用弾性部材11の場合は、繊度300〜1850デシテックスのポリウレタン糸を、倍率1.1〜3.0倍に伸張して添設するのが好ましい。立体用弾性部材21の場合は、繊度300〜2000デシテックスのポリウレタン糸を、倍率1.1〜4.0倍に伸張して添設するのが好ましい。これら弾性部材の添設手段は、上記ボディ用弾性部材10の場合と同様、ホットメルト接着剤,熱接着,超音波接着等の好適な手段を採用して、各種シートの間に伸張状態で添設すると良い。
本発明法の製造工程の一例を示す平面図である。 本発明に係る使い捨ておむつの展開状態を示す図である。 図2(a)に示すX−X線断面図である。 本発明に係る使い捨ておむつの前身頃部の切断態様を示す平面図である。
符号の説明
1 使い捨ておむつ
2 腹側連続帯部材
2’ 前身頃部
3 背側連続帯部材
3’ 後身頃部
4 吸収性本体
5 係合部材
6 切断線
7 熱融着部
8 中央線
9 ウエスト用弾性部材
10 ボディ用弾性部材
11 脚部用弾性部材
12 トップシート
13 吸収コア
14 バックシート
15 布様材料
16 内装シート
18 外装シート
19 サイドシート
20 脚用弾性部材
21 係合部材
22 立体用弾性部材

Claims (6)

  1. 前身頃部と、後身頃部と、吸収性本体とを有し、かつ、前記前身頃部が左右に開閉可能に形成された使い捨てパンツ型おむつの製造方法であって、
    前記前身頃部形成用の腹側連続帯部材と、前記後身頃部形成用の背側連続帯部材とを、略同一面上で互いに平行、且つ、離間した状態で連続的に長さ方向に搬送しながら、吸収性本体を前記腹側連続帯部材と前記背側連続帯部材を掛け渡すように、所定間隔で載置し、これらを接合して、おむつ連続体を製造する工程、
    前記腹側連続帯部材の吸収性本体との接合部において腹側連続帯部材のみを幅方向に切断する工程、
    前記吸収性本体を、前記腹側連続帯部材と前記背側連続帯部材が重なり合うように折り畳む工程、
    その後、前記腹側連続帯部材と前記背側連続帯部材とを、相隣接する吸収性本体の載置部間において熱融着した後、もしくは同時に、この熱融着部の略中央線に沿って切り離すことによって個別のおむつに分離する工程、
    を含むことを特徴とする使い捨てパンツ型おむつの製造方法。
  2. 前記腹側連続帯部材と吸収性本体との接合を係合部材を介して行うものである請求項1に記載のおむつの製造方法。
  3. 前記係合部材が、前記前身頃部の左右両方に存在するように前記腹側連続帯部材を切断するものである請求項1または2に記載のおむつの製造方法。
  4. 前記腹側連続帯部材の切断は、前記前身頃部の反吸収性本体接合面にレーザービームを照射することにより行うものである請求項1〜3のいずれかに記載のおむつの製造方法。
  5. 前記腹側連続帯部材および背側連続帯部材として、弾性部材が長さ方向に配設されたものを用いるものである請求項1〜4のいずれかに記載のおむつの製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の方法で製造されたことを特徴とする使い捨てパンツ型おむつ。
JP2004044527A 2004-02-20 2004-02-20 使い捨てパンツ型おむつの製造方法、および使い捨てパンツ型おむつ Expired - Fee Related JP4181065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044527A JP4181065B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 使い捨てパンツ型おむつの製造方法、および使い捨てパンツ型おむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044527A JP4181065B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 使い捨てパンツ型おむつの製造方法、および使い捨てパンツ型おむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005230330A true JP2005230330A (ja) 2005-09-02
JP4181065B2 JP4181065B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=35013869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004044527A Expired - Fee Related JP4181065B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 使い捨てパンツ型おむつの製造方法、および使い捨てパンツ型おむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4181065B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268214A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Daio Paper Corp 止着テープ型紙おむつ
JP2010005453A (ja) * 2006-11-30 2010-01-14 Daio Paper Corp パンツ型紙おむつ
WO2010101277A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Unicharm Corporation Method of folding absorbent article
WO2012014660A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 株式会社瑞光 使い捨て着用物品およびその製造方法
WO2012176386A1 (ja) * 2011-06-23 2012-12-27 株式会社瑞光 着用物品及びその製造方法
JP2013539667A (ja) * 2010-09-14 2013-10-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 予め締結された再締結可能な使い捨て可能な吸収性物品の製造方法
US9011406B2 (en) 2006-07-31 2015-04-21 Daio Paper Corporation Underpants type disposable diaper

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112019024054A2 (pt) 2017-05-31 2020-06-09 Kimberly Clark Co artigo absorvente.
US11883268B2 (en) 2017-05-31 2024-01-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Front or rear opening closed-sided absorbent articles
BR112019023589A2 (pt) 2017-05-31 2020-05-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Artigo absorvente, e, método de formação de um artigo absorvente

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268214A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Daio Paper Corp 止着テープ型紙おむつ
US9011406B2 (en) 2006-07-31 2015-04-21 Daio Paper Corporation Underpants type disposable diaper
JP2010005453A (ja) * 2006-11-30 2010-01-14 Daio Paper Corp パンツ型紙おむつ
JP2010194373A (ja) * 2006-11-30 2010-09-09 Daio Paper Corp パンツ型紙おむつ及びその製造方法
US8657729B2 (en) 2009-03-02 2014-02-25 Unicharm Corporation Method of folding absorbent article
WO2010101277A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Unicharm Corporation Method of folding absorbent article
JP2010200912A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Uni Charm Corp 吸収性物品の折り畳み方法
CN102361610A (zh) * 2009-03-02 2012-02-22 尤妮佳股份有限公司 折叠吸收性物品的方法
AU2010221059B2 (en) * 2009-03-02 2015-03-19 Unicharm Corporation Method of folding absorbent article
EA020714B1 (ru) * 2009-03-02 2015-01-30 Юничарм Корпорейшн Способ складывания абсорбирующего изделия
WO2012014660A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 株式会社瑞光 使い捨て着用物品およびその製造方法
CN102883696A (zh) * 2010-07-26 2013-01-16 株式会社瑞光 一次性穿戴用物品及其制造方法
JP2013539667A (ja) * 2010-09-14 2013-10-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 予め締結された再締結可能な使い捨て可能な吸収性物品の製造方法
JP2015180285A (ja) * 2010-09-14 2015-10-15 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 予め締結された再締結可能な使い捨て可能な吸収性物品の製造方法
US9999549B2 (en) 2010-09-14 2018-06-19 The Procter & Gamble Company Method of making prefastened refastenable disposable absorbent articles
CN103635168A (zh) * 2011-06-23 2014-03-12 株式会社瑞光 穿着物品及其制造方法
EP2724696A1 (en) * 2011-06-23 2014-04-30 Zuiko Corporation Worn article and method for producing same
EP2724696A4 (en) * 2011-06-23 2014-11-19 Zuiko Corp WEARING AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JPWO2012176386A1 (ja) * 2011-06-23 2015-02-23 株式会社瑞光 着用物品及びその製造方法
WO2012176386A1 (ja) * 2011-06-23 2012-12-27 株式会社瑞光 着用物品及びその製造方法
US9750647B2 (en) 2011-06-23 2017-09-05 Zuiko Corporation Wearing article and production method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4181065B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9849043B2 (en) Absorbent article having a protected fastening system
JP2010051667A (ja) 使い捨ておむつの製造方法、及び使い捨ておむつ
JP4181065B2 (ja) 使い捨てパンツ型おむつの製造方法、および使い捨てパンツ型おむつ
JP2008161207A (ja) 使い捨てのパンツ型着用物品
JP4249097B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4276556B2 (ja) 使い捨てパンツ型おむつ、及びその製造方法
JP4726673B2 (ja) パンツ型吸収性物品及びその製造方法
JP2005270359A (ja) 開閉式使い捨てパンツ
JP2005192670A (ja) 使い捨てパンツ型おむつ
JP4731874B2 (ja) 使い捨ての着用物品
JP4202831B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4163133B2 (ja) 開閉式使い捨てパンツの製造方法
JP2003093445A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4163144B2 (ja) 使い捨てパンツ及びその製造方法
JP4136975B2 (ja) 使い捨てパンツの製造方法
JP2008125977A (ja) パンツ型吸収性物品
JP2005211179A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4280187B2 (ja) 開閉式使い捨てパンツの製造方法
JP4012865B2 (ja) 使い捨てパンツ型オムツの製造方法
JP4163143B2 (ja) 使い捨てパンツの製造方法
JP4295148B2 (ja) 開閉式使い捨てパンツの製造方法
JP5796970B2 (ja) ペット用パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法及びペット用パンツタイプ使い捨ておむつ
JP2011045522A (ja) 使い捨ておむつ
JP4012864B2 (ja) 使い捨てパンツ型オムツの製造方法
JP4205024B2 (ja) 使い捨てパンツ型おむつの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees