JP2005228906A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005228906A
JP2005228906A JP2004036040A JP2004036040A JP2005228906A JP 2005228906 A JP2005228906 A JP 2005228906A JP 2004036040 A JP2004036040 A JP 2004036040A JP 2004036040 A JP2004036040 A JP 2004036040A JP 2005228906 A JP2005228906 A JP 2005228906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
polycrystalline silicon
insulating film
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004036040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4801323B2 (ja
Inventor
Tsunenori Yamauchi
経則 山内
Shunji Nakamura
俊二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004036040A priority Critical patent/JP4801323B2/ja
Priority to US10/901,196 priority patent/US7348630B2/en
Publication of JP2005228906A publication Critical patent/JP2005228906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801323B2 publication Critical patent/JP4801323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/495Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 fmaxと電力利得の双方を向上させ、携帯電話や無線LANに代表される高周波電力増幅器の基本素子として、高効率で高周波動作を可能とする高性能のLDMOSトランジスタを実現する。
【解決手段】 多結晶シリコンとAl間における置換反応を利用する。即ち、先ず従来と同様に多結晶シリコン膜4をパターン形成し、層間絶縁膜4上に多結晶シリコン膜と接触するようにAl膜を形成した後、熱処理することにより、層間絶縁膜9内の多結晶シリコン膜9をAlで置換する。これをパターニングすることにより、ゲート寄生抵抗の低く移動度の高いAlからなるゲート電極23が形成される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、高周波デバイスとして用いられる半導体装置及びその製造方法に関する。
従来より、携帯電話や無線LANの基地局などを対象とした高周波用途の出力トランジスタが開発されている。例えば、500MHzから5GHzのマイクロ波帯の高周波出力トランジスタとしては、GaAsFETが多く使われているが、最近のシリコンLSI技術の進歩に伴い、GaAsFETよりも安価で高品質ないわゆるシリコンLDMOS(Laterally Diffused MOS)トランジスタに替わりつつある。
従来のLDMOSトランジスタの概略構成を図6に示す。
図示のように、p-/p+/p-型のシリコン半導体基板101上にゲート絶縁膜102を介して電極形状の多結晶シリコン膜111及びその上層にWシリサイド膜112がパターン形成されており、これらを覆うように層間絶縁膜103が形成されている。半導体基板1の表層には、n型不純物が導入されてなるソース拡散層103及びn+ドレイン拡散層104が形成されており、n+ソース拡散層104及びn+ドレインコンタクト層105の間にn+ドレインコンタクト層105と接続されてなる高周波耐性を確保するためのnードリフト層106が形成されている。更にこの表層には、ソース拡散層104を覆うようにp-チャネル拡散層107及びこれと接続される基板コンタクト拡散層108が形成されている。
層間絶縁膜103には、開孔109,110が形成されている。開孔109はn+ドレインコンタクト層105の表面の一部を露出するように形成されており、開孔110はソース拡散層104の表面の一部及び基板コンタクト拡散層108の表面の一部を露出するように形成されている。そして、層間絶縁膜103上で開孔109を下地膜113を介して埋め込みn+ドレインコンタクト層105と電気的に接続されてなるドレイン電極121と、層間絶縁膜103上で開孔110を下地膜113を介して埋め込みソース拡散層104と電気的に接続されてなるソース電極122と、層間絶縁膜103上で下地膜113を介してWシリサイド膜112及び多結晶シリコン膜111と電気的に接続されてなる上部電極123が設けられ、LDMOSトランジスタが構成される。ここで、ドレイン電極121、ソース電極122、及び上部電極123はアルミニウムまたはその合金を材料としており、多結晶シリコン膜111、Wシリサイド膜112、及び上部電極123からゲート電極124が構成されている。
特開2002−94054号公報 Hiroshi Horie, Masahiko, Imai, Akio Ito, and Yoshihiro Arimoto: Novel High Aspect Ratio Aluminum Plug for Logic/DRAm LSIs Using Polysilicon-Aluminum Substitute(PAS)", IEDM96,p.946,(1996) 堀江博・今井雅彦・伊藤昭雄・有本由弘、「多結晶シリコンとアルミ置換による微細配線技技術」、電子情報通信学会 信学技報 SDM96−208(1997) 電気学会技術報告第666号「21世紀に向けたパワーデバイスの重点課題」、p.36 (1998) M.Shindo,M.Morikawa,T.Fujioka,K.Nagura,K.Kurotani,K.Odaira,T.Uchiyama,and I. Yoshida: "High Power LDMOS for Cellular Base Station Applications", ISPSD 2001, p.107(2001)
高周波用途の出力トランジスタの性能指標は、高周波動作限界を占う最大発信周波数fmaxと電力利得である。fmax向上のためにはゲート寄生抵抗を低減する必要があり、電力利得を向上させるためにはゲート電極とドレイン電極間の寄生容量Cgdを低減しなくてはならない。
高周波電力増幅器では、より効果的な電波を発するため、当該増幅器に加えられた電力に対して出力される電波の電力を向上させる必要がある。特に電池を電源とする携帯電話では極めて重要な課題である。高効率で高周波動作を可能にするには、寄生抵抗、寄生容量を徹底的に削減する必要がある。性能指標である遮断周波数fTは、(1)式で示すように寄生容量に強く依存している。また最大発信周波数fmaxは、(2)式に示すようにゲート寄生抵抗に依存している。
T=gm/{2π(Cgs+Cds)} ・・・(1)
(gm:相互コンダクタンス、Cgs:ゲートーソース間寄生容量、Cds:ドレインーソース間寄生容量)
max=fT/{2(Rg・Gd)1/2} ・・・(2)
(Rg:ゲート寄生抵抗、Gd:ドレインコンダクタンス)
寄生容量Cgs,Cdsは遮断周波数fTを阻害し、ゲート寄生抵抗Rgは最大発信周波数fmaxを阻害する。
従来では図6に示すように、多結晶シリコン膜111とWシリサイド膜112とを積層したゲート構造を採るため、ゲート寄生抵抗Rgは約10Ω/□となり、このゲート寄生抵抗Rgの低減には制限があった。そしてこのゲート寄生抵抗Rgは、ゲート長を短くするほど顕著となり、その低減が高周波動作に対する課題であった。また、ゲート電極の多結晶シリコン側に空乏層が広がり相互コンダクタンスgmが低下することも高周波動作を阻害していた。
高周波用途の出力トランジスタでは、その高性能化のためには、ゲート寄生抵抗を極限まで低くすることが求められているものの、これを実現すべく開発されたLDMOSトランジスタでも、上記の如き問題がある。
本発明は、上記の課題を解決すべくなされたものであり、fmaxと電力利得の双方を向上させ、携帯電話や無線LANに代表される高周波電力増幅器の基本素子として、高効率で高周波動作を可能とする高性能のLDMOSトランジスタ及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板の上方に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の両側における前記半導体基板の表層に形成されてなる一対の不純物拡散層と、前記ゲート電極と一方の前記不純物拡散層との間における前記半導体基板の表層に、前記不純物拡散層と同一の導電型として形成されてなるドリフト層と、を含み、前記ゲート電極は、アルミニウムを含む金属を材料としてオーバーハング形状に形成されてなる。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上にゲート絶縁膜を介して電極形状の多結晶シリコン膜を形成する工程と、前記半導体基板に表層に不純物を導入して、一対の不純物拡散層及びドリフト層をそれぞれ形成する工程と、前記多結晶シリコン膜を覆うように、前記半導体基板上に層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜の表層を除去して前記多結晶シリコン膜の上面を露出させる工程と、前記各不純物拡散層の表面の一部をそれぞれ露出させるように、前記層間絶縁膜に開孔を形成する工程と、前記各開孔を埋め込むように、前記層間絶縁膜上にアルミニウムを含む金属膜を形成する工程と、多結晶シリコンとアルミニウムとを選択的に置換反応させ、前記層間絶縁膜内の前記多結晶シリコン膜の形成部位を前記金属膜の材料で充填する工程と、前記金属膜を加工して、前記各不純物拡散層とそれぞれ接続されてなる一対の電極と、前記金属膜の材料で一体形成されてなるゲート電極とをそれぞれ形成する工程とを含む。
本発明によれば、fmaxと電力利得の双方を向上させ、携帯電話や無線LANに代表される高周波電力増幅器の基本素子として、高効率で高周波動作を可能とする高性能のLDMOSトランジスタが実現する。
−本発明の基本骨子−
本発明者は、LDMOSトランジスタにおいてfmaxと電力利得の双方の向上を実現すべく、LDMOSトランジスタのゲート電極材料の改良に考察した。従来のLDMOSトランジスタのゲート電極では、その構成上、ゲート電極の下部層を多結晶シリコンを用いてパターン形成していたため、その寄生抵抗及び寄生容量の低減には限界があった。本発明者は、ゲート電極を全てアルミニウム(Al)(またはその合金:以下、同様の意味でAlと記す。)から構成することに想到した。ゲート材料を全てAlとすることにより、ゲート寄生抵抗が約1/50となり大きな改良が可能となる。また同時に、空乏層のゲート電極部位への広がりが全く無くなり、チャネル移動度が約1.2倍に向上する。
そして、上記のゲート電極を実現すべく、多結晶シリコンとAl間における置換反応を利用する。即ち、先ず従来と同様に多結晶シリコン膜をパターン形成し、層間絶縁膜上に多結晶シリコン膜と接触するようにAl膜を形成した後、熱処理することにより、層間絶縁膜内の多結晶シリコン膜をAlで置換する。これをパターニングすることにより、ゲート寄生抵抗の低く移動度の高いAlからなるゲート電極が形成される。
また、ゲート電極の形成と同じプロセスにより、ゲート電極と一方の電極(ドレイン電極)との間に、Alからなるシールド層を形成する。このシールド層は、更なる高周波性能の向上を図るためのものであり、ゲート電極のパターンの他にゲート電極とドレイン電極の間にもう1つ当該シールド電極のパターンをマスク内に設けることで全く工程を追加せずに形成することができ、非常に精度良くゲート電極とシールド層との間隔を規定できると共に、シールド層形成のための導電膜のスパッタ、フォトエッチング、絶縁膜成長などの製造工程の簡略化が可能とする。
−本発明の具体的な諸実施形態−
以下、本発明を適用する好適な諸実施形態について説明する。本実施形態では、LDMOSトランジスタの構成をその製造方法と共に述べる。
(第1の実施形態)
図1及び図2は、第1の実施形態によるLDMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図1(a)に示すように、p-/p+/p-型のシリコン半導体基板1上に所定のフォトマスク(不図示)を形成し、これをマスクとして半導体基板1の表層にp型不純物、ここではホウ素(B)を加速エネルギー60keV、ドーズ量2×1015/cm2の条件でイオン注入し、前記フォトマスクを灰化処理等により除去した後、半導体基板1に1100℃で30分間の熱処理を加えることにより、基板コンタクト層2を形成する。
続いて、図1(b)に示すように、熱酸化法により半導体基板1の表面に膜厚10nm程度のゲート絶縁膜3を形成する。引き続き、CVD法により多結晶シリコン膜4を堆積し、フォトリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングにより多結晶シリコン膜4を電極形状に加工する。
続いて、図1(c)に示すように、シリコン半導体基板1上に所定のフォトマスク(不図示)を形成し、多結晶シリコン膜4の片側のみにおける半導体基板1の表層にp型不純物、ここではホウ素(B)を加速エネルギー30keV、ドーズ量2×1013/cm2の条件でイオン注入し、前記フォトマスクを灰化処理等により除去した後、半導体基板1に1000℃で30分間の熱処理を加えることにより、p-チャネル拡散層6を形成する。
引き続き、シリコン半導体基板1上に所定のフォトマスク(不図示)を形成し、半導体基板1の表層にn型不純物、ここではリン(P)を加速エネルギー120keV、ドーズ量2×1015/cm2の条件でイオン注入し、前記フォトマスクを灰化処理等により除去した後、1000℃で30分間の熱処理を半導体基板1に加えることにより、n+ドレインコンタクト層5を形成する。
続いて、図1(d)に示すように、シリコン半導体基板1上に所定のフォトマスク(不図示)を形成し、半導体基板1の表層にn型不純物、ここではリン(P)を加速エネルギー60keV、ドーズ量3×1012/cm2の条件でイオン注入し、前記フォトマスクを灰化処理等により除去した後、950℃で30分間の熱処理を半導体基板1に加えることにより、nードリフト層8を形成する。
引き続き、シリコン半導体基板1上に所定のフォトマスク(不図示)を形成し、半導体基板1の表層にn型不純物、ここでは砒素(As)を加速エネルギー30keV、ドーズ量3×1015/cm2の条件でイオン注入し、前記フォトマスクを灰化処理等により除去した後、900℃で30分間の熱処理を半導体基板1に加えることにより、n+ソース拡散層7を形成する。
続いて、図1(e)に示すように、半導体基板1上に多結晶シリコン膜4を覆うように、CVD法によりシリコン酸化膜を膜厚600nm程度に堆積し、層間絶縁膜9を形成する。このとき、層間絶縁膜9の多結晶シリコン膜4の上部に相当する部分が他の部分より200nm程度盛り上がる。
続いて、図1(f)に示すように、層間絶縁膜9の表面を多結晶シリコン膜4の上面が露出するまで化学機械研磨(CMP)法により研磨する。通常、多結晶シリコン膜とアルミニウムとを反応させる部分の絶縁膜を取り除くときには、フォトエッチングを用いるのが一般的である。その場合、フォトリソグラフィーの位置合わせズレにより多結晶シリコン膜の上部以外の絶縁膜がエッチングされてしまい、良好なデバイス構造が得られない。本実施形態では、上述のようにCMP法を用いることにより、フォトエッチングを要することなく自己整合的に多結晶シリコン膜4の上面を露出させることができる。なお、CMP法の替わりに、層間絶縁膜9の多結晶シリコン膜4の上部に相当する部位を一様にエッチングする方法を用いても良い。
続いて、図2(a)に示すように、層間絶縁膜9にフォトリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングを施し、n+ドレインコンタクト層5の表面の一部を露出させるドレインコンタクト孔10と、n+ソース拡散層7の表面の一部及び基板コンタクト層2の表面の一部を露出させるソースコンタクト孔11をそれぞれ形成する。
引き続き、ドレインコンタクト孔10の内壁面及びソースコンタクト孔11の内壁面を覆うように、層間絶縁膜9上にTiN膜を成膜し、下地膜(バリアメタル膜)12を形成する。
ここで従来より、バリアメタル膜はコンタクト孔の部分でアルミニウムとシリコンとの反応を防止するバリアメタルとして広く用いられている。しかしながら本実施形態では、後述するように多結晶シリコンをアルミニウムに置換する部分ではバリアメタル膜が障害となる。そこで、図2(b)に示すように、バリアメタル膜12にフォトリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングを施し、バリアメタル膜12の多結晶シリコン膜4の上面に相当する部位を除去し、当該上面のみを露出させる開孔13を形成する。
続いて、図2(c)に示すように、スパッタ法により全面にAl膜14を膜厚1000nm程度に形成する。このとき、開孔13のみにおいて多結晶シリコン膜4とAl膜14とが直接接触することになる。そして、450℃で60分間の熱処理により、多結晶シリコン膜4とAl膜14とを置換反応させる。これにより、多結晶シリコン膜4が吸い出されると共に、層間絶縁膜9の多結晶シリコン膜4の形成部位にAlが侵入し、多結晶シリコン膜4がAl膜20に置き換わる。このように、多結晶シリコン膜4に相当する部分のみのバリアメタル膜12を除去することにより、他の部分には置換反応が惹起されることなくゲート部分のみに多結晶シリコンとアルミニウムとの置換反応が惹起される。
続いて、図2(d)に示すように、Al膜14及びバリアメタル膜12をフォトリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングによりパターニングし、バリアメタル膜12を介してドレインコンタクト孔10を埋め込むオーバーハング形状のドレイン電極21と、バリアメタル膜12を介してソースコンタクト孔11を埋め込むオーバーハング形状のソース電極22と、Al膜20と上部電極15とが接続された全てAlからなるオーバーハング形状のゲート電極23とをそれぞれ同時形成する。ここで、トランジスタのレイアウト上、ゲート電極23とドレイン電極21との距離はゲート電極23とソース電極22との距離よりも大きいため、ゲート電極23の上部電極15を、図示のようにドレイン電極21側に偏って延在する非対称形状に形成する。このように、上記の置換反応に用いたAl膜14をそのまま残して各種電極に用いるため、製造プロセスが極めて容易となり、製造コストの低減にもつながる。
しかる後、電極保護膜やボンディング部(共に不図示)等の形成を経て、本実施形態のLDMOSトランジスタを完成させる。
本実施形態のLDMOSトランジスタにおいて、ゲート寄生抵抗が図6に示す従来構成に比して1/10に激減する。また、チャネル移動度は約20%向上する。これらの効果により、高周波動作の指標である最大発信周波数fmaxは、20GHzから50GHzへと約2.5倍に向上する。図3は、ゲート抵抗と最大発信周波数との関係を示す特性図である。なお、上述の(1)式及び(2)式にて期待される値より低い理由は、これらの近似式に含めたパラメータ以外の要素に制限されたためである。
従来では、ゲート電極がポリサイドからなるため、ゲート寄生抵抗はシート抵抗にして10Ω/□前後であり、特に最大発信周波数は20GHzに留まっていた。本実施形態のアルミニウム置換技術により、ゲート寄生抵抗をシート抵抗にして0.2Ω/□と従来の1/50に低減することができる。これにより、最大発信周波数は50GHzと格段に向上する。従来の構造では、2GHzが使用周波数の限界であったが、本実施形態により5GHz帯における各無線装置に適用することが可能となる。
以上説明したように、本実施形態によれば、fmaxと電力利得の双方を向上させ、携帯電話や無線LANに代表される高周波電力増幅器の基本素子として、高効率で高周波動作を可能とするLDMOSトランジスタが実現する。
(第2の実施形態)
ここでは、第1の実施形態と同様にLDMOSトランジスタの構成及びその製造方法を開示するが、更にシールド層を製造工程を増加することなく形成する点で相違する。
図4及び図5は、第2の実施形態によるLDMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図4(a)に示すように、p-/p+/p-型のシリコン半導体基板1上に所定のフォトマスク(不図示)を形成し、これをマスクとして半導体基板1の表層にp型不純物、ここではホウ素(B)を加速エネルギー60keV、ドーズ量2×1015/cm2の条件でイオン注入し、前記フォトマスクを灰化処理等により除去した後、半導体基板1に1100℃で30分間の熱処理を加えることにより、基板コンタクト層2を形成する。
続いて、図4(b)に示すように、熱酸化法により半導体基板1の表面に膜厚10nm程度のゲート絶縁膜3を形成する。引き続き、シリコン半導体基板1上に所定のフォトマスク(不図示)を形成し、半導体基板1の表層にn型不純物、ここではリン(P)を加速エネルギー120keV、ドーズ量2×1015/cm2の条件でイオン注入し、前記フォトマスクを灰化処理等により除去した後、1000℃で30分間の熱処理を半導体基板1に加えることにより、n+ドレインコンタクト層5を形成する。
続いて、シリコン半導体基板1上に所定のフォトマスク(不図示)を形成し、半導体基板1の表層にn型不純物、ここではリン(P)を加速エネルギー60keV、ドーズ量3×1012/cm2の条件でイオン注入し、前記フォトマスクを灰化処理等により除去した後、950℃で30分間の熱処理を半導体基板1に加えることにより、nードリフト層8を形成する。
続いて、図4(c)に示すように、CVD法により多結晶シリコン膜4を堆積し、フォトリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングにより多結晶シリコン膜4及びこれと隣接する多結晶シリコン膜31を同時形成する。
引き続き、シリコン半導体基板1上に所定のフォトマスク(不図示)を形成し、多結晶シリコン膜4の片側のみにおける半導体基板1の表層にp型不純物、ここではホウ素(B)を加速エネルギー30keV、ドーズ量2×1013/cm2の条件でイオン注入し、前記フォトマスクを灰化処理等により除去した後、半導体基板1に1000℃で30分間の熱処理を加えることにより、p-チャネル拡散層6を形成する。
続いて、図4(d)に示すように、シリコン半導体基板1上に所定のフォトマスク(不図示)を形成し、半導体基板1の表層にn型不純物、ここでは砒素(As)を加速エネルギー30keV、ドーズ量3×1015/cm2の条件でイオン注入し、前記フォトマスクを灰化処理等により除去した後、900℃で30分間の熱処理を半導体基板1に加えることにより、n+ソース拡散層7を形成する。
続いて、図4(e)に示すように、半導体基板1上に多結晶シリコン膜4,31を覆うように、CVD法によりシリコン酸化膜を膜厚600nm程度に堆積し、層間絶縁膜9を形成する。このとき、層間絶縁膜9の多結晶シリコン膜4,31の上部に相当する部分が他の部分より200nm程度盛り上がる。
続いて、図4(f)に示すように、層間絶縁膜9の表面を多結晶シリコン膜4,31の上面が露出するまで化学機械研磨(CMP)法により研磨する。通常、多結晶シリコン膜とアルミニウムとを反応させる部分の絶縁膜を取り除くときには、フォトエッチングを用いるのが一般的である。その場合、フォトリソグラフィーの位置合わせズレにより多結晶シリコン膜の上部以外の絶縁膜がエッチングされてしまい、良好なデバイス構造が得られない。本実施形態では、上述のようにCMP法を用いることにより、フォトエッチングを要することなく自己整合的に多結晶シリコン膜4,31の上面を露出させることができる。なお、CMP法の替わりに、層間絶縁膜9の多結晶シリコン膜4,31の上部に相当する部位を一様にエッチングする方法を用いても良い。
続いて、図5(a)に示すように、層間絶縁膜9にフォトリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングを施し、n+ドレインコンタクト層5の表面の一部を露出させるドレインコンタクト孔10と、n+ソース拡散層7の表面の一部及び基板コンタクト層2の表面の一部を露出させるソースコンタクト孔11をそれぞれ形成する。
引き続き、ドレインコンタクト孔10の内壁面及びソースコンタクト孔11の内壁面を覆うように、層間絶縁膜9上にTiN膜を成膜し、下地膜(バリアメタル膜)12を形成する。
ここで従来より、バリアメタル膜はコンタクト孔の部分でアルミニウムとシリコンとの反応を防止するバリアメタルとして広く用いられている。しかしながら本実施形態では、後述するように多結晶シリコンをアルミニウムに置換する部分ではバリアメタル膜が障害となる。そこで、図5(b)に示すように、バリアメタル膜12にフォトリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングを施し、バリアメタル膜12の多結晶シリコン膜4,31の上面に相当する部位を除去し、当該上面のみを露出させる開孔34を形成する。
続いて、図5(c)に示すように、スパッタ法により全面にAl膜14を膜厚1000nm程度に形成する。このとき、開孔34のみにおいて多結晶シリコン膜4,31とAl膜14とがそれぞれ直接接触することになる。そして、450℃で60分間の熱処理により、多結晶シリコン膜4,31とAl膜14とを置換反応させる。これにより、多結晶シリコン膜4,31が吸い出されると共に、層間絶縁膜9の多結晶シリコン膜4,31の形成部位にAlが侵入し、多結晶シリコン膜4,31がAl膜20にそれぞれ置き換わる。このように、多結晶シリコン膜4,31に相当する部分のみのバリアメタル膜12を除去することにより、他の部分には置換反応が惹起されることなくゲート部分のみに多結晶シリコンとアルミニウムとの置換反応が惹起される。
続いて、図5(d)に示すように、Al膜14及びバリアメタル膜12をフォトリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングによりパターニングし、バリアメタル膜12を介してドレインコンタクト孔10を埋め込むオーバーハング形状のドレイン電極21と、バリアメタル膜12を介してソースコンタクト孔11を埋め込むオーバーハング形状のソース電極22と、Al膜20と上部電極15とが接続された全てAlからなるオーバーハング形状のゲート電極23と、Al膜20と上部層32とが接続された全てAlからなるオーバーハング形状のシールド層33とをそれぞれ同時形成する。ここで、トランジスタのレイアウト上、ゲート電極23とドレイン電極21との距離はゲート電極23とソース電極22との距離よりも大きいため、ゲート電極23の上部電極15を、図示のようにドレイン電極21側に偏って延在する非対称形状に形成する。このように、上記の置換反応に用いたAl膜14をそのまま残して各種電極に用いるため、製造プロセスが極めて容易となり、製造コストの低減にもつながる。
しかる後、電極保護膜やボンディング部(共に不図示)等の形成を経て、本実施形態のLDMOSトランジスタを完成させる。
このように、本実施形態では、ゲート電極のパターンのほかにゲート電極とドレイン電極の間に更にシールド電極のパターンをフォトマスク内に設けることにより、全く工程を追加せずにシールド層33を形成することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、fmaxと電力利得の双方を向上させ、携帯電話や無線LANに代表される高周波電力増幅器の基本素子として、シールド層の配設により高効率で更なる高周波動作を可能とするLDMOSトランジスタが実現する。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)半導体基板と、
前記半導体基板の上方に形成されたゲート電極と、
前記ゲート電極の両側における前記半導体基板の表層に形成されてなる一対の不純物拡散層と、
前記ゲート電極と一方の前記不純物拡散層との間における前記半導体基板の表層に、前記不純物拡散層と同一の導電型として形成されてなるドリフト層と、
を含み、
前記ゲート電極は、アルミニウムを含む金属を材料としてオーバーハング形状に形成されてなることを特徴とする半導体装置。
(付記2)前記ゲート電極は、その上部が他方の前記一方の前記不純物拡散層側に偏って延在する非対称形状とされてなることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)前記半導体基板の上方に、前記各不純物拡散層と接続されるように形成された一対の電極を含み、
前記各電極は、前記ゲート電極と同一材料からなることを特徴とする付記1又は2に記載の半導体装置。
(付記4)
前記ゲート電極及び前記各電極は、前記半導体基板上に形成された層間絶縁膜にその下部を埋設するように形成されており、
前記各電極は、前記層間絶縁膜との間に金属下地膜を介して形成されるとともに、前記ゲート電極は、前記層間絶縁膜と直接に接するように形成されていることを特徴とする付記3に記載の半導体装置。
(付記5)前記ゲート電極と一方の前記電極との間に、両者を隔てるように前記ゲート電極と同一材料により形成されてなるシールド層を含むことを特徴とする付記3又は4に記載の半導体装置。
(付記6)半導体基板上にゲート絶縁膜を介して電極形状の多結晶シリコン膜を形成する工程と、
前記半導体基板に表層に不純物を導入して、一対の不純物拡散層及びドリフト層をそれぞれ形成する工程と、
前記多結晶シリコン膜を覆うように、前記半導体基板上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜の表層を除去して前記多結晶シリコン膜の上面を露出させる工程と、
前記各不純物拡散層の表面の一部をそれぞれ露出させるように、前記層間絶縁膜に開孔を形成する工程と、
前記各開孔を埋め込むように、前記層間絶縁膜上にアルミニウムを含む金属膜を形成する工程と、
多結晶シリコンとアルミニウムとを選択的に置換反応させ、前記層間絶縁膜内の前記多結晶シリコン膜の形成部位を前記金属膜の材料で充填する工程と、
前記金属膜を加工して、前記各不純物拡散層とそれぞれ接続されてなる一対の電極と、前記金属膜の材料で一体形成されてなるゲート電極とをそれぞれ形成する工程と
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記7)前記各開孔を形成した後、前記金属膜を形成する前に、前記各開孔の内壁面を覆うように前記層間絶縁膜上に下地膜を形成する工程と、
前記下地膜の前記多結晶シリコン膜上に相当する部位のみを除去し、前記多結晶シリコン膜の上面を露出させる工程と
を更に含むことを特徴とする付記6に記載の半導体装置の製造方法。
(付記8)前記金属膜を加工する際に、少なくとも前記ゲート電極をオーバーハング形状に形成することを特徴とする付記6又は7に記載の半導体装置の製造方法。
(付記9)前記金属膜を加工する際に、前記ゲート電極をその上部が他方の前記一方の前記不純物拡散層側に偏って延在する非対称形状に形成することを特徴とする付記8に記載の半導体装置の製造方法。
(付記10)前記金属膜を加工する際に、前記ゲート電極となる部位と一方の前記電極となる部位との間に、両者を隔てるシールド層を前記ゲート電極及び前記各電極と共に形成することを特徴とする付記6〜9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記11)前記多結晶シリコン膜を形成する際に、前記多結晶シリコン膜とともに、半導体基板上で当該多結晶シリコン膜と隣接する他の多結晶シリコン膜を形成し、
前記置換反応の際に、前記層間絶縁膜内の前記多結晶シリコン膜の形成部位とともに前記他の多結晶シリコン膜の形成部位をそれぞれ前記金属膜の材料で置換し、
前記金属膜を加工する際に、前記一対の電極及び前記ゲート電極とともに、前記金属膜の材料で一体形成されてなる前記シールド層を形成することを特徴とする付記10に記載の半導体装置の製造方法。
第1の実施形態によるLDMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図1に引き続き、第1の実施形態によるLDMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 ゲート抵抗と最大発信周波数との関係を示す特性図である。 第2の実施形態によるLDMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図4に引き続き、第2の実施形態によるLDMOSトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 従来のLDMOSトランジスタの構成を示す概略断面図である。
符号の説明
1 シリコン半導体基板
2 基板コンタクト層
3 ゲート絶縁膜
4,31 多結晶シリコン膜
5 n+ドレインコンタクト層
6 p-チャネル拡散層
7 n+ソース拡散層
8 nードリフト層
9 層間絶縁膜
10 ドレインコンタクト孔
11 ソースコンタクト孔
12 下地膜(バリアメタル膜)
13,34 開孔
14,20 Al膜
15 上部電極
21 ドレイン電極
22 ソース電極
23 ゲート電極
32 上部層
33 シールド層

Claims (10)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の上方に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側における前記半導体基板の表層に形成されてなる一対の不純物拡散層と、
    前記ゲート電極と一方の前記不純物拡散層との間における前記半導体基板の表層に、前記不純物拡散層と同一の導電型として形成されてなるドリフト層と、
    を含み、
    前記ゲート電極は、アルミニウムを含む金属を材料としてオーバーハング形状に形成されてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ゲート電極は、その上部が他方の前記一方の前記不純物拡散層側に偏って延在する非対称形状とされてなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体基板の上方に、前記各不純物拡散層と接続されるように形成された一対の電極を含み、
    前記各電極は、前記ゲート電極と同一材料からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート電極及び前記各電極は、前記半導体基板上に形成された層間絶縁膜にその下部を埋設するように形成されており、
    前記各電極は、前記層間絶縁膜との間に金属下地膜を介して形成されるとともに、前記ゲート電極は、前記層間絶縁膜と直接に接するように形成されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記ゲート電極と一方の前記電極との間に、両者を隔てるように前記ゲート電極と同一材料により形成されてなるシールド層を含むことを特徴とする請求項3又は4に記載の半導体装置。
  6. 半導体基板上にゲート絶縁膜を介して電極形状の多結晶シリコン膜を形成する工程と、
    前記半導体基板に表層に不純物を導入して、一対の不純物拡散層及びドリフト層をそれぞれ形成する工程と、
    前記多結晶シリコン膜を覆うように、前記半導体基板上に層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記層間絶縁膜の表層を除去して前記多結晶シリコン膜の上面を露出させる工程と、
    前記各不純物拡散層の表面の一部をそれぞれ露出させるように、前記層間絶縁膜に開孔を形成する工程と、
    前記各開孔を埋め込むように、前記層間絶縁膜上にアルミニウムを含む金属膜を形成する工程と、
    多結晶シリコンとアルミニウムとを選択的に置換反応させ、前記層間絶縁膜内の前記多結晶シリコン膜の形成部位を前記金属膜の材料で充填する工程と、
    前記金属膜を加工して、前記各不純物拡散層とそれぞれ接続されてなる一対の電極と、 前記金属膜の材料で一体形成されてなるゲート電極とをそれぞれ形成する工程と
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記各開孔を形成した後、前記金属膜を形成する前に、前記各開孔の内壁面を覆うように前記層間絶縁膜上に下地膜を形成する工程と、
    前記下地膜の前記多結晶シリコン膜上に相当する部位のみを除去し、前記多結晶シリコン膜の上面を露出させる工程と
    を更に含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記金属膜を加工する際に、少なくとも前記ゲート電極をオーバーハング形状に形成することを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記金属膜を加工する際に、前記ゲート電極をその上部が他方の前記一方の前記不純物拡散層側に偏って延在する非対称形状に形成することを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記金属膜を加工する際に、前記ゲート電極となる部位と一方の前記電極となる部位との間に、両者を隔てるシールド層を前記ゲート電極及び前記各電極と共に形成することを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2004036040A 2004-02-13 2004-02-13 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4801323B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036040A JP4801323B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 半導体装置の製造方法
US10/901,196 US7348630B2 (en) 2004-02-13 2004-07-29 Semiconductor device for high frequency uses and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036040A JP4801323B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005228906A true JP2005228906A (ja) 2005-08-25
JP4801323B2 JP4801323B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=34836234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004036040A Expired - Fee Related JP4801323B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7348630B2 (ja)
JP (1) JP4801323B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010245369A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Toyota Motor Corp Ldmosトランジスタ及びその製造方法
US8217459B2 (en) 2009-04-09 2012-07-10 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8637929B2 (en) 2010-12-28 2014-01-28 Fujitsu Semiconductor Limited LDMOS transistor having a gate electrode formed over thick and thin portions of a gate insulation film
JP2022031913A (ja) * 2016-01-21 2022-02-22 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 側壁誘電体を備えるフィールド緩和酸化物に自己整合されるドリフト領域注入

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100062000A1 (en) * 2006-11-21 2010-03-11 The Regents Of The University Of California Rhamm, a Co-Receptor and Its Interactions with Other Receptors in Cancer Cell Motility and the Identification of Cancer Prognitor Cell Populations
WO2010046881A2 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Nxp B.V. Semiconductor device manufacturing method
US8482065B2 (en) * 2008-11-25 2013-07-09 Newport Fab, Llc MOS transistor with a reduced on-resistance and area product
CN103377899A (zh) * 2012-04-25 2013-10-30 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 金属栅极制造方法和cmos制造方法
CN106463532B (zh) * 2014-06-18 2020-12-15 英特尔公司 用于高电压场效应晶体管的扩展漏极结构
US10867852B2 (en) * 2015-12-15 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889865A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト型半導体装置及びその製造法
JPH06232152A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0766203A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2001024187A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2002094054A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561168A (en) * 1982-11-22 1985-12-31 Siliconix Incorporated Method of making shadow isolated metal DMOS FET device
US4672407A (en) * 1984-05-30 1987-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity modulated MOSFET
US6413822B2 (en) * 1999-04-22 2002-07-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Super-self-aligned fabrication process of trench-gate DMOS with overlying device layer
US6781195B2 (en) * 2001-01-23 2004-08-24 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Semiconductor bidirectional switching device and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889865A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト型半導体装置及びその製造法
JPH06232152A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0766203A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2001024187A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2002094054A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010245369A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Toyota Motor Corp Ldmosトランジスタ及びその製造方法
US8217459B2 (en) 2009-04-09 2012-07-10 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8637929B2 (en) 2010-12-28 2014-01-28 Fujitsu Semiconductor Limited LDMOS transistor having a gate electrode formed over thick and thin portions of a gate insulation film
JP2022031913A (ja) * 2016-01-21 2022-02-22 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 側壁誘電体を備えるフィールド緩和酸化物に自己整合されるドリフト領域注入
JP7429090B2 (ja) 2016-01-21 2024-02-07 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 側壁誘電体を備えるフィールド緩和酸化物に自己整合されるドリフト領域注入

Also Published As

Publication number Publication date
JP4801323B2 (ja) 2011-10-26
US20050179085A1 (en) 2005-08-18
US7348630B2 (en) 2008-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891415B2 (ja) 半導体装置
US11462628B2 (en) Semiconductor device, and manufacturing method thereof
US20220045210A1 (en) Method for fabricating shield gate mosfet
JP4801323B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20060134874A1 (en) Manufacture method of MOS semiconductor device having extension and pocket
US8269274B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US8063439B2 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
US6350641B1 (en) Method of increasing the depth of lightly doping in a high voltage device
US8138550B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device
JP2007287813A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7588987B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US7364959B2 (en) Method for manufacturing a MOS transistor
JPH07263693A (ja) Fetの製造方法及び集積構造
CN114256073A (zh) 半导体结构及其形成方法
JP2006120801A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08186252A (ja) 半導体装置
JPS62130563A (ja) 半導体装置
KR100898257B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP3123598B2 (ja) Lsi及びその製造方法
WO2003105235A1 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタを有する半導体装置及びその製造方法
JP2000174267A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JPH0992824A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07106569A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05343677A (ja) 半導体装置および製造方法
KR20000032450A (ko) 반도체 소자 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4801323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees