JP2005223528A - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005223528A
JP2005223528A JP2004028356A JP2004028356A JP2005223528A JP 2005223528 A JP2005223528 A JP 2005223528A JP 2004028356 A JP2004028356 A JP 2004028356A JP 2004028356 A JP2004028356 A JP 2004028356A JP 2005223528 A JP2005223528 A JP 2005223528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
image
captured
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004028356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4352916B2 (ja
Inventor
Tokusuke Tsujimoto
徳介 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004028356A priority Critical patent/JP4352916B2/ja
Priority to EP05250535A priority patent/EP1562369A3/en
Priority to US11/046,849 priority patent/US7860388B2/en
Priority to KR1020050008986A priority patent/KR101082248B1/ko
Priority to CNB2005100079832A priority patent/CN100481882C/zh
Publication of JP2005223528A publication Critical patent/JP2005223528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4352916B2 publication Critical patent/JP4352916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】 撮影者の判断を不要とし、フォーカス制御の前後の複数の撮像画像に対して自動的に撮影した画像のピントの状態及びピントボケの領域を示す。
【解決手段】 本発明の撮像装置は、まず、画像取得部31,32,33においてCCD3により撮像された撮像画像のうち少なくともフォーカス制御に関連して複数の撮像画像を取得する。次に、画像比較部34は取得された複数の撮像画像のフォーカス位置のフォーカス状態を比較する。そして、ピントボケ判定部35は、比較された複数の撮像画像のうちフォーカスが合っていない撮像画像を判定する。これにより、エラー表示信号発生36は、フォーカスが合っていないと判定された撮像画像に対して表示部6にエラー領域の表示をするための信号を発生する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば、デジタルカメラに適用して好適な撮影前にピントボケを検出する撮像装置及び撮像方法に関する。
デジタルカメラのような電子カメラ装置では、撮影時の画像を確認することができるモニター用の表示装置を備えている。このようなデジタルカメラにおいて取り込まれる被写体の画像はCCD(Charge Coupled Device)等による撮像素子によって光電変換、信号変換及び信号処理等が施された後に、表示装置に被写体のモニター画像(いわゆるスルー画像)として表示される。このモニター画像を見ながら、使用者が所望のタイミングでシャッターを押すと撮影がなされ、信号処理後の被写体の撮影画像は記録画像のデータとして記憶媒体に記録され、保存される。また、記録媒体に記録され、保存された記録画像の情報を読み出して液晶ディスプレイ等の表示装置上に再生して表示したり外部装置に出力することもできる。
このようなデジタルカメラでは、通常、表示装置に表示されるモニター画像の解像度は記録媒体に保存される記録画像の解像度より低いので、記録画像より鮮明度が低い画像として表示装置に表示される。市販のデジタルカメラのある機種を例にとると、記録画像の解像度は640x480であり、モニター画像の解像度は220x279となっている。このため、使用者がシャッターを押した際に、手ぶれやフォーカスが合わしきれていないこと等によって撮影した画像がピンボケになっていても、その時点では撮像装置上の液晶ディスプレイなどに表示される画像からは判断できないという問題があった。
この問題を解決するものとして、撮影した画像を再生する際に画像の一部を拡大表示できる機能を備えたデジタルカメラがある。このようなデジタルカメラを用いた場合には使用者は撮影した画像の一部を拡大して、ピントの確認をすることができる。しかし、この場合には記録モードで撮影を行い、撮影が終わったら再生モードに切り換えてその記録画像を再生及び拡大してピントを確認し、ピントボケがあれば再び記録モードに切り換えて撮影し直すという手順を踏む必要があり、撮影者にとって操作が煩雑かつ面倒であるという問題が残っている。そこで、取り込んだモニター画像のフォーカス位置に相当する画像部分の一部を拡大してピントを確認しながら撮影し、撮影した画像を拡大して表示することができる電子カメラが提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開平11−196301号公報
しかし、特許文献1に開示されている電子カメラでは、上述したように、拡大表示された低い解像度の画像部分に基づいて、ピントが合っているか否かを撮影者が判断しなければならず、ピントボケの判断は困難であった。また、ピントが合っていない場合には撮影し直さなければならないため、撮影機会を逃してしまうという不都合があった。
そこで、本発明は、ピントがあっているか否かについての撮影者の判断を必要とせずに、フォーカス制御前後の複数の撮像画像に対して自動的に撮影した画像のピントの状態を撮影者に知らせ、さらに撮影される画像を確認する際にピントボケの領域を示してくれる撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の撮像装置は、撮像手段により撮像された撮像画像のうち少なくとも上記フォーカス制御に関連して複数の撮像画像を取得する画像取得手段と、画像取得手段により取得された複数の撮像画像のフォーカス位置のフォーカス状態を比較する画像比較手段と、画像比較手段により比較された複数の撮像画像のうちフォーカスが合っていない撮像画像を判定する非合焦判定手段と、非合焦判定手段によりフォーカスが合っていないと判定された撮像画像に対して表示手段にエラー領域の表示をするための信号を発生するエラー表示信号発生手段とを備えたものである。
また、本発明の撮像方法は、撮像手段により撮像された撮像画像のうち少なくともフォーカス制御に関連して複数の撮像画像を取得する画像取得ステップと、画像取得ステップにより取得された複数の撮像画像のフォーカス位置のフォーカス状態を比較する画像比較ステップと、画像比較ステップにより比較された複数の撮像画像のうちフォーカスが合っていない撮像画像を判定する非合焦判定ステップと、非合焦判定ステップによりフォーカスが合っていないと判定された撮像画像に対して表示手段にエラー領域の表示をするための信号を発生するエラー表示信号発生ステップとを備えたものである。
上述した本発明において、画像取得手段は、フォーカス制御に関連する複数の撮像画像として、フォーカス制御の前における表示手段上に表示される画像、フォーカス制御の後における表示手段上に表示される画像及び記録手段により記録媒体に記録する前に表示手段上に表示される画像を後段の処理に利用可能に取得する。画像比較手段は、フォーカス制御の前における表示手段上に表示される画像、フォーカス制御の後における表示手段上に表示される画像及び記録手段により記録媒体に記録する前に表示手段上に表示される画像のフォーカス位置のフォーカス状態を比較する。非合焦判定手段は、比較されたフォーカス制御の前における表示手段上に表示される画像、フォーカス制御の後における表示手段上に表示される画像及び記録手段により記録媒体に記録する前に表示手段上に表示される画像のうちフォーカスが合っていない撮像画像を判定する。エラー表示信号発生手段は、フォーカスが合っていないと判定された撮像画像に対して表示手段にエラー領域の表示をするための信号を発生する。
フォーカス制御に関連する複数の撮像画像としては、フォーカス制御の前において表示手段上に表示される画像、フォーカス制御の後において表示手段上に表示される画像及び記録手段により記録媒体に記録する前に表示手段上に表示される画像が用いられる。これらの複数の画像を用いることにより、撮影した画像を拡大して確認することなく、これらの画像のうちどの画像が撮影者の意図する被写体にピントが合っているかどうかがわかる。ピントずれの可能性があるときは、撮影者に警告としてメッセージまたは音などで知らせ、実際にピントボケが生じている領域を示すことができる。
本発明によれば、従来、撮影の際に撮像装置上の表示部では確認が難しかったようなピントボケ画像も撮像装置側で自動的に判断され領域を示して表示されるために、撮影者は容易にピンボケ状態がわかり、より良好な画像を選択するなどの指示をすることができる。また、記録媒体に記録する画像以外のフォーカス制御の前における表示手段上に表示される画像、フォーカス制御の後における表示手段上に表示される画像も取得されているので、これらを利用して補間することも可能である。本発明により、確実にピントのあった被写体の写真が撮れるので撮像装置の操作になれていない初心者や年少者も容易に取り扱うことができる。
以下に、本発明の実施の形態について適宜図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態による撮像装置の一実施例としての構成を示すブロック図である。図1に示すように、この撮像装置は主として光学系ブロックと制御系ブロックで構成される。光学系ブロックは、撮影レンズ1と、オートフォーカス(AF)レンズを有するAF制御部2と、AF制御部2のモーターを駆動するモーター駆動回路8と、CCDなどの固体撮像素子3とを備えている。制御系ブロックは、信号処理回路4と、内部メモリ5と、液晶パネルなどの表示部6と、撮影されたデータを記録媒体12に記録する記録部7と、高周波成分から抽出した合焦のための評価値を処理するための評価値処理回路9と、ピントボケがある時に撮影者にメッセージまたは音などで知らせる警告部11と、半押しでオートフォーカス制御のロックを指示して深押しで撮影動作を指示するシャッターキー13と、これらを制御するCPU(Central Processing Unit)10とから構成されている。
通常、電源スイッチがオンされると、図示しない電源部から電源電圧が供給され、モニター画像を表示する表示部6がモニタリング状態になる。そして、被写体からの反射光は撮影レンズ1を介してオートフォーカスレンズ2で合焦されCCDなどの固体撮像素子3の受光面に画像として結像される。この受光面に結像された画像は、その画像を形成する反射光の光量に応じた量の信号電荷に変換され、液晶パネルなどの表示部6に表示される。
このとき、入射された画像を形成する反射光のデータは一旦内部メモリ5に保存され、この保存されたデータの高周波成分が評価値処理回路9に供給されて、合焦のための評価値が形成され、CPU10に送られる。CPU10は、評価値処理回路9から供給されるデータに基づいてAF制御部2によりオートフォーカスレンズが合焦になるようにモーター駆動回路8を逐次制御する。このオートフォーカス制御は、シャッターキー13の半押し操作時に実行される。
図2に、AF制御部の構成例を示す。図2において、撮像された画像は、CCDなどの固体撮像素子3により光電変換され、CDS(Correlated Double Sampling Circuit:相関二重サンプリング回路)21、AGC(Automatic Gain Control)22及びAD(Analog to Digital)変換部23により信号変換処理が施される。その後、信号処理部24において、CPU10からの検出範囲の選定C1に基づいて画像の高周波成分が抽出され、AF検波回路25に送られる。AF検波回路25は、この入力された高周波成分を1フィールド期間積分し、CPU10はこの積分値が最大となるようにモーター駆動回路8に制御信号C2を供給して、オートフォーカスレンズ27を移動させるモーター26を制御する。
図1に示す内部メモリ5には、上記オートフォーカス制御時のモニター画像の鮮鋭度データも一時的に保存される。そして、このオートフォーカス制御状態においても表示部6にモニター画像が表示される。この状態からシャッターキー13の半押し操作がなされ、オートフォーカス制御のロックが指示されると、図2に示したオートフォーカス制御方式などによって画像は比較的容易に合焦する。この時、先のシャッターキー13の半押し直前のモニター画像の鮮鋭度データを保持したまま、さらにロック時の鮮鋭度データを保持するようにする。このモニタリング状態及びロック状態のモニター画像も表示部6に表示され、この後、シャッターキー13が深押しされると画像データがキャプチャーされる状態となって内部メモリ5に保存される。このキャプチャー状態も表示部6にモニター画像として表示されるとともに、この実際にキャプチャーされた画像の高周波成分からも同様に鮮鋭度データが算出される。
上述した3つの画像の鮮鋭度データ、すなわち、モニター画像、ロック画像及びキャプチャー画像の鮮鋭度データが評価値処理回路9に供給され演算処理が行われる。そして、CPU10は、この演算処理結果に基づいて手ブレやピントボケを判断し、ピントボケを起こしている可能性がある時は警告部11を介して撮影者に知らせるとともに、撮影者に対して記録媒体12に記録するかどうかの問合せを行うようにしている。
図3は、ピントボケ検出に関するCPUの機能ブロック図であるが、ここではCPU以外のメモリ5及び評価値処理回路9を含む機能ブロックも示している。図3において、モニタリング画像取得部31は、撮影直前のフォーカス制御の前における表示部6に表示されるモニタリング時のモニター画像を取得する機能ブロック、シャッター半押し画像取得部32は、フォーカス制御の後におけるオートフォーカス制御のロック時のロック画像を取得する機能ブロックである。また、画像取得部33は、内部メモリ5に撮像画像のデータが保存されるキャプチャー時のキャプチャー画像を取得する機能ブロックである。
画像比較部34は、モニター画像、ロック画像及びキャプチャー画像のフォーカス位置のフォーカス状態を比較する機能ブロックであり、ピントボケ判定部35は、画像比較部34により比較されたモニター画像、ロック画像及びキャプチャー画像のうちフォーカスが合っていない撮像画像を判定する機能ブロックである。ピントボケ表示信号発生部36は、ピントボケ判定部35によりフォーカスが合っていないと判定された撮像画像に対して表示部6にエラー領域の表示をするための信号を発生する機能ブロックである。
また、画像保存部37は、画像比較部34により比較されたモニター画像、ロック画像及びキャプチャー画像を保存する機能ブロックであり、画像補間部38は、画像保存部37に保存された画像のうちピントボケ判定部35によりフォーカスが合っていないと判定された撮像画像に対して非合焦結果に基づいて補間を行う機能ブロックである。そして、最良画像選択部39は、ピントボケ判定部35によりフォーカスが合っていないと判定された撮像画像を、その非合焦の判定結果に基づいて画像保存部37に保存された画像の中からより合焦に近い他の良画像に替える選択を行う機能ブロックである。
図3に示すように、ピントボケ判定部35により先の3つの画像情報を用いて評価値の差分が演算されることにより、キャプチャーした画像のピントボケ画像部分が判定される。このとき、ピントボケ表示信号発生部36が、発生したエラー領域の表示信号により表示部6のプレビュー画面上で、ピントボケが発生している部分を他の領域と異なる色のマーキングを付加して表示し、警告部11を介して撮影者にピントボケ警告を促すようにしている。このように、撮影したい対象物にピントボケが発生している場合は、その部分がマーキングされるので、撮影者は容易にその部分を知ることができる。また、撮影者は、ピントボケが発生している部分が容易にわかるため、撮影者が意図してないところのボケや、旗などの常に動いているもののボケなどの場合に、十分に適確に対応することができる。
図4は、ピントボケ表示信号発生部の信号生成を示す図である。図4において、ピントボケ判定部35によりフォーカスが合っていない部分又はフォーカスが合っている部分があると判定された撮像画像41に対して、図3に示すピントボケ表示信号発生部36は、エラー領域を示す赤色又は合焦領域を示す青色の表示信号42を発生して図1の表示部6に送り、撮像画像41に赤色又は青色の表示信号42を加算して表示部6で表示する。
図5は評価処理の原理を示す図であり、図5Aは全画面AF検波時、図5Bはモニタリング時、図5Cはシャッター半押し(ロック)時、図5Dはキャプチャー時である。図6は評価処理の組み合わせによる判定を示す図であり、図6Aはモニタリング時、図6Bはシャッター半押し(ロック)時、図6Cはキャプチャー時である。
図5Aは全画面AF検波時におけるAF検波領域のある検波枠の1ラインの画像51を示し、縦軸は画像から得られる評価値(鮮鋭度)、横軸は画像の奥行き位置を表している。先ず、図5Aの全画面AF検波時に示すように一般に一つの画像の中に複数の鮮鋭度の山(I)、(II)、(III)がある。
図5Bに示すモニタリング時には、この複数の山の中からもっとも鮮鋭度の高い山(II)1つにフォーカスは合わされる。このモニタリング時を考えた場合、2つの状況が考えられる。すなわち、1つは(a)に示すようにモニタリング時、山は高くほぼピントが合っている合焦状態であり、もう一つは(b)のような山が低くピントが合ってない非合焦状態である。
この状態において、図1に示したシャッターキー11が半押しされると図5Cに示すオートフォーカス制御のロック時に移行し、上述したようにオートフォーカス制御方式などによってオートフォーカスレンズ27(図2参照)がフォーカス位置で固定される。この時、考えられる状況としては、(c)のような先の(a)と同じ山でほぼ同等の鮮鋭度の合焦状態と、(d)のようなモニタリング時の(a) (b)と同じ山で鮮鋭度が高くなる方向(矢印で示す山が大きくなる方向)、すなわちピントが合う方向に進む合焦移行状態と、(e)のような(d)とは逆に山が小さくなり鮮鋭度が落ちて(矢印で示す山が小さくなる方向)ピントがずれる方向に進む非合焦移行状態と、(f)のようなフォーカスを合わせる山が(II)の山(点線)から別の(III)の山に移動する状態、すなわち撮影者が撮りたいものではない被写体にピントが合ってしまう状態がある。
次に、図5Dに太い実線で示すように、実際に画像をキャプチャーした時に考えられるものとしては、(g)のようにロック時にピントが合った状態のままキャプチャーされた合焦状態と、それ以外の(h)のように何らかの理由によって太線が変化(下がれば手ぶれやピントボケ、上がれば偶然、高輝度のものが入ったなど)して鮮鋭度が変化する状態がある。このようにピントボケにはさまざまな原因が考えられ、実際はこれらのさまざまな要因の組み合わせの中からピントボケの要因が判断されている。
図6は、ピントボケの判断を、さまざまな要因を持つツリー状の組み合わせで表現したものであり、○印は成功を示し×印はピントボケの可能性があることを示している。先ず図6Aに示すモニタリング時で(a)のピントが合っている合焦状態の時に、次の図6Bに示すようにロック時に(e)の山が小さくなる場合、あるいは、(f)のように他の山に移動している状態になった場合には、この後、撮影された写真はピントボケ状態になっている可能性が高い。これらの場合は、×印65あるいは×印66に示すようにピントボケとなるので、警告部11(図1参照)を介して撮影者に警告する。また図6Bの(c)のようにピントの合っている合焦状態のまま、あるいは(d)のように同じ山でさらにピントが合った合焦移行状態に移行するものについては、次の図6Cに示すキャプチャー時で(g)の状態、すなわち図6Bに示すロック時のピントがあった状態の時のみ○印61、63のようにピントボケがなくなる。しかし、図6C(h)のようにキャプチャーされた画像の鮮鋭度が変化した場合は、ピントボケになっている可能性があり、×印62、64となるので、警告部11を介して撮影者に警告が発せられる。
次に図6Aに示すモニタリング時で(b)のようにピントが合ってない場合について説明する。(a)と異なるのは、図6Bに示すロック時の(c)の鮮鋭度の山が図6Aに示すモニタリング時と同じ時は、×印67に示すようにピントボケとなり、撮影者に警告部11(図1参照)を介して警告するという点である。このように、撮影後にピントボケの可能性のあるものを特定することができ、撮影者にその旨警告することができる。そしてピントボケと判断されたものは、先の3つの画像情報を用いて後述する図8に示すようなマーキング処理が行われるので、ピントボケを修正することができる。
図7は、本発明の実施の形態の動作を示すフローチャートである。まず、スタートはモニタリング時を表し、それと同時にその時の鮮鋭度のデータを図1のメモリ5に保持している。次にシャッターキー半押しによってオートフォーカス制御がロックされると、ロック時の鮮鋭度のデータがCCD3から信号処理回路4に出力される(ステップS1)。次に、モニタリング時とロック時のデータに基づいて鮮鋭度の山の位置が、同じか否かが判断される(ステップS2)。ここで鮮鋭度の山の位置が異なれば、撮影者の意図するものじゃないものにピントが合ってしまったということになってエラー情報が付加される(ステップS5)。
判断ステップS2において、鮮鋭度の山の位置が同じと判断された場合は、その山の大きさの大小関係が判断される(ステップS3、S4)。すなわち、モニタリング時のピントが合っている場合(図6の(a))は、モニタリング時の鮮鋭度の山の大きさがロック時の鮮鋭度の山の大きさと同じか又は大きくなっているかどうかが判断される(ステップS3)。そして、判断ステップS3において、モニタリング時の鮮鋭度の山の大きさがロック時の鮮鋭度の山の大きさより小さいと判断された場合は、エラー情報が付加される(ステップS5)。また、逆に、判断ステップS3において、モニタリング時の鮮鋭度の山の大きさがロック時の鮮鋭度の山の大きさと同じか、大きいと判断された場合は、そのまま画像をキャプチャーしキャプチャーされた画像から鮮鋭度のデータが作製される(ステップS6)。
一方、モニタリング時のピントが合ってない場合(図5の(b))は、モニタリング時の鮮鋭度の山の大きさがロック時の鮮鋭度の山の大きさより大きいか否かが判断される(ステップS4)。ここでは、鮮鋭度の山の大きさがロック時の鮮鋭度の山の大きさより大きくなってピントが合った以外はエラー情報が付加される(ステップS5)。
次に、判断ステップS3で、モニタリング時の鮮鋭度の山の大きさがロック時の鮮鋭度の山の大きさと同じか、大きいと判断された場合、及び判断ステップS4で、モニタリング時の鮮鋭度の山の大きさがロック時の鮮鋭度の山の大きさより大きいと判断された場合、及びステップS5においてエラー情報が付加された場合には、画像情報がキャプチャーされる(ステップS6)。そして、このキャプチャーされた画像から得られる鮮鋭度データと先のロック時の鮮鋭度データの山の大きさが比較される(ステップS7)。
この判断ステップS7において、キャプチャーされた画像から得られる鮮鋭度データの山の大きさがロック時の鮮鋭度データの山の大きさと同じではない、すなわち山の大きさが変化したと判断された場合は、ロック時からキャプチャー時の間に何かピントがずれることがあったとみなし、エラー情報が付加されて(ステップS5)、ステップS9に進む。
また、判断ステップS7において、キャプチャーされた画像から得られる鮮鋭度データの山の大きさがロック時の鮮鋭度データの山の大きさと同じであると判断された場合は、そのまま次のステップに進み、今までの一連の流れでエラー情報が付加されたか否かが判断される(ステップS9)。
判断ステップS9でエラー情報がないと判断された場合は、その画像を図1の記録部7に記録し(ステップS11)、再びエンドのモニタリング状態となる。
判断ステップS9において、エラー情報があると判断された場合は、図1に示す警告部11を介して撮影者にピントボケの可能性があることを知らせるとともに、撮影者に画像を記録するかどうかの問合せを行う(ステップS10)。このとき、記録された画像はプレビュー画などの確認時において、どの部分にピントボケが発生しているのかわかるよう先の3つの画像情報を用いたマーキング表示が行われる。
図8は、エラー表示に関連してマーキングを行う表示例を示したものである。図8Aはある被写体82の柱が手前から1番、2番、3番と立っている状態で、2番の柱にピントを合わせて撮像装置81により撮影しようとした場合を示している。この時、図8Bのように被写体82の2番の柱にピントが合って撮影された場合、すなわち撮影に成功した場合は、図1に示す表示部6に表示される確認画面83では通常の何も処理をされない被写体82の画像のみが表示されることになる。
しかし、意図する被写体82の2番の柱ではなく、例えば1番の柱にピントが合ってしまった場合、つまり撮影に失敗した場合は、図8Cに示されるようにマーキングが行われて表示される。ここでは、ピントが合う方向に進んだところの1番の柱は85のように青くマーキング表示され、ピントボケが発生する方向に進んだところの2番及び3番の柱は86のように赤くマーキング表示されている。この例で言えば1番の柱が青くなり他のところは赤くなっている。これにより、どこにピントが合ってしまったのかを撮影者は容易に知ることができる。
また、撮影時に手ぶれを起こしてしまった場合は全体的にピントボケが発生する方向に進むため、図8Dに示されるように被写体82の柱すべてが赤くマーキング表示される。なお、他にもピントボケが発生している部分の輪郭部分にマーキング表示をするようにしてもよく、また、実際に評価値を表示することによってピントボケの度合いを撮影者に知らせるなど、さまざまな表示方法が考えられる。
このように本発明の実施の形態を用いると、図1に示す表示部6にモニタリング表示される低い解像度によって判断できないようなピントボケの発生も撮像装置側で自動的に判断され、確認の際のプレビュー画像においてもピントボケの発生している領域を表示してくれるので、撮影者は容易にピントボケ状態を知ることができる。
また本発明の実施の形態では、ロック時とキャプチャア時の間の時間がある所定時間より長いと判断された時は、従来行われているフォーカスロック撮影とみなし再度、スルー画像を取り込むこともできる。そして、ロック撮影時の画像の評価値とその後キャプチャーされた画像の評価値を比較することによってピントボケを判断し、ピントボケが発生している領域をマーキング表示することも可能である。また、上記フローチャートの組み方によってはキャプチャー前にエラーを出し、シャッターキー13を押すことができないように処理するようにするなども考えられる。
また、撮影時に3つの画像情報を記録するので、後にパーソナルコンピュータ又はデジタルカメラ上で画像処理などを行う際に手ぶれ方向がわかり、その後の処理に役立てることもできる。
本発明の実施の形態による撮像装置の構成を示すブロック図である。 AF制御部の構成の一例を示す図である。 ピントボケ検出におけるCPUの機能ブロック図である。 ピントボケ表示信号発生部の信号生成を示す図である。 評価処理の原理を示す図であり、図5Aは全画面AF検波時、図5Bはモニタリング時、図5Cはシャッター半押し(ロック)時、図5Dはキャプチャー時である。 評価処理の組み合わせによる判定を示す図であり、図6Aはモニタリング時、図6Bはシャッター半押し(ロック)時、図6Cはキャプチャー時である。 動作を示すフローチャートである。 エラー表示例を示す図であり、図8Aは撮影状態、図8Bは成功例、図8Cは失敗例1、図8Dは失敗例2である。
符号の説明
1…撮影レンズ、2…AF制御部、3…固体撮像素子、4…信号処理回路、5…内部メモリ、6…表示部、7…記録部、8…モーター駆動回路、9…評価値処理回路、10…CPU、11…警告部、12…記録媒体、13…シャッターキー、21…CDS、22…AGC、23…AD変換部、24…信号処理部、25…AF検波回路、26…モーター、27…オートフォーカスレンズ、31…モニタリング画像取得部、32…シャッター半押し画像取得部、33…キャプチャー画像取得部、34…画像比較部、35…ピントボケ判定部、36…ピントボケ表示信号発生部、37…画像保存部、38…画像補間部、39…最良画像選択部、41…画像、42…青信号又は赤信号、61、63、68…成功、62、64、65、66、67、69、70、71…失敗、81…撮像装置、82…被写体、83…確認画面、84…エラー表示画面、85…青マーカー、86…赤マーカー、87…エラー表示画面、88…赤マーカー

Claims (7)

  1. 光学系のフォーカス制御を介して撮像手段により被写体を撮像し、表示手段に撮像画像を表示すると共に、記録手段により撮像画像を記録媒体に記録する撮像装置において、
    上記撮像手段により撮像された上記撮像画像のうち少なくとも上記フォーカス制御に関連して複数の撮像画像を取得する画像取得手段と、
    上記画像取得手段により取得された複数の撮像画像のフォーカス位置のフォーカス状態を比較する画像比較手段と、
    上記画像比較手段により比較された複数の撮像画像のうちフォーカスが合っていない撮像画像を判定する非合焦判定手段と、
    上記非合焦判定手段によりフォーカスが合っていないと判定された撮像画像に対して上記表示手段にエラー領域の表示をするための信号を発生するエラー表示信号発生手段と
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、
    上記フォーカス制御に関連する複数の撮像画像は、上記フォーカス制御の前後の複数の撮像画像であることを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1に記載の撮像装置において、
    上記画像取得手段により取得された複数の撮像画像は、上記フォーカス制御の前における上記表示手段上に表示される画像、上記フォーカス制御の後における上記表示手段上に表示される画像及び上記記録手段により記録媒体に記録する前に上記表示手段上に表示される画像を含むものであることを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項1に記載の撮像装置において、
    上記エラー表示信号発生手段は、上記エラー領域の表示色を他の領域の表示色と異なるようにしたことを特徴とする撮像装置。
  5. 請求項1に記載の撮像装置において、
    上記画像比較手段により比較された複数の撮像画像を保存する画像保存手段と、
    上記画像保存手段に保存された画像のうち上記非合焦判定手段によりフォーカスが合っていないと判定された撮像画像に対して上記非合焦結果に基づいて補間を行う画像補間手段と
    を設けたことを特徴とする撮像装置。
  6. 請求項1に記載の撮像装置において、
    上記画像比較手段により比較された複数の撮像画像を保存する画像保存手段と、
    上記非合焦判定手段によりフォーカスが合っていないと判定された撮像画像を、上記非合焦結果に基づいて上記画像保存手段に保存された画像のうちより合焦に近い他の良画像に替える選択を行う良画像選択手段と
    を設けたことを特徴とする撮像装置。
  7. 光学系のフォーカス制御を介して撮像手段により被写体を撮像して、表示手段に撮像画像を表示すると共に、記録手段により撮像画像を記録媒体に記録する撮像方法において、
    上記撮像手段により撮像された上記撮像画像のうち少なくとも上記フォーカス制御に関連して複数の撮像画像を取得する画像取得ステップと、
    上記画像取得ステップにより取得された複数の撮像画像のフォーカス位置のフォーカス状態を比較する画像比較ステップと、
    上記画像比較ステップにより比較された複数の撮像画像のうちフォーカスが合っていない撮像画像を判定する非合焦判定ステップと、
    上記非合焦判定ステップによりフォーカスが合っていないと判定された撮像画像に対して上記表示手段にエラー領域の表示をするための信号を発生するエラー表示信号発生ステップと
    を備えたことを特徴とする撮像方法。
JP2004028356A 2004-02-04 2004-02-04 撮像装置及び撮像方法 Expired - Fee Related JP4352916B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028356A JP4352916B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 撮像装置及び撮像方法
EP05250535A EP1562369A3 (en) 2004-02-04 2005-02-01 Image capturing apparatus and image capturing method
US11/046,849 US7860388B2 (en) 2004-02-04 2005-02-01 Image capturing apparatus and method for out-of-focus determination and correction
KR1020050008986A KR101082248B1 (ko) 2004-02-04 2005-02-01 촬상 장치 및 촬상 방법
CNB2005100079832A CN100481882C (zh) 2004-02-04 2005-02-04 图像捕获设备和图像捕获方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028356A JP4352916B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 撮像装置及び撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005223528A true JP2005223528A (ja) 2005-08-18
JP4352916B2 JP4352916B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34675503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028356A Expired - Fee Related JP4352916B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 撮像装置及び撮像方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7860388B2 (ja)
EP (1) EP1562369A3 (ja)
JP (1) JP4352916B2 (ja)
KR (1) KR101082248B1 (ja)
CN (1) CN100481882C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004996A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
KR100801027B1 (ko) * 2006-06-09 2008-02-04 엘지전자 주식회사 이동통신단말기 및 자동초점을 이용한 촬영방법
CN101968880A (zh) * 2010-09-10 2011-02-09 中国科学院软件研究所 一种图像散景效果的生成方法
CN103312977A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 三星电子株式会社 移动终端中的用于捕获图像的设备和方法
JP2014228778A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7555333B2 (en) 2000-06-19 2009-06-30 University Of Washington Integrated optical scanning image acquisition and display
EP1691666B1 (en) 2003-12-12 2012-05-30 University of Washington Catheterscope 3d guidance and interface system
US7530948B2 (en) 2005-02-28 2009-05-12 University Of Washington Tethered capsule endoscope for Barrett's Esophagus screening
EP1954193B1 (en) 2005-11-23 2013-03-06 University of Washington Scanning beam with variable sequential framing using interrupted scanning resonance
WO2007084915A2 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 University Of Washington Scanning fiber-optic nonlinear optical imaging and spectroscopy endoscope
EP1991314A2 (en) 2006-03-03 2008-11-19 University of Washington Multi-cladding optical fiber scanner
US7483054B2 (en) * 2006-03-16 2009-01-27 Altek Corporation Image unsharpness test method for a camera device
WO2007109622A2 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 University Of Washington Clutter rejection filters for optical doppler tomography
JP4985062B2 (ja) * 2006-04-14 2012-07-25 株式会社ニコン カメラ
JP4761146B2 (ja) * 2006-06-30 2011-08-31 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
CN101115140B (zh) * 2006-07-25 2010-09-29 富士胶片株式会社 图像摄取系统
US20080084584A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Nokia Corporation Emphasizing image portions in an image
US8840566B2 (en) 2007-04-02 2014-09-23 University Of Washington Catheter with imaging capability acts as guidewire for cannula tools
WO2008137710A1 (en) 2007-05-03 2008-11-13 University Of Washington High resolution optical coherence tomography based imaging for intraluminal and interstitial use implemented with a reduced form factor
JP2009086955A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp カメラ装置およびその制御方法
KR101431536B1 (ko) * 2007-12-14 2014-08-19 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치 및 이의 제어방법
KR101580840B1 (ko) * 2009-05-21 2015-12-29 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리 장치 및 방법
CN103324004B (zh) * 2012-03-19 2016-03-30 联想(北京)有限公司 对焦方法和图像捕捉装置
JP6102602B2 (ja) * 2013-07-23 2017-03-29 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび撮像装置
US10237466B2 (en) * 2014-01-17 2019-03-19 Sony Corporation Recognition of degree of focus of an image
CN104168425B (zh) * 2014-09-02 2017-09-19 厦门美图之家科技有限公司 一种防止手持拍照抖动或对焦模糊的拍照方法与移动终端
US20200084392A1 (en) * 2018-09-11 2020-03-12 Sony Corporation Techniques for improving photograph quality for poor focus situations
CN115527100B (zh) * 2022-10-09 2023-05-23 广州佳禾科技股份有限公司 用于关联数据库的标识分析系统及方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827303A (en) * 1983-02-08 1989-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Distance measuring device
US5103254A (en) * 1990-05-29 1992-04-07 Eastman Kodak Company Camera with subject highlighting and motion detection
JPH05127244A (ja) 1991-11-07 1993-05-25 Nikon Corp 焦点状態を表示する表示装置
JPH07281275A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Nikon Corp カメラ
JP4123586B2 (ja) 1997-08-26 2008-07-23 株式会社ニコン 電子カメラ
JP4233624B2 (ja) 1997-12-26 2009-03-04 カシオ計算機株式会社 電子カメラ装置
JP2001045340A (ja) 1998-12-22 2001-02-16 Canon Inc 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及び媒体
JP3803950B2 (ja) 1999-03-04 2006-08-02 株式会社リコー 画像合成処理方法、画像合成処理装置及び記録媒体
CN1220111C (zh) * 2001-04-12 2005-09-21 株式会社理光 摄影装置
JP3913046B2 (ja) * 2001-11-21 2007-05-09 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3530907B2 (ja) * 2002-01-31 2004-05-24 ミノルタ株式会社 デジタルカメラ
JP4543602B2 (ja) * 2002-04-17 2010-09-15 株式会社ニコン カメラ
US20040227839A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Stavely Donald J. Systems and methods for determining focus from light collected by the periphery of a lens

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100801027B1 (ko) * 2006-06-09 2008-02-04 엘지전자 주식회사 이동통신단말기 및 자동초점을 이용한 촬영방법
JP2008004996A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
CN101968880A (zh) * 2010-09-10 2011-02-09 中国科学院软件研究所 一种图像散景效果的生成方法
CN103312977A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 三星电子株式会社 移动终端中的用于捕获图像的设备和方法
JP2013190791A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Samsung Electronics Co Ltd 携帯端末機のイメージ撮影装置及び方法
JP2014228778A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050079224A (ko) 2005-08-09
US20050206774A1 (en) 2005-09-22
JP4352916B2 (ja) 2009-10-28
EP1562369A2 (en) 2005-08-10
US7860388B2 (en) 2010-12-28
CN1655589A (zh) 2005-08-17
EP1562369A3 (en) 2008-01-16
KR101082248B1 (ko) 2011-11-09
CN100481882C (zh) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352916B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5025532B2 (ja) 撮影装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラム
JP4760742B2 (ja) デジタルカメラ、及び情報表示方法、情報表示制御プログラム
TWI514847B (zh) 影像處理裝置、影像處理方法、及記錄媒體
JP4972579B2 (ja) 電子機器および再生装置
TWI459126B (zh) 可產生廣角影像之影像處理裝置、影像處理方法及記錄媒體
JP4416462B2 (ja) 自動焦点調節方法、および自動焦点調節カメラ
JP2006303961A (ja) 撮像装置
JP2008004996A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2006019874A (ja) 手ぶれ・ピンボケレベル報知方法および撮像装置
JP2004271984A (ja) 撮像装置
JP5011235B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2008015097A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4792929B2 (ja) デジタルカメラ
JP5429588B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2009223056A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP4522232B2 (ja) 撮像装置
JP2006157604A (ja) カメラ装置及び自動撮影制御プログラム
JP4747568B2 (ja) カメラ装置及び撮影制御プログラム
JP2010074415A (ja) 撮像装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP5157528B2 (ja) 撮影装置
JP2005278003A (ja) 画像処理装置
JP2008283477A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2012023468A (ja) 撮像装置
JP2005284156A (ja) 自動焦点調節機能付きカメラ及びカメラの自動焦点調節方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees