JP2005220351A - ポリシルセスキオキサン系化合物及びこれを利用した有機電界発光素子 - Google Patents

ポリシルセスキオキサン系化合物及びこれを利用した有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005220351A
JP2005220351A JP2005020338A JP2005020338A JP2005220351A JP 2005220351 A JP2005220351 A JP 2005220351A JP 2005020338 A JP2005020338 A JP 2005020338A JP 2005020338 A JP2005020338 A JP 2005020338A JP 2005220351 A JP2005220351 A JP 2005220351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
chemical formula
unsubstituted
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005020338A
Other languages
English (en)
Inventor
Yi-Yeol Lyu
利烈 柳
Ryujun Fu
龍淳 夫
Seok Chang
碩 張
Tae-Yong Noh
泰用 盧
Jun-Mo Son
準模 孫
Hae-Jung Son
海貞 孫
Ouck Han
旭 韓
Eun-Sil Han
ウンシル 韓
Chintei Rin
珍亨 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005220351A publication Critical patent/JP2005220351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/361Polynuclear complexes, i.e. complexes comprising two or more metal centers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

【課題】3重項MLCT(Metal−to−Ligand Charge−Transfer)を介して青色領域から赤色領域までの光の発光が可能な発光物質とこれを利用した有機電界発光素子とを提供すること。
【解決手段】ポリシルセスキオキサンの側鎖に有機金属錯体を結合して燐光を発する発光物質を合成する。該発光物質は有機電界発光素子の有機膜の形成時に利用可能であり、430ないし650nm波長領域で発光し、色純度及び発光効率特性にすぐれる発光物質である。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリシルセスキオキサンの側鎖に有機金属錯体が結合されて燐光を発する発光物質及びこれを利用した有機電界発光素子に係り、さらに詳細河には三重項MLCT(Metal−to−Ligand Charge−Transfer)を介して青色領域から赤色領域までの光の発光が可能なポリシルセスキオキサン系発光物質及びこれを有機膜形成材料として採用している有機電界発光素子に関する。
一般的な有機電界発光素子は、基板上部にアノードが形成されており、このアノード上部にホール輸送層、発光層、電子輸送層及びカソードが順次に形成されている構造である。ここで、ホール輸送層、発光層及び電子輸送層は、有機化合物からなる有機膜である。前述のような構造を有する有機電界発光素子の駆動原理は、次の通りである。前記アノード及びカソード間に電圧を印加すれば、アノードから注入されたホールは、ホール輸送層を経由して発光層に移動する。一方、電子は、カソードから電子輸送層を経由して発光層に注入され、発光層領域でキャリアが再結合して励起子を生成する。この励起子が放射減衰(radiative decay)されつつ物質のバンドギャップ(band gap)に該当する波長の光が放出される。
前記有機電界発光素子の発光層の形成材料は、その発光メカニズムによって一重項状の励起子を利用する蛍光物質と、三重項状を利用する燐光物質とに区分できる。このような蛍光物質または燐光物質を自体的にまたは適切なホスト物質にドーピングして発光層を形成し、電子励起の結果、ホストに一重項励起子と三重項励起子とが形成される。この時、一重項励起子と三重項励起子との統計的生成比率は1:3である。
発光層の形成材料として蛍光物質を使用する有機電界発光素子において、ホストで生成された三重項が浪費されるという不利な点を抱いている一方、発光層の形成材料として燐光物質を使用する場合には、一重項励起子と三重項励起子といずれも使用でき、内部量子効率100%に到達しうるという長所を有している。従って、発光層の形成材料として燐光物質を使用する場合、蛍光物質よりかなり高い発光効率を有することができる。
一方、有機分子に重金属(Ir、Pt、Rh、Pd、…)を導入するようになれば重原子効果(heavy atom effect)により発生するスピン−オービタル・カップリング(spin−orbital coupling)を介して三重項状と一重項状とが混合されるようになるが、それによって禁止されていた遷移が可能になって常温でも効果的に燐光が発せられるようになる。
最近、内部量子効率が100%に至る燐光を利用した高効率の緑色、赤色の物質が開発された。特に、fac−トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(Ir(ppy)3)を使用した緑色燐光物質の場合、17.6±0.5%の外部量子効率を有しており、最も最近には、ビス(2−(2’−ベンゾ[4,5−a]チエニル)ピリジナト−N,C)イリジウム(アセチルアセトネート)(Btp2Ir(acac)が7.0±0.5%の高効率を有する赤色物質として発表された。
前述のように燐光を利用した高効率発光材料として、イリジウム、白金のような転移金属化合物を利用したさまざまな物質が発表されているが、高効率のフルカラーディスプレイや低消費電力の白色発光の応用を実現するために要求される特性を満足させる物質は、緑色、赤色領域に限定されており、青色領域の適切な燐光物質が開発されておらず、燐光性フルカラー素子開発に障害となっている。
前述の問題点を解決するための青色発光物質が開発されている。また、分子配列(geometry)を変形し、HOMO−LUMO差を大きくできるバルキー性官能基や配位子場強度の大きい官能(例:シアノ基)を導入した有機金属錯体が開発された。また、上記のほとんどの物質は、化学蒸着(CVD)法によって有機電界発光素子を製作するようになるが、これとは異なりデンドリマー形態(例えば、特許文献1、特許文献2参照)やハイドロカーボン類のポリマーであるスチレン系またはアクリル系のポリマーの側鎖に有機金属錯体を結合させた形態の化合物(例えば、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11参照)でスピンコーティングして有機電界発光素子を作ることができる化合物も提示されているが、今のところは満足できるほどの高効率の青色領域の適切な燐光物質が開発されていない実情である。
WO99/21935 WO02/066552A1 JP2003−77675A JP2003−73666A JP2003−77675A JP2003−119179A JP2003−113246A JP2003−147021A JP2003−171391A JP2003−73480A JP2003−73479A
本発明が解決しようとする技術的課題は、前述の問題点を勘案し、3重項MLCTから光を効率的に発光させられるポリシルセスキオキサンの側鎖に有機金属錯体が結合されて燐光を発する発光物質と、これを利用した有機電界発光素子とを提供することである。
前記技術的課題を解決するために本発明では、ポリシルセスキオキサンの側鎖に有機金属錯体が結合された下記化学式1aで表示されるポリシルセスキオキサン系化合物を提供する。
<化1a>
−[(RIISiO1.5)]n−
前記化学式1aで、RIIは、Ir、Os、Pt、Pb、Re、Ru及びPdのうちから選択された金属を有する有機金属錯体含有基を表し、nは2以上の整数である。
本発明の他の技術的課題は、1対の電極間に有機膜を含む有機電界発光素子において、前記有機膜が前述のポリシルセスキオキサン系化合物を含むことを特徴とする有機電界発光素子によって解決される。
本発明によるポリシルセスキオキサンの側鎖に有機金属錯体が結合されている発光物質は、3重項MLCTを介して青色から赤色領域までの光を効率的に発光できる。このような発光物質は、有機電界発光素子の有機膜形成時に利用可能であり、高効率の燐光材料として、400ないし650nm波長領域で発光するだけではなく、緑色発光物質または赤色発光物質と共に使用して白色光を出すことができる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明で使われる用語である「有機金属錯体」は、金属に少なくとも1つの一価の陰イオン性単座配位子、二座配位子、炭素−配位配位子が結合されているものを指し、ここでモノ−陰イオン、二座配位子、炭素−配位配位子は、少なくとも1つの電子供与(electron donating)または電子吸引(electron withdrawing)置換基が結合されている。
本発明はポリシルセスキオキサンの側鎖に有機金属錯体が結合された下記化学式1aで表示されるポリシルセスキオキサン系化合物を提供する。
<化1a>
−[(RIISiO1.5)]n−
前記化学式1aで、RIIはIr、Os、Pt、Pb、Re、Ru及びPdのうちから選択された金属を有する有機金属錯体含有基を表し、nは2以上の整数である。
本発明のポリシルセスキオキサン化合物は、(RISiO1.5)反復単位をさらに含み、下記化学式1bで表示されうる。
<化1b>
−[−(RISiO1.5)a−(RIISiO1.5)b−]n−
前記化学式1bで、RIは、互いに独立して水素、ヒドロキシ基、C1−C15のアルキル基、C1−C15のアルコキシ基、C6−C20のアリール基、C7−C25のアルキルアリール基及びC7−C25のアリールアルキル基からなる群から選択され、RIIは、Ir、Os、Pt、Pb、Re、Ru及びPdのうちから選択された金属を有する有機金属錯体含有基を表し、nは2以上の整数であり、aとbとの混合モル比は、1:99ないし99:1である。
前記化学式1a及び化学式1bで、nは2以上の整数であり、特に10ないし3,000であることが望ましい。
前記化学式1aまたは化学式1bで表示されるポリシルセスキオキサン系化合物の重量平均分子量は1,000ないし500,000、特に3,000ないし200,000であることが望ましい。
前記有機金属錯体含有基は、下記化学式2または化学式3で表示される。
Figure 2005220351
前記化学式2または化学式3で、Mは、Ir、Os、Pt、Pb、Re、RuまたはPdであり、CyNは、Mと結合する窒素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数3ないし60のヘテロ環基、またはMと結合する窒素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基であり、CyCは、Mと結合する炭素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数4ないし60の炭素環基、Mと結合する炭素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数3ないし60のヘテロ環基、Mと結合する炭素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のアリール基またはMと結合する炭素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基であり、前記CyN−CyCは、窒素と炭素とを介してMと結合されているシクロメタル化配位子を表し、Lは、単座配位子または二座配位子であり、Yは、一価の陰イオン性単座配位子であり、mは、1または2であり、*はSiに結合される位置を表す。
前記化学式2及び化学式3で、CyN−CyC配位子は、下記化学式(a)ないし化学式(p)で表示され、
Figure 2005220351
Figure 2005220351
前記Lは、下記化学式(q)ないし化学式(z)、及び化学式(a’)ないし化学式(p’)で表示される配位子のうちいずれか一つであるか、または置換または非置換のトリエチルアミン、プロピルアミン、シクロヘキシルアミン、ピロリジン、ピロリン、ピペリジン、ピリミジン、インドール、アザインドール、カルバゾール、インダゾール、ノルハルマン、ハルマン、アニリン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピロール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾセレナゾール、ベンゾチアジアゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、アントラニル、トリアジン、ベンズイソキサゾール、ピラジン、キノリン、ベンゾキノリン、アクリジン、チアゾリン、キヌクリジン、イミダゾリン、オキサゾリン、チアゾリン、イソキノリンのうちから選択された一つから誘導され、前記Yは、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CN(R”’)、−SCNまたは−OCNであり、R”’は、置換または非置換のC1−C20のアルキル基である。
Figure 2005220351
Figure 2005220351
Figure 2005220351
前記化学式(q)ないし化学式(p’)で、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、互いに関係なく一置換または多置換された置換基であり、水素、ハロゲン原子、−OR’、−N(R’)2、−P(R’)2、−POR’、−PO2R’、−PO3R’、−SR’、−Si(R’)3、−B(R’)2、−B(OR’)2、−C(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)N(R’)、−CN、−NO2、−SO2、−SOR、−SO2R’、−SO3R’、C1−C20のアルキル基、またはC6−C20のアリール基であり、前記R’は、水素、置換または非置換のC1−C20のアルキル基、置換または非置換のC1−C10アルコキシ基、置換または非置換のC2−C20のアルケニル基、置換または非置換のC2−C20のアルキニル基、置換または非置換のC1−C20のヘテロアルキル基、置換または非置換のC6−C40のアリール基、置換または非置換のC7−C40のアリールアルキル基、置換または非置換のC7−C40のアルキルアリール基、置換または非置換のC2−C40のヘテロアリール基及び置換または非置換のC3−C40のヘテロアリールアルキル基であり、Xは、CH、S、OまたはNR”(R”は、水素またはC1−C20のアルキル基である)であり、Eは、O、S、SeまたはTeである。
前記Lは、特にピラゾール、2−ピリジンメタノール、イミダゾール、4−ヒドロキシフェニルアセチルアセトネートのうちから選択された一つから誘導されたことが望ましい。
前記配位子(b)の具体的な例として、下記(b−1)、(b−2)または(b−3)で表示される配位子があり、前記配位子(f)の具体的な例として、下記(f−1)で表示される配位子があり、前記配位子(q)の具体的な例として、(q−1)ないし(q−4)で表示される配位子がある。
Figure 2005220351
前記化学式2及び化学式3で、ヘテロ環基及びヘテロアリール基は、それぞれN、O、Sのようなヘテロ原子を含んでいる環基及びアリール基をそれぞれ表す。
前記化学式2及び化学式3のCyNで、Mと結合する窒素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数3ないし60のヘテロ環基の具体的な例として、ピロリジン、モルホリン、チオモルホリン、チアゾリンなどがあり、前記Mと結合する窒素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基の具体的な例として、ピリジン、4−メトキシピリジン、キノリン、ピロール、インドール、ピラジン、ピラゾール、イミダゾール、ピリミジン、キナゾリン、チアゾール、オキサゾール、トリアジン、1,2,4−トリアゾールなどがある。
前記化学式2及び化学式3のCyCで、Mと結合する炭素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数4ないし60の炭素環基の具体的な例として、シクロヘキサン、シクロペンタンなどがあり、前記Mと結合する炭素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数3ないし60のヘテロ環基の具体的な例として、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジチアン、1,3−ジチオラン、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン、1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−2−オンなどがあり、前記Mと結合する炭素を含んでいる置換または非置換の炭素数4ないし60のアリール基の具体的な例として、フェニル、1,3−ベンゾジオキソール、ビフェニル、ナフタレン、アントラセン、アズレンなどがあり、前記Mと結合する炭素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基の具体的な例として、チオフェン、フラン2(5H)−フラノン、ピリジン、クマリン、イミダゾール、2−フェニルピリジン、2−ベンゾチアゾール、2−ベンゾオキサゾール、1−フェニルピラゾール、1−ナフチルピラゾール、5−(4−メトキシフェニル)ピラゾール、2,5−ビスフェニル−1,3,4−オキサジアゾール、2,3−ベンゾフラン2−(4−ビフェニル)−6−フェニルベンゾオキサゾールなどを挙げられる。
前記化学式2及び化学式3で、CyN−CyCの各置換基は、互いに連結されて置換または非置換の4ないし7原子環基または置換または非置換の4ないし7原子ヘテロ環基を形成し、特に、縮合4ないし7原子環またはヘテロ環基を形成できる。ここで、環基またはヘテロ環基は、C1−C30のシクロアルキル基、C1−C30のヘテロシクロアルキル基、C6−C30のアリール基またはC4−C30のヘテロアリル基を表し、各環基またはヘテロ環基は、一つまたはそれ以上の置換基によって置換されうる。ここで、「ヘテロ」の意味は、N、O、P、Sのようなヘテロ原子を含む場合を指す。
前記置換基は、ハロゲン原子、−OR1、−N(R1)2、−P(R1)2、−POR1、−PO2R1、−PO3R1、−SR1、−Si(R1)3、−B(R1)2、−B(OR1)2、−C(O)R1、−C(O)OR1、−C(O)N(R1)、−CN、−NO2、−SO2、−SOR1、−SO2R1、−SO3R1であり、R1は、前述のRと同一に定義される。
以下、本発明による化学式1aまたは化学式1bのポリシルセスキオキサンの製造方法を説明する。
化学式1aまたは化学式1bのポリシルセスキオキサンは、2種の方法によって製造可能である。
第一の方法について述べれば、まず、配位子(L)含有化合物(Lは、前述の化学式(q)ないし化学式(p’)及び化学式(v)で表示される配位子である)と、クロロトリアルコキシシランClSi(OR3’)3(R3’は、水素またはC1−C15のアルキル基である)とを反応させて生成された下記化学式11で表示される化合物を得る。
Figure 2005220351
前記化学式11で、R3’、は水素またはC1−C15のアルキル基である。
前記化学式11で表示される化合物を単独またはR4’SiX1X2X3化合物(ここで、該X1X2X3は、互いに独立して水素、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−C15のアルキル基、C1−C15のアルコキシ基、C6−C20のアリール基、C7−C25のアルキルアリール基及びC7−C25のアリールアルキル基のうちから選択される)と酸または塩基触媒と水とを利用して加水分解、脱水、及び重縮合反応を経て化学式12aまたは化学式12bで表示される化合物を得る。
Figure 2005220351
前記式で、R4’は、水素、ヒドロキシ基、C1−C15のアルキル基、C1−C15のアルコキシ基、C6−C20のアリール基、C7−C25のアルキルアリール基及びC7−C25のアリールアルキル基からなる群から選択され、Lは、前述の化学式(q)ないし化学式(p’)及び化学式(v)で表示される配位子であり、nは2以上の数であり、aとbとの混合モル比は、1:99ないし99:1であり、前記化学式12aまたは化学式12bの化合物と化学式14または化学式15で表示される有機金属錯体を反応させることにより、化学式1aまたは化学式1bで表示される化合物を得ることができる。
Figure 2005220351
Figure 2005220351
前記化学式14または化学式15で、Mは、Ir、Os、Pt、Pb、Re、RuまたはPdであり、CyNは、Mと結合する窒素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数3ないし60のヘテロ環基、またはMと結合する窒素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基であり、CyCは、Mと結合する炭素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数4ないし60の炭素環基、Mと結合する炭素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数3ないし60のヘテロ環基、Mと結合する炭素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のアリール基またはMと結合する炭素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基であり、前記CyN−CyCは、窒素と炭素とを介してMと結合されているシクロメタル化配位子を表し、Lは、単座配位子または二座配位子であり、Yは、一価の陰イオン性単座配位子であり、mは、1または2である。
ポリシルセスキオキサン系化合物を製造する第二の方法を説明すれば、前記化学式14または化学式15で表示される有機金属錯体と、クロロトリアルコキシシランClSi(OR3’)3(R3’は、水素またはC1−C15のアルキル基である)とを反応させて生成された下記化学式16または化学式17で表示される化合物を得る。
Figure 2005220351
前記化学式16または化学式17で、R3’は、水素またはC1−C15のアルキル基であり、CyN、CyC、M、L、Y、mは前述のようである。
前記化学式16または化学式17で表示される化合物を単独またはR4’SiX1X2X3化合物(ここで、該X1X2X3は互いに独立して水素、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−C15のアルキル基、C1−C15のアルコキシ基、C6−C20のアリール基、C7−C25のアルキルアリール基及びC7−C25のアリールアルキル基のうちから選択される)と酸または塩基触媒と水とを利用して加水分解、脱水、及び縮合反応を経て本発明による化学式1aまたは化学式1bで表示される化合物を得る。
化学式1aまたは化学式1bでRI、RIIは反応物質として使われたクロロトリアルコキシシランClSi(OR3’)3のR3’及びOR3’、R4’SiX1X2X3のR4’、化学式14または化学式15で表示される有機金属錯体から始まった基である。
本発明の有機電界発光素子は、前記化学式1aまたは化学式1bで表示されるポリシルセスキオキサン系化合物を利用して有機膜、特に発光層を形成して製作される。この時、前記化学式1aまたは化学式1bで表示される二核有機金属錯体は、発光層形成物質の燐光ドーパント材料として非常に有用であり、青色波長領域で優秀な発光特性を表す。
前記化学式1aまたは化学式1bで表示されるポリシルセスキオキサン系化合物を燐光ドーパントとして使用する場合、有機膜が1種以上の高分子ホスト、高分子と低分子との混合物ホスト、低分子ホスト、及び非発光高分子マトリックスからなる群から選択された一つ以上をさらに含むことができる。ここで、高分子ホスト、低分子ホスト、非発光高分子マトリックスとしては、有機電界発光素子用の発光層の形成時に一般的に使われるものならばいずれも使用可能であり、高分子ホストの例としては、ポリビニルカルバゾール(PVK)、ポリフルオレンなどがあり、低分子ホストの例としては、CBP(4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル)、4,4’−ビス[9−(3,6−ビフェニルカルバゾリル)]−1−1,1’−ビフェニル、9,10−ビス[(2’,7’−t−ブチル)−9’,9’’−スピロビフルオレニルアントラセン、テトラフルオレンなどがあり、非発光高分子マトリックスとしては、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレンなどがあるが、これに限定されるものではない。
前記化学式1aまたは化学式1bで表示されるポリシルセスキオキサンの側鎖に有機金属錯体が結合されている組成物の含有量は、発光層の形成材料の総重量100重量部を基準として、1ないし50重量部であることが望ましい。そして、かかる有機金属組成物を発光層に導入しようとする場合には、プリンティング法、コーティング法、インクジェット法、電子ビームを利用した方法などを利用できる。また、前記化学式1aまたは化学式1bで表示されるポリシルセスキオキサン系化合物は、緑色発光物質または赤色発光物質と共に使用して白色光を発光させられる。
ここで、有機膜の厚さは30ないし100nmであることが望ましい。ここで、前記有機膜としては、発光層以外に電子伝達層、正孔伝達層のように有機電界発光素子で1対の電極間に形成される有機化合物からなる膜を指す。かかる有機電界発光素子は、一般的に知られたアノード/発光層/カソード、アノード/バッファ層/発光層/カソード、アノード/正孔伝達層/発光層/カソード、アノード/バッファ層/正孔伝達層/発光層/カソード、アノード/バッファ層、正孔伝達層/発光層/電子伝達層/カソード、アノード/バッファ層/正孔伝達層/発光層/正孔遮断層/カソードなどの構造より形成されうるが、これに限定されない。この時、前記バッファ層の素材としては、一般的に使われる物質を使用でき、望ましくは銅フタロシアニン、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリフェニレンビニレン、またはそれらの誘導体を使用できるが、これに限定されない。前記正孔伝達層の素材としては、一般的に使われる物質を使用でき、望ましくはポリトリフェニルアミンを使用できるが、これに限定されない。前記電子伝達層の素材としては、一般的に使われる物質を使用でき、望ましくはポリオキサジアゾールを使用できるが、これに限定されない。前記正孔遮断層の素材としては、一般的に使われる物質を使用でき、望ましくはLiF、BaF2、MgF2などを使用できるが、これに限定されない。本発明の有機電界発光素子の製作は、特別の装置や方法を必要とせず、通常の発光材料を利用した有機電界発光素子の製作方法によって製作されうる。かかるポリシルセスキオキサン系化合物は、400ないし650nm領域で発光できる。かかる化合物を利用した発光ダイオードは、フルカラー表示用光源照明、バックライト、屋外掲示板、光通信、内部装飾などに使用可能である。
以下、本発明を下記実施例を挙げてさらに詳細に説明するが、本発明が下記実施例だけに限定されるものではない。
実施例1. F2ppy(2−フェニルピリジン)ダイマーの合成
Figure 2005220351
500mLの二口フラスコに19.85g(1.25×104mmol)の2−ブロモピリジン、25.00g(1.58×104mmol)の2,4−ジフルオロフェニルボロン酸、100mLのトルエン、エタノール48mL及び水95mLで作った2M炭酸ナトリウム水溶液を付加し、これを窒素雰囲気下、常温で撹拌した。
次に、前記反応混合物に4.53g(3.92mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を入れて窒素雰囲気下で光を遮断したまま15時間還流させた。
前記反応が完結すれば、反応混合物の温度を常温に調節した後、エチルアセテートと水とを利用して抽出した後、カラムクロマトグラフィ(トルエン:ヘキサン=10:1体積比)で分離し、薄褐色の液体(F2ppyH)を得た。
前記過程によって合成した2−(4,6−ジフルオロフェニルピリジン)とIrCl3〓nH2Oを利用して黄色パウダーであるF2ppyダイマーを合成した。合成法は、J.Am.Che.Soc.,1984,106,pp.6647−6653を参考にした。
1H−NMR(CD2Cl2,ppm):9.1[d,4H]、8.3[d,4H]、7.9[t,4H]、6.9[m,4H]、6.5[m,4H]、5.3[d,4H]
実施例2. Fppyダイマーの合成
Figure 2005220351
2,4−ジフルオロフェニルボロン酸の代わりに4−フルオロフェニルボロン酸を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法を利用してFppyダイマーを合成した。
1H−NMR(CD2Cl2,ppm):8.9[d,4H]、8.1[s,4H]、6.6[d,4H]、6.3[m,4H]、5.3[d,4H]、2.6[s,12H]
実施例3. F2pmpダイマーの合成
Figure 2005220351
2−ブロモピリジンの代わりに2−ブロモ4−メチルピリジンを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法を利用してF2pmpダイマーを合成した。
1H−NMR(CD2Cl2,ppm):8.9[d,4H]、8.1[s,4H]、6.6[d,4H]、6.3[m,4H]、5.3[d,4H]、2.6[s,12H]
実施例4. DMA(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン))F2ppyダイマーの合成
Figure 2005220351
2−ブロモピリジンの代わりに2−ブロモN,N’−ジメチルピリジンを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法を利用してDMAF2ppyダイマーを合成した。
1H−NMR(CD2Cl2,ppm):8.7[d,4H]、7.5[t,4H]、6.3[m,4H]、6.1[m,4H]、5.4[d,4H]、3.2[s,24H]
実施例5. ポリシルセスキオキサン系化合物の合成
窒素雰囲気下、500mlの二口フラスコでピラゾール10g(0.147mol)をテトラヒドロフラン300mlに溶かした後、ここにトリエチルアミン16.37g(0.162mol)を0℃下でゆっくり加え、10分後にトリエトキシクロロシラン32.11g(0.162mol)を0℃下でゆっくり付加して常温で15時間反応させた。
前記反応が終結した後、窒素雰囲気下で、フィルタを利用して濾過し、反応結果物から固体成分を除去し、液体成分だけを取った。減圧下で液体成分中200℃未満で揮発する揮発成分だけを除去した。その後、ヘキサン200mlを加えて常温で1時間撹拌し、生成される微細な固体成分を濾過して除去した後、液体成分だけから減圧下で揮発性物質を除去し、トリエトキシシリル基を有するピラゾール化合物(A)を合成した。
Figure 2005220351
前記化合物(A)0.00434molとメチルトリメトキシシラン9g(0.07365mol)とを窒素雰囲気下で100mlのフラスコに付加した。その後、前記混合物に塩酸0.001021molを脱イオン水1mlに混合して得た希釈された塩酸水溶液4.4mlを付加してこれを常温で20分間撹拌した。その後、テトラヒドロフラン100mlとジエチルエーテル50mlとを混合した溶液を反応物に入れて10分間撹拌した後、溶液を分液ロートに入れ、脱イオン水20mlで3回洗った。この溶液をさらに無水硫酸ナトリウム10gを入れ、一日低温で保管して乾燥させた。前記結果物を濾過して固体成分だけを濾過して除去した後、液体成分のうち揮発性物質を減圧下で除去し、ポリシルセスキオキサンの側鎖に有機金属錯体が配位できる配位子を有するピラゾール含有化合物を合成した。前記ピラゾール含有化合物1gにFppyダイマーを0.1g入れ、テトラヒドロフラン20mlを入れて常温で15時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応液をセライトを通過させて濾過し、黄色粉末を得た。前記化合物テトラヒドロフラン10mlに溶解させ、さらにこの溶液を0.2μmフィルタを利用して微細な固体成分を除去し、減圧下で揮発成分を除去してポリシルセスキオキサン系化合物を得た。このポリシルセスキオキサン系化合物は−CH3、−OCH2CH3、−OH、ピラゾール基、下記化学式4で表示される基などがSiO1.5結合のSiに連結された構造を有している。
Figure 2005220351
前記過程によって、ポリシルセスキオキサン系化合物の発光特性は、メチレンクロライド溶液に溶かした状態での発光特性を調べた。その結果、前記化合物の発光特性は、483nmで最大発光波長を示す発光パターンを表す。また、前記化合物のCIE(Commission Internationale de l’Eclairage)色座標特性を調べた結果、xは0.165であり、yは0.444と表れる。
実施例6. ポリシルセスキオキサン系化合物の合成
Fppyダイマーの代わりにF2ppyダイマーを使用したことを除いては、実施例5と同じ方法によって実施してポリシルセスキオキサン系化合物を製造した。
このポリシルセスキオキサン系化合物は、−CH3、−OCH2CH3、−OH、ピラゾール基、下記化学式5で表示される基などがSiO1.5結合のSiに連結された構造を有している。
Figure 2005220351
前記化合物の発光特性は、メチレンクロライド溶液に溶かした状態での発光特性を調べ、その結果472nmで最大発光波長を示す発光パターンを表した。また、前記化合物のCIE色座標特性を調べた結果、xは0.141であり、yは0.236と表れた。
実施例7. ポリシルセスキオキサン系化合物の合成
Fppyダイマーの代わりにF2pmpダイマーを使用したことを除いては、実施例5と同じ方法によって実施してポリシルセスキオキサン系化合物を合成した。このポリシルセスキオキサン系化合物は、−CH3、−OCH2CH3、−OH、ピラゾール基、下記化学式6で表示される基などがSiO1.5結合のSiに連結された構造を有している。
Figure 2005220351
前記化合物の得た組成物の発光特性は、メチレンクロライド溶液に溶かした状態での発光特性は468nmで最大発光波長を示す発光パターンを表す。また、前記化合物のCIE色座標特性を調べた結果、xは0.144であり、yは0.206と表れる。
実施例8. 化学式6のポリシルセスキオキサン系化合物の合成
Fppyダイマーの代わりにDMAF2pmpダイマーを使用したことを除いては、実施例5と同じ方法によって実施してポリシルセスキオキサン系化合物を合成した。このポリシルセスキオキサン系化合物は、−CH3、−OCH2CH3、−OH、ピラゾール基、下記化学式7で表示される基などがSiO1.5結合のSiに連結されている。
Figure 2005220351
前記過程によって得た化合物をメチレンクロライド溶液に溶かした状態での発光特性を調べ、その結果458nmで最大発光波長を示す発光パターンを表す。また、前記化合物のCIE色座標特性を調べた結果、xは0.144であり、yは0.186と表れる。
実施例9. ポリシルセスキオキサン系化合物の合成
ピラゾールの代わりに4−ピリジンメタノールを使用したことを除いては、実施例5と同じ方法によって実施してポリシルセスキオキサン系化合物を合成した。このポリシルセスキオキサン系化合物は−CH3、−OCH2CH3、−OH、4−ピリジンメタノール基、下記化学式8で表示される基などがSiO1.5結合のSiに連結されている。
Figure 2005220351
前記化合物をメチレンクロライドに溶かした溶液状態での発光特性を調べ、その結果471nmで最大発光波長を示す発光パターンを表す。また、前記化合物のCIE色座標特性を調べた結果、xは0.147であり、yは0.315と表れる。
実施例10. ポリシルセスキオキサン系化合物の合成
Fppyダイマーの代わりにF2pmpダイマーを使用し、ピラゾールの代わりにイミダゾールを使用したことを除いては、実施例5と同じ方法によって実施してポリシルセスキオキサン系化合物を合成した。このポリシルセスキオキサン系化合物は、−CH3、−OCH2CH3、−OH、イミダゾール基、下記化学式9で表示される基などがSiO1.5結合のSiに連結された構造を有している。
Figure 2005220351
前記化合物をメチレンクロライドに溶かした溶液状態での発光特性を調べ、その結果474nmで最大発光波長を示す発光パターンを表す。また、前記化合物のCIE色座標特性を調べた結果、xは0.145であり、yは0.326と表れる。
実施例11. ポリシルセスキオキサン系化合物の合成
Fppyダイマーの代わりにF2pmpダイマーを使用してピラゾールの代りに4−ヒドロキシフェニルアセチルアセトネートを使用したことを除いては、実施例5と同じ方法によって実施してポリシルセスキオキサン系化合物を合成した。このポリシルセスキオキサン系化合物は、−CH3、−OCH2CH3、−OH、4−ヒドロキシフェニルアセチルアセトネート基、下記化学式10で表示される基などがSiO1.5結合のSiに連結されている。
Figure 2005220351
前記化合物をメチレンクロライドに溶かした溶液状態での発光特性を調べ、その結果555nmで最大発光波長を示す発光パターンを表す。また、前記化合物のCIE色座標特性を調べた結果、xは0.445であり、yは0.556と表れる。
実施例12. ポリシルセスキオキサン系化合物の合成
窒素雰囲気下、500mlの二口フラスコでピラゾール10g(0.147mol)をテトラヒドロフラン300mlに溶かした後、トリエチルアミン16.37g(0.162mol)を0℃下でゆっくり付加した。次に、10分後に前記混合物にトリエトキシクロロシラン32.11g(0.162mol)を0℃下でゆっくり付加した後、常温で15時間反応させた。
反応が終結した後、窒素雰囲気下でフィルタを利用して固体成分を濾過して除去し、液体成分だけを取った。減圧下で液体成分中200℃未満で揮発する揮発成分だけを除去した。その後、前記結果物にヘキサン200mlを加えて常温で1時間撹拌し、生成される微細な固体成分を濾過して除去した後、液体成分だけを減圧下で揮発性物質を除去してトリエトキシシリル基を有するピラゾール化合物を合成した。この化合物0.250mmolを窒素雰囲気下で、250ml二口フラスコにメチレンクロライド30mLに溶かして入れた後、F2pmpダイマー0.5mmolを入れ、常温で10時間反応させた。
反応終了後、反応液をセライトを通過させて濾過し、ヘキサン100mlを入れて沈殿させてトリエトキシシリル基が置換された配位子を有する有機金属錯体を得た。
前記化合物1.17mmolとメチルトリメトキシシラン0.07365molとを窒素雰囲気下で100mlのフラスコに付加した。その後、塩酸0.001021molを脱イオン水1mlに混合して得た希釈された塩酸水溶液を2ml付加し、これを常温で20分間撹拌した。その後、テトラヒドロフラン100mlとジエチルエーテル50mlとを混合した溶液を反応物に入れて10分間撹拌した後、溶液を分液ロートに入れてイオン成分が除去された水20mlで3回洗った。この溶液をまた無水硫酸ナトリウム10gを入れ、一日間低温で保管した。この化合物を濾過して固体成分だけを濾過して除去した後、液体成分中の揮発性物質を減圧下で除去した。前記化合物テトラヒドロフラン10mlに溶解させ、さらにこの溶液を0.2μmフィルタを利用して微細な固体成分を除去し、減圧下で揮発成分を除去して黄色パウダー形態のポリシルセスキオキサン系化合物を得た。このポリシルセスキオキサン系化合物は、実施例7と同じ構造式を有する。
前記過程によって得た組成物の発光特性は、メチレンクロライド溶液に溶かした状態での発光特性を調べる。得られた化合物の発光特性は、468nmで最大発光波長を示す発光パターンを表す。また、前記化合物のCIE色座標特性を調べた結果、xは0.144であり、yは0.207と表れる。
実施例12. 有機電界発光素子の製造例
アノードとしてはITO基板(10Ω/CM2)を使用し、前記基板上部にPEDOTをスピンコーティングしてホール注入層を500Å厚さに形成した。前記ホール注入層の上部に実施例7によって得たポリシルセスキオキサン系化合物70重量部と、下記化学式13に表されるCBP(4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)−ビフェニル))30重量部をスピンコーティングして300Å厚さに発光層を形成した。
Figure 2005220351
その後、前記発光層の上部に電子輸送及びホール遮断用として使用されるビス(2−メチル−8−キノリノレート)(4−フェニルフェノレート)アルミニウム(BAlq2)を真空蒸着して400Å厚さの層を形成した。この層の上部にLiF 10ÅとAl 1,000Åとを順次に真空蒸着し、LiF/Al電極を形成することによって有機電界発光素子を完成した。
前記実施例12によって製造された有機電界発光素子において、色座標、効率及び発光波長特性を測定した。
測定結果、CIE色座標特性は、xは0.198であり、yは0.326であり、効率は0.34cd/A@10.0V,480nmで最大発光波長を表した。
本発明によるポリシルセスキオキサンの側鎖に有機金属錯体が結合されている発光物質は、有機電界発光素子の有機膜の形成時に効果的に適用可能である。

Claims (15)

  1. ポリシルセスキオキサンの側鎖に有機金属錯体が結合された下記化学式1a
    <化1a>
    −[(RIISiO1.5)]n−
    [前記化学式1aで、RIIは、Ir、Os、Pt、Pb、Re、Ru及びPdのうちから選択された金属を有する有機金属錯体含有基を表し、
    nは2以上の整数である]
    で表示されるポリシルセスキオキサン系化合物。
  2. (RISiO1.5)反復単位をさらに含み、下記化学式1b
    <化1b>
    −[−(RISiO1.5)a−(RIISiO1.5)b−]n−
    [前記化学1b式で、RIは、互いに独立して水素、ヒドロキシ基、C1−C15のアルキル基、C1−C15のアルコキシ基、C6−C20のアリール基、C7−C25のアルキルアリール基及びC7−C25のアリールアルキル基からなる群から選択され、
    RIIは、Ir、Os、Pt、Pb、Re、Ru及びPdのうちから選択された金属を有する有機金属錯体含有基を表し、
    nは2以上の整数であり、
    aとbとの混合モル比は、1:99ないし99:1である]
    で表示されることを特徴とする請求項1に記載のポリシルセスキオキサン系化合物。
  3. 前記有機金属錯体含有基は、下記化学式2
    Figure 2005220351
    または化学式3
    Figure 2005220351
    [前記化学式2または化学式3で、Mは、Ir、Os、Pt、Pb、Re、RuまたはPdであり、
    CyNは、Mと結合する窒素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数3ないし60のヘテロ環基、またはMと結合する窒素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基であり、
    CyCは、Mと結合する炭素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数4ないし60の炭素環基、Mと結合する炭素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数3ないし60のヘテロ環基、Mと結合する炭素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のアリール基またはMと結合する炭素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基であり、
    CyN−CyCは、窒素と炭素とを介してMと結合されているシクロメタル化配位子を表し、
    Lは、単座配位子または二座配位子であり、
    Yは、一価の陰イオン性単座配位子であり、
    mは、1または2であり、
    *は、Siに結合される位置を表す]
    で表示されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のポリシルセスキオキサン系化合物。
  4. 前記CyN−CyC配位子は、下記化学式(a)ないし化学式(p)
    Figure 2005220351
    Figure 2005220351
    で表示され、
    前記Lは、下記構造式
    Figure 2005220351
    Figure 2005220351
    Figure 2005220351
    [前記化学式(a)ないし化学式(p’)で、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、互いに関係なく一置換または多置換された置換基であり、水素、ハロゲン原子、−OR’、−N(R’)2、−P(R’)2、−POR’、−PO2R’、−PO3R’、−SR’、−Si(R’)3、−B(R’)2、−B(OR’)2、−C(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)N(R’)、−CN、−NO2、−SO2、−SOR、−SO2R’、−SO3R’、C1−C20アルキル基、またはC6−C20のアリール基であり、前記R’は、水素、置換または非置換のC1−C20アルキル基、置換または非置換のC1−C10アルコキシ基、置換または非置換のC2−C20のアルケニル基、置換または非置換のC2−C20のアルキニル基、置換または非置換のC1−C20のヘテロアルキル基、置換または非置換のC6−C40のアリール基、置換または非置換のC7−C40のアリールアルキル基、置換または非置換のC7−C40のアルキルアリール基、置換または非置換のC2−C40のヘテロアリール基及び置換または非置換のC3−C40のヘテロアリールアルキル基であり、Xは、CH、S、OまたはNR”(R”は、水素またはC1−C20のアルキル基である)であり、Eは、O、S、SeまたはTeである]
    で表示される配位子のうちいずれか一つであるか、または置換または非置換のトリエチルアミン、プロピルアミン、シクロヘキシルアミン、ピロリジン、ピロリン、ピペリジン、ピリミジン、インドール、アザインドール、カルバゾール、インダゾール、ノルハルマン、ハルマン、アニリン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピロール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾセレナゾール、ベンゾチアジアゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、アントラニル、トリアジン、ベンズイソキサゾール、ピラジン、トリアジン、キノリン、ベンゾキノリン、アクリジン、チアゾリン、キヌクリジン、イミダゾリン、オキサゾリン、チアゾリン、イソキノリンのうちから選択された一つから誘導され、
    前記Yは、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CN(R”’)、−SCNまたは−OCNであり、R”’は、置換または非置換のC1−C20アルキル基であることを特徴とする請求項3に記載のポリシルセスキオキサン系化合物。
  5. 前記Lは、ピラゾール、2−ピリジンメタノール、イミダゾール、4−ヒドロキシフェニルアセチルアセトネートのうちから選択された一つから誘導されたものであることを特徴とする請求項4に記載のポリシルセスキオキサン系化合物。
  6. 前記化合物は、
    配位子(L)含有化合物(Lは、前記(q)ないし(p’)及び(v)で表示される配位子である)と、クロロトリアルコキシシランClSi(OR3’)3(R3’は、水素またはC1−C15のアルキル基である)とを反応させて生成された下記化学式11
    Figure 2005220351
    で表示される化合物を得る段階と、
    前記化学式11で、R3’、は水素またはC1−C15のアルキル基であり;
    前記化学式11で表示される化合物を単独またはR4’SiX1X2X3化合物(ここで、該X1X2X3は、互いに独立して水素、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−C15のアルキル基、C1−C15のアルコキシ基、C6−C20のアリール基、C7−C25のアルキルアリール基及びC7−C25のアリールアルキル基のうちから選択される)と、酸または塩基触媒と水とを利用して加水分解、脱水、及び重縮合反応を経て、下記化学式12a
    Figure 2005220351
    または化学式12b
    Figure 2005220351
    で表示される化合物を得る段階と、
    前記化学式12aまたは化学式12bで、R4’は、水素、ヒドロキシ基、C1−C15のアルキル基、C1−C15のアルコキシ基、C6−C20のアリール基、C7−C25のアルキルアリール基及びC7−C25のアリールアルキル基からなる群から選択され、Lは、前記(q)ないし(p’)及び(v’)で表示される配位子であり、nは2以上の数であり、aとbとの混合モル比は、1:99ないし99:1であり、
    前記化学式12aまたは化学式12bの化合物と下記化学式14
    Figure 2005220351
    または化学式15
    Figure 2005220351
    [前記化学式14または化学式15で、MはIr、Os、Pt、Pb、Re、RuまたはPdであり、CyNは、Mと結合する窒素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数3ないし60のヘテロ環基、またはMと結合する窒素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基であり、CyCは、Mと結合する炭素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数4ないし60の炭素環基、Mと結合する炭素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数3ないし60のヘテロ環基、Mと結合する炭素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のアリール基またはMと結合する炭素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基であり、前記CyN−CyCは、窒素と炭素とを介してMと結合されているシクロメタル化配位子を表し、Lは、単座配位子または二座配位子であり、Yは、一価の陰イオン性単座配位子であり、mは、1または2である]
    で表示される有機金属錯体とを反応させる段階とを経て得られたものであることを特徴とする請求項4に記載のポリシルセスキオキサン系化合物。
  7. 前記化合物は、請求項5に記載の前記化学式14または化学式15で表示される有機金属錯体と、クロロトリアルコキシシランClSi(OR3’)3(R3’は、水素またはC1−C15のアルキル基である)とを反応させて生成された下記化学式16
    Figure 2005220351
    または化学式17
    Figure 2005220351
    で表示される化合物を得る段階と、
    前記化学式16または化学式17で、R3’は、水素またはC1−C15のアルキル基であり、CyN、CyC、M、L、Y、mは、請求項3に記載の通りであり、
    前記化学式16または化学式17で表示される化合物を単独またはR4’SiX1X2X3化合物(ここで、該X1X2X3は、互いに独立して水素、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−C15のアルキル基、C1−C15のアルコキシ基、C6−C20のアリール基、C7−C25のアルキルアリール基及びC7−C25のアリールアルキル基のうちから選択される)と、酸または塩基触媒と水とを利用して加水分解、脱水及び重縮合反応を実施する段階とを経て得られることを特徴とする請求項1に記載のポリシルセスキオキサン系化合物。
  8. 1対の電極間に有機膜を含む有機電界発光素子において、
    前記有機膜は、ポリシルセスキオキサンの側鎖に有機金属錯体が結合された下記化学式1a
    <化1a>
    −[(RIISiO1.5)]n−
    [前記化学式1aで、RIIは、Ir、Os、Pt、Pb、Re、Ru及びPdのうちから選択された金属を有する有機金属錯体含有基を表し、
    nは2以上の整数である]
    で表示されるポリシルセスキオキサン系化合物を含むことを特徴とする有機電界発光素子。
  9. 前記ポリシルセスキオキサン系化合物は、(RISiO1.5)反復単位をさらに含み、下記化学式1b
    <化1b>
    −[−(RISiO1.5)a−(RIISiO1.5)b−]n−
    [前記化学式1bで、RIは、互いに独立して水素、ヒドロキシ基、C1−C15のアルキル基、C1−C15のアルコキシ基、C6−C20のアリール基、C7−C25のアルキルアリール基及びC7−C25のアリールアルキル基からなる群から選択され、
    RIIは、Ir、Os、Pt、Pb、Re、Ru及びPdのうちから選択された金属を有する有機金属錯体含有基を表し、
    nは、2以上の整数であり、
    aとbとの混合モル比は、1:99ないし99:1である]
    で表示されることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光素子。
  10. 前記有機膜は、発光層であることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光素子。
  11. 前記有機金属錯体含有基は、下記化学式2
    Figure 2005220351
    または化学式3
    Figure 2005220351
    [前記化学式2または化学式3で、Mは、Ir、Os、Pt、Pb、Re、RuまたはPdであり、
    CyNは、Mと結合する窒素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数3ないし60のヘテロ環基、またはMと結合する窒素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基であり、
    CyCは、Mと結合する炭素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数4ないし60の炭素環基、Mと結合する炭素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数3ないし60のヘテロ環基、Mと結合する炭素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のアリール基またはMと結合する炭素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基であり、
    前記CyN−CyCは、窒素と炭素とを介してMと結合されているシクロメタル化配位子を表し、
    Lは、単座配位子または二座配位子であり、
    Yは、一価の陰イオン性単座配位子であり、
    mは、1または2であり、
    *は、Siに結合される位置を表す]
    で表示されることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の有機電界発光素子。
  12. 前記CyN−CyC配位子は、下記化学式(a)ないし化学式(p)で表示され、
    Figure 2005220351
    Figure 2005220351
    前記Lは、下記化学式(q)ないし化学式(p’)
    Figure 2005220351
    Figure 2005220351
    Figure 2005220351
    [前記化学式(q)ないし化学式(p’)で、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、互いに関係なく一置換または多置換された置換基であり、水素、ハロゲン原子、−OR’、−N(R’)2、−P(R’)2、−POR’、−PO2R’、−PO3R’、−SR’、−Si(R’)3、−B(R’)2、−B(OR’)2、−C(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)N(R’)、−CN、−NO2、−SO2、−SOR、−SO2R’、−SO3R’、C1−C20のアルキル基、またはC6−C20のアリール基であり、前記R’は、水素、置換または非置換のC1−C20のアルキル基、置換または非置換のC1−C10アルコキシ基、置換または非置換のC2−C20のアルケニル基、置換または非置換のC2−C20のアルキニル基、置換または非置換のC1−C20のヘテロアルキル基、置換または非置換のC6−C40のアリール基、置換または非置換のC7−C40のアリールアルキル基、置換または非置換のC7−C40のアルキルアリール基、置換または非置換のC2−C40のヘテロアリール基及び置換または非置換のC3−C40のヘテロアリールアルキル基であり、Xは、CH、S、OまたはNR”(R”は、水素またはC1−C20のアルキル基である)であり、Eは、O、S、SeまたはTeである]
    で表示される配位子のうちいずれか一つであるか、または置換または非置換のトリエチルアミン、プロピルアミン、シクロヘキシルアミン、ピロリジン、ピロリン、ピペリジン、ピリミジン、インドール、アザインドール、カルバゾール、インダゾール、ノルハルマン、ハルマン、アニリン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピロール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾセレナゾール、ベンゾチアジアゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、アントラニル、トリアジン、ベンズイソキサゾール、ピラジン、トリアジン、キノリン、ベンゾキノリン、アクリジン、チアゾリン、キヌクリジン、イミダゾリン、オキサゾリン、チアゾリン、イソキノリンのうちから選択された一つから誘導され、
    前記Yは、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CN(R”’)、−SCNまたは−OCNであり、R”’は、置換または非置換のC1−C20のアルキル基であることを特徴とする請求項11に記載の有機電界発光素子。
  13. 前記Lは、ピラゾール、2−ピリジンメタノール、イミダゾール、4−ヒドロキシフェニルアセチルアセトネートのうちから選択された一つから誘導されたものであることを特徴とする請求項12に記載の有機電界発光素子。
  14. 前記化合物は、
    配位子(L)含有化合物(Lは、前記(q)ないし(p’)及び(v’)で表示される配位子である)と、クロロトリアルコキシシランClSi(OR3’)3(R3’は、水素またはC1−C15のアルキル基である)とを反応させて生成された下記化学式11
    Figure 2005220351
    で表示される化合物を得る段階と、
    前記化学式11で、R3’は、水素またはC1−C15のアルキル基であり;
    前記化学式11で表示される化合物を単独またはR4’SiX1X2X3化合物(ここで、該X1X2X3は、互いに独立して水素、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−C15のアルキル基、C1−C15のアルコキシ基、C6−C20のアリール基、C7−C25のアルキルアリール基及びC7−C25のアリールアルキル基のうちから選択される)と酸または塩基触媒と水とを利用して加水分解、脱水、及び重縮合反応を経て下記化学式12aまたは化学式12bで表示される化合物を得る段階と、
    下記化学式12a
    Figure 2005220351
    または化学式12b
    Figure 2005220351
    で表示される化合物を得る段階と、
    前記化学式12aまたは化学式12bで、R4’は、水素、ヒドロキシ基、C1−C15のアルキル基、C1−C15のアルコキシ基、C6−C20のアリール基、C7−C25のアルキルアリール基及びC7−C25のアリールアルキル基からなる群から選択され、Lは、前述の(q)ないし(p’)及び(v)で表示される配位子であり、nは2以上の数であり、aとbとの混合モル比は、1:99ないし99:1であり、
    前記化学式12aまたは化学式12bの化合物と、下記化学式14
    Figure 2005220351
    または化学式15
    Figure 2005220351
    [前記式で、Mは、Ir、Os、Pt、Pb、Re、RuまたはPdであり、CyNは、Mと結合する窒素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数3ないし60のヘテロ環基、またはMと結合する窒素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基であり、CyCは、Mと結合する炭素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数4ないし60の炭素環基、Mと結合する炭素を含んでいる置換あるいは非置換の炭素数3ないし60のヘテロ環基、Mと結合する炭素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のアリール基またはMと結合する炭素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基であり、前記CyN−CyCは、窒素と炭素とを介してMと結合されているシクロメタル化配位子を表し、Lは、単座配位子または二座配位子であり、Yは、一価の陰イオン性単座配位子であり、mは1または2である]
    で表示される有機金属錯体を反応させる段階とを経て得られたものであることを特徴とする請求項12に記載の有機電界発光素子。
  15. 前記化合物は、
    前記化学式14または化学式15で表示される有機金属錯体と、クロロトリアルコキシシランClSi(OR3’)3(R3’は、水素またはC1−C15のアルキル基である)とを反応させて生成された下記化学式16
    Figure 2005220351
    または化学式17
    Figure 2005220351
    で表示される化合物を得る段階と、
    前記化学式16または化学式17で、R3’は、水素またはC1−C15のアルキル基であり、CyN、CyC、M、L、Y、mは、請求項11に記載の通りであり、
    前記化学式16または化学式17で表示される化合物を単独またはR4’SiX1X2X3化合物(ここで、該X1X2X3は、互いに独立して水素、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−C15のアルキル基、C1−C15のアルコキシ基、C6−C20のアリール基、C7−C25のアルキルアリール基及びC7−C25のアリールアルキル基のうちから選択される)と酸または塩基触媒と水とを利用して加水分解、脱水及び重縮合反応を実施する段階とを経て得られることを特徴とする請求項14に記載の有機電界発光素子。
JP2005020338A 2004-01-27 2005-01-27 ポリシルセスキオキサン系化合物及びこれを利用した有機電界発光素子 Pending JP2005220351A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040004985A KR100682859B1 (ko) 2004-01-27 2004-01-27 폴리실세스퀴옥산계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005220351A true JP2005220351A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34880198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005020338A Pending JP2005220351A (ja) 2004-01-27 2005-01-27 ポリシルセスキオキサン系化合物及びこれを利用した有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050238914A1 (ja)
JP (1) JP2005220351A (ja)
KR (1) KR100682859B1 (ja)
CN (1) CN100482670C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255912A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 発光物質、該発光物質を用いた発光装置及び発光装置を有する照明装置若しくは画像表示装置
JP2005314689A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子錯体化合物およびそれを用いた高分子発光素子
WO2007020915A1 (ja) * 2005-08-15 2007-02-22 Sumitomo Chemical Company, Limited 金属錯体を含む発光材料及びそれを用いた光電素子
JP2007077389A (ja) * 2005-08-15 2007-03-29 Seikei Gakuen 金属錯体を含む発光材料及びそれを用いた光電素子
JP2007084674A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 発光素子
JP2007269895A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Showa Denko Kk 高分子発光材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2009512187A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 ダウ コーニング コーポレイシヨン 溶剤可溶性材料を用いて形成された電気りん光性有機発光ダイオード
JP2011042759A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Nitto Denko Corp 金属酸化物蛍光体微粒子
JP2011219719A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Korea Inst Of Science & Technology 光活性基を側鎖として有するはしご構造のポリシルセスキオキサン及びその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100177264A1 (en) * 2005-08-15 2010-07-15 Sumitomo Checmical Company, Limited Light-emitting material containing metal complex and photoelectric device using same
EP1760800B1 (en) * 2005-09-02 2017-01-04 OSRAM OLED GmbH Radiation emitting device and method of manufacturing the same
KR20090013826A (ko) * 2006-05-15 2009-02-05 닛토덴코 가부시키가이샤 발광 소자 및 조성물
EP2083013B1 (en) * 2006-11-01 2016-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Cyclic siloxane compound, organic electroluminescent element, and use thereof
WO2009006550A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Nitto Denko Corporation Light emitting devices and compositions
CN101575505B (zh) * 2009-03-18 2013-04-10 东华大学 一种有机无机杂化结构蓝光发光材料及其制备和应用
CN101575506B (zh) * 2009-03-18 2013-04-03 东华大学 基于倍半硅氧烷有机无机杂化蓝光材料及其制备和应用
CN102834404B (zh) * 2010-03-01 2016-03-09 赢创德固赛有限公司 多面体低聚倍半硅氧烷(poss)-连接的配体
JP6060530B2 (ja) * 2012-06-12 2017-01-18 ソニー株式会社 有機電界発光素子及び表示装置
CN103012464B (zh) * 2013-01-11 2015-03-11 河北工业大学 新型笼型低聚倍半硅氧烷及其稀土发光材料
CN110551285B (zh) * 2018-06-01 2021-04-09 中国科学院大连化学物理研究所 一种铱催化脱氢偶联合成聚硅醚
CN112661974B (zh) * 2021-01-31 2022-04-15 太原理工大学 含氟低聚倍半硅氧烷改性超支化共聚物及其制备和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753583A (ja) * 1993-07-22 1995-02-28 Wacker Chemie Gmbh オルガノシロキサン、該オルガノシロキサンの製造法並びに架橋可能なオルガノポリシロキサン組成物
JPH11279545A (ja) * 1998-02-06 1999-10-12 Dow Corning Corp 水素シルセスキオキサン樹脂からのホトルミネッセンス物体
JP2002519359A (ja) * 1998-06-26 2002-07-02 ディーエスエム エヌ.ブイ. 1以上のシルセスキオキサン配位子を含有する金属錯体
JP2002519358A (ja) * 1998-06-26 2002-07-02 ディーエスエム エヌ.ブイ. 1以上のシルセスキオキサン配位子を含有する金属錯体
JP2003113246A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Showa Denko Kk 重合性化合物およびその製造方法
JP2004506050A (ja) * 2000-07-14 2004-02-26 キヤノン株式会社 有機−無機ハイブリッド発光デバイス(hled)
JP2005029784A (ja) * 2003-06-18 2005-02-03 Hitachi Chem Co Ltd 金属配位化合物を含有する高分子共重合体およびこれを用いた有機エレクトロルミネセンス素子
JP2005187473A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Samsung Sdi Co Ltd ニ核有機金属錯体及びこれを利用した有機電界発光素子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100544836C (zh) * 2003-12-18 2009-09-30 杂混复合塑料公司 作为涂料、复合材料和添加剂的多面体低聚倍半硅氧烷和金属化的多面体低聚倍半硅氧烷

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753583A (ja) * 1993-07-22 1995-02-28 Wacker Chemie Gmbh オルガノシロキサン、該オルガノシロキサンの製造法並びに架橋可能なオルガノポリシロキサン組成物
JPH11279545A (ja) * 1998-02-06 1999-10-12 Dow Corning Corp 水素シルセスキオキサン樹脂からのホトルミネッセンス物体
JP2002519359A (ja) * 1998-06-26 2002-07-02 ディーエスエム エヌ.ブイ. 1以上のシルセスキオキサン配位子を含有する金属錯体
JP2002519358A (ja) * 1998-06-26 2002-07-02 ディーエスエム エヌ.ブイ. 1以上のシルセスキオキサン配位子を含有する金属錯体
JP2004506050A (ja) * 2000-07-14 2004-02-26 キヤノン株式会社 有機−無機ハイブリッド発光デバイス(hled)
JP2003113246A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Showa Denko Kk 重合性化合物およびその製造方法
JP2005029784A (ja) * 2003-06-18 2005-02-03 Hitachi Chem Co Ltd 金属配位化合物を含有する高分子共重合体およびこれを用いた有機エレクトロルミネセンス素子
JP2005187473A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Samsung Sdi Co Ltd ニ核有機金属錯体及びこれを利用した有機電界発光素子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255912A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 発光物質、該発光物質を用いた発光装置及び発光装置を有する照明装置若しくは画像表示装置
JP2005314689A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子錯体化合物およびそれを用いた高分子発光素子
WO2007020915A1 (ja) * 2005-08-15 2007-02-22 Sumitomo Chemical Company, Limited 金属錯体を含む発光材料及びそれを用いた光電素子
JP2007077389A (ja) * 2005-08-15 2007-03-29 Seikei Gakuen 金属錯体を含む発光材料及びそれを用いた光電素子
EP1930392A4 (en) * 2005-08-15 2010-04-21 Sumitomo Chemical Co LIGHT-EMITTING MATERIAL WITH METAL COMPLEX AND PHOTOELECTRIC DEVICE THEREOF
JP2007084674A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 発光素子
JP2009512187A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 ダウ コーニング コーポレイシヨン 溶剤可溶性材料を用いて形成された電気りん光性有機発光ダイオード
JP2007269895A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Showa Denko Kk 高分子発光材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2011042759A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Nitto Denko Corp 金属酸化物蛍光体微粒子
JP2011219719A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Korea Inst Of Science & Technology 光活性基を側鎖として有するはしご構造のポリシルセスキオキサン及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050077366A (ko) 2005-08-02
CN100482670C (zh) 2009-04-29
CN1651438A (zh) 2005-08-10
US20050238914A1 (en) 2005-10-27
KR100682859B1 (ko) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005220351A (ja) ポリシルセスキオキサン系化合物及びこれを利用した有機電界発光素子
JP4749698B2 (ja) 有機金属錯体及びこれを用いた有機電界発光素子
JP4885447B2 (ja) ニ核有機金属錯体及びこれを利用した有機電界発光素子
JP5165854B2 (ja) シリル置換シクロメタル化遷移金属錯体およびこれを用いた有機電界発光素子
KR101234226B1 (ko) 유기 금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP5615178B2 (ja) 架橋カルベンリガンドを有する遷移金属錯体およびoledにおけるその使用
JP2018508626A (ja) ポリマー主鎖中に発光繰り返し単位を含む有機発光ポリマーおよびそれを用いたデバイス
JP2008013700A (ja) 発光材料及び発光素子
JP5128728B1 (ja) リン光発光材料、リン光発光材料の製造方法、及びリン光発光素子
Liu et al. High triplet energy level achieved by tuning the arrangement of building blocks in phosphorescent polymer backbones for furnishing high electroluminescent performances in both blue and white organic light-emitting devices
WO2012019948A1 (en) Light emitting materials for electronics
KR100952966B1 (ko) 유기광전소자용 유기금속착체 화합물, 및 이를 포함하는유기광전소자
KR100907564B1 (ko) 유기전계발광 소자용 발광층 조성물 및 이를 이용한 유기전계발광 소자
KR100894135B1 (ko) 유기전계 발광소자용 금속착체 화합물 및 이를 이용한유기전계발광 표시소자
KR20070111990A (ko) 발광 다핵 구리 착체 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101030009B1 (ko) 시클로메탈화 전이금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR101145684B1 (ko) 이미드기를 갖는 이리듐 복합체 및 이를 포함하는 전기인광소자
JP2009509320A (ja) 有機発光装置
EP2423214A1 (en) Light emitting materials for Electronics
KR100942826B1 (ko) 유기전계발광 소자용 발광층 조성물 및 이를 이용한 유기전계발광 소자
Winter et al. Polymeric Architectures Containing Phosphorescent Iridium (III) Complexes
Ulbricht Phosphorescent systems based on iridium (III) complexes
KR20050010682A (ko) 전기 발광 이리듐 화합물 및 이를 발광 도판트로서채용하고 있는 표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426