JP2005213550A - 耐蝕性を高めるステンレス鋼の電解研磨法 - Google Patents

耐蝕性を高めるステンレス鋼の電解研磨法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005213550A
JP2005213550A JP2004019989A JP2004019989A JP2005213550A JP 2005213550 A JP2005213550 A JP 2005213550A JP 2004019989 A JP2004019989 A JP 2004019989A JP 2004019989 A JP2004019989 A JP 2004019989A JP 2005213550 A JP2005213550 A JP 2005213550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
acid
corrosion resistance
polishing method
electrolytic polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004019989A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Ujita
智子 氏田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004019989A priority Critical patent/JP2005213550A/ja
Publication of JP2005213550A publication Critical patent/JP2005213550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】 ステンレス鋼表面に対する電解研磨法において、僅かの添加量でステンレス鋼の耐蝕性を飛躍的に向上させる添加物により、人体に悪影響を与えるフッ化物の中性塩の使用を最小限に抑えること。
【解決手段】 1重量%以上の硫酸、硝酸、リン酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、もしくは、それらのナトリウム、カリウム、アンモニウム塩の群から選ばれた一種または二種以上を組み合わせたものに、フッ化アルミニウムを添加した溶液を電解液とし、処理すべきステンレス鋼と電極の間に通水性不織布をはさんで交流、直流又は交直併用にて電解することを特徴とする電解研磨法である。
【選択図】 なし

Description

この発明は、ステンレス鋼の溶接後の焼け取り等に用いられるステンレス鋼表面に対する電解研磨法において、電解液に特定材料を添加することにより加工後の耐蝕性を格段に向上させることのできる電解研磨法に関するものである。
金属加工法として金属を電解液と接触させながら直流又は交流電圧を印加して加工する電解加工が広く用いられており、ステンレス鋼においても、例えばステンレス鋼の溶接後の焼け取り部分を表面研磨する方法として電解加工による電解研磨法が行なわれているが、ステンレス鋼に含有されるクロムが有害な六価クロムとして溶出して環境を汚染することがないように用いられる電解液や印加電圧に工夫を施した電解研磨法が行なわれている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、電解研磨法は直流、交流、交直併用などさまざまな通電方法で行われているが、交流電解法が処理速度が速いため普及している。しかし、この交流電解研磨ではワーク表面で陽極酸化反応が起こらないためステンレス鋼表面に不動態膜を生成できず耐蝕性を増大させることが難しかった。
ここで、交流電解法を用いた場合であってもステンレス鋼表面に耐蝕性に優れた不動態化被膜を形成する方法として、電解液にフッ化カリウム、フッ化ナトリウム、フッ化アンモニウム又はフッ化水素酸を添加した方法が発明されている(例えば、特許文献2、特許文献3参照)。
特開平7−185940号公報 特開2003−27296号公報 特開2003−82495号公報
上記特許文献2や特許文献3に記載された電解研磨法によりステンレス鋼の耐蝕性は向上した。
しかし、フッ化物の中性塩は有毒であるため、電解液の取扱いや廃液処理の容易さの観点からでこれらの添加物の量の削減が求められてきている。
そこで、発明者は、上記の課題を解決できるような電解液への添加物を種々研究して検討した結果、僅かの添加量でステンレス鋼の耐蝕性を飛躍的に向上させる添加物を見出し、人体に悪影響を与えるフッ化物の中性塩の使用を最小限に抑える電解研磨法の発明に至った。
上記の課題を解決するため、この発明は、1重量%以上の硫酸、硝酸、リン酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、もしくは、それらのナトリウム、カリウム、アンモニウム塩の群から選ばれた一種または二種以上を組み合わせたものに、フッ化アルミニウムを添加した溶液を電解液とし、処理すべきステンレス鋼と電極の間に通水性不織布をはさんで交流、直流又は交直併用にて電解するステンレス鋼の電解研磨法である。
この発明は、電解液の中にフッ化アルミニウムを添加することによりステンレス表面にフッ化鉄と酸化アルミニウムの極薄膜を生成させてステンレス表面の耐蝕性を向上させることに成功した。
添加するフッ化アルミニウムの添加量は、特に限定されないが、その発明の目的からして、ステンレス鋼の耐蝕性を向上させることができる範囲内で添加量を少量に抑えるのが望ましい。
具体的には、フッ化カリウムやフッ化ナトリウム、フッ化アンモニウムを0.3重量%〜1重量%添加した場合とほぼ同程度の耐蝕性を、この発明のフッ化アルミニウムだと僅か0.1重量%の添加で得ることができた。
よって、添加量0.1重量%程度で効果があり、電解液の毒性を低下させるためにも多くて1重量%以下に抑え、望ましくは0.01〜0.1重量%範囲内で適宜決定すれば良い。
僅か0.1%程度のフッ化アルミニウムを添加しただけで耐蝕性が格段に向上したが、これは電解液中のフッ素がステンレス鋼の主成分である鉄と反応してフッ化鉄、アルミニウムが電解時に発生する酸素と反応して酸化アルミニウムとなりこれらの酸化物が極薄膜となりステンレス表面を覆うことにより耐蝕性を向上させると推測される。
この効果により、従来法の電解液に比較して、毒性を有するフッ化物の中性塩を大幅に削減でき、電解液の取扱い性の向上や廃液の処理コストの低減を図ることができた。
電極の先の不織布に10%の硫酸ソーダを電解液として染み込ませたものと、10%の硫酸ソーダに僅か0.1%のフッ化アルミニウムを添加したものを電解液として染み込ませたものを、それぞれオーステナイト系ステンレスであるSUS304(30mm×90mm×1.6mm)に押し当て20Vの交流電流を印加した後10%の塩化第二鉄水溶液に浸漬し24時間後の重量減少比を比べてみた。
10%の硫酸ソーダを電解液としたものは測定前重量が31.267g、測定後重量が28.346g減少が7.0%であるのに対してフッ化アルミニウムを0.1重量%添加した電解液で処理したものは測定前重量が31.365g、測定後重量が30.897g減少が1.1%と明らかな耐蝕性の向上が確認された。

Claims (1)

  1. 1重量%以上の硫酸、硝酸、リン酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、もしくは、それらのナトリウム、カリウム、アンモニウム塩の群から選ばれた一種または二種以上を組み合わせたものに、フッ化アルミニウムを添加した溶液を電解液とし、処理すべきステンレス鋼と電極の間に通水性不織布をはさんで交流、直流又は交直併用にて電解することを特徴とする電解研磨法。
JP2004019989A 2004-01-28 2004-01-28 耐蝕性を高めるステンレス鋼の電解研磨法 Pending JP2005213550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019989A JP2005213550A (ja) 2004-01-28 2004-01-28 耐蝕性を高めるステンレス鋼の電解研磨法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019989A JP2005213550A (ja) 2004-01-28 2004-01-28 耐蝕性を高めるステンレス鋼の電解研磨法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005213550A true JP2005213550A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34904048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019989A Pending JP2005213550A (ja) 2004-01-28 2004-01-28 耐蝕性を高めるステンレス鋼の電解研磨法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005213550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102409390A (zh) * 2011-12-08 2012-04-11 北京七星华创电子股份有限公司 一种软磁不锈钢电化学抛光的溶液及方法
JP2017193749A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 勝規 瀬川 ステンレス鋼の脱スケール用電解液および脱スケール法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102409390A (zh) * 2011-12-08 2012-04-11 北京七星华创电子股份有限公司 一种软磁不锈钢电化学抛光的溶液及方法
JP2017193749A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 勝規 瀬川 ステンレス鋼の脱スケール用電解液および脱スケール法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6694693B2 (ja) ステンレス鋼部品の処理方法
JP2016000857A (ja) ステンレス鋼の不動態化方法
JPWO2011111391A1 (ja) ステンレスの不動態化方法
JP6167411B2 (ja) 耐塩素孔食性及び耐全面腐食性及び防錆性に優れたステンレス鋼の表面改質処理方法
JP2007332416A (ja) ステンレス鋼の電解研磨法に用いる電解液
JP6196064B2 (ja) ステンレス鋼部品の不動態化処理方法
EP3106544A2 (en) Continuous trivalent chromium plating method
JP2007332416A5 (ja)
JP2007231413A (ja) ステンレス鋼の電解研磨法に用いる電解液
JP2017160484A (ja) 電解研磨用溶接焼け取り剤及び電解研磨方法
JP2011208183A (ja) ステンレス鋼の表面改善法
JP2007277682A (ja) ステンレス鋼の電解研磨法に用いる電解液
JP2005213550A (ja) 耐蝕性を高めるステンレス鋼の電解研磨法
JP5914255B2 (ja) 電解液
JP2005105401A (ja) 耐蝕性を高めるステンレス鋼の電解研磨法
JP2005042177A (ja) 耐蝕性を高めるステンレス鋼の電解研磨法
JP2005171284A (ja) 耐蝕性を高めるステンレス鋼の電解研磨法
Kim et al. The electrochemical study on mechanical and hydrogen embrittlement properties of HAZ part as a function of post-weld heat treatment in SMAW
JP2005146364A (ja) 耐蝕性を高めるステンレス鋼の電解研磨法
Argyropoulos et al. Testing Hostacor IT as a corrosion inhibitor for iron in polyethylene glycol solutions
JP5755508B2 (ja) ステンレス鋼用の電解研磨液およびステンレス鋼
JP5893066B2 (ja) ステンレス鋼用中性電解液及び電解方法
JP4678612B2 (ja) 表面改質ステンレス鋼及び表面改質ステンレス鋼の処理方法
JP6100281B2 (ja) ステンレス鋼の酸洗いにおける窒素化合物の使用
JP4500596B2 (ja) ステンレス鋼表面の脱スケール用中性電解研磨液組成物及びステンレス鋼表面の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060810