JP2005200420A - 感染性嚢疾患ウイルスのキメラcDNAクローン、それらをベースとした発現物質およびワクチン - Google Patents

感染性嚢疾患ウイルスのキメラcDNAクローン、それらをベースとした発現物質およびワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP2005200420A
JP2005200420A JP2005020679A JP2005020679A JP2005200420A JP 2005200420 A JP2005200420 A JP 2005200420A JP 2005020679 A JP2005020679 A JP 2005020679A JP 2005020679 A JP2005020679 A JP 2005020679A JP 2005200420 A JP2005200420 A JP 2005200420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ibdv
amino acid
virus
vaccine
epitope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005020679A
Other languages
English (en)
Inventor
Vikram Vakharia
ヴァカリア,ヴィクラム
David B Snyder
スナイダー,デビット,ビー.
Stephanie A Mengel-Whersat
メンジェルワーサット,ステファニー,エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Maryland at Baltimore
University of Maryland at College Park
Original Assignee
University of Maryland at Baltimore
University of Maryland at College Park
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Maryland at Baltimore, University of Maryland at College Park filed Critical University of Maryland at Baltimore
Publication of JP2005200420A publication Critical patent/JP2005200420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2720/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsRNA viruses
    • C12N2720/00011Details
    • C12N2720/10011Birnaviridae
    • C12N2720/10022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】感染性嚢疾患ウィルス(IBDV)による攻撃から家禽類を防御する。
【解決手段】IBDVのVP2アミノ酸配列を含有し、当該VP2アミノ酸の279番目がAspである非発病性免疫原、ならびにIBDV致死株に結合するとともに受託細胞株によって発現されるモノクロナール抗体のエピトープ結合特性を有するモノクロナール抗体。
【選択図】なし

Description

本発明は、古典的および変異IBDV株による病毒性かつ致死的な攻撃に対して積極的な防御を行うキメラIBDV免疫原、ならびにこれらのキメラ免疫原を含むワクチンを得る方法およびワクチンに関する。
感染性嚢疾患ウイルス(infectious bursal disease virus 、IBDV)は、幼令のニワトリの強伝染性免疫抑制疾患の要因であり、世界的に家禽産業に重大な損失をもたらす(非特許文献1に論評がある)。毒性IBDV株に感受性を有するニワトリの感染は、感染性嚢疾患(IBD)として知られる高度に伝染性の免疫抑制状態をもたらす。ファブリキウス嚢のリンパ結節および脾臓 に対する損傷は、他剤による感染を増悪させ、またワクチンに対するニワトリの応答性をも減退させる(非特許文献2)。
IBDVには2つの血清型がある(非特許文献3)。血清型1ウイルス類はニワトリに対して病原性であり、またその病毒力には著しい差異がある(非特許文献4)のに対し、七面鳥から単離された血清型2ウイルス類はニワトリに対して無病毒性である(非特許文献5、非特許文献6)。
IBDVはBirnaviridae科の1員であり、そのゲノムは2本鎖RNAの2つのセグメントからなる(非特許文献7)。小セグメントB(〜2800bp)はVP1、即ちdsRNAポリメラーゼをコードする。大ゲノムセグメントA(〜3000bp)は、単一オープンリーディングフレーム(ORF)中の110kDaの前駆体ポリ蛋白質をコードし、これは成熟VP2、VP3およびVP4に成熟変換される(非特許文献8)。ポリ蛋白質ORFと部分的に重複する小ORFのセグメントAもVP5(即ち機能が未知の17kDa蛋白質)をコードする(非特許文献9)。
VP2およびVP3はビリオンの主要構造蛋白質であるが、VP2は主要な宿主防衛免疫原で、中和抗体を誘発させる(非特許文献10、非特許文献11)。VP3はグループ特異性の抗原と考えられているが、これは血清型1と2の両株のVP3に対するモノクローナル抗体群(Mabs)によって認識されるからである(非特許文献12)。VP4はウイルスでコードされたプロテアーゼであり、前駆体蛋白質の成熟変換に関与する(非特許文献13)。
従来、幼令ニワトリのIBDV感染のコントロールは、無毒性株による生ワクチン投与によるか、または主として繁殖用雌鶏に対する生IBDVワクチンもしくは不活化IBDVワクチンの投与によって誘発される母性抗体の移行によって行われてきた。不幸なことに、米国において近年IBDVの病毒性変異株がワクチン投与済みの1群から単離されている(非特許文献14、非特許文献15)。各種のIBDV株に対して用意されたモノクローナル抗体の選択用パネルを使用することにより、天然のGLS、DS326、RS593およびデラウエア変異ウイルスが米国において同定された。これらの抗原性変異体(デラウエアおよびGLS)が実地(飼育場)で出現したことによって蒙る経済的損失は極めて大きい(非特許文献16、係属中の特許文献1)。これらの変異株は、1985年以前に単離された最も典型的なIBDVの古典的株とは抗原性が異なり、中和モノクローナル抗体(Mabs)B69およびR63によって規定されるエピトープが欠如している(非特許文献17、非特許文献14、非特許文献16)。これら変異株が実地に出現して以来、実地に蔓延していると認められるウイルスのより広範な抗原範囲に適合できるように、IBDVに対する多くの市販の生および不活化ワクチンの処方変更が行われてきた。
IBDVに対するリコンビナントワクチンを開発するための努力が行われ、IBDVのゲノムがクローン化された(非特許文献8)。IBDVのVP2遺伝子がクローン化され、酵母で発現(非特許文献18)されるとともに、リコンビナント鷄痘ウイルスでも発現された(非特許文献19)。酵母から発現されたVP2抗原でニワトリを免疫すると、抗血清がニワトリにIBDV感染に対する受動的防御を与えた。能動免疫研究に使用した場合、鷄痘ウイルスをベクターとするVP2抗原は死亡率を抑えたが、ファブリキウス嚢を障害から守ることはなかった。
最近、バキュロウイルス発現系中での変異GLS IBDV株のVP2、VP3およびVP4構造蛋白質の合成についての報告がなされている(非特許文献20)。SPFニワトリにおける能動免疫研究においては、最初の2用量でバキュロウイルス発現GLSタンパクは毒性GLS攻撃に対して79%の防御を与えることができた(非特許文献20)。それに続く能動交叉免疫の発展研究では、バキュロウイルス発現GLSタンパクの抗原量を増やすことによって、1用量で変異GLSおよびE/Del株に対する完全な防御が得られたが、古典的STC株に対しては2用量を投与しなければ部分的防御しか得られなかった。
近年、5つの血清型1のIBDV株の大セグメントAの完全なヌクレオチド配列;002〜73(非特許文献21)、Cu−1、PBG98、52/70(非特許文献22)、STC(非特許文献23)、並びに血清型2のOH株(非特許文献6)が決定された。さらに、病毒性の日本IBDV株のVP2遺伝子(非特許文献24)およびデラウエア変異AおよびE(非特許文献25、非特許文献26)の配列も明らかとなった。しかしながら、米国IBDV変異株のいずれについても、その全長セグメントのクローン化や特徴付けは完全にはなされていない。
米国特許出願第08/216,841号、1994年3月24日出願、特許代理人事件番号第2747−053−27号、スナイダー、本件と併願係属中 キベンジ[Kibenge]・(1988)"J.Gen.Virol."、69:1757〜1775 コスグローブ[Cosgrove](1962)"AvianDis."、6:385〜3894 マクフェラン[McFerran]ら(1980)"Avian Path."9:395〜404 ウインターフィールド[Winterfield]・ら(1978)、"Avian Dis."、5:253〜260 イスマイル[Ismail]ら(1988)、"AvianDis."、32:757〜759 キベンジ[Kibenge]・(1991) "Virology"184:437〜440 ドボス[Dobos]・ら(1979)"J.Virol."、32:593〜605 アサド[Azad]ら(1985)"Virology"143:35〜44 キベンジ[Kibenge]・ら(1991)"J.Gen.Virol."、71:569〜577 ベシェ[Becht]・ら(1988)"J.Gen.Virol."69:631〜640 ファヘイ[Fahey]・ら(1989)"J.Gen.Virol."、70:1473〜1481 ベシェ [Becht]・ら(1988)"J.Gen.Virol."69:631〜640 ジャガディシュ[Jagadish]ら(1988)"J.Virol."、62:1084〜1087 スナイダー[Snyder]ら(1988b)"Avian Dis."、32:535〜539 ヴァンデルマレル[Van der Marel]ら(1990)"Dtsch.Tierarztl.Wschr."、97:81〜83 スナイダー[Snyder]ら(1992)"Arch.Virol."、127:89〜101 スナイダー[Snyder]ら(1988a)"AvianDis."、32:527〜534 マクレディ[Macreadie]・ら(1990)"Vaccine"8:549〜552 ベイリス[Bayliss]・ら(1991)"Arch.Virol."、120:193〜205 バハリア[Vakharia]ら(1993)"J.Gen.Virol."、74:1201〜1206 ハドソン[Hudson]ら(1986)"Nucleic Acids Res."14:001〜5012 ベイリス[Bayliss]・ら(1990)"J.Gen.Virol."、71:1303〜1312 キベンジ[Kibenge]・(1990)"J.Gen.Virol."、71:569〜577 リン[Lin]・ら(1993)、"Avian Dis."、37:315〜323 ラナ[Lana]ら(1992)"Virus Genes"、6:247〜259 ハイン[Heine]・ら(1991)"J.Gen.Virol."、22:1835〜1843
発明者らは、抗原性変異の要因となるIBDVゲノムの領域を特定するに至った。VP2タンパクの中心的な可変領域を含むDNA配列、並びにこの配列を組み込んだプラスミドを構築した。このDNA配列は、すべてのIBDV株の望ましいウイルス中和エピトープまたは免疫原性ポリペプチドを作り出すように操作することができる。次いで、これらの免疫原性セグメントを新しいリコンビナントIBDVワクチンに組み込むことができる。
定義
IBD − 上述の感染性嚢疾患。
IBDV − 感染性嚢疾患ウイルス、即ち少なくとも感染家禽中のファブリキウス嚢に損傷を誘発する能力を有するウイルス。
エピトープ決定基 − 1以上のモノクローナル抗体により認識されるエピトープに対応するアミノ酸またはアミノ酸配列。適当なORF位置のアミノ酸またはアミノ酸配列は、ポリペプチドにそれに対応するエピトープを発現させる。エピトープ決定基はアミノ酸の同一性および配列位置によって同定される。
遺伝エピトープ決定基 −エピトープ決定基をコードするORFのヌクレオチド配列。
高次エピトープ −IBDVポリペプチドの四次(三次元)構造によって部分的または全体が誘導されたエピトープ。高次エピトープは、IBDVとモノクローナル抗体間の結合を強化したり、または結合を誘発するのに対し、高次エピトープの欠如した同じ配列は抗体とIBDVポリペプチド間の結合を全く誘発しない。
ウイルス様粒子 −(大ゲノムセグメントAによりコードされた)IBDVの三次元構造を模倣した天然またはリコンビナントアミノ酸配列の三次元粒子で、ウイルス性RNAが欠如しているもの。ウイルス様粒子は同様の配列の天然ウイ ルスにより発現される高次エピトープを発現する。ウイルス様粒子は、適当なORF中にVP2、VP4、VP3構造蛋白質をコードするDNAの適切な発現により作り出される。
エピトープ決定基領域 −エピトープ決定基を充分に有するIBDVのVP2アミノ酸配列の限定された領域で、この限定領域内のアミノ酸の変異は、異なるモノクローナル抗体によって認識されるエピトープの数を増やすことになる。
2以上の天然IBDVのエピトープを発現するリコンビナント免疫原性ポリペプチド、ならびに2以上の天然IBDVのエピトープおよび高次エピトープを発現するリコンビナントウイルス様粒子は、ワクチン用の有効な免疫原であり、接種家禽類のさまざまなIBDV攻撃に対する防御を与えるために使用することができる。リコンビナントポリペプチドおよびウイルス様粒子は、ベースIBDVのVP2領域に、少なくとも第2のIBDVのエピトープ決定基を挿入することによって調製されたキメラDNAを発現させることによって得られる。これは、図7に示されている位置のアミノ酸同一性の遺伝エピトープ決定基を置換することによって最も簡単に得られる。従って、第2のIBDVのエピトープ決定基がベースIBDVのそれと異なる場合には、その異なる第2のIBDVの遺伝エピトープ決定基を、ベースIBDVのその位置の遺伝エピトープ決定基の代わりに挿入する。D78、E/Del22およびDS326 IBDVのエピトープ決定基を、ベースのGLS IBDVへ組み込む一例が図1A〜図1Bに示されている。このようにして、複数の天然IBDVの遺伝子エピトープ決定基を有する1つのDNA配列を調製することができる。これらのリコンビナントプラスミドは、バキュロウイルス、鷄痘ウイルス、七面鳥ヘルペスウイルス、アデノウイルスおよび類似のトランスフェクションベクターなどの各種のパッケージ/発現ベクター中に挿入できる。これらのベクターは、SF9細胞、ニワトリ胚線維芽細胞株、ニワトリ胚腎臓細胞、ベロ細胞および類似の発現ベヒクルのような従来の発現細胞を感染させるために使用できる。トランスフェクション方法、および発現の方法、並びにトランスフェクションベヒクルへのプラスミド挿入は周知のものであり、それら自身は本発明を特徴付ける要素ではない。
本発明のキメラcDNAの発現によって免疫原性ポリペプチドが作られるが、これらは複数の天然IBDVのエピトープを反映するものであり、リコンビナントVP2、VP4、VP3 cDNAセグメントの発現で、VP2領域に少なくとも2つの天然IBDVの遺伝子エピトープ決定基を含むものは、免疫原性ウイルス様粒子となる。
免疫原性ポリペプチド類およびウイルス様粒子は、常法により採収することができる(ドボス[Dobos]・ら、“J.Virol.”、32:593〜605(1979)。このポリペプチドおよびウイルス様粒子は、接種家禽を防御するワクチンを調製するために使用することができ、特にニワトリ、および好ましい実施態様ではブロイラー鷄に対して、接種物中に存在する複数のエピトープ決定基に反映されたそれぞれのIBDVが有するエピトープからの攻撃に対する保護を与える。このように、各IBDVの遺伝子エピトープ決定基がキメラcDNA中に組み込まれているため、単一の免疫原で各種のIBDVに対する免疫を与えることになる。
ワクチンの投与は、すでに確立されている手法に従って効果的に実施できる。米国特許第5,064,646号中に、新たに単離したGLS IBDVをベースとしたヒヨコへの効果的な接種の方法が記述されている。なお、この米国特許第5,064,646号を本明細書の一部としてここに引用する。同様の投与方法および容量をここでも採用することができる。これらのポリペプチドおよびウイルス様粒子はウイルス性RNAが欠如しているので、これらは無毒性である。従ってワクチンは、これらの免疫原性ポリペプチドおよびウイルス様粒子を医薬用キャリヤ中に、典型的には懸濁液または混合物の形で、単純に組み入れることによって調製することができる。適当な用量は、毒性攻撃に対して完全な交叉免疫を誘発するように、誘発される抗体価および/または含まれるエピトープ量を変えながら、通常の試行錯誤法により最適値を求めることができる。一般的には、リン酸塩緩衝生理食塩水、細胞培養培地、マレック[Marek's]・のウイルスワクチン希釈油アジュバントおよびその他のアジュバントのような薬理学的に許容されるキャリヤを使用することができる。投与は、好ましくは、毒性の実地強度IBDVによる早期の感染を防止するために、卵からヒヨコに受動的に移行する抗体を誘発させるように雌鳥の抱卵期間に行う。或いは、リコンビナントワクチンをニワトリの生存期間中いつでも、好ましくは1日令中に、複製ベクターの形で投与してもよい。保護のレベルは一般に2回目の接種によって改善されることが経験上明らかとなっている。
本発明は下記の具体的な実施例を参照することによりさらに理解を深めることができるであろう。
背景となる方法論
IBDVの分子による抗原性変異を調べるために、4つのIBDV株、即ちGLS、DS326、デラウエア変異E(E/Del)およびD78をクローン化し、配列による特徴付けを行った。これらの株から推測されるアミノ酸配列を、既知の他の血清型1および2の配列と比較することによって、種々の中和モノクローナル抗体との結合に関与すると推定されるアミノ酸残基を同定し、IBDV構造蛋白質の系統的関係を調べた。
IBDVのGLS、DS326およびSTC株を、特定病原性非存在のニワトリ(SPAFAS,Inc.、米国コネチカット州ノーウィッチ)の嚢で増殖させた。組織培養向けのIBDVのE/Del−22、D78およびOH(血清型2)の各株を、10日令の孵化卵(SPAFAS,Inc.)に由来する一次ニ ワトリ胎児性線維芽細胞中で増殖させ、スナイダー[Snyder]ら“Avian Dis.”、32:527〜534(1988a)の記述のように精製した。IBDVの各種株に対するモノクローナル抗体を、すでに概要を示したプロトコル(スナイダー[Snyder]ら(1988a)“Avian Dis.”、32:527〜534、スナイダー[Snyder]ら(1988b)“Avian Dis.”、32:535〜539)を使用して作り、特徴付けを行った。D78株に対してモノクローナル抗体 B69およびR63を調製し、一方GLS株に対してモノクローナル抗体8、10、57および179を調製した。
さらに、新しいモノクローナル抗体 67を調製したが、これはE/Del株を中和し、それに特異性のものである。抗原捕捉ELISA(AC−ELISA) 修正法によるIBDV抗原の同定を、(スナイダー[Snyder]ら(1992)“Arch.Virol.”、127:89〜101)に記述されているように実施した。
各種のIBDV株を、中和モノクローナル抗体のパネルに対するそれらの反応性により、表1に示すように特徴付けを行った。
Figure 2005200420
モノクローナル抗体B69と反応しなかったPBG98(英国ワクチン株、Intervet、英国)を除いて、すべての標準血清型1ウイルスは、モノクローナル抗体B69、R63、179および8と反応した。対照的に、米国の変異ウイルス類はすべてウイルス中和B69エピトープが欠如していた。さらに、GLSおよびDS326変異種はR63エピトープが欠如しているが、モノクローナル抗体57により規定される共通エピトープを有する。このようにして、各種モノクローナル抗体に対する反応性に基づいて、これらのウイルスを抗原性によって、古典型、GLS、DS326およびE/Del変異にグループ分けされた。
各種IBDV株の大RNAセグメントの全コード領域を含むcDNAクローンを、標準クローン化手順および方法(バハリア[Vakharia]ら(1992) “Avian Dis”36:736〜742);バハリア[Vakharia]ら(1993)“J.Gen.Virol.”74:1201〜1206)を使用して調製した。これらのcDNAクローンの完全なヌクレオチド配列を、シーケナーゼDNA配列キット(オハイオ州コロンバス、U.S.Biochem.Corp.)を使用するジデオキシ法により決定した。DNA配列および推測されたアミノ酸配列を、PC/GENEソフトウェアパッケージ(Intelligenetics,Inc.)により解析した。これらを図5A〜図5Kおよび図6A〜図6Mに示す。GLS株のヌクレオチド配列データはGenBankデータライブラリに寄託し、受託番号M97346が付与された。
GLS株のヌクレオチド配列(3230bp長)と8つの血清型1および1つの血清型2 IBDV株との比較では、それぞれ92%以上および82%以上の配列相同性を示したが、これはこれらのウイルスが密接に関連したものであることを示すものである。D78、PBG98、およびCu1株の間には6〜9の塩基置換があるだけであり、これが約0.2%〜0.3%の差異に相当することが判明したのは興味深い(結果は表示していない)。図3A〜図3Iおよび表2は、本研究に使用した4つのIBDV株を含む10個のIBDV株から推測されたアミノ酸配列およびセグメントAの大ORFの相同性パーセントの比較を示したものである。
Figure 2005200420
これらの比較は蛋白質が高度に保存されていることを示している。アミノ酸配列の差異の程度は、D78とCu−1との比較での0.4%から血清型1(E/Del)と血清型2(OH)との比較での10.3%の範囲である(表2)。
図3A〜図3Iにおいて、10個のIBDV株(本研究に使用した4つを含む)から推測された大ORFのアミノ酸配列(1012残基)は、アミノ酸変化の殆どが、既にベイリス[Bayliss]・ら(1990)“J.Gen.Virol.”、71:1303〜1312)によって示されているように、VP2蛋白質の残基213および332の間の中心的な可変領域で起きていることを示している。米国の変異種のすべて(GLS、DS326およびE/Del)が図3A〜図3Iに示されている2つの親水性領域(残基212〜223および残基314〜324)において他の株とは異なることが注目される。これら2つの親水性領域は、中和モノクローナル抗体の結合に重要であることが示されており、従ってウイルス中和エピトープの形成に関与するものであろう(ハイン[Heine]・ら(1991)“J.Gen.Virol.”、22:1835〜1843))。最近我々は、コンフォメーション依存のモノクローナル抗体B69、R63、8、179、10、および57(表2参照)はVP2蛋白質を免疫沈降させることを明らかにした(スナイダー[Snyder]ら(1992)“Arch.Virol.”、127:89〜101)。さらに、E/Del特異性モノクローナル抗体67もまたVP2蛋白質に結合する。従って、ウイルス中和エピトープの形成に関与する、従って抗原性変異に関与するアミノ酸を同定するために、我々は古典的および変異ウイルスのVP2蛋白質のアミノ酸配列を比較した。
D78配列とPBG98配列の比較では、位置76、249、280および326の4つのアミノ酸が置換されているだけであることが示されている。しかしながら、STCおよび52/70株もまたD78配列とは位置76、280および326で異なるものの、これらのウイルスはモノクローナル抗体B62に結合する。このことは位置249のGln(Gln249)がモノクローナル抗体B69の結合に関与している可能性を示している。米国変異ウイルス類のすべてがこの位置にGln→Lys置換を有し、従って中和モノクローナル抗体B69 の結合を免れることが注目される。同様に、可変領域についてGLS配列と DS326配列とを比較すると、位置222、253、269、274、311および320の6つのアミノ酸置換が存在する。しかしながら、モノクローナル抗体179に結合する他のIBDV株は、本質的に保存的な位置222、253、269および274にアミノ酸置換を有する。従って、このことはモノクローナル抗体179の結合にはGlu311およびGln320が関与している可能性を示唆している。また、GLSおよびDS326配列とその他すべてのIBDV配列との比較では、位置321でのユニークなAla→Glu置換を示しており、これはこの残基がモノクローナル抗体57の結合に寄与していることを示唆している。モノクローナル抗体57はモノクローナル抗体R63とは競合しないことから、Ala321がモノクローナル抗体R63の結合に寄与する可能性があると思われる。同様に、E/Del配列とその他の配列の比較では、位置213、286、309、318および323の5つのユニークな置換が示されている。しかしながら、このE/Del配列(組織培養から取り出されたウイルス)とすでに発表されているVP2 A/DelおよびE/Del配列(嚢から取り出されたウイルス)との比較では、位置213および309の残基がA/DelおよびE/Del配列でそれぞれ置換されていないことから、モノクローナル抗体67の結合にはIle286、Asp318、Glu323が関与することが示唆される(・ハイン[Heine]・ら(1991)“J.Gen.Virol.”、22:1835〜1843);ラナ[Lana]ら(1992)“Virus Genes”、6:247〜259;バハリア[Vakharia]ら(1992)“Avian Dis.”、36:736〜742)。
アミノ酸配列の比較ではまた、血清型1と血清型2配列の間の際だった差異も示されている。血清型2のOH株では、位置249にアミノ酸残基(セリン)の挿入、また位置680に1残基の欠失がある。従来、血清型2ウイルスは本来無 毒性で、ニワトリにはなんら病原性障害を起こさないことが示されている(イスマイル[Ismail]ら(1988)、“Avian Dis.”、32:757〜759)。従って、血清型2OH株の構造蛋白質のこの微妙な変化がウイルス の病原性に重要な役割を果たすのであろう。さらに、アミノ酸配列のS−W−S−A−S−G−S構造単位(残基326〜332)は毒性株にのみ保存され、毒性に関与するであろうという仮説が立てられている(ハイン[Heine]ら(1991)“J.Gen.Virol.”、22:1835〜1843)。この配列構造単位は日本で単離されたIBDVの各種病原性株にもまた保存されている(リン[Lin]ら(1993)、“Avian Dis.”、37:315〜323)。このヘプタペプチド領域のアミノ酸配列の比較で、非病原性血清型2のOH株は3つの置換を有するのに対し、血清型1の弱病原性株(D78、Cu−1、PBG98および002〜73)はこの領域に1つまたは2つの置換を有することが明かとなった。その上、血清型1の変異株および血清型2のOH株の可変領域(アミノ酸213〜332)の親水性の比較では、血清型2の第2の親水性ピーク領域(アミノ酸残基314〜324)が著しく減っていることが示された(結果は表示していない)。抗原性の変動をもたらす殆どのアミノ酸残基はこの領域に存在することから、これらの残基が血清型特異性と同様にウイルス中和エピトープ並びに血清型特異性を形成するのに重要な役割を果たしているのであろう。
各種IBDV株の構造蛋白質の抗原性の関連性を評価するために、本研究で調査した米国変異株を含む10のIBDV株の大ORF配列をベースとして系統樹を構築した(図4)。明確に区分できる3つの系統が形成された。他と最も異なる1番目のものは血清型2のOH株であり、2番目は地理的に遠いオーストラリア血清型1株(002〜73)である。3番目の系統は4つの異なるグループで構成される。第1および第2グループは高度に病原性の株、即ち米国の標準攻撃株(STC)と英国の実地株(52/70)を含む。3番目のグループはすべてのヨーロッパ株、即ちワクチン株D78(オランダ)、PBG98(英国)、および弱毒性株Cu−1(ドイツ)を含む。4番目のグループは米国変異株で構成され、その中でE/Delは別のサブグループを形成する。系統的分析により形成されたグループは、モノクローナル抗体反応パターンと非常によく相関している(表1参照)。図4に示すように、B69エピトープが欠如しているすべての米国変異ウイルスは1つの異なるグループを形成し、一方B69エピトープを含むすべての古典的ウイルスは別のグループを形成した(PBG98以外)。加えて、共にモノクローナル抗体57エピトープを含み、且つR63エピトープが欠如していて関連性の高いGLSおよびDS326株は、その他の変異E/Del株から分離することができた。
この情報に基づき、リコンビナントワクチンを以下のように構築した。
キメラIBDV遺伝子を含むリコンビナント・バキュロウイルス・クローンの構築
GLS株のキメラVP2、VP3およびVP4構造蛋白質を発現するリコンビナント・バキュロウイルスクローンを構築し、評価した。このリコンビナントバキュロウイルスは、GLS中和部位で規定されるすべてのモノクローナル抗体を含むキメラVP2蛋白質、並びにIBDVの古典的株に特異性の1つの中和部位(B69)をVP2−VP4−VP3セグメントの形で含むキメラVP2蛋白質を発現した。
GLSおよびD78 IBDV株の大RNAセグメントの全コード領域を 含む補体DNAクローンを、前述の標準クローン化手順および方法(バハリア [Vakharia]ら(1992)“Avian Dis.”、36:736〜742;バハリア[Vakharia]ら(1993)“J.Gen.Virol.”74:1201〜1206)を使用して調製した。D78 IBDV株のB69エピトープをコードする遺伝子配列を挿入するために、プラスミドpB69GLSを以下のように構築した(図1A、図1B参照)。D78およびGLSの全長cDNAクローン(プラスミドpD78およびpGLS−5)をNdeI−NarIおよびNarI−SpeI酵素で消化し、NdeI−NarI(0.26kb)およびNarI−SpeI(0.28kb)フラグメントをそれぞれ分離した。これら2つのフラグメントを次にNdeI−SpeI切断プラスミドpGLS−5に連結し、キメラプラスミドpB69GLSを得た。この挿入により、GLS VP 2蛋白質の3つのアミノ酸が置換された。これらの置換位置は、VP2蛋白質の可変領域中の位置222(Thr−Pro)、249(Lys−Gln)および254(Ser−Gly)である(バハリア[Vakharia]ら(1993) “Avian Dis.”、36:736〜742)。キメラIBDV構造遺伝子をバキュロウイルスゲノムに挿入するために、プラスミドpB69GLSをBstEII酵素を使用して、また部分的にBamHI酵素を使用して完全に消化し、NheI−BstEIIフラグメント(プラスミドpGLSBacIから誘導したもの、バハリア[Vakharia]ら(1993)“J.Gen.Virol.”、74:1201〜1206参照)と組合せ、次いでNheI−BamHI切断トランスファーベクターpBlueBacII(InvitrogenCorp.、カリフォルニア州サンディエゴ)に連結した。最後に、前述の手順(バハリア[Vakharia]ら(1993)“J.Gen.Virol.”74:1201〜1206)を用いて、リコンビナントバキュロウイルスI−7を得た。表3参照。
免疫用接種物の調製
1細胞当り5PFUのI−7リコンビナントバキュロウイルスで複数回感作したSpodoptera frugiperda SF9細胞を、10%ウシ胎児血清を添加したヒンク[Hink's]のTNM−FH培地(JHR Biosciences、カンザス州レンクサ)を含む1リットルフラスコ中で、懸濁液培養物として28℃で3ないし4日間増殖させた。感作された細胞を低速遠心分離で回収し、PBSで2回洗浄し、そして最少量のPBS中に再懸濁した。この細胞スラリーを氷浴上で、2分間の休止を入れて1分間ずつ3回超音波処理し、低速遠心分離で清澄にした。各細胞溶離物のアリコートを、抗−IBDVモノクローナル抗体を用いたAC−ELISAにより検査し、抗原性物質の存在量を推定した(スナイダー[Snyder]ら(1998b)“Avian Dis”、32:535〜539)。最も高い抗原性質量を有する調製物を集め、AC−ELISAにより以前の研究で使用したV−IBDV−7−1リコンビナントバキュロウイルスIBDVワクチン(バハリア[Vakharia]ら(1993)“J.Gen.Virol.”74:1201〜1206)に対する比較滴定を行った。グループ特異性の中和モノクローナル抗体8を用いたAC−ELISAで求められたI−7リコンビナント調製物の抗原性質量を、V−IBDV−7−1ワクチンと同じものとなるように希釈し、次いで等量のフロインド[Freund's]不完全アジュバントに乳化させ、接種用とした。
ウイルス
攻撃ウイルス:古典株IMおよびSTCならびに変異株E/DelおよびGLS−5を以前公知の供給源(スナイダー[Snyder]ら(1988a) “Avian Dis.”32:527〜534;スナイダー[Snyder]ら(1992)“Arch.Virol.”127:89〜101)から得た。眼内点滴注入の後、攻撃ウイルスを、特定病原性非存在(SPF)のニワトリ(SPAFAS,Inc.、コネチカット州ストアーズ)の嚢に滴下した。STC、E/DelおよびGLS−5の各株について、100羽のひなの50%感染用量(100CID50)を、体重に対する嚢の重さの測定値に基づいて決定した。IM株の100致死量(100LD)は、接種後(PI)8日目の死亡率に基づいて算出した。
ニワトリの接種とIBDV攻撃
白色レグホン種のSPFニワトリをHEPAフィルター付きの隔離ユニット(モンネア・アンダーソン、ジョージア州、ピーチツリー・シティー)内で孵化させて飼育した。8週令のニワトリを予備放血し、個々のニワトリの羽にバンドを付し、一群15羽で10グループに分け、次のように処理した。グループI〜Vのニワトリには接種を行わず、これらを陰性あるいは陽性の攻撃コントロールとして用いた。グループV〜Xのニワトリには、リコンビナントバキュロウイルスに感染させた細胞破砕物から上記のように調整した接種物I−7を0.5ml筋注で接種した。接種後(PI)3週間目に、全てのニワトリを放血し、グループII〜IXのニワトリには適量のIBDV攻撃株を眼内注入した。4日後各群から5羽のニワトリを人道的方法で犠牲にし、総排出嚢を摘出した。それぞれの嚢を処理して、文献記載に従ってIBDV抗原の存否をAC−ELISAによって確認した(スナイダー[Snyder]ら(1988b)“Avian Dis.”32:535〜539)。また、IMで攻撃した群のニワトリは死亡と判定され、IM攻撃によって死に際していることが明らかになった時点で人道的に犠牲にした。感染後8日目に全群の残りのニワトリを犠牲にして計量した。各ニワトリのファブリキウス嚢を注意深く摘出して、計量した。体重に対する嚢の重量の比を、ルシオ[Lucio] とヒッチナー[Hitchner]によって記載された方法に従って各ニワトリについて算出した(ルシオ[Lucio] ら(1979)“Avian Dis.・”23:466〜478)。対応するコントロール群の平均値からプラスマイナス2標準偏差単位の範囲に入る値を示した個々のウイルス攻撃されたニワトリは、IBDV感染の陽性インジケータとして数えた。切開した各嚢を10%の中性緩衝フォルマリンに浸漬して固定した。嚢の横断部を等級分けされたアルコールとキシレンとで処理し、パラフィンに包埋し、切片を作成し、ヘマトキシリン−エオジンで染色して、光学顕微鏡で検査した。ウイルス攻撃に対する防御は、ファブリキウス嚢におけるIBDVに誘発された損傷の不存在として定義した。
血清学的評価
古典D78株および細胞培養で作成したIBDVの変異GLS株を一次ニワトリ胚繊維芽細胞中で生育させ、ウイルス中和(VN)試験に付して、基本的にスナイダー[Snyder]らが記載する方法でトライアルワクチンの血清を試験した(“Avian Dis.”32:527〜534(1988a))。トライアル群の血清についても、抗−IBDV抗体が存在するかどうかを調べた。これには市販のIBDV抗体ELISAキットを使用した(キルケガード・アンド・ペリー[Kirkegaard and Perry]、メリーランド州、ゲイザーズバーグ)。
ワクチンと攻撃ウイルスの評価
I−7GLSキメラIBDVワクチンの抗原量の評価は、VP2およびVP3特異性モノクローナル抗体のパネルを用いてAC−ELISAで行った。
I−7ワクチンにおいて発現した各エピトープの相対抗原量を、予め試験済の
バキュロウイルス発現未修飾GLSサブユニットワクチンのロットと比較した(バハリア[Vakharia]ら(1993)“J.Gen.Virol.”、74:1201〜1206)。I−7キメラのワクチンにおける、エピトープを規定した各モノクローナル抗体の状態についてもまた、本I−7ワクチンの効力評価に用いられる野性型IBDV攻撃ウイルスに見られるMab(モノクローナル抗体)規定のエピトープの状態と比較した。表3から、本I−7キメラワクチンにおける8、57、およびB29の各エピトープでの抗原量レベルは、最近試験された未修飾のV−IBDV−7−1 GLSサブユニットワクチンに類似しているが、元の未修飾V−IBDV−7 ワクチンよりも約4倍高いことが判る。
Figure 2005200420
A: 各Mabエピトープの相対レベルはAC−ELISAで決定し、各モノクローナル抗体エピトープのレベルは、従前用いたV−IBD−7ワクチンに対して1と設定した(15)。最高レベルは9である。各1.0の増加は、元のV−IBD−7 ワクチン中に存在するエピトープの量の約2倍量のエピトープの存在を示す。V−IBD−7−1 ワクチンも従前報告済のもの(16)。
B: Mabエピトープの状態は、AC−ELISAで決定し、存在(+)または不存在(−)で示す。
C: 中和MabエピトープはIBDVのVP2上に存在する。
D: 非中和MabエピトープはIBDVのVP3上に存在する。
E: 未修飾大セグメントA GLSタンパクを含むリコンビナントバキュロウイルスワクチン
F: 修飾キメラ大セグメントA GLSタンパクを含む本発明リコンビナントバキュロウイルスワクチン
未修飾ワクチンとキメラ性ワクチンとの主な違いは、キメラ性のGLS産物中の古典B69エピトープの外観であった。B69エピトープのレベルは、未修飾GLSサブユニットワクチンに対する比較が出来なかったため、任意に9と設定した。攻撃ウイルス上でのMab規定エピトープの状態を未修飾およびキメラ性GLSサブユニットワクチンと比較すると(表3)、キメラ産物は、古典STCおよびIM攻撃ウイルス上に見いだされるB69エピトープを発現していた一方、同一GLSエピトープをすべて保持していたことが判る。
能動交叉防御
表4に、交叉防御トライアルの結果およびウイルス攻撃に先立って行った血清学的検査の結果を示す。
Figure 2005200420
A: ワクチン接種は8週令で行った。
B: 攻撃ウイルスは、免疫後3週目(コントロールについては11週令)に眼に点滴注入することにより行った。
C: 防御は、攻撃後4日目に各群の1/3によってAC−ELISA法で決定した。
D: 防御は、組織学的に行うとともに、8日目における嚢/体重の比で決定した。
E: 5羽のニワトリは攻撃後8日目に先立つIM攻撃により、死亡と判定された。
F: 1標準偏差
グループII〜Vは攻撃コントロールとして使用したが、AC−ELISA、嚢/体重比、および組織学的評価の結果によって示されるように、使用した全株について、ワクチン接種を受けなかった全ニワトリが毒性IBDVの攻撃に完全に感受性を示した。IM攻撃によって、コントロール群のニワトリの1/3において致死がもたらされた。対照的に、グループVI〜IXの8週令のニワトリはGLSキメラのワクチンを1回接種されたが、接種後3週間目において、ワクチン接種を受けた全ニワトリが、コントロールにおいてIM株で生じた致死的疾病状態を含む、どの攻撃ウイルスの攻撃からも完全に防御された。血清学的には、D78およびGLS組織培養ウイルスで予め攻撃したものの血清について複数回試行した交叉VN試験から得られた力価は、基本的に互いに2倍以内であった。平均ELISA力価は比較的低かったが、ワクチン接種を行ったグループ間では均一であった。
ワクチンの特徴付け
バキュロウイルス発現サブユニットGLSワクチンを用いた初期の研究では、2用量の投与の後、V−IBDV−7 GLSワクチン(表3)のみが活性な抗体レベルを誘発し、同一種GLSの攻撃に対し79%の防御を提供できた(バハリア[Vakharia]ら(1993年)“J.Gen.Virol.”74:1201〜1206)。引き続く研究では、元のV−IBDV−7ワクチンの抗原量を約4倍増加し(グループ特異的なMab8部位にて計算)、V−IBDV−7−1と命名した未修飾のGLSサブユニットワクチンを用いた1用量と2用量のワクチン接種交叉攻撃トライアルを開始した(表3)。このトライアルでは、2用量のワクチンにより毒性STC、E/DELおよびGLSの攻撃に対して完全な交 叉防御が得られた。しかし、ワクチンの1用量トライアルでは、変異株E/DELおよびGLSウイルスによる攻撃に対して完全な防御が達成できたものの、より関係の遠い古典的なSTCウイルスに対しては44%の防御しか達成できなかった。これらの研究は、抗体量および/またはワクチンの用量を単に増加させるだけで上記の良好な交叉防御が得られることを意味するものともいえる。しかし、同一種のワクチン接種をしない場合には、GLS V−1BDV−7−1サブユニットワクチンの1用量によって誘発された低い抗体レベルでは、古典的なIBDV攻撃に対しては充分に交叉防御を発揮できないこともまた明らかであった。これは、漸消する母性の抗体の場合のように抗体のレベルがより低い場合には、交叉防御が更に減少することを意味する。事実、STCウイルスによる攻撃ではないが、異なる用量のV−IBDV−7ワクチンを使用して行った幾つかの受動的母性抗体の研究では、同等のGLS防御は生じたが、ワクチン接種した雌鶏の子孫は、より近い関係のE/DELの攻撃に対して57%しか防御できなかった。
1用量のワクチン接種による交叉攻撃トライアルで、古典的なB69中和エピトープを組み込んだキメラGLS I−7ワクチンを評価した。本発明のトライアルを従前のトライアルと比較できるようにするため、AC−ELISAによりI−7キメラサブユニットワクチンの相対抗原量を、以前に使用した未修飾のV−IBDV−7−1ワクチンとほぼ同一になるようにI−7ワクチンを調製した(表3)。表4は、I−7ワクチンを1用量投与した後における交叉攻撃の結果を示す。結果は、GLSとE/DEL株に対しての防御は完全であるという点において、以前に使用した未修飾のV−IBDV−7−1について得られた結果と類似していた。しかし、I−7ワクチンは、古典的なSTCとIM株による病原的かつ致死的な攻撃に対して完全な防御を提供した。V−IBDV−7およびI−7ワクチン上のグループに共通のエピトープとGLSの抗原量とは、注意深く平衡化して同等にしてあるので、古典的IBDV株による攻撃に対してのI−7の効果が比較的向上したことは、GLS VP2タンパク配列への古典的IBDV B69中和エピトープの組み込みのみが原因となっているとの結論を出すことができる。
ウイルス様粒子
上記のように、本発明による組み換えcDNAとそれによって発現された免疫原は、VP2免疫原性領域に閉じ込めてもよい。即ち、GLS等のベースとなるIBDVおよびD78等の2番目のIBDVエピトープ決定基に対して、エピトープ決定基をコードするcDNAクローンを調製すれば充分であろう。VP2エピトープ決定領域に存在する他のエピトープ決定基は、何れも上記したように組み込んで、クローン化し、発現できるであろう。
図2A、図2Bに反映されているように、ウイルス様粒子はVP2−VP4−VP3構造タンパク配列をコードするDNAの発現によって発生する。このウイルス様粒子免疫原は、モノクローナル抗体の面からみても、および電気泳動、クロマトグラフィー等の従来の分離手法の何れによっても対応するVP2だけの免疫原から分離できる。しかし、モノクローナル抗体との反応性の相違は、VP2−VP4−VP3構造タンパク配列から誘導されたウイルス様粒子に存在するエピトープは、同一のVP2のみの領域によって発現された免疫原には存在しないことを示している。このエピトープは、“直線的かつ高次の”エピトープである。高次エピトープは直線的エピトープと相違し、実際のウイルスのアミノ酸配列だけでなく、コンフォメーションにも反映する。その結果、組み換えによるウイルス様粒子を家禽に接種すると、VP2領域のみの免疫原による接種に比べて、IBDVによる飼育場の攻撃に対してより優れた防御を提供する。これは、ウイルスの全ての構造要素の自然発生的組立によるものである。
出願人は、VP2−VP4−VP3構造タンパクの単一のセグメントの一部としてのVP2領域の発現により、図2A、図2Bに示すようなウイルス様粒子が生じることを発見した。この粒子は、抗体と反応することが示されたが、この抗体は同一の組み換えVP2免疫原とは同じように反応しない。したがって、家禽宿主をそれによって接種した場合、ウイルス様粒子はより高い抗体力価および/または僅かに異なった(より広い)防御を生じる。
したがって、本発明は、(1)少なくとも2種の異なったIBDV株のエピトープ決定基を含む組み換えVP2免疫原、(2)VP2領域が少なくとも2つの異なったIBDV株のエピトープ決定基および1と2の両方をコードする塩基配列を含むVP2−VP4−VP3セグメントのウイルス様粒子、およびこれを用いたワクチンを包含する。
組み換えエピトープ決定基の組み合わせ
上記の実施例に示されているように、IBDV株に対する遺伝的エピトープ決定基は、異なったベースのIBDV遺伝子配列のVP2領域に挿入し、次いで両方のIBDVのためのエピトープを示す免疫原を発現するために使用する。事実、上記の例は、少なくとも3個の異なったIBDVエピトープ決定基の組み合わせを示している。さらに多くのものを組み合わせることもできる。得られたワクチンは活性成分、一種類の株または株の一つのファミリーに対して防御を提供する従来のウイルスによるワクチンとは異なり、広範なIBDVに対して攻撃の防御を提供する発現した免疫原を含む。
図7は、7個の異なったIBDVのためのエピトープ決定領域のアミノ酸の同一性を示す。これらは、限定を意図するものではなく、代表的なものである。必要とされる組み換え免疫原、即ちVP2のみおよびウイルス様粒子VP2− VP4−VP3の免疫原は、図7において特定された位置の変化するアミノ酸についての遺伝子エピトープ決定基を置換することによって作られる(特定されていない位置はIBDV株全体を通じて保存されている)。これには、本発明の免疫原の発現が含まれる。可能性のある組み合わせは、数は多いが、明らかに限定され、ルーチン技術により検索できる。代表的な組み合せは、優勢なIBDVについてのエピトープ決定基の組み合わせを反映する傾向を持つであろう。
E/Del/GLS組み換え体は、位置213、Asn−Asp、253 Gln−Hisおよび169 Thr SerにおけるE/Delエピトープ決定領域の変化を含むことができる。
DS326/D78組み換え遺伝子はアミノ酸と、76Ser−Gly、249Lys−Gln、253Gln−Hisおよび270Ala−Thr置換体に対応するヌクレオチド置換体を含むことができる。
明らかに、広範な組み合わせが可能であり、これらは当業者には明らかとなるであろう。VP2領域のアミノ酸5−433から始まる領域をほぼ含むエピトープ決定基領域は、組み換え“カセット”を構成する。このカセットは、アミノ酸の挿入および/または削除を行って所望の組み換えcDNAクローン、ポリペプチド、ウイルス様粒子、および広範なIBDVに対して改善された防御機能を有するワクチンを提供するために、部位特異性の突然変異誘発によって作成される。
致死的IBDV、モノクローナル抗体、およびそれらためのワクチン
上記のように、典型的には、IBDVの感染は免疫抑制状態を作り出し、ファブリキウス嚢における病変を引き起こす。これが米国で起きている典型的なIBDVである。しかし、致死的なIBDV、即ち、IBDV感染が直接原因となって鶏の死亡につながるIBDV感染も存在する。これらのIBDVの分離に基づくワクチンが開発されたが、得られるワクチンは“ホット”、即ち、それら自体が免疫抑制状態を作りだすかまたは誘導するものであって、接種した鶏は、他の感染性成分に対する抗体を用いて免疫強化しなければならない。この防御方法は好ましくなく、ヨーロッパにおける殆どの商業家禽場で使用が中止された。致死的IBDVに対する適切な安全なワクチンが現在のところ入手できない。
本発明者らは、モノクロール抗体Mab21を開発した。これは、ブタぺスト条約の条件に基づき、寄託登録番号ATCC HB 11566としてアメリカ ン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託されている。このモノクロー ナル抗体は特異的であり、致死的IBDV株を中和する。その特異性を表5に示すが、他のモノクローナル抗体と異なり、Mab21は、致死の可能性を有するIBDV株のみによって表されたエピトープに特異的であることを示している。
Figure 2005200420
*:実地株:米国で分離された、現在までにテストされた全ての古典的な実地株は21マーカーを有する。
注:1)LulertおよびSTCはEdgar派生物である。
2)UnivaxはBursa Vecの派生物である。
3)Bursa Blendは2512 Winterfieldの派生物である。
本明細書を全体を通して、本願発明による組み換えキメラ免疫原における異なったIBDVのエピトープの存在を確認するために使用される種々のモノクローナル抗体が参照されることに注意されたい。これらのモノクローナル抗体もブダぺスト条約で定められた条件に基づき寄託されており、自由に入手可能である。しかし、本発明の実施には必要でなく、本発明の態様を構成するものではない。これはMab21の場合と比較されるべきである。
IBDVのために発明者が開発した他のMabのように、IBDVの致死株に対しての受動的免疫、特に均一で標準化されたレベルでの免疫を達成し、致死性IBDVの実地感染に対する母親から得た免疫レベルを増大させるように設計された受動的免疫は、接種された鶏に対する防御を強化するのに充分な量のMab21が存在する上記したような薬理学的に許容されるキャリヤを含むワクチンを用いて1日齢の鶏を接種することによって得られる。
防御に必要なレベルは、卵内への1用量のワクチンの投与により、または1マイクログラム〜1ミリグラムの間のMab21濃度を有する1日齢の鶏によって、若しくは少ない有効用量の接種を長期間行うことによって与えられる。もし繰り返し接種を行う場合には、用量のレベルは1マイクログラム〜1ミリグラムとすべきである。年齢のより多い鶏の接種に必要な濃度レベルは、鶏の重さとともに増加し、経験的に決められる。
エピトープ決定基領域における致死的株のアミノ酸配列を更に調査したところ、非致死的株ではVP2の位置279に279特定Asnが高度に保存されており、致死的株の同じ位置にはAspが保存されていることが明らかとなった。したがって、致死株に特有の、Mab21によって認識される致死的株エピトープ決定基は、置換279 Asp−Asnによる非致死的IBDVとは経験的に相違する。上記の方法に従って、以前は如何なる形式のワクチンを用いても免疫抑制状態を誘発することなしには調製不可能であった、致死的IBDVに対して効果的な防御を与えるキメラ組み換え免疫原が、GLS等の非致死的なベースIBDV内に279Aspのための遺伝子エピトープ決定基を挿入することによって調製できる。これは、ベースIBDV、致死的IBDV、および遺伝子エピトープ決定基が挿入されたその他全てのIBDVに対する防御を提供する。これらの免疫原から調製されたワクチンは、VP2のみであるかVP2−VP−VP3セグメントのウイルス様粒子の形態であるかに関わらず、上記したと同様に使用される。
IBDV特異性ポリ蛋白質をコードする種々のキメラプラスミドの構成を示す。IBDVゲノムとそのコード領域のマップは図の上部に示されている。特定の制限部位、即ちB:BamHI、E:BstEII、N:NdeI、R:NarI、S:SpeIが図中に示されている。ダッシュは、B69エピトープ領域をGLS配列中に復現するための置換D78配列(NdeI〜NarIフラグメント)を示す。実線および点線はそれぞれ、GLS配列中へB63エピトープ領域を復現または179エピトープ領域の削除を行うための、E/Del−22およびDS326それぞれの配列の置換を示す。 IBDV特異性ポリ蛋白質をコードする種々のキメラプラスミドの構成を示す。IBDVゲノムとそのコード領域のマップは図の上部に示されている。特定の制限部位、即ちB:BamHI、E:BstEII、N:NdeI、R:NarI、S:SpeIが図中に示されている。ダッシュは、B69エピトープ領域をGLS配列中に復現するための置換D78配列(NdeI〜NarIフラグメント)を示す。実線および点線はそれぞれ、GLS配列中へB63エピトープ領域を復現または179エピトープ領域の削除を行うための、E/Del−22およびDS326それぞれの配列の置換を示す。 IBDVウイルス様粒子の電子顕微鏡写真である((スケールバー)=100nm)。A.精製ウイルスからの実際のエンプティ粒子(RNAなし)。B.昆虫細胞中にIBDVの大きなゲノムセグメントを発現したリコンビナントバキュロウイルスに由来するウイルス様粒子(エンプティカプシド)。 IBDVウイルス様粒子の電子顕微鏡写真である((スケールバー)=100nm)。A.精製ウイルスからの実際のエンプティ粒子(RNAなし)。B.昆虫細胞中にIBDVの大きなゲノムセグメントを発現したリコンビナントバキュロウイルスに由来するウイルス様粒子(エンプティカプシド)。 10個のIBDV株の構造蛋白質(VP2、VP3およびVP4)から推測されるアミノ酸配列の比較である。ダッシュ(−)はアミノ酸の同一性を示し、クロス(X)は配列が確定されていない領域を示す。黒棒は配列中のギャップを示し、縦矢印(↓)はVP2/VP4およびVP4/VP3の、可能性のある開裂部位を示す。可変領域中の2つの親水性ピークが示されている。 10個のIBDV株の構造蛋白質(VP2、VP3およびVP4)から推測されるアミノ酸配列の比較である。ダッシュ(−)はアミノ酸の同一性を示し、クロス(X)は配列が確定されていない領域を示す。黒棒は配列中のギャップを示し、縦矢印(↓)はVP2/VP4およびVP4/VP3の、可能性のある開裂部位を示す。可変領域中の2つの親水性ピークが示されている。 10個のIBDV株の構造蛋白質(VP2、VP3およびVP4)から推測されるアミノ酸配列の比較である。ダッシュ(−)はアミノ酸の同一性を示し、クロス(X)は配列が確定されていない領域を示す。黒棒は配列中のギャップを示し、縦矢印(↓)はVP2/VP4およびVP4/VP3の、可能性のある開裂部位を示す。可変領域中の2つの親水性ピークが示されている。 10個のIBDV株の構造蛋白質(VP2、VP3およびVP4)から推測されるアミノ酸配列の比較である。ダッシュ(−)はアミノ酸の同一性を示し、クロス(X)は配列が確定されていない領域を示す。黒棒は配列中のギャップを示し、縦矢印(↓)はVP2/VP4およびVP4/VP3の、可能性のある開裂部位を示す。可変領域中の2つの親水性ピークが示されている。 10個のIBDV株の構造蛋白質(VP2、VP3およびVP4)から推測されるアミノ酸配列の比較である。ダッシュ(−)はアミノ酸の同一性を示し、クロス(X)は配列が確定されていない領域を示す。黒棒は配列中のギャップを示し、縦矢印(↓)はVP2/VP4およびVP4/VP3の、可能性のある開裂部位を示す。可変領域中の2つの親水性ピークが示されている。 10個のIBDV株の構造蛋白質(VP2、VP3およびVP4)から推測されるアミノ酸配列の比較である。ダッシュ(−)はアミノ酸の同一性を示し、クロス(X)は配列が確定されていない領域を示す。黒棒は配列中のギャップを示し、縦矢印(↓)はVP2/VP4およびVP4/VP3の、可能性のある開裂部位を示す。可変領域中の2つの親水性ピークが示されている。 10個のIBDV株の構造蛋白質(VP2、VP3およびVP4)から推測されるアミノ酸配列の比較である。ダッシュ(−)はアミノ酸の同一性を示し、クロス(X)は配列が確定されていない領域を示す。黒棒は配列中のギャップを示し、縦矢印(↓)はVP2/VP4およびVP4/VP3の、可能性のある開裂部位を示す。可変領域中の2つの親水性ピークが示されている。 10個のIBDV株の構造蛋白質(VP2、VP3およびVP4)から推測されるアミノ酸配列の比較である。ダッシュ(−)はアミノ酸の同一性を示し、クロス(X)は配列が確定されていない領域を示す。黒棒は配列中のギャップを示し、縦矢印(↓)はVP2/VP4およびVP4/VP3の、可能性のある開裂部位を示す。可変領域中の2つの親水性ピークが示されている。 10個のIBDV株の構造蛋白質(VP2、VP3およびVP4)から推測されるアミノ酸配列の比較である。ダッシュ(−)はアミノ酸の同一性を示し、クロス(X)は配列が確定されていない領域を示す。黒棒は配列中のギャップを示し、縦矢印(↓)はVP2/VP4およびVP4/VP3の、可能性のある開裂部位を示す。可変領域中の2つの親水性ピークが示されている。 PAUP(節倹律を使用した系統解析)バージョン3.0プログラム(Illinois Natural History Survey・、 イリノイ州シャンペイン)を使用したIBDV構造蛋白質の系統樹である。 GLSウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。縦線はVP2、VP4およびVP3領域の開始/終了点を示す。 GLSウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。縦線はVP2、VP4およびVP3領域の開始/終了点を示す。 GLSウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。縦線はVP2、VP4およびVP3領域の開始/終了点を示す。 GLSウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。縦線はVP2、VP4およびVP3領域の開始/終了点を示す。 GLSウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。縦線はVP2、VP4およびVP3領域の開始/終了点を示す。 GLSウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。縦線はVP2、VP4およびVP3領域の開始/終了点を示す。 GLSウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。縦線はVP2、VP4およびVP3領域の開始/終了点を示す。 GLSウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。縦線はVP2、VP4およびVP3領域の開始/終了点を示す。 GLSウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。縦線はVP2、VP4およびVP3領域の開始/終了点を示す。 GLSウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。縦線はVP2、VP4およびVP3領域の開始/終了点を示す。 GLSウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。縦線はVP2、VP4およびVP3領域の開始/終了点を示す。 E/Del22ウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/ VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。 E/Del22ウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/ VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。 E/Del22ウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/ VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。 E/Del22ウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/ VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。 E/Del22ウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/ VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。 E/Del22ウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/ VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。 E/Del22ウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/ VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。 E/Del22ウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/ VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。 E/Del22ウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/ VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。 E/Del22ウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/ VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。 E/Del22ウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/ VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。 E/Del22ウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/ VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。 E/Del22ウイルス構造蛋白質フラグメントVP2/VP4/ VP3のDNAおよびアミノ酸配列を表したものである。 8つの異なるIBDVの主要部分(エピトープ決定基)のアミノ酸同一性の表である。

Claims (7)

  1. 家禽に接種することによってIBDV致死株の攻撃から当該家禽を保護することが確認される非発病性の免疫原であって、当該免疫原はIBDVのVP2アミノ酸配列を含有し、当該VP2アミノ酸の279番目がAspである、非発病性免疫原。
  2. 前記免疫原が、IBDV構造タンパク質VP2−VP4−VP3に対するアミノ酸配列をこの順に有するものである、請求項1に記載の免疫原。
  3. ウイルス様粒子の形態である、請求項2に記載の免疫原。
  4. AC−ELISAの条件の下でIBDV致死株に結合するとともに、受託番号ATCC HB 11566として寄託された細胞株によって発現されるモノクローナル抗体のエピトープ結合特性を有するモノクローナル抗体。
  5. 前記細胞株から直接的にまたは間接的に得られる、請求項4に記載のモノクローナル抗体。
  6. 前記細胞株によって発現される抗体である、請求項5に記載のモノクローナル抗体。
  7. 家禽に接種することによってIBDV致死株の攻撃に対して受動免疫を与える調製物であって、活性成分として請求項4〜6のいずれかに記載のモノクローナル抗体の有効量と、生理学的に許容される担体とを含有する調製物。
JP2005020679A 1994-03-29 2005-01-28 感染性嚢疾患ウイルスのキメラcDNAクローン、それらをベースとした発現物質およびワクチン Pending JP2005200420A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/219,262 US5788970A (en) 1994-03-29 1994-03-29 Chimeric infectious bursal disease virus CDNA clones, expression products and vaccines based thereon

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525247A Division JPH09510873A (ja) 1994-03-29 1995-03-29 感染性嚢疾患ウイルスのキメラcDNAクローン、それらをベースとした発現物質およびワクチン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005200420A true JP2005200420A (ja) 2005-07-28

Family

ID=22818561

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525247A Pending JPH09510873A (ja) 1994-03-29 1995-03-29 感染性嚢疾患ウイルスのキメラcDNAクローン、それらをベースとした発現物質およびワクチン
JP2005020679A Pending JP2005200420A (ja) 1994-03-29 2005-01-28 感染性嚢疾患ウイルスのキメラcDNAクローン、それらをベースとした発現物質およびワクチン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525247A Pending JPH09510873A (ja) 1994-03-29 1995-03-29 感染性嚢疾患ウイルスのキメラcDNAクローン、それらをベースとした発現物質およびワクチン

Country Status (10)

Country Link
US (3) US5788970A (ja)
EP (1) EP0755259B1 (ja)
JP (2) JPH09510873A (ja)
AT (1) ATE300950T1 (ja)
AU (1) AU696656B2 (ja)
CA (1) CA2186856A1 (ja)
DE (1) DE69534354T2 (ja)
DK (1) DK0755259T3 (ja)
ES (1) ES2249769T3 (ja)
WO (1) WO1995026196A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171363A (ja) * 2008-08-08 2015-10-01 タケダ ワクチン,インコーポレイテッド 交差反応性の増強のための複合カプシドアミノ酸配列を含むウイルス様粒子
US9801934B2 (en) 2011-07-11 2017-10-31 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
US9821049B2 (en) 2007-09-18 2017-11-21 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to Norovirus
US9861691B2 (en) 2006-09-29 2018-01-09 Takeda Vaccines, Inc. Norovirus vaccine formulations
US10130696B2 (en) 2007-09-18 2018-11-20 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
CN112159480A (zh) * 2020-10-15 2021-01-01 福建农林大学 一种鸡传染性法氏囊病病毒多抗原表位蛋白及其应用

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871744A (en) * 1996-09-05 1999-02-16 University Of Maryland-Biotechnology Inst. Method for generating birnavirus from synthetic RNA transcripts
CA2238659C (en) 1997-05-26 2010-12-14 Akzo Nobel N.V. Recombinant birnavirus vaccine
EP0887412B1 (en) * 1997-05-26 2003-10-15 Akzo Nobel N.V. Recombinant birnavirus vaccine
US6231868B1 (en) * 1997-09-30 2001-05-15 University Of Maryland-Biotechnology Institute Method for generating nonpathogenic infections birnavirus from synthetic RNA transcripts
CA2324478C (en) * 1998-03-31 2011-08-23 University Of Maryland Biotechnology Institute A method for generating nonpathogenic, infectious pancreatic necrosis virus (ipnv) from synthetic rna transcripts
WO2000012677A2 (en) * 1998-09-01 2000-03-09 The University Of Hong Kong Generation of recombinant infectious bursal disease viruses by reverse genetics technology and the use of the recombinant viruses as attenuated vaccines
US6492148B1 (en) * 1999-03-05 2002-12-10 Akzo Nobel Nv Genetically engineered cell culture adapted infectious bursal disease virus (IBDV) mutants
US6468984B1 (en) 1999-06-08 2002-10-22 Innovo Biotechnologies Ltd. DNA vaccine for protecting an avian against infectious bursal disease virus
EP1069187A1 (en) * 1999-07-14 2001-01-17 Stichting Dienst Landbouwkundig Onderzoek Mosaic Infectious Bursal Disease Virus vaccines
EP1290146A1 (en) * 2000-05-31 2003-03-12 Akzo Nobel N.V. Serotype chimeric ibdv strains
EP1296710A4 (en) * 2000-06-19 2004-05-12 Rahan Meristem RECOMBINANT VACCINES AGAINST INFECTIOUS BURSITY VIRUS
US6485940B2 (en) 2000-07-07 2002-11-26 Akzo Nobel N.V. Broad spectrum infectious bursal disease virus vaccine
EP1170302B1 (en) * 2000-07-07 2006-06-21 Intervet International BV Infectious bursal disease virus vaccines
JPWO2002038753A1 (ja) * 2000-11-09 2004-03-18 渡辺 純一 病原体に感染した動物の病態または生存に影響を与える遺伝子のスクリーニング方法
EP1420819B1 (en) * 2001-08-10 2008-05-28 University of Maryland Biotechnology Institute Sub-unit vaccine for infectious pancreatic necrosis virus
PL209994B1 (pl) * 2002-03-01 2011-11-30 Intervet Int Bv Wariant wirusa zakaźnego zapalenia torby Fabrycjusza (IBDV), szczepionki, sposób wytwarzania wariantu IBDV, sposób wytwarzania szczepionek, zastosowanie wariantów IBDV
US7431930B2 (en) 2002-03-01 2008-10-07 Intervet International B.V. Infectious bursal disease virus (IBDV) mutant expressing virus neutralising epitopes specific for classic-and variant IBDV strains
PL1908822T3 (pl) 2003-03-24 2011-03-31 Intervet Int Bv Mutanty wirusa zakaźnego zapalenia torby Fabrycjusza i szczepionki
ES2217967B1 (es) * 2003-03-31 2006-01-01 Consejo Sup. Investig. Cientificas Procedimiento de produccion de particulas virales vacias (vlps) del virus inductor de la bursitis infecciosa (ibdv), composiciones necesarias para su puesta a punto y su uso en la elaboracion de vacunas frente al ibdv.
ES2307345B1 (es) * 2004-01-21 2009-11-13 Consejo Sup. Investig. Cientificas Capsidas vacias quimericas del virus causante de la enfermedad de la bursitis infecciosa (ibdv), su procedimiento de obtencion y aplicaciones.
ES2307346B1 (es) * 2004-01-21 2009-11-13 Consejo Sup. Investig. Cientificas Capsidas vacias (vlps(-vp4)) del virus causante de la enfermedad de la bursitis infecciosa (ibdv), su procedimiento de obtencion y aplicaciones.
JP4845874B2 (ja) * 2004-03-12 2011-12-28 ワイス・エルエルシー 伝染性ファブリキウス嚢症ウイルスの抗原性分離株およびワクチン
US7244432B2 (en) * 2004-12-08 2007-07-17 University Of Maryland Biotechnology Institute Infectious bursal disease virus (IBDV) variant from Georgia
US7491399B2 (en) 2005-06-23 2009-02-17 University Of Maryland Biotechnology Institute In Ovo vaccine against infectious bursal disease
ES2310062B1 (es) * 2005-07-15 2009-11-13 Bionostra, S.L. Particulas pseudovirales vacias quimericas derivadas del virus causante de la enfermedad de la bursitis infecciosa (ibdv), procedimiento de obtencion y aplicaciones.
WO2007020017A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-22 Bionostra, S.L. Composition for bird immunization administered by aerosol
DK2288618T3 (en) * 2008-05-09 2018-01-08 Chimera Pharma S L U CHEMICAL FUSION PROTEINS AND VIRUS LIKE PARTICLES FROM BIRNAVIRUS VP2
EP2505640A1 (en) 2011-03-29 2012-10-03 Neo Virnatech, S.L. Vaccine compositions for birnavirus-borne diseases
CN112409454B (zh) * 2020-11-04 2022-07-05 青岛农业大学 一种法氏囊七肽及其制备方法和应用
CN112375125B (zh) * 2020-11-23 2021-09-28 东北农业大学 一种多肽及其在预防鸡传染性法氏囊病中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908305A (en) * 1987-06-14 1990-03-13 The University Of Maryland Competitive elisa for determination of neutralizing IBDV antibody
WO1990015140A1 (en) * 1989-05-30 1990-12-13 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Production of ibdv vp2 in highly immunogenic form
US5595912A (en) * 1990-05-04 1997-01-21 University Of Maryland College Park Specific DNA and RNA sequences associated with US IBDV variants, vector carrying DNA sequences, host carrying cloned vector, deduced amino acid sequences, vaccine and method of vaccination
AU7955591A (en) * 1990-05-04 1991-11-27 University Of Maryland At College Park, The Specific dna sequences related to an ibdv protein including vectors, hosts and vaccines

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9861691B2 (en) 2006-09-29 2018-01-09 Takeda Vaccines, Inc. Norovirus vaccine formulations
US10512682B2 (en) 2006-09-29 2019-12-24 Takeda Vaccines, Inc. Norovirus vaccine formulations
US10010599B2 (en) 2006-09-29 2018-07-03 Takeda Vaccines, Inc. Norovirus vaccine formulations
US10130696B2 (en) 2007-09-18 2018-11-20 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
US9821049B2 (en) 2007-09-18 2017-11-21 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to Norovirus
US10688174B2 (en) 2007-09-18 2020-06-23 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
US11040097B2 (en) 2007-09-18 2021-06-22 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
US11826415B2 (en) 2007-09-18 2023-11-28 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to Norovirus
JP2015171363A (ja) * 2008-08-08 2015-10-01 タケダ ワクチン,インコーポレイテッド 交差反応性の増強のための複合カプシドアミノ酸配列を含むウイルス様粒子
US9867876B2 (en) 2011-07-11 2018-01-16 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
US9801934B2 (en) 2011-07-11 2017-10-31 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
US10675341B2 (en) 2011-07-11 2020-06-09 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
US11701420B2 (en) 2011-07-11 2023-07-18 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
CN112159480A (zh) * 2020-10-15 2021-01-01 福建农林大学 一种鸡传染性法氏囊病病毒多抗原表位蛋白及其应用
CN112159480B (zh) * 2020-10-15 2022-03-22 福建农林大学 一种鸡传染性法氏囊病病毒多抗原表位蛋白及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2186856A1 (en) 1995-10-05
ES2249769T3 (es) 2006-04-01
DK0755259T3 (da) 2005-11-28
EP0755259B1 (en) 2005-08-03
DE69534354T2 (de) 2006-03-23
EP0755259A4 (en) 1999-12-22
AU696656B2 (en) 1998-09-17
AU2129195A (en) 1995-10-17
US6017759A (en) 2000-01-25
EP0755259A1 (en) 1997-01-29
US5788970A (en) 1998-08-04
JPH09510873A (ja) 1997-11-04
US6156314A (en) 2000-12-05
ATE300950T1 (de) 2005-08-15
DE69534354D1 (de) 2005-09-08
WO1995026196A1 (en) 1995-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005200420A (ja) 感染性嚢疾患ウイルスのキメラcDNAクローン、それらをベースとした発現物質およびワクチン
Pitcovski et al. Development and large-scale use of recombinant VP2 vaccine for the prevention of infectious bursal disease of chickens
Tsukamoto et al. Protection of chickens against very virulent infectious bursal disease virus (IBDV) and Marek's disease virus (MDV) with a recombinant MDV expressing IBDV VP2
JP4675447B2 (ja) 遺伝的に操作された細胞培養適応感染性嚢胞疾患ウイルス(ibdv)突然変異体
US20060292176A1 (en) In ovo vaccine against infectious bursal disease
JP3159476B2 (ja) 組換えマレック病ウィルス
CN112500458B (zh) 鸡传染性法氏囊病病毒新型变异株亚单位疫苗、其制备方法及应用
Wang et al. Self‐assembly of the infectious bursal disease virus capsid protein, rVP2, expressed in insect cells and purification of immunogenic chimeric rVP2H particles by immobilized metal‐ion affinity chromatography
CN103555680A (zh) 一种具有免疫原性的prrsv病毒样颗粒及其制备与应用
AU725129B2 (en) Recombinant birnavirus vaccine
JP3375347B2 (ja) マレック病に対する組換えワクチン
RU2340672C2 (ru) Мутант вируса инфекционной бурсальной болезни (ibdv), экспрессирующий вирус-нейтрализующие эпитопы, специфичные для классического и вариантного штаммов ibdv
KR102421249B1 (ko) 국내 분리 미주형 항원변이형 닭전염성 f낭병 바이러스 및 이를 포함하는 백신조성물
KR102421251B1 (ko) 국내 분리 중국형 항원변이형 닭전염성 f낭병 바이러스 및 이를 포함하는 백신조성물
KR100759769B1 (ko) 광범위한 감염성 활액낭 질병 바이러스 백신
CN109234315A (zh) 一种表达传染性法氏囊病毒vp2基因的重组火鸡疱疹病毒株
TWI361695B (en) Pcv-2 vaccine
US20040234949A1 (en) Icosahedral superstructures of vp2 of infectious bursitis virus (ibdv) and the applications thereof
Nagarajan et al. Selection of an infectious bursal disease virus mutant with increased immunogenicity following passage under humoral immune pressure.
IL108788A (en) Recombinant infectious bursal disease proteins and poultry vaccines containing them
KR20150021344A (ko) 비병원성 전염성낭병 변이 바이러스 및 이의 백신으로써의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009