JP2005197410A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005197410A
JP2005197410A JP2004001240A JP2004001240A JP2005197410A JP 2005197410 A JP2005197410 A JP 2005197410A JP 2004001240 A JP2004001240 A JP 2004001240A JP 2004001240 A JP2004001240 A JP 2004001240A JP 2005197410 A JP2005197410 A JP 2005197410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
zno
semiconductor device
substrate
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004001240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4455890B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kato
裕幸 加藤
Kazuhiro Miyamoto
和弘 宮本
Michihiro Sano
道宏 佐野
Takafumi Yao
隆文 八百
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2004001240A priority Critical patent/JP4455890B2/ja
Priority to DE102005000825A priority patent/DE102005000825A1/de
Priority to US11/031,572 priority patent/US7482618B2/en
Publication of JP2005197410A publication Critical patent/JP2005197410A/ja
Priority to US11/391,135 priority patent/US20060170013A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4455890B2 publication Critical patent/JP4455890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02469Group 12/16 materials
    • H01L21/02472Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02483Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02516Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/22Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIBVI compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/22Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIBVI compounds
    • H01L29/221Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIBVI compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/225Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIBVI compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/327Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIBVI compounds, e.g. ZnCdSe-laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】 Zn面を有するZnO系材料層を成長する。
【解決手段】 半導体装置の製造方法は、(a)無極性単結晶基板を準備する工程と、(b)前記無極性単結晶基板上に500℃〜800℃の基板温度でMgO層を厚さ3nm以上エピタキシャルに成長する工程と、(c)前記MgO層上に500℃以下の基板温度でZnO系材料の低温成長層を成長する工程と、(d)前記基板上の低温成長層を700℃以上の温度でアニールする工程と、(e)アニールした前記低温成長層の上に600℃以上の温度でZnO系材料の高温成長層をエピタキシャルに成長する工程と、を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ZnO層ないしZnO系材料層を含む半導体装置およびその製造方法に関する。ここで、ZnO系材料とは、(Zn,Mg,Cd,Be)の群から選ばれた1種以上の元素と(O,S,Se,Te)の群から選ばれた1種以上の元素とを含み、ZnOと同一の結晶構造を有する材料である。
ZnOは、室温で3.37eVの直接遷移型エネルギギャップを有し、高効率紫外発光の発光ダイオード(LED)およびレーザダイオード(LD)の材料として魅力的な材料である。エキシトンの結合エネルギは60mVと高い。以下の非特許文献1に、光学的励起で室温のZnOからエキシトンのレーザ発振が報告されている。
Appl. Phys. Lett. 70 (1997) 2230
ZnO結晶は、例えば分子線エピタキシ(MBE)でサファイア基板上にエピタキシャル成長することにより得ていた。サファイアとZnOとは、面内で約18%の大きな格子不整合を有する。従って、良質のエピタキシャル層を得ることは容易でない。
特開2001−68485は、サファイア基板上にまず低温でZnO層を成長し、この低温成長ZnO層をより高温でアニールし、その後高温でZnO層をエピタキシャル成長する結晶成長方法を提案している。この方法により、サファイア基板上に直接高温でエピタキシャル成長する時と較べ、ZnO層の結晶性をかなり向上することが可能となった。
特開2001−68485号公報(特許第3424814号公報)
c面サファイア基板とその上に成長するZnOとの間に18%もの格子不整合があるため、c面サファイア上には[11−20]軸方向を合わせた形態と、サファイアの[11−20]軸にZnOの[1−100]軸を合わせた形態とが可能である。以下の非特許文献2,3において、30度回転した2相の共存を避けるため、サファイア基板とZnO層との間にMgO層を介在させる提案がなされた。
Appl. Phys. Lett. 76 (2000) 559 Jpn. J. Appl. Phys. 41 (2002) L1203
特開2003−282602は、結晶成長する下地表面をc面から傾けて、原子レベルで階段状のステップを露出させ、その上に結晶性のよいZnOエピタキシャル層を成長させることを提案している。
特開2003−282602号公報
ZnOのc軸は、Zn面(+c)とO面(−c)の2つの極性面を有している。(11−20)面(a面)、あるいは(0001)面(c面)サファイア基板上にZnO系化合物半導体薄膜を成長すると、通常−c極性(−c軸方向、O面)で成長する。O面は半導体装置作成の観点からは、結晶特性がよくない。
例えば、p型結晶を得るため窒素(N)をドープする場合、活性化率も考慮すると装置の特性からは少なくとも1019cm−3の窒素を取り込む必要がある。−c面ZnOでは成長温度を低温にし、Znリッチな条件にすることで1019cm−3以上の窒素を取り込むことが可能となる。しかし、成長温度の低温化により結晶性の劣化が生じ易く、転位密度の増加、非発光センタの増加、欠陥に起因した残留キャリア濃度の増加を引き起こし易く、発光デバイス用としては不満足な膜しか得ることができなくなる可能性が無視できない。
Zn面を持つZnO基板や、Ga面の露出したGaN面をテンプレートとして有する基板を用いれば、+c極性(Zn面)のZnO層の成長が可能である。しかし、これらの基板は高価である。
本発明の目的は、発光デバイスに適したZnO層を有する半導体装置を提供することである。
本発明の他の目的は、Zn面または+c極性面を有するZnO層または(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶層を有する半導体装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、Zn面または+c極性面を有するZnO層または(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶層を成長できる半導体装置の製造方法を提供することである。
本発明の1観点によれば、単結晶表面を有する下地と、前記下地上方に成長され、その上にZnO層を成長する時、+c極性を形成することのできるMgOエピタキシャル層と、前記MgOエピタキシャル層上に成長された+c極性のZnOまたは(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶のエピタキシャル層と、を有する半導体装置が提供される。
本発明の他の観点によれば、(a)単結晶表面を有する下地を準備する工程と、(b)前記下地上にMgO層をエピタキシャルに成長する工程であって、その上にZnO層を成長する時+c極性を形成することができる厚さまでMgO層をエピタキシャルに成長する工程と、(c)前記MgO層の上にZnOまたは(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶の層を成長する工程と、を含む半導体装置の製造方法が提供される。
Zn面または+c面を有するZnO層または(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶層が得られる。MgO層の厚さを制御することにより、−c面ZnO系材料層、+c面ZnO系材料層を選択的に成長することができる。
本発明者等は、サファイア基板上にMBEにより、MgO層を成長し、その上にZnO層を成長することにより良質のZnO結晶を得ることを研究した。以下、本発明者らの行った実験に沿って説明する。
図1Aは、ZnO結晶の結晶成長に使用するMBE結晶成長装置の概略図である。超高真空容器1内にヒータHを備えたステージ8が備えられており、ステージ8上にはサファイア基板9が載置されている。また、超高真空容器1には、Kセルからの亜鉛ビームを出射する亜鉛ソースガン3、タングステンフィラメントの熱によりクラッキングされた水素を出射する水素ソースガン4、酸素ガスをラジカル化して得られた酸素ラジカルビームを出射する酸素ソースガン5、窒素ガスをラジカル化して得られた窒素ラジカルビームを出射する窒素ソースガン6、Kセルからマグネシウムビームを出射できるマグネシウムソースガン11、が備えられている。水素ソースガンは基板のクリーニング用に、窒素ソースガンはp型層を成長する時の不純物としてのNを添加するために用いる。n型不純物用などに他のソースガン10も備える。各ソースガンからのビームやクラッキングされた水素は、サファイア基板9に同時に照射して供給することができる。
また、反射高エネルギ電子線回折(RHEED)ガン2及びRHEEDスクリーン7が、超高真空容器1に設置されている。RHEEDガン2から出射した電子は、サファイア基板9上に形成される結晶上で回折され、RHEEDスクリーン7に入射する。サファイア基板9上に形成された結晶を観察することができる。
なお、たとえば窒素ソースガン6から出射される窒素ラジカルビームの原料ガスとして、二酸化窒素(NO2)や二窒化酸素(N2O)等を用いることも可能である。また、アンモニア(NH3)をクラッキングして窒素ソースガン6から出射してもよい。
図1Bに示すように、有機溶剤で脱脂洗浄したc面サファイア基板9をMBE装置の基板ステージ8に取り付け、超高真空容器1内を圧力1×10−7Pa以下の高真空状態にする。水素ガスをクラッキングし、原子状水素をサファイア基板9上に照射しながら、800℃で30分間熱処理を施し、基板表面をクリーニングする。
表面クリーニング後、基板温度を500℃〜800℃とし、マグネシウムソースガン11からマグネシウムビーム、酸素ソースガン5から酸素ラジカルビームを基板9上に照射し、MgO層14を成長させる。MgOとサファイアは、8.4%の格子不整を有する。MgO層14を成長しない場合も含め、MgO層の厚さ0nm、約1.0nm、約2.1nm、約3.1nm、約4.1nm、約6.2nmのサンプルを作成した。なお、膜厚は平均成長速度と成長時間から算出した値である。
図1Cに示すように、基板温度を500℃以下、例えば400℃まで下げた後、Znソースガン3からZnビーム、酸素ソースガン5からOラジカルビームをMgO層14表面上に照射し、低温成長ZnOバッファ層15xを約10nm成長する。
図1Dに示すように、低温成長ZnO層15xを成長した基板を700℃以上、例えば800℃に加熱し、数分間の熱(アニール)処理を行う。低温成長ZnO層15x内でマイグレーションなどが生じ、結晶性が向上し、表面が平坦化されたZnO層15yとなる。
図1Eに示すように、基板温度をZnOエピタキシャル成長に適した600℃以上の温度、例えば650℃に設定し、アニール後のZnO層15y上に再びZnソースガン3からZnビーム、酸素ソースガン5からOラジカルビームを照射し、ZnO層15zを成長する。
図1Bに示す工程で成長するMgO層の厚さを上記のように6種類に変化させ、図1Eの工程でフラックス条件を一定としてZnO層15zを成長し、成長速度を測定した。
図2Aは、図1Eの工程で得られたZnO膜15zの成長速度を、MgO膜14の厚さに対してプロットしたグラフである。MgO膜14の厚さが0〜約1.0nmの領域においてはZnO膜15zの成長速度は約250nm/hでほぼ一定である。これに対して、MgO膜14の厚さが約4.1nm以上の領域においてはZnO膜15zの成長速度はほぼ500nm/hで約2倍となり、やはりほぼ一定である。MgO膜の厚さが約3.1nmでの成長速度は、若干低下しているが、500nm/hに近い値である。MgO膜の厚さが約3nm以上となると、約1.0nm以下の場合と較べ、ZnO膜15zの成長速度が約2倍になることは、成長メカニズムに何らかの変化が生じていることを示唆する。
MgO膜14の厚さが約2.1nmの時のZnO膜15zの成長速度は、面内分布を有し、中心部分で約350nm/hである。MgO膜が約1.0nm以下の領域の成長速度約250nm/hから明らかに増加しており、成長メカニズムが変化し始めていることを示すと考えられる。以下、+c、−cでの成長について考察する。ZnOの成長は、Oリッチの条件で行っているので終端面はO面と考えられる。
図2Bは、ZnO結晶のZn極性面(+c)を示す。各酸素原子から3本のダングリングボンドが上方に向かって延びている。結晶をc面でへき開する時は、上の酸素原子と下のZn原子とが1本のボンドで結合された部分で分離されるので最表面はZn面となる。
図2Cは、ZnO結晶のO極性面(−c)を示す。各酸素原子から1本のダングリングボンドが上方に延びている。c面のへき開面はO面となる。
O最表面のダングリングボンド配置の違いにより、Znの付着係数は、Zn極性面の方が、O極性面よりも大きくなり、成長速度が速くなると考えられる。図2Aに示された成長速度の変化が、極性面の変化によって生じていることが考えられる。
得られたZnO膜の極性を正確に判定するため、収束ビーム電子線回折(CBED:convergent beam electron diffraction)により評価した
図3A,3Bは、c面サファイア基板上に厚さ1nmのMgO膜14を介して成長したZnO膜のサンプルと、厚さ6nmのMgO膜14を介して成長したZnO膜のサンプルについての透過型電子顕微鏡(TEM)写真による断面図、CBEDによるパターン(実測および計算)を示す。左側の大きな写真がTEM写真であり、上方がZnO膜、下方がサファイア基板を示す。中央と右側が、CBEDパターンであり、中央は測定、右側は計算によるパターンである。計算においては、MgO膜の厚さを140nmと158nmとしてシミュレーションを行った。実測と計算とはよい一致を示している。
図3A,3Bにおいて、CBEDパターンの中段は同じ(0000)面であるが、上段は、(000−2)面(図3A)と(0002)面(図3B)であり、下段は(0002)面(図3A)と(000−2)面(図3B)であり、それぞれ白黒が反転したパターンとなっている。
厚さ1nmのMgO膜を介して成長したZnO膜はO極性(−c)(成長方向が(000−2))を持ち、厚さ6nmのMgO膜を介して成長したZnO膜はZn極性(+c)(成長方向が(0002))を持つことが確認できる。なお、厚さ2.1nmのMgO膜の上にZnO膜を成長した場合は、+cと−cとが面内で混在し、成長速度も−cと+cの中間の成長速度350nm/hであった。なお、周辺部は、−c成長領域であった。
以上の結果から、サファイア基板上に形成するMgO膜の厚さを調整することによりその上にZn極性(+c)のZnO膜、およびO極性(−c)のZnO膜を選択的に成長できることが明らかとなった。
図4Aは、窒素(N)をドープされたZnO膜における、膜中窒素濃度の成長温度依存性を示す。650℃以外のサンプルでは一定の条件で窒素が供給されるように条件を設定した。窒素濃度は2次イオン質量分析(SIMS)により算出した。
O極性のサンプルs1の場合、成長温度650℃以上では、SIMSによる検出限界である1×1017cm−3以下の窒素しか取り込むことができない。成長温度を低下することにより、膜中に取り込まれる窒素濃度が増加している。成長温度300℃では1020cm−3程度のNをドープさせることができる。たとえば、1019cm−3の窒素を取り込もうとすると、成長温度を400℃程度以下とすることが必要になる。
Zn極性のサンプルs2においては、成長温度に拘わらず、1020cm−3以上の窒素が取り込まれている。成長温度650℃で成長条件(O/Znフラックス比、導入窒素量など)を調整すると、5×1018cm−3から1×1021cm−3まで窒素濃度をコントロールできることが明らかになった。
成長温度を低下させれば、O極性のZnO層にも相当量のNをドープすることはできる。しかし、ZnO層の成長温度を低下させると、成長結晶の結晶性にも影響が出る。
図4Bは、X線の回折ピークの半値幅の成長温度に対する関係を示すグラフである。(0002)面の半値幅は約250℃以上ではほ一定の狭い値を示すが、(10−10)面の半値幅は、成長温度700℃で(0002)面の半値幅の10倍以上広く、成長温度の低下と共にさらに増加し400℃以下では1000arcsecを越える。成長温度を低くすると、結晶性が劣化することが示されている。O極性のZnO層にNをドープしようとすると、成長温度を低下せねばならず、結晶性の劣化を避けられない。
Zn極性のZnO層を用いれば、Nをドープする場合も成長温度を高く保てるので、結晶性を犠牲にすることなく高濃度の窒素をZnO膜に取り込むことができる。
サファイア基板上のMgO膜の厚さを増加していくと、ある厚さ以上で、その上にZnO層を成長した時+c極性面を生成させるようになることが判った。上述の実験においては約3nm以上のMgO膜を成長させるとその上に+c極性のZnO層が成長するようである。
サファイア基板上のMgO膜を成長していく時、どのような現象が生じているかを更に調べた。
図5A−5Eは、c面サファイア基板上にMgO膜を成長していく時のRHEEDパターンの変化を示す。図5F,5Gは、ストランスキ・クラスタノフ(Stranski-Krastanov, SK)モードの結晶成長を模式的に示す断面図である。図5Fは、下地結晶50上に、濡れ層51が2次元的に成長する段階を示す。通常濡れ層51は、柔軟性に富み、下地50の結晶表面に従う構造を示す。下地との間に格子不整が存在すると、膜厚と共に歪が蓄積される。図5Gは、成長結晶自体の結晶性を反映した3次元結晶が島状に成長を始めた段階を示す。2次元成長した濡れ層51と3次元成長した島状結晶52が混在した状態である。
図5Aはサファイア基板のRHEEDである。図5B,5Cは、サファイア基板上にMgO膜が0.87nmおよび1.03nm成長したときのRHEEDパターンである。膜厚1nmまではストライプ状のストリークパターンが観察される。コヒーレントな2次元成長を示すと考えられる。下地表面に従った濡れ層が2次元的に成長していると考えられる。膜厚1nmを越えるとストリークの上にスポットが現れ始める。2次元成長から3次元成長への変化を示すと考えられる。
図5D,5Eは、MgO膜厚が6.2nmおよび15.5nmのときのRHEEDパターンである。膜厚が6nmを越えると、スポットパターンとなる。島(アイランド)状の3次元成長が全面を覆うようになったと考えられる。
MgOの結晶構造は、通常立方晶系の岩塩構造を有することが知られている。サファイア基板上に62nm厚のMgO膜を成長し、X線回折を行った。
図6Aは、サファイア基板上のMgO膜の2θ−θスキャンの結果を示す。図6Bは、サファイア基板の(11−23)面とMgO膜の(220)面とのφスキャンの結果を示す。MgO膜は、岩塩構造で(111)配向しており、サファイアに対する面内配向はMgO(−112)‖サファイア(1−100)、MgO(−1−12)‖サファイア(11−20)になることが確認された。
サファイア基板上に3nm以上の十分厚いMgO膜を成長すると、岩塩構造のMgOが得られ、その上にZnOを成長するとZn(+c)極性が得られる。MgO膜が成長し始めた時の濡れ層は、下地のサファイアに倣ったウルツ鉱(Wurtzite)になると考えられる。MgO膜の厚さが増していくと、ウルツ鉱構造から岩塩構造への変化が生じると考えられる。
図7Aは、下地ウルツ鉱構造のサファイア基板50上にウルツ鉱構造のMgO膜51が成長し、この上にZnO膜53を成長した状態を示す。ウルツ鉱構造のc軸は、2つの極性面を有しており、1nm以下のMgO膜では−c(O極性)のMgOがサファイア上に成長する。従って、その上に成長するZnO膜53も−c(O)極性となる。MgO膜の厚さが1nm以下の場合がこのモードに該当する。
図7Bは、MgO膜の厚さを十分増加した場合を示す。サファイア基板50上にウルツ鉱構造のMgO膜51が成長し、その上に岩塩構造のMgO膜52が成長し、その上にZnO膜53を成長している。MgO膜52の岩塩構造は、極性面を有していない。MgO成長を酸素リッチ条件で行うと、酸素終端面で成長が進むと考えられる。岩塩構造MgOの最上面O原子は3本のダングリングボンドを有しており、その上に繋がるZn原子はc軸方向に1本のダングリングボンドを持つことになる。その結果、ZnO膜はZn(+c)極性になる。
図7Cは、参考のためサファイア基板50上にZnO膜53を成長した場合を示す。O極性のZnO膜が成長することが判る。
c面サファイア基板を例にとって説明したが、他の無極性基板、例えばa面サファイア基板、ScAlMgO基板、Si基板等を用いても岩塩構造のMgO表面を得た後にZnO膜を成長することにより同様の効果が期待できる。格子不整の量が大きくなれば、臨界厚は薄くなり、より薄いMgO膜で岩塩構造が実現されよう。格子不整が小さくなれば、岩塩構造の実現されるMgO膜の厚さはより厚くなろう。望ましいMgO膜の厚さは実験的に確認するのが好ましい。エピタキシャル成長が行えれば、成長温度を変更しても同様の結果が期待できよう。
c面サファイア基板上にMgO膜を形成し、その上にZnO膜を形成する場合を説明した。ZnOのZnのサイトにMg,Cd,Be等を置換し、または/およびOのサイトにS,Se,Teを置換して混晶を形成することができる。少なくともZnOと同一結晶構造を有する(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶系材料は、ZnOと類似の性質を示すことが経験的に確認されている。ZnOと同一結晶構造を有する(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶系をサファイア基板上に成長する場合においても、MgO膜を介在させることにより上述の効果を期待できるであろう。上述の結晶成長において、ZnO膜の全てまたはその一部を(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶層としてもよいであろう。たとえば、MgO膜上にZnMgO混晶層を成長し、MgO膜の厚さを制御することにより+c極性のZnMgO層を得ることができるであろう。+c極性を維持しつつ、ZnMgO混晶の組成を選択することによりバンドギャップを選択し、ウェル層、バリア層を形成することができる。その他種々の素子構成を実現することができる。
サファイア基板上に形成するMgO膜に添加物を加えることも可能であろう。このようなMgOに他の元素を添加した材料も本明細書ではMgOと呼ぶ。サファイア基板等の上に一旦−c極性のZnO層を成長し、その上にMgO膜を成長し、その上に更にZnO層を成長する場合も同様の効果が期待できる。
図8に示すように、サファイア基板上に低温成長、アニール、高温成長により-c面ZnO層16を形成する。このO極性(−c)ZnO層16上にMgO層14を所定の厚さ以上成長し、その上にZnO層17を成長する。+c面ZnO層17を得ることが可能であろう。このようにしてZnO層を−c面から+c面に極性を反転させることも可能となるであろう。
図9A〜9Dは、実施例によるZnO系LEDの製造方法を説明するための概略的な断面図である。
図9Aに示すように、洗浄されたサファイア基板9上に、厚さ3nm以上のMgO膜14を成長する。その上に形成するZnO系材料層は+c面となることが期待できる。MgO膜14上に、低温成長ZnOバッファ層21を形成する。基板温度500℃以下、たとえば400〜500℃、でZnOバッファ層21を成長させ、700℃以上でアニールする。
次に、ZnOバッファ層21の表面上に、ガリウムをドーピングしたn型ZnO層22を形成する。厚さは1〜2μmで、ガリウムの密度は、1×1018cm-3以上である。たとえば、基板温度600〜700℃で成長させる。
続いて、n型ZnO層22表面上に、ガリウムを密度1×1018cm-3以上にドーピングしたn型ZnMgO層23を、成長温度350〜450℃で、厚さ3000〜6000Åまで成長させる。
n型ZnMgO層23表面上に、ZnO/ZnMgO量子井戸層24を形成する。不純物は添加しない。ZnO/ZnMgO量子井戸層24については、後に詳述する。
ZnO/ZnMgO量子井戸層24の表面上に、窒素をドーピングしたp型ZnMgO層25を形成する。例えば、厚さは100〜300nmで、窒素の密度は、1×1017cm-3以上である。
最後に、p型ZnMgO層25の表面上に、窒素を密度1×1018cm-3以上にドーピングしたp型ZnO層26を、厚さ100〜200nmまで成長させる。p型ZnMgO層及びp型ZnO層も、600℃以上の温度で成長させることができる。
図9Bに示すように、ZnO/ZnMgO量子井戸層24は、ZnOで形成されるウエル層24wの表面上に、ZnMgOで形成されるバリア層24bが積層された構造を有する。
図9Cに示すように、ZnO/ZnMgO量子井戸層24は、ウエル層24wとバリア層24bとの積層構造が複数現れる多重量子井戸層であってもよい。
図9Dに示すように、上記の層形成(成膜)工程に続いて、電極を作製する。n型ZnOバッファ層21からp型ZnO層26までの各層が積層されたサファイア基板9を、ZnO系結晶製造装置から取り出し、レジスト膜もしくは保護膜等を設けて、所定のパタンの切り欠き窓(n型電極形成部)を有するエッチングマスクを形成する。その後、たとえばウェットエッチングやリアクティブイオンエッチで、切り欠き窓をn型ZnO層22が露出するまでエッチングする。n型ZnO層22表面に、たとえば厚さ2〜10nmのチタン層上に、300〜500nmのアルミニウム層が積層されたn型電極27を作製する。
次に、n型電極27作製まで設けていたエッチングマスクを除去し、p型ZnO層26表面に、たとえば厚さ5〜10Åのニッケル層と、その表面上に形成される厚さ100Åの金層とが積層されたp型透明電極28を作製する。
更に、p型透明電極28上に、たとえば厚さ500nmの金で形成されたボンディング電極29を作製する。この後、たとえば700〜800℃の酸素雰囲気中で、電極合金化処理を行う。合金化処理時間は3〜10分である。以上のようにして、ZnO系LEDの製造を行う。
以上実施例に沿って、本発明を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。例えば、種々の変更、置換、改良、組合せ等が可能なことは、当業者に自明であろう。
本発明者らの行った実験を説明するための、MBE装置の構成を概略的にしめす断面図、および基板の断面図である。 下地のMgO膜の厚さに対するZnO膜の成長速度の変化を示すグラフ、およびZnOのZn極性、O極性を示す概略斜視図である。 2つのサンプルのTEM写真およびCBEDパターンを示す写真である。 2つのサンプルのTEM写真およびCBEDパターンを示す写真である。 Zn極性サンプルとO極性サンプルの成長温度に対する窒素濃度の変化を示すグラフ、およびX線回折ピーク幅の成長温度に対する変化を示すグラフである。 RHEEDパターンを示す写真とSKモードの結晶成長を示す概略断面図である。 RHEEDパターンを示す写真とSKモードの結晶成長を示す概略断面図である。 RHEEDパターンを示す写真とSKモードの結晶成長を示す概略断面図である。 RHEEDパターンを示す写真とSKモードの結晶成長を示す概略断面図である。 RHEEDパターンを示す写真とSKモードの結晶成長を示す概略断面図である。 RHEEDパターンを示す写真とSKモードの結晶成長を示す概略断面図である。 RHEEDパターンを示す写真とSKモードの結晶成長を示す概略断面図である。 X線回折の結果を示すグラフである。 結晶成長の様子を模式的に示すスケッチである。 エピタキシャル基板の他の構成を示す断面図である。 半導体装置の製造工程を説明するための基板の断面図である。
符号の説明
1 超高真空容器
2 RHEEDガン
3 亜鉛ソースガン
4 水素ソースガン
5 酸素ソースガン
6 窒素ソースガン
7 RHEEDスクリーン
8 ステージ
9 サファイア基板
10 ソースガン
11 マグネシウムソースガン
H ヒータ
14 MgO膜
15 ZnO膜
16 ZnO膜
17 ZnO膜

Claims (22)

  1. 単結晶表面を有する下地と、
    前記下地上方に成長され、その上にZnO層を成長する時、+c極性を形成することのできるMgOエピタキシャル層と、
    前記MgOエピタキシャル層上に成長された+c極性のZnOまたは(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶のエピタキシャル層と、
    を有する半導体装置。
  2. 前記MgOエピタキシャル層が、岩塩構造を有する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記MgOエピタキシャル層が、3nm以上の厚さを有する請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 単結晶表面を有する下地と、
    前記下地上方に成長され、3nm以上の厚さを有するMgOエピタキシャル層と、
    前記MgOエピタキシャル層上に成長された+c極性のZnOまたは(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶のエピタキシャル層と、
    を有する半導体装置。
  5. 前記下地が、無極性単結晶基板である請求項1〜4のいずれか1項記載の半導体装置。
  6. 前記無極性単結晶基板が、サファイア基板、ScAlMgO基板、Si基板のいずれかである請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記無極性単結晶基板がc面サファイア基板である請求項5記載の半導体装置。
  8. 前記下地が、−c極性ZnO層である請求項1〜4のいずれか1項記載の半導体装置。
  9. 前記ZnOまたは(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶のエピタキシャル層が、Nをドープされたp型領域を含む請求項1〜8のいずれか1項記載の半導体装置。
  10. 前記ZnOまたは(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶のエピタキシャル層が、さらにn型不純物をドープされたn型領域を含む請求項9記載の半導体装置。
  11. 前記ZnOまたは(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶のエピタキシャル層が、多重量子井戸構造を含む請求項1〜10のいずれか1項記載の半導体装置。
  12. (a)単結晶表面を有する下地を準備する工程と、
    (b)前記下地上にMgO層をエピタキシャルに成長する工程であって、その上にZnO層を成長する時+c極性を形成することができる厚さまでMgO層をエピタキシャルに成長する工程と、
    (c)前記MgO層の上にZnOまたは(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶の層を成長する工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
  13. 前記工程(b)が、岩塩構造のMgO層表面を成長する請求項12記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記工程(b)が、MgO層を厚さ3nm以上エピタキシャルに成長する請求項12または13記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記下地が、無極性単結晶基板である請求項12〜14のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記無極性単結晶基板が、サファイア基板、ScAlMgO基板、Si基板のいずれかである請求項15記載の半導体装置。
  17. 前記無極性単結晶基板がc面サファイア基板である請求項15記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記下地が、−c極性ZnO層である請求項12〜14のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記工程(c)が、
    (c−1)前記MgO層上に500℃以下の基板温度でZnOまたは(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶の低温成長層を成長する工程と、
    (c−2)前記基板上の低温成長層を700℃以上の温度でアニールする工程と、
    (c−3)アニールした前記低温成長層の上に600℃以上の温度でZnOまたは(Zn,Mg,Cd、Be)(O,S,Se,Te)混晶の高温成長層をエピタキシャルに成長する工程と、
    を含む請求項12〜18のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記工程(b)は、500℃〜800℃の基板温度で行われる請求項12〜19のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
  21. 前記工程(b)、(c)が分子線エピタキシ(MBE)で行われる請求項12〜20のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
  22. 前記工程(c)が窒素をドープしたp型層を成長する工程を含む請求項12〜21のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
JP2004001240A 2004-01-06 2004-01-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4455890B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001240A JP4455890B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 半導体装置の製造方法
DE102005000825A DE102005000825A1 (de) 2004-01-06 2005-01-05 Epitaxie-Halbleiterbauelement der ZnO-Gruppe und deren Herstellung
US11/031,572 US7482618B2 (en) 2004-01-06 2005-01-06 ZnO group epitaxial semiconductor device and its manufacture
US11/391,135 US20060170013A1 (en) 2004-01-06 2006-03-28 ZnO group epitaxial semiconductor device and its manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001240A JP4455890B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005197410A true JP2005197410A (ja) 2005-07-21
JP4455890B2 JP4455890B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=34708993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001240A Expired - Fee Related JP4455890B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7482618B2 (ja)
JP (1) JP4455890B2 (ja)
DE (1) DE102005000825A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043109A (ja) * 2005-06-29 2007-02-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ZnOデバイス
JP2007128936A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Stanley Electric Co Ltd ZnO結晶またはZnO系半導体化合物結晶の製造方法、及びZnO系発光素子の製造方法
JP2007251027A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Stanley Electric Co Ltd ZnO系化合物半導体、それを用いた発光素子及びそれらの製造方法
DE112006002133T5 (de) 2005-08-09 2008-07-10 Stanley Electric Co. Ltd. ZnO-Kristall, sein Aufwuchsverfahren und ein Herstellungsverfahren für eine Leuchtvorrichtung
JP2008218801A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高電子移動度ZnOデバイス
JP2010116621A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Stanley Electric Co Ltd ZnO系半導体層とその製造方法、ZnO系半導体発光素子、及びZnO系半導体素子
JP2011096884A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Stanley Electric Co Ltd ZnO系化合物半導体の製造方法及び半導体発光素子
KR101136877B1 (ko) * 2009-04-29 2012-04-20 광주과학기술원 수직형 산화아연 발광소자 및 그 제조방법
JP2013004809A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Stanley Electric Co Ltd 半導体紫外線受光素子及びその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780757B2 (ja) * 2005-08-11 2011-09-28 スタンレー電気株式会社 亜鉛酸化物結晶の分子線エピタキシ(mbe)成長装置及びそれを使用した製造方法
US7977703B2 (en) * 2005-11-22 2011-07-12 Rohm Co., Ltd. Nitride semiconductor device having a zinc-based substrate
US8529699B2 (en) * 2008-09-16 2013-09-10 Stanley Electric Co., Ltd. Method of growing zinc-oxide-based semiconductor and method of manufacturing semiconductor light emitting device
JP5355221B2 (ja) * 2009-05-25 2013-11-27 スタンレー電気株式会社 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
JP5638772B2 (ja) * 2009-05-25 2014-12-10 スタンレー電気株式会社 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
KR101457833B1 (ko) 2010-12-03 2014-11-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN102386246B (zh) * 2011-11-10 2014-09-17 中山大学 一种p型导电氧化锌薄膜材料及制备方法
JP2013149953A (ja) * 2011-12-20 2013-08-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
CN105332048A (zh) * 2015-10-20 2016-02-17 江苏大学 一种氧化锌基合金半导体材料及其制备方法
TWI617047B (zh) * 2017-06-30 2018-03-01 膠囊化基板、製造方法及具該基板的高能隙元件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3424814B2 (ja) 1999-08-31 2003-07-07 スタンレー電気株式会社 ZnO結晶構造及びそれを用いた半導体装置
GB2361480B (en) * 2000-04-19 2002-06-19 Murata Manufacturing Co Method for forming p-type semiconductor film and light emitting device using the same
JP3749498B2 (ja) 2002-03-26 2006-03-01 スタンレー電気株式会社 結晶成長用基板およびZnO系化合物半導体デバイス
JP3595829B2 (ja) * 2003-03-19 2004-12-02 株式会社東北テクノアーチ GaN基板作製方法
JP5122738B2 (ja) * 2005-11-01 2013-01-16 スタンレー電気株式会社 ZnO結晶またはZnO系半導体化合物結晶の製造方法、及びZnO系発光素子の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043109A (ja) * 2005-06-29 2007-02-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ZnOデバイス
DE112006002133T5 (de) 2005-08-09 2008-07-10 Stanley Electric Co. Ltd. ZnO-Kristall, sein Aufwuchsverfahren und ein Herstellungsverfahren für eine Leuchtvorrichtung
US8137458B2 (en) 2005-08-09 2012-03-20 Stanley Electric Co., Ltd. Epitaxial growth of ZnO with controlled atmosphere
DE112006002133B4 (de) 2005-08-09 2017-10-12 Stanley Electric Co. Ltd. ZnO-Kristall, sein Aufwuchsverfahren und ein Herstellungsverfahren für eine Leuchtvorrichtung
JP2007128936A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Stanley Electric Co Ltd ZnO結晶またはZnO系半導体化合物結晶の製造方法、及びZnO系発光素子の製造方法
US7968363B2 (en) 2005-11-01 2011-06-28 Stanley Electric Co., Ltd. Manufacture method for ZnO based semiconductor crystal and light emitting device using same
JP2007251027A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Stanley Electric Co Ltd ZnO系化合物半導体、それを用いた発光素子及びそれらの製造方法
JP2008218801A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高電子移動度ZnOデバイス
JP2010116621A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Stanley Electric Co Ltd ZnO系半導体層とその製造方法、ZnO系半導体発光素子、及びZnO系半導体素子
KR101136877B1 (ko) * 2009-04-29 2012-04-20 광주과학기술원 수직형 산화아연 발광소자 및 그 제조방법
JP2011096884A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Stanley Electric Co Ltd ZnO系化合物半導体の製造方法及び半導体発光素子
JP2013004809A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Stanley Electric Co Ltd 半導体紫外線受光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4455890B2 (ja) 2010-04-21
US20060170013A1 (en) 2006-08-03
US7482618B2 (en) 2009-01-27
DE102005000825A1 (de) 2005-10-06
US20050145840A1 (en) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455890B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5509296B2 (ja) 電子デバイス及びその製作方法
US6673478B2 (en) Crystal-growth substrate and a ZnO-containing compound semiconductor device
JP4890558B2 (ja) サファイア基板およびそれを用いる窒化物半導体発光素子ならびに窒化物半導体発光素子の製造方法
JP5122738B2 (ja) ZnO結晶またはZnO系半導体化合物結晶の製造方法、及びZnO系発光素子の製造方法
US7674699B2 (en) III group nitride semiconductor substrate, substrate for group III nitride semiconductor device, and fabrication methods thereof
JP4529846B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法
KR100988126B1 (ko) 이온주입을 통한 질화물 반도체 형성 방법 및 이를 이용하여 제조한 발광다이오드
TW201108411A (en) Growth of planar, non-polar a-plane gallium nitride by hydride vapor phase epitaxy
WO2016143653A1 (ja) Iii族窒化物積層体、及び該積層体を有する発光素子
JP5073624B2 (ja) 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
JP4953879B2 (ja) 半導体装置とその製造方法、及びテンプレート基板
US20170279003A1 (en) Group iii nitride semiconductor and method for producing same
JP4486435B2 (ja) Iii族窒化物結晶基板の製造方法、それに用いるエッチング液
KR101458629B1 (ko) ZnO계 화합물 반도체 층의 제조방법
JP5507234B2 (ja) ZnO系半導体装置及びその製造方法
JP5399640B2 (ja) ZnO系半導体装置の製造方法
JP2007251027A (ja) ZnO系化合物半導体、それを用いた発光素子及びそれらの製造方法
JP2007103955A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体結晶層の成長方法
JP5073623B2 (ja) 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
JP5426315B2 (ja) ZnO系化合物半導体素子
JP2011096902A (ja) ZnO系化合物半導体素子及びその製造方法
KR100492483B1 (ko) 질화갈륨 박막의 제조방법
JP2010232416A (ja) ZnO系半導体素子の製造方法及びZnO系半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees