JP4780757B2 - 亜鉛酸化物結晶の分子線エピタキシ(mbe)成長装置及びそれを使用した製造方法 - Google Patents

亜鉛酸化物結晶の分子線エピタキシ(mbe)成長装置及びそれを使用した製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4780757B2
JP4780757B2 JP2005233445A JP2005233445A JP4780757B2 JP 4780757 B2 JP4780757 B2 JP 4780757B2 JP 2005233445 A JP2005233445 A JP 2005233445A JP 2005233445 A JP2005233445 A JP 2005233445A JP 4780757 B2 JP4780757 B2 JP 4780757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zno
nitrogen
substrate
ammonia
growth apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005233445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007049032A (ja
Inventor
昭雄 小川
道宏 佐野
裕幸 加藤
泰司 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2005233445A priority Critical patent/JP4780757B2/ja
Priority to US11/463,369 priority patent/US20070034144A1/en
Publication of JP2007049032A publication Critical patent/JP2007049032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780757B2 publication Critical patent/JP4780757B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/002Controlling or regulating
    • C30B23/005Controlling or regulating flux or flow of depositing species or vapour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は亜鉛酸化物結晶の成長装置及びそれを使用した製造方法に関するものであり、亜鉛酸化物結晶がZnO結晶の場合、ZnO系発光ダイオード(LED)あるいはZnO系レーザダイオードを実現することができる亜鉛酸化物結晶の分子線エピタキシ(MBE)成長装置及びそれを使用した製造方法に関する。
従来、酸化亜鉛(ZnO)の結晶成長は、13.56MHzの高周波電流を流した誘導コイルの電磁誘導によって無電極放電管内でラジカル化された酸素ラジカルビームと、K(クヌーセン)セルから放射される亜鉛ビームとを、結晶成長温度まで昇温された基板に同時に照射することによって基板上にZnOを堆積させる分子線エピタキシ(molecular beam epitaxy:MBE)が一般的である。
ところで、基板上にZnOの薄層を成長させて発光素子を作製する場合、p型のZnO層を形成することが必要不可欠であり、そのために最も有力なドーパントは窒素(N)である(例えば、非特許文献1及び2参照。)。
ZnO結晶中への窒素(N)のドープは、亜鉛(Zn)及び酸素(O)のビームと共に、主に窒素ガスをラジカル化して得られた窒素ラジカルビームを窒素ソースガンから基板上に照射することによって行なわれる。
なお、窒素ソースガンから放射される窒素ラジカルビームの原料ガスは、二酸化窒素(NO)や一酸化二窒素(NO)等が可能である。また、アンモニア(NH)をダイレクトに或いはクラッキングして窒素ソースガンから放射してもよい。
図5は、超高真空容器内にアンモニア(NH)を導入しながら基板上に窒素(N)ドープのZnO結晶を成長させる従来のZnO結晶成長装置の概略図である。
超高真空容器50内にはステージ51が支持されており、ステージ51上には基板52が載置されている。また、超高真空容器50には、Kセルからの亜鉛ビームを放射する亜鉛ソースガン53と、酸素ガスをラジカル化して得られた酸素ラジカルビームを放射する酸素ソースガン54と、アンモニア(NH)ガスをダイレクトに供給する窒素ソースガン55とが備えられており、夫々のソースガンから放射されるビームを同時に基板52上に照射することによって基板52上にZnOの結晶を成長させるようにしている。
更に、超高真空容器50には、反射高速電子線回折(RHEED)ガン56及びRHEEDスクリーン57が取付けられており、RHEEDガン56から放射されて基板52上に形成されたZnO結晶面で回折された電子がRHEEDスクリーン57に入射するようになっている。そして、この回折像によって、基板52上に形成されるZnO結晶の成長過程、表面構造を観察することができる。
A.P.L.,vol.81,p1830(2002) J.J.A.P.,vol.38,L1205(1999)
そこで、図5に示すZnO結晶成長装置58を使用して、窒素ソースガン55から放射されたアンモニア(NH)を基板上に照射することによって窒素(N)ドープのZnO結晶を成長させ、成長した窒素(N)ドープZnO結晶を二次イオン質量分析計(secondary ion mass spectrometer:SIMS)で分析した結果を図6に示している。
図6において、横軸は窒素(N)ドープZnO結晶の表面からの深さを[μm]の単位で表し、縦軸は窒素(N)の濃度を[atoms/cm]の単位で表している。そこで、表面(0μm)から深さ約0.5μmまでが成長によって得られたZnO結晶成長層であり、アンモニア(NH)の導入によってZnO結晶中に窒素(N)がドープされていることを示している。
また、表面からの深さ方向に対して窒素(N)ドープの濃度が不均一であることがわかる。これは、亜鉛(Zn)や酸素(O)の照射ビーム量、アンモニア(NH)の供給量、及び基板温度等の成長条件を一定に保ったにも関わらず、成長時間の経過と共にZnO結晶成長層中に取り込まれる窒素(N)量が変化していることを示している。
従って、このような状況下においては、成長条件を制御してもZnO結晶成長層中の窒素(N)濃度を所望する濃度に設定することは不可能であり、且つ繰り返して成長する場合に良好な再現性を確保することも困難なことである。
この様な状況は、酸素(O)とアンモニア(NH)とを同時に供給する結晶成長方法に特有の現象であると考えられる。それは、酸素(O)とアンモニア(NH)の分解後の水素(H)との反応によって水分子(HO)が生成され、この水分子(HO)が介在してアンモニア(NH)が超高真空容器内に蓄積される。そして、蓄積されたアンモニア(NH)が新たに窒素ソースガンから供給されたアンモニア(NH)と共にZnO結晶成長層中に取り込まれ、成長時間の経過と共にZnO結晶成長層中への窒素(N)の取り込み量が増加するためである。
そこで、本発明は上記問題に鑑みて創案なされたもので、その目的とするところは、酸化物結晶の結晶成長時に結晶中にアンモニア(NH)を用いて窒素(N)のドープする場合、窒素(N)の濃度を所望する濃度に設定しうる窒素ドープ酸化物結晶成長装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載された発明は、少なくとも亜鉛と酸素とアンモニアを同時に真空チャンバー内の基板表面へ供給し、窒素がドープされた亜鉛酸化物結晶を成長させるための分子線エピタキシ(MBE)成長装置であって、前記アンモニアを供給する供給口の位置を実質的に基板ホルダを挟んで排気口の反対側に配置したことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項に記載された発明は、成長基板上にp型ZnO系結晶を成長する方法を含むZnO系LED素子の製造方法であって、前記p型ZnO系結晶を成長するために請求項に記載の成長装置を用いたことを特徴とするものである。
本発明にある構成の成長装置により、アンモニア供給口から超高真空容器内へ導入されたアンモニアの流れは、基板到達後は速やかに排気され、超高真空容器の内部に蓄積しない。この結果、酸化物結晶の結晶成長時に結晶中にアンモニア(NH)を用いて窒素(N)をドープする場合、窒素(N)の濃度を所望する濃度に設定できる。特に、酸化物結晶がZnOの場合、ZnO系LED素子を構成するp型結晶層を形成する際に、窒素濃度を好ましい範囲に制御できる。
以下、この発明の好適な実施形態を図1から図4を参照しながら、詳細に説明する(同一部分については同じ符号を付す)。尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの実施形態に限られるものではない。
図1は本発明に係わる酸化物結晶成長装置の実施例1を示す概略図であり、特に本実施例は酸化物がZnOであるところのZnO結晶成長装置である。ZnO結晶成長装置1の超高真空容器2内にはステージ3が支持されており、ステージ3上には+c面ZnO基板4が載置されている。
また、超高真空容器2には、Kセルからの亜鉛ビームを放射する亜鉛ソースガン5と、酸素ガスをラジカル化して得られた酸素ラジカルビームを放射する酸素ソースガン6と、アンモニア(NH)ガスをダイレクトに供給する窒素ソースガン7とが備えられており、夫々のソースガンから放射されるビームを同時に+c面ZnO基板4上に照射することによって+c面ZnO基板4上にZnOの結晶を成長させるようになっている。
アンモニア(NH)ガスを供給する窒素ソースガン7は、実質的にステージ3を挟んで排気ポート8の反対側に配置され、導入されたアンモニア(NH)が+c面ZnO基板4に到達後速やかに排気されるようなアンモニア(NH)の流路が形成されている。
更に、超高真空容器2には、反射高速電子線回折(RHEED)ガン9及びRHEEDスクリーン10が取付けられており、RHEEDガン9から放射されて+c面ZnO基板4上に形成されたZnO結晶面で回折された電子がRHEEDスクリーン10に入射するようになっている。そして、この回折像によって、+c面ZnO基板4上に形成されるZnO結晶の成層過程、表面構造を観察することができる。
<比較サンプル>
図5に示す従来のZnO結晶成長装置58を用いて+cZnO基板上に窒素(N)ドープZnO層を成長させて比較サンプルを作製した。具体的には、まず、1×10−9Torrの高真空下において+cZnO基板52上に850℃で30分間のサーマルアニール処理を施して+cZnO基板52表面の洗浄を行なった。
次に、各ソースガン53、54、55から放射されたビームを700℃に保持した+cZnO基板52に照射した。その場合、亜鉛ソースガン53からは純度が7N(99.99999%)のZnを固体ソースとするKセルを使用して2.0×10−7Torrのビーム量でZnビームの照射を行なった。また、酸素ソースガン54からは純度が6N(99.9999%)の純酸素ガスを1sccmの流量で導入してプラズマ化し、3×10−5Torrのビーム量(超高真空容器内と同様の圧力)で照射を行なった。また窒素ソースガン55からはアンモニア(NH)ガスを0.02sccmの流量で導入した。その結果、+cZnO基板52上にはMBEによるZnO成長層が形成された。なお、ZnO結晶成長層は良好な平坦性を有し、ZnOの結晶は透明である。
<評価サンプル>
図1に示す本発明の実施例1のZnO結晶成長装置1を用いて+cZnO基板4上にMBEにより窒素(N)ドープZnO層を成長させて評価サンプルを作製した。
なお、上記比較サンプルと評価サンプルとの作製上の相違点は、評価サンプルを作製した実施例1のZnO結晶成長装置は比較サンプルを作製した従来のZnO結晶成長装置に対してアンモニア(NH)ガスを供給する窒素ソースガンの位置を変えていることである。
具体的には、アンモニア(NH)ガスを供給する窒素ソースガンを、実質的にステージを挟んで排気ポートの反対側に配置し、導入されたアンモニア(NH)が+c面ZnO基板4に到達後速やかに排気されるようなアンモニア(NH)の流路を形成したことである。それ以外は比較サンプル、評価サンプル共に同様の成長条件下で作製されている。
ここで、比較サンプルと評価サンプルとの窒素(N)ドープZnO結晶成長層について二次イオン質量分析計(SIMS)によって分析した結果を図2に示す。図2において、横軸は窒素(N)ドープZnO結晶成長層の表面からの深さを[μm]の単位で表し、縦軸は窒素(N)の濃度を[atoms/cm]の単位で表している。また、表面(0μm)から深さ約0.9μmまでが成長によって得られたZnO結晶成長層であり、アンモニア(NH)の導入によってZnO結晶中に窒素(N)がドープされていることを示している。
比較サンプルのZnO結晶成長層の分析結果によると、表面からの深さ方向に対して窒素(N)ドープの濃度が不均一であることがわかる。これは、亜鉛(Zn)や酸素(O)の照射ビーム量、アンモニア(NH)の供給量、及び基板温度等の成長条件を一定に保ったにも関わらず、成長時間の経過と共にZnO結晶成長層中に取り込まれる窒素(N)量が変化していることを示している。
この様な状況は、酸素(O)とアンモニア(NH)とを同時に供給する結晶成長方法に特有の現象であると考えられる。それは、酸素(O)とアンモニア(NH)の分解後の水素(H)との反応によって水分子(HO)が生成され、この水分子(HO)が介在してアンモニア(NH)が超高真空容器内に蓄積される。そして、蓄積されたアンモニア(NH)が新たに窒素ソースガンから供給されたアンモニア(NH)と共にZnO結晶成長層中に取り込まれ、成長時間の経過と共にZnO結晶成長層中への窒素(N)の取り込み量が増加するためである。
一方、評価サンプルのZnO結晶成長層の分析結果によると、表面からの深さ方向に対して窒素(N)ドープの濃度が均一であることがわかる。
これは、アンモニア(NH)ガスを供給する窒素ソースガンを、実質的にステージを挟んで排気ポートの反対側に配置したことで、導入されたアンモニア(NH)が+c面ZnO基板4に到達後速やかに排気されるようなアンモニア(NH)の流路が形成され、そのために超高真空容器内におけるアンモニア(NH)の蓄積が緩和されたためと考えられる。
なお、評価サンプルは、図1に示す本発明の実施例1のZnO結晶成長装置を用いて+cZnO基板4上にMBEにより窒素(N)ドープZnO結晶層を成長させたものであるが、ZnO結晶成長装置に更に他の元素を放射するソースガンを追加することにより、基板上に例えば、ZnMgO、ZnCdO、ZnSO等のZnO系結晶を成長させることができる。
このようなZnO系結晶の結晶成長を行なうZnO系結晶成長装置においても、アンモニア(NH)ガスを供給する窒素ソースガンを、実質的にステージを挟んで排気ポートの反対側に配置することで、導入されたアンモニア(NH)が基板に到達後速やかに排気されるようなアンモニア(NH)の流路を形成して、超高真空容器内へのアンモニア(NH)の蓄積を緩和することによって、窒素(N)の濃度を所望する濃度に設定し、且つ結晶成長層の表面から深さ方向に対して窒素(N)の濃度を均一に形成することができる。
具体的には、図1に示す実施例1のZnO結晶成長装置に、新たにガリウム(Ga)ソースガン及びマグネシウム(Mg)ソースガンを追加配置した図3に示す本発明の実施例2のZnO系結晶成長装置を使用して、短波長領域の光(紫外線〜青色光)を発するLED素子、白色光を発するLED素子、及びそれらを使用した照明装置、インジケータ、ディスプレイ、表示器のバック照明等の応用製品を作製することができる。また、短波長ダイオードレーザも実現可能である。
そこで、図3に示す実施例2のZnO系結晶成長装置を使用してZnO系LED素子を製造する方法について説明する。ZnO系LED素子の製造方法の概略は、ZnO系結晶成長装置1の超高真空容器2内にはステージ3が支持されており、ステージ3上には前以て850℃でドライ洗浄された+cZnO基板4が載置されている。そして、洗浄された+cZnO基板4上に必要に応じて各ソースガン5、6、7、11、12からビームを照射して、MBEによって気相成長で成膜を行なうものである。
なお、理解し易いように図3に示すZnO系結晶成長装置と製造工程と図4に示すLED素子の構造とを対比しながら説明する。
図4(a)に示すように、まず、洗浄された+cZnO基板4上に、300〜500℃の温度で、n型ZnOバッファ層を10〜30nmの厚みまで成長させる。次に、n型ZnOバッファ層の表面上に、500〜1000℃の温度で、ガリウムを1×1018cm−3以上の密度でドープしたn型ZnO層を1〜2μmの厚みまで成長させる。続いて、n型ZnO層の表面上に、n型ZnOバッファ層の成長温度より低い温度で、マグネシウムを1×1018cm−3以上の密度でドープしたn型ZnMgO層を100〜600nmの厚みまで成長させる。更に、n型ZnMgO層表面上に、500〜900℃の温度で、不純物をドープしないZnO/ZnMgO量子井戸層を成長させる。
ZnO/ZnMgO量子井戸層は、図4(b)に示すように、ZnOで形成されるウエル層の表面上にZnMgOで形成されるバリア層が積層された構造でもよいし、図4(c)に示すように、互いに隣接するウエル層とバリア層の積層を複数個有する構造の多重量子井戸層であってもよい。
そして更に、ZnO/ZnMgO量子井戸層の表面上に、評価サンプルを作製したと同様の成長方法によって、500〜1000℃の温度で、窒素(N)を1×1018cm−3以上の密度でドープしたp型ZnMgO層を100〜300nmの厚みまで成長させる。これにより、窒素(N)が成長膜中に均一な密度にドープされたp型ZnMgO層を得ることができる。
最後に、p型ZnMgO層の表面上に、評価サンプルを作製したと同様の成長方法によって、500〜1000℃の温度で、窒素(N)を1×1019cm−3以上の密度でドープしたp型ZnO層を100〜200nmの厚みまで成長させる。これにより、窒素(N)が成長膜中に均一な密度にドープされたp型ZnO層を得ることができる。
以上がZnO系結晶成長装置を使用した層形成(成膜)工程であり、電極形成工程がこれに続く。電極形成はn型ZnOバッファ層からp型ZnOまでの各層が積層された+cZnO基板をZnO系結晶成長装置の超高真空容器から取り出し、最上層のp型ZnO層の表面上にその一部が選択的に除去されたレジスト層、保護膜等を設けてエッチングマスクとする。
そして、エッチングマスクが除去された部分を、例えばウエットエッチングやアクティブイオンエッチによってp型ZnO層からn型ZnO層が露出するまでエッチングする。
次に、露出したn型ZnO層の表面上に、例えば2〜10nmの厚みのチタン層上に300〜500nmの厚みのアルミニウム層を積層させてn型電極を形成する。続いて、陰極電極が形成されるまで残置されていたエッチングマスクを全て除去し、p型ZnO層表面上に例えば0.5nm〜1nmの厚みのニッケル層上に10nmの厚みの金層を積層させて透明電極を形成する。更に、透明電極上に、例えば500nmの厚みの金層を積層させてp型電極を形成する。
最後に、例えば700〜800℃の酸素雰囲気中で3〜10分間電極合金化処理を行なう。以上の製造工程を経てZnO系LED素子が製造される。
ここまで、実施例に沿って本発明を説明してきたが、本発明はこれらに限定されるものではなく、例えば、実施例2のZnO系結晶成長装置では+c面のZnO基板を使用したLED素子の製造方法を示したが、−c面、a面、m面であっても構わない。また基板がサファイア基板であってもよい。
本発明に係わる酸化物結晶成長装置の実施例1を示す概略図である。 比較サンプルと評価サンプルの窒素(N)ドープの深さと密度との関係を示す図である。 本発明に係わる酸化物結晶成長装置の実施例2を示す概略図である。 実施例1の酸化物結晶成長装置で成長した化合物結晶の構造図である。 従来の酸化物結晶成長装置を示す概略図である。 従来の酸化物結晶成長装置で成長した化合物結晶の窒素(N)ドープの深さと密度との関係を示す図である。
符号の説明
1 結晶成長装置
2 真空容器
3 ステージ
4 基板
5 亜鉛ソースガン
6 酸素ソースガン
7 窒素ソースガン
8 排気ポート
9 RHEEDガン
10 RHEEDスクリーン
11 ガリウムソースガン
12 マグネシウムソースガン

Claims (2)

  1. 少なくとも亜鉛と酸素とアンモニアを同時に真空チャンバー内の基板表面へ供給し、窒素がドープされた亜鉛酸化物結晶を成長させるための分子線エピタキシ(MBE)成長装置であって、
    前記アンモニアを供給する供給口の位置を実質的に基板ホルダを挟んで排気口の反対側に配置したことを特徴とする亜鉛酸化物結晶の分子線エピタキシ(MBE)成長装置。
  2. 成長基板上にp型ZnO系結晶を成長する方法を含むZnO系LED素子の製造方法であって、前記p型ZnO系結晶を成長するために請求項に記載の成長装置を用いたことを特徴とするZnO系LED素子の製造方法。
JP2005233445A 2005-08-11 2005-08-11 亜鉛酸化物結晶の分子線エピタキシ(mbe)成長装置及びそれを使用した製造方法 Expired - Fee Related JP4780757B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233445A JP4780757B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 亜鉛酸化物結晶の分子線エピタキシ(mbe)成長装置及びそれを使用した製造方法
US11/463,369 US20070034144A1 (en) 2005-08-11 2006-08-09 Oxide crystal growth apparatus and fabrication method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233445A JP4780757B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 亜鉛酸化物結晶の分子線エピタキシ(mbe)成長装置及びそれを使用した製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007049032A JP2007049032A (ja) 2007-02-22
JP4780757B2 true JP4780757B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=37741436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005233445A Expired - Fee Related JP4780757B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 亜鉛酸化物結晶の分子線エピタキシ(mbe)成長装置及びそれを使用した製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070034144A1 (ja)
JP (1) JP4780757B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4994235B2 (ja) * 2005-08-09 2012-08-08 スタンレー電気株式会社 ZnO結晶とその成長方法、及び発光素子の製造方法
WO2009005894A2 (en) * 2007-05-08 2009-01-08 Nitek, Inc. Non-polar ultraviolet light emitting device and method for fabricating same
JP5176254B2 (ja) * 2008-04-17 2013-04-03 国立大学法人九州工業大学 p型単結晶ZnO
US9064790B2 (en) 2012-07-27 2015-06-23 Stanley Electric Co., Ltd. Method for producing p-type ZnO based compound semiconductor layer, method for producing ZnO based compound semiconductor element, p-type ZnO based compound semiconductor single crystal layer, ZnO based compound semiconductor element, and n-type ZnO based compound semiconductor laminate structure

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3369816B2 (ja) * 1994-11-29 2003-01-20 三洋電機株式会社 p型半導体結晶の製造方法
JPH09195050A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 酸化物又は金属の製造方法
GB2323209A (en) * 1997-03-13 1998-09-16 Sharp Kk Molecular beam epitaxy apparatus and method
JP3424814B2 (ja) * 1999-08-31 2003-07-07 スタンレー電気株式会社 ZnO結晶構造及びそれを用いた半導体装置
JP4252809B2 (ja) * 2003-01-15 2009-04-08 スタンレー電気株式会社 ZnO結晶の製造方法及びZnO系LEDの製造方法
JP4455890B2 (ja) * 2004-01-06 2010-04-21 スタンレー電気株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007049032A (ja) 2007-02-22
US20070034144A1 (en) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613373B2 (ja) Iii族ナイトライド化合物半導体薄膜の形成方法および半導体素子の製造方法
EP3425684B1 (en) Vertical-type ultraviolet light-emitting diode
US8154018B2 (en) Semiconductor device, its manufacture method and template substrate
US20080038906A1 (en) Method for Producing P-Type Ga2o3 Film and Method for Producing Pn Junction-Type Ga2o3 Film
JP4780757B2 (ja) 亜鉛酸化物結晶の分子線エピタキシ(mbe)成長装置及びそれを使用した製造方法
JP2007042854A (ja) アルミニウム系iii族窒化物結晶の製造方法および結晶積層基板
JP4252809B2 (ja) ZnO結晶の製造方法及びZnO系LEDの製造方法
JP5700325B2 (ja) 紫外線発生用ターゲットおよび電子線励起紫外光源
JP5187634B2 (ja) ZnO単結晶層及び半導体発光素子とその製造方法
JP5665036B2 (ja) 化合物半導体層構造の製造方法
US8686401B2 (en) Ultraviolet irradiation apparatus
JP7000062B2 (ja) Iii族窒化物エピタキシャル基板、電子線励起型発光エピタキシャル基板及びそれらの製造方法、並びに電子線励起型発光装置
JP5373402B2 (ja) ZnO系半導体発光素子の製造方法
JP4856666B2 (ja) 発光ダイオード素子及びその製造方法
JP4982259B2 (ja) Iii族窒化物化合物半導体発光素子の製造方法
JP2016015379A (ja) 電子線励起型発光エピタキシャル基板及びその製造方法、並びに電子線励起型発光装置
US10731274B2 (en) Group III nitride laminate and vertical semiconductor device having the laminate
JP6231841B2 (ja) p型ZnO系半導体層の製造方法、及び、ZnO系半導体素子の製造方法
JP2008160057A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP5076236B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5437135B2 (ja) 半導体結晶の成長方法
JPH0845843A (ja) Iii−v 族半導体基板表面の処理方法
JP2012109448A (ja) ZnO系化合物半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4780757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees