JP2005197293A - Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005197293A
JP2005197293A JP2003435411A JP2003435411A JP2005197293A JP 2005197293 A JP2005197293 A JP 2005197293A JP 2003435411 A JP2003435411 A JP 2003435411A JP 2003435411 A JP2003435411 A JP 2003435411A JP 2005197293 A JP2005197293 A JP 2005197293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
semiconductor light
quantum well
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003435411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4601950B2 (ja
Inventor
Jun Ito
潤 伊藤
Toshiaki Sato
壽朗 佐藤
Naoki Wada
直樹 和田
Shiro Sakai
士郎 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitride Semiconductors Co Ltd
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Nitride Semiconductors Co Ltd
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitride Semiconductors Co Ltd, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Nitride Semiconductors Co Ltd
Priority to JP2003435411A priority Critical patent/JP4601950B2/ja
Publication of JP2005197293A publication Critical patent/JP2005197293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601950B2 publication Critical patent/JP4601950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】紫外線発光の III族窒化物系化合物半導体発光素子において、内部量子効率を向上させ、素子内部の応力を緩和して転位やクラックの発生を防止又は抑制すること。
【解決手段】多重層(62,63,64)はそれぞれ何れも、堆積層6aと量子井戸層6bと量子障壁層6cとを順次積層して形成されている。量子井戸層の組成成分にインジウム(In)を含めたことと、各量子井戸層の直下にSiNから成る堆積層を斑状または島状に堆積させたこととの相乗効果により、量子井戸層におけるバンドギャップの空間的ゆらぎを適度、かつ、確実に得ることができる。また、量子井戸層の組成成分にインジウム(In)を含めることにより、量子井戸層の応力に対する柔軟性が向上するが、n型クラッド層の超格子構造は、素子内部の応力を緩和する作用をも奏するので、これらの相乗効果によっても、量子井戸層に転位やクラックが減り、発光強度が向上する。
【選択図】図1

Description

本発明は、紫外線発光の III族窒化物系化合物半導体発光素子に関する。
紫外線発光の半導体発光素子における半導体積層方法としては、例えば下記の特許文献1に記載されているものなどが公知である。特に、この特許文献1の発明は、一定の有用性を示すものであり、この発明の目的は、GaNやAlGaNに転位が存在しても、発光特性を確保することができる窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法を提供することであった。
この発明は、強い紫外線発光を得るために量子井戸層をAlx Ga1-x N(0≦x<1)から形成し、量子井戸層の直下に積層する下地層として、例えばSiNなどから成る層を離散的に形成することにより、量子井戸層におけるバンドギャップの空間的ゆらぎ(キャリアの局在準位)を積極的に生成しようとするものであった。バンドギャップの空間的ゆらぎの生成が素子の発光強度に大きく寄与することは、従来より広く知られている。
特許第3285341号公報
しかしながら、例えば上記の特許文献1などの様に紫外線発光の半導体発光素子の量子井戸層にインジウム(In)を用いない場合、上記の下地層の形成だけでは、量子井戸層中にバンドギャップの空間的ゆらぎ(キャリアの局在準位)を適度に生成することは必ずしも容易でなく、このため上記の従来技術の範疇では、必ずしも十分な発光強度が得られない。
また、半導体層のインジウムの混晶比を下げると、応力に対するその半導体層の柔軟性が低下するので、その半導体層には転位やクラックが生じ易くなる。特に、活性層や量子井戸層に転位やクラックが生じた場合には、内部量子効率や或いは素子の寿命にその悪影響が及ぶ。
本発明は、上記の課題を解決するために成されたものであり、その目的は、紫外線発光の III族窒化物系化合物半導体発光素子において、内部量子効率を向上させると共に、素子内部の応力を緩和して転位やクラックの発生を防止又は抑制することである。
上記の課題を解決するためには、以下の手段が有効である。
即ち、本発明の第1の手段は、 III族窒化物系化合物半導体を結晶成長によって複数層積層することにより形成される多重量子井戸構造の活性層を有する半導体発光素子において、活性層を構成する量子井戸層を、Alz Iny Ga1-z-y N(0≦z<1,0<y<1,0<z+y≦1)から形成し、この量子井戸層にはそれぞれ何れもその直下に斑状または島状に積層された堆積層を備え、少なくとも、量子井戸層に生じる転位の平均発生周期よりも短い周期で、上記の堆積層を離散的に堆積することである。
上記のインジウム組成比yは、0.03以上であることがより望ましいが、この値としては、発光波長などの素子の各種の仕様、特性などに応じて好適或いは最適な値を選択することができる。
また、上記の堆積層としては、SiNx ,SiO2 ,TiO2 などの材料を用いることができる。即ち、堆積層、第1バッファ層、第2バッファ層等は何れも、SiNの他にも、SiN2 ,多結晶シリコン、多結晶窒化物半導体等の多結晶半導体、酸化珪素(SiOx)、窒化珪素(SiNx)、酸化チタン(TiOX)、酸化ジルコニウム(ZrOX)等の酸化物や、また、所謂ELOマスクなどとして一般にも利用されている周知の適当な窒化物などからも形成することでき、或いはチタン(Ti)、タングステン(W)のような高融点金属や、更には、これらの多層膜などをも用いることが可能である。また、これらの成膜方法は、蒸着、スパッタ、CVD等の気相成長法の他、任意である。
また、本発明の第2の手段は、上記の第1の手段において、超格子構造のn型クラッド層を設け、その超格子構造において略周期的な積層構造を構成する周期構造の1単位を、組成比が相異なる2層の III族窒化物系化合物半導体から構成し、この1単位を上記のn型クラッド層において、20周期以上45周期以下の範囲で繰り返し積層することである。
より望ましくは、30周期以上38周期以下の範囲で繰り返すと良い。
また、本発明の第3の手段は、上記の第1又は第2の手段において、上記の堆積層の厚さ又は面積占有率をその堆積時間に換算して、1秒以上16秒以下にすることである。
また、望ましくは、その堆積時間は、6秒以上14秒以下である。また、更に望ましくは、9秒から13秒の間が理想的である。
また、本発明の第4の手段は、上記の第1乃至第3の何れか1つの手段において、キャリア濃度が5.0×1018cm-3以上1.2×1019cm-3以下のn型クラッド層を備えることである。
より望ましくは、n型クラッド層のキャリア濃度は8.0×1018cm-3以上1.0×1019cm-3以下が良い。
また、本発明の第5の手段は、上記の第1乃至第4の何れか1つの手段において、活性層における量子井戸層の積層数を2層以上10層以下にすることである。
より望ましくは、活性層における量子井戸層の積層数は3層又は4層が良い。
また、本発明の第6の手段は、上記の第1乃至第5の何れか1つの手段において、活性層における量子障壁層の膜厚を12nm以上24nm以下にすることである。
より望ましくは、活性層における量子障壁層の膜厚は15nm以上20nm以下が良い。
また、本発明の第7の手段は、上記の第1乃至第6の何れか1つの手段において、超格子構造のp型クラッド層を設けることである。
また、本発明の第8の手段は、上記の第7の手段において、p型クラッド層の超格子構造において略周期的な積層構造を構成する周期構造の1単位を、組成比が相異なる2層の III族窒化物系化合物半導体から構成し、この2層のアルミニウム(Al)組成比を何れも0.01以上とし、かつ、p型クラッド層のアルミニウム(Al)組成比の平均値を0.07以上0.08以下にすることである。
また、本発明の第9の手段は、上記の第7又は第8の手段において、p型クラッド層の結晶成長温度を1015℃以上1060℃以下にすることである。
また、本発明の第10の手段は、上記の第1乃至第9の何れか1つの手段に基づいて構成される半導体発光素子の製造工程において、上記の堆積層の厚さ又は面積占有率をその積層時間によって最適化することである。
また、本発明の第11の手段は、上記の第10の手段において、上記の積層時間を1秒以上16秒以下にすることである。
また、本発明の第12の手段は、上記の第11の手段において、上記の積層時間を6秒以上14秒以下にすることである。
より望ましくは、上記の積層時間は9秒以上13秒以下が良い。
以上の本発明の手段により、前記の課題を効果的、或いは合理的に解決することができる。
以上の本発明の手段によって得られる効果は以下の通りである。
即ち、本発明の第1の手段によれば、量子井戸層におけるバンドギャップの空間的ゆらぎ(キャリアの局在準位)を適度、かつ、確実に得ることができるため、発光素子の出力を大きく向上させることができる。
これは、インジウム(In)やガリウム(Ga)は拡散長(マイグレーション長)がアルミニウム(Al)よりも大幅に長いので、量子井戸層の結晶成長時に、インジウム(In)やガリウム(Ga)がアルミニウム(Al)よりも堆積層の谷部又は孔部に入り込み易くなり、その結果、量子井戸層の内部では、組成の空間的均一性が積極的に乱されて、組成の空間的なゆらぎが良好に形成されるためである。
局在準位の極近傍に転位が存在すると、そこでは発光が起こり難いので、このゆらぎの密度(周期)は、少なくとも量子井戸層に生じる転位密度よりも高くする必要がある。この周期は、堆積層を離散的に堆積する際の、その離散的度合い(密度)を表しており、理論的には数nm程度が理想的であると考えられるが、少なくとも、転位密度の平均周期よりも短ければ、上記の作用・効果を得ることができる。
また、量子井戸層の組成成分にインジウム(In)を含めることにより、量子井戸層の応力に対する柔軟性が向上するので、量子井戸層に転位やクラックが生じ難くなる。
更に、上記の本発明の第2の手段を用いれば、上記の超格子構造のn型クラッド層には、n型コンタクト層などから上記の量子井戸層に転位やクラックが伝播するのを抑制する効果があり、また、n型クラッド層の超格子構造は、素子内部の応力を緩和する作用をも奏するので、量子井戸層自身が柔軟になったこととの相乗効果によって、更に、量子井戸層に転位やクラックが生じ難くなる。
そして、以上の様なキャリアの局在準位の生成効果と、以上の様な転位やクラックの抑制効果との相乗効果によって、紫外線発光の半導体発光素子の内部量子効率を向上させることができると共に、素子内部の応力の緩和作用により転位やクラックの発生を防止又は抑制することができる。この転位やクラックの発生の減少は、勿論、素子寿命や静電耐圧の向上に寄与するばかりでなく、内部量子効率の向上や、更には歩留りの改善等にも寄与する。
また、超格子構造はp型クラッド層にも与えることが望ましい(本発明の第7の手段)。この様な構成によって、素子内部の応力を吸収・緩和する作用を更に増強することができるので、更に、転位やクラックの発生を防止又は抑制することができる。
また、上記のn型クラッド層の超格子構造の周期構造の1単位の繰り返し数に付いては、20〜60周期程度までの間で、発光強度が繰り返し数と共に徐々に増加する傾向がある。しかし、積層数が38を超える辺りから、転位やクラックの発生密度も徐々に高くなる傾向がある。転位やクラックの発生密度が高くなると、素子の素子寿命や静電耐圧の点で不利である。したがって、上記のn型クラッド層の超格子構造の周期構造の1単位の繰り返し数は、20周期から45周期の間で適当数繰り返すのが望ましい(本発明の第2の手段)。より望ましくは、30周期以上38周期以下の範囲で繰り返すと良い。
また、堆積層は、キャリアの局在準位(量子井戸層におけるバンドギャップの空間的ゆらぎ)を形成するために堆積させるものであるので、この堆積層を堆積させる面における堆積層の面積占有率は、小さ過ぎても大きすぎても、そのゆらぎ生成効果は得難くなる。しかし、本発明の第3の手段によれば、上記の堆積層の形成状態(離散状態)を最適にすることができるので、高い発光強度を得ることができる。
また、上記の本発明の紫外線発光の半導体発光素子の発光強度に関するその他の最適化パラメータとしては、n型クラッド層のキャリア濃度(本発明の第4の手段)や、活性層の量子井戸層の積層数(本発明の第5の手段)や、活性層の量子障壁層の膜厚(本発明の第6の手段)や、p型クラッド層をも超格子構造とした場合のアルミニウム(Al)組成比(本発明の第8の手段)や、p型クラッド層の結晶成長温度(本発明の第9の手段)などがあり、これらのパラメータをそれぞれ、上記の様に好適化或いは最適化することにより、従来よりも高い発光強度の紫外線発光の半導体発光素子を得ることができる。
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。
ただし、本発明の実施形態は、以下に示す個々の実施例に限定されるものではない。
図1に本実施例1の短波長発光LED100の断面図を示す。この短波長発光LED100は、MOVPE法を用いて製造したものである。
サファイア基板10の上には、窒化シリコンを500℃で100秒間結晶成長させたSiN層21と、同温で結晶成長させた膜厚25nmのGaN層22との2層から成る低温成長バッファ層20が形成されている。その上の下地層30は3層から成り、無添加のGaNを1075℃で約0.7μm結晶成長させたGaN層31と、窒化シリコンを500℃で200秒間結晶成長させた第2SiN層32と、無添加のGaNを1075℃で約3μm結晶成長させたGaN層33とから成る。
n型コンタクト層40とn型中間層51とn型クラッド層52とを順次積層して形成されたn型層においては、何れの半導体層も不純物としてシリコン(Si)を添加して、成長温度1075℃で結晶成長した。このn型層の下から一層目のn型コンタクト層40は、膜厚1.1μmのGaNから成り、そのキャリア濃度は5×1018cm-3である。次層の膜厚約100nmのn型中間層51は、Al0.12Ga0.88Nから成り、そのキャリア濃度は5×1018cm-3である。
また、n型クラッド層52は、膜厚約1.5nmのAl0.15Ga0.85Nと膜厚約1.5nmのAl0.04Ga0.96Nとを交互に合計38ペア(38周期)積層した超格子構造を有し、このn型クラッド層52の総膜厚は約100nm、キャリア濃度は1×1019cm-3である。
無添加の各半導体層から成る活性層60は、量子井戸層6bを3層有する多重量子井戸構造の活性層であり、中間層61と多重層62,63,64を何れも結晶成長温度825℃で順次積層して形成したものである。中間層61は膜厚35nmのAl0.12Ga0.88Nから形成されている。
また、多重層(62,63,64)はそれぞれ何れも、堆積層6aと量子井戸層6bと量子障壁層6cとを順次積層して形成されている。更に、堆積層6aはそれぞれ何れも、SiNから成る層で、堆積時間は12秒とした。量子井戸層6bはそれぞれ何れも、膜厚約2nmのAl0.005 In0.045 Ga0.95Nから形成されている。量子障壁層6cはそれぞれ何れも、膜厚17.5nmのAl0.12Ga0.88Nから形成されている。
なお、堆積層6a、第1バッファ層21、第2バッファ層32は何れも、SiNの他にも、SiN2 ,多結晶シリコン、多結晶窒化物半導体等の多結晶半導体、酸化珪素(SiOx)、窒化珪素(SiNx)、酸化チタン(TiOX)、酸化ジルコニウム(ZrOX)等の酸化物や、また、所謂ELOマスクなどとして一般にも利用されている周知の適当な窒化物などからも形成することができ、或いはチタン(Ti)、タングステン(W)のような高融点金属や、更には、これらの多層膜などをも用いることが可能である。また、これらの成膜方法は、蒸着、スパッタ、CVD等の気相成長法の他、任意である。
活性層60の上には、p型ブロック層71とp型クラッド層72とp型コンタクト層80とを順次積層して形成されたp型層があり、このp型層においては、何れの半導体層も、成長温度を1025℃とし、不純物としてマグネシウム(Mg)を添加して結晶成長したものである。このp型層の下から一層目のp型ブロック層71は、膜厚40nmのAl0.16Ga0.84Nから成る。このp型ブロック層71のキャリア濃度は5×1017cm-3に設定されている。
また、p型クラッド層72は、膜厚約1.5nmのAl0.12Ga0.88Nと膜厚約1.5nmのAl0.03Ga0.97Nとを交互に合計30ペア(30周期)積層した超格子構造を有し、このp型クラッド層72の総膜厚は約90nm、キャリア濃度は5×1017cm-3である。また、膜厚30nmのGaNから成るp型コンタクト層80のキャリア濃度は1×1018cm-3である。
以上の積層構成を有する短波長発光LED100の発光ピーク波長は、351nmであった。
更に、n型クラッド層52の超格子構造における合計ペア数(繰り返し数)を比較パラメータとして、その他の構成は全て図1の短波長発光LED100と同じにして、同様の短波長発光LEDを別途製造し、発光強度を比較した。図2は、それらの短波長発光LEDの発光強度(EL)とn型クラッド層52の構造との関係を例示するグラフである。グラフの縦軸は、LEDの正負両電極(91,92)間に電圧を印加した時の発光強度(EL)を相対尺度であり、横軸は上記の比較パラメータ(繰り返し数)である。
このグラフより、n型クラッド層52の超格子構造の周期構造の合計ペア数(繰り返し数)に付いては、20〜60ペア程度までの間で、発光強度(EL)が繰り返し数と共に徐々に増加する傾向があることが判る。しかし、38ペアを超える辺りから、転位やクラックの発生密度も徐々に高くなる傾向があることも判っているので、n型クラッド層52の超格子構造の合計ペア数は、20から45の間で適当数繰り返すのが望ましいと考えられる。更により望ましくは、30ペア以上38ペア以下の範囲で繰り返すと良い。
また、SiNから形成され、活性層60の中に堆積される堆積層6aの堆積時間を比較パラメータとして、その他の構成は全て図1の短波長発光LED100と同じにして、短波長発光LED100と同様の短波長発光LEDを別途製造し、発光強度を比較した。図3は、それらの短波長発光LEDの発光強度(EL)と堆積層6aの積層時間との関係を例示するグラフである。グラフの縦軸は、LEDの正負両電極(91,92)間に電圧を印加した時の発光強度(EL)を相対尺度であり、横軸は上記の比較パラメータ(堆積層6aの堆積時間)である。ただし、SiNから成る堆積層6aを斑状或いは島状に離散的に形成する際に、シラン(SiH4 )の10ppm希釈ガスを15sccmの割合で、アンモニア(NH3 )ガスを12slmの割合で、それぞれ供給した。
堆積層6aは、量子井戸層6bにおけるバンドギャップの空間的ゆらぎを形成するために堆積させるものであるので、この堆積層6aを堆積させる面における堆積層6aの面積占有率は、小さ過ぎても大きすぎても、そのゆらぎ生成効果は得難くなる。図3のグラフからも判る様に、その堆積時間は、望ましくは、6秒以上14秒以下である。また、更に望ましくは、9秒から13秒の間が理想的である。この様な条件設定によれば、堆積層6aの形成状態(離散状態)を最適にすることができるので、高い発光強度を得ることができる。
また、n型クラッド層52のキャリア濃度を比較パラメータとして、その他の構成は全て図1の短波長発光LED100と同じにして、短波長発光LED100と同様の短波長発光LEDを別途製造し、発光強度を比較した。図4は、それらの短波長発光LEDの発光強度(EL)と、n型クラッド層52のキャリア濃度との関係を例示するグラフである。図4のグラフからも判る様に、n型クラッド層52のキャリア濃度は、5.0×1018cm-3以上1.2×1019cm-3以下にすると良い。より望ましくは、n型クラッド層52のキャリア濃度は8.0×1018cm-3以上1.0×1019cm-3以下が良い。
また、活性層60の量子井戸層6bの積層数を比較パラメータとして、その他の構成は全て図1の短波長発光LED100と同じにして、短波長発光LED100と同様の短波長発光LEDを別途製造し、発光強度を比較した。図5は、それらの短波長発光LEDの発光強度(EL)と活性層60の量子井戸層6bの積層数との関係を例示するグラフである。
本図5より、MQW構造を採用すると、SQW構造の場合よりも発光強度が高くなり、特に、量子井戸層の積層数を2層以上10層以下にした場合に、高い発光強度が得られることが判る。より望ましくは、活性層における量子井戸層の積層数は3層又は4層が良い。
また、活性層60の量子障壁層6cの成長時間(∝膜厚)を比較パラメータとして、その他の構成は全て図1の短波長発光LED100と同じにして、短波長発光LED100と同様の短波長発光LEDを別途製造し、発光強度を比較した。図6は、それらの短波長発光LEDの発光強度(PL:フォト・ルミネッセンス)と活性層60の量子障壁層6cの成長時間との関係を例示するグラフである。
ここでは、140秒の結晶成長時間が、Al0.12Ga0.88Nから成る量子障壁層6cを膜厚17.5nm成長させる時間に相当している。一方、量子障壁層6cを24nm以上にすると、LEDの駆動電圧が高くなる。これらの結果から、MQW活性層における量子障壁層6cの膜厚は、12nm以上24nm以下にすると良い。より望ましくは、MQW活性層における量子障壁層の膜厚は15nm以上20nm以下が良い。
また、p型クラッド層72中の井戸層の結晶成長工程におけるAl(CH3 3 供給量(∝Al混晶比)を比較パラメータとし、p型クラッド層中のAl0.12Ga0.88Nから成る量子障壁層の厚さを約1.5nmとして、その他の構成は全て図1の短波長発光LED100と同じにして、短波長発光LED100と同様の短波長発光LEDを別途製造し、発光強度を比較した。図7は、それらの短波長発光LEDの発光強度(EL)と、p型クラッド層72中の井戸層の結晶成長工程におけるAl(CH3 3 供給量との関係を例示するグラフである。
ここでは、図1のp型クラッド層72の井戸層に相当する膜厚約1.5nmのAl0.03Ga0.97NのAl混晶比0.03を実現する条件が、図7のグラフでAl(CH3 3 の供給量を5sccmにした場合に相当する。p型クラッド層72中の各半導体層のアルミニウム(Al)組成比を何れも0.01以上とし、かつ、p型クラッド層のアルミニウム(Al)組成比の平均値を0.07以上0.08以下にすることで、キャリアの閉じ込め効果と、超格子構造による応力緩和効果の双方を同時に適度に得ることができ、LEDの発光強度が向上する。
p型クラッド層72の井戸層のAl混晶比を上げ過ぎると、超格子構造が明確或いは急峻には維持しにくくなり、応力の緩和効果が下がるものと思われる。また、p型クラッド層72の井戸層のAl混晶比を下げ過ぎると、キャリアの閉じ込め効果が低下する。
また、p型クラッド層72の結晶成長温度を比較パラメータとして、その他の構成は全て図1の短波長発光LED100と同じにして、短波長発光LED100と同様の短波長発光LEDを別途製造し、発光強度を比較した。図8はそれらの短波長発光LEDの発光強度(EL)とp型クラッド層72の結晶成長温度との関係を例示するグラフである。
p型クラッド層の結晶成長温度を1015℃以上1060℃以下にすることで、高い発光強度が得られる。より望ましくは、1020℃以上1050℃以下にすると良い。この温度が高すぎると、活性層60などの900℃以下で先に結晶成長させた半導体層に熱的ダメージが及ぶので、素子の寿命や静電耐圧の面で望ましくない。
上記の実施例においては、紫外線発光の発光ダイオード(LED)の例を示したが、本発明は、紫外線発光の半導体レーザについても本発明を適用することができる。
本発明の実施例に係わる短波長発光LED100の断面図 短波長発光LED100の発光強度(EL)とn型クラッド層52の構造との関係を例示するグラフ 短波長発光LED100の発光強度(EL)と堆積層6aの積層時間との関係を例示するグラフ 短波長発光LED100の発光強度(EL)とn型クラッド層52のキャリア濃度との関係を例示するグラフ 短波長発光LED100の発光強度(EL)と活性層60の量子井戸層6bの積層数との関係を例示するグラフ 短波長発光LED100の発光強度(PL)と、活性層60の量子障壁層6cの成長時間との関係を例示するグラフ 短波長発光LED100の発光強度(EL)と、p型クラッド層72の井戸層の結晶成長工程におけるAl(CH3 3 供給量との関係を例示するグラフ 短波長発光LED100の発光強度(EL)とp型クラッド層72の結晶成長温度との関係を例示するグラフ
符号の説明
100 : 短波長発光LED
10 : サファイア基板
20 : 低温成長バッファ層
30 : 下地層
40 : n型コンタクト層
51 : n型中間層
52 : n型クラッド層(超格子構造)
60 : 活性層
71 : p型ブロック層
72 : p型クラッド層(超格子構造)
80 : p型コンタクト層

Claims (12)

  1. III族窒化物系化合物半導体を結晶成長によって複数層積層することにより形成される多重量子井戸構造の活性層を有する半導体発光素子において、
    前記活性層を構成する量子井戸層は、
    Alz Iny Ga1-z-y N(0≦z<1,0<y<1,0<z+y≦1)から形成されており、
    前記量子井戸層はそれぞれ何れも、
    その直下に斑状または島状に積層された堆積層を有し、
    前記堆積層は、
    少なくとも、前記量子井戸層に生じる転位の平均発生周期よりも短い周期で、離散的に堆積されている
    ことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 超格子構造のn型クラッド層を有し、
    前記超格子構造において略周期的な積層構造を構成する周期構造の1単位は、
    組成比が相異なる2層の III族窒化物系化合物半導体から成り、
    前記n型クラッド層において、20周期以上45周期以下の範囲で、繰り返し積層されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記堆積層の厚さ又は面積占有率は、その堆積時間に換算して、
    1秒以上、16秒以下である
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体発光素子。
  4. キャリア濃度が5.0×1018cm-3以上1.2×1019cm-3以下のn型クラッド層を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の半導体発光素子。
  5. 前記活性層における前記量子井戸層の積層数は、
    2層以上、10層以下である
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の半導体発光素子。
  6. 前記活性層における量子障壁層の膜厚は、
    12nm以上、24nm以下である
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の半導体発光素子。
  7. 超格子構造のp型クラッド層を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の半導体発光素子。
  8. 前記p型クラッド層の超格子構造において略周期的な積層構造を構成する周期構造の1単位は、
    組成比が相異なる2層の III族窒化物系化合物半導体から成り、
    この2層は、
    何れも0.01以上のアルミニウム(Al)組成比を有し、
    前記p型クラッド層のアルミニウム(Al)組成比の平均値は、
    0.07以上、0.08以下である
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体発光素子。
  9. 前記p型クラッド層の結晶成長温度は、
    1015℃以上、1060℃以下である
    ことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の半導体発光素子。
  10. 請求項1乃至請求項9の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法であって、
    前記堆積層の厚さ又は面積占有率をその積層時間によって最適化した
    ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  11. 前記積層時間は、1秒以上、16秒以下である
    ことを特徴とする請求項10に記載の半導体発光素子の製造方法。
  12. 前記積層時間は、6秒以上、14秒以下である
    ことを特徴とする請求項11に記載の半導体発光素子の製造方法。
JP2003435411A 2003-12-26 2003-12-26 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 Expired - Lifetime JP4601950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435411A JP4601950B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435411A JP4601950B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005197293A true JP2005197293A (ja) 2005-07-21
JP4601950B2 JP4601950B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=34815501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435411A Expired - Lifetime JP4601950B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4601950B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190963A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Ind Technol Res Inst 発光ダイオード及びその構造
JP2006324622A (ja) * 2005-04-21 2006-11-30 Sharp Corp 窒化物系半導体素子の製造方法および発光素子
JP2007109885A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
KR100809229B1 (ko) 2006-11-20 2008-03-05 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광 소자 및 제조방법
WO2008073525A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Agere Systems Inc. Gallium nitride based semiconductor device with reduced stress electron blocking layer
JP2008227103A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Rohm Co Ltd GaN系半導体発光素子
WO2009045005A2 (en) * 2007-10-02 2009-04-09 Epivalley Co., Ltd. Iii-nitride semiconductor light emitting device
JP2010103429A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Nitride Semiconductor Co Ltd 窒化ガリウム系発光装置の製造方法
KR101018132B1 (ko) 2007-12-28 2011-02-25 삼성엘이디 주식회사 분극 완화를 위한 질화물 반도체 발광 소자
KR101389348B1 (ko) 2007-12-04 2014-04-30 삼성전자주식회사 질화갈륨계 반도체 발광소자
KR20160117010A (ko) * 2015-03-31 2016-10-10 서울바이오시스 주식회사 자외선 발광 소자
CN107180898A (zh) * 2017-05-09 2017-09-19 天津三安光电有限公司 发光二极管
CN107275450A (zh) * 2017-07-21 2017-10-20 广东工业大学 一种紫外led外延结构
JP2019083222A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
CN110544716A (zh) * 2018-05-28 2019-12-06 Imec 非营利协会 Iii-n半导体结构及形成iii-n半导体结构的方法
JP2020506536A (ja) * 2017-01-27 2020-02-27 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 光電子半導体チップ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162444A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体多色発光素子及びその製造方法
JPH10294532A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JP2002033513A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Shiro Sakai 発光素子
JP2002076522A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Nec Corp 窒化物半導体レーザ
JP3285341B2 (ja) * 2000-06-01 2002-05-27 士郎 酒井 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP2002314205A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子ならびにそれを用いた光学装置および発光装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162444A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体多色発光素子及びその製造方法
JPH10294532A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JP3285341B2 (ja) * 2000-06-01 2002-05-27 士郎 酒井 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP2002033513A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Shiro Sakai 発光素子
JP2002076522A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Nec Corp 窒化物半導体レーザ
JP2002314205A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子ならびにそれを用いた光学装置および発光装置

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190963A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Ind Technol Res Inst 発光ダイオード及びその構造
JP2006324622A (ja) * 2005-04-21 2006-11-30 Sharp Corp 窒化物系半導体素子の製造方法および発光素子
JP2007109885A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
KR100809229B1 (ko) 2006-11-20 2008-03-05 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광 소자 및 제조방법
WO2008073525A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Agere Systems Inc. Gallium nitride based semiconductor device with reduced stress electron blocking layer
JP2008227103A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Rohm Co Ltd GaN系半導体発光素子
WO2009045005A2 (en) * 2007-10-02 2009-04-09 Epivalley Co., Ltd. Iii-nitride semiconductor light emitting device
WO2009045005A3 (en) * 2007-10-02 2009-05-22 Epivalley Co Ltd Iii-nitride semiconductor light emitting device
KR101389348B1 (ko) 2007-12-04 2014-04-30 삼성전자주식회사 질화갈륨계 반도체 발광소자
KR101018132B1 (ko) 2007-12-28 2011-02-25 삼성엘이디 주식회사 분극 완화를 위한 질화물 반도체 발광 소자
JP2010103429A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Nitride Semiconductor Co Ltd 窒化ガリウム系発光装置の製造方法
EP3278373A4 (en) * 2015-03-31 2018-11-07 Seoul Viosys Co. Ltd. Uv light emitting diode
KR102538001B1 (ko) 2015-03-31 2023-05-31 서울바이오시스 주식회사 자외선 발광 소자
CN107408602A (zh) * 2015-03-31 2017-11-28 首尔伟傲世有限公司 Uv发光二极管
JP2018513557A (ja) * 2015-03-31 2018-05-24 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 紫外線発光素子
KR20160117010A (ko) * 2015-03-31 2016-10-10 서울바이오시스 주식회사 자외선 발광 소자
KR20220100554A (ko) * 2015-03-31 2022-07-15 서울바이오시스 주식회사 자외선 발광 소자
KR102416010B1 (ko) * 2015-03-31 2022-07-05 서울바이오시스 주식회사 자외선 발광 소자
CN113314649A (zh) * 2015-03-31 2021-08-27 首尔伟傲世有限公司 Uv发光二极管
JP2020506536A (ja) * 2017-01-27 2020-02-27 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 光電子半導体チップ
US11502222B2 (en) 2017-01-27 2022-11-15 Osram Oled Gmbh Optoelectronic semiconductor chip based on a phosphide compound semiconductor material
WO2018205733A1 (zh) * 2017-05-09 2018-11-15 厦门三安光电有限公司 发光二极管
US11127879B2 (en) 2017-05-09 2021-09-21 Xiamen San'an Optoelectronics Co., Ltd. Light-emitting diode
CN107180898B (zh) * 2017-05-09 2019-05-17 天津三安光电有限公司 发光二极管
CN107180898A (zh) * 2017-05-09 2017-09-19 天津三安光电有限公司 发光二极管
CN107275450B (zh) * 2017-07-21 2019-08-30 广东工业大学 一种紫外led外延结构
WO2019015186A1 (zh) * 2017-07-21 2019-01-24 广东工业大学 一种紫外led外延结构
CN107275450A (zh) * 2017-07-21 2017-10-20 广东工业大学 一种紫外led外延结构
JP2019083222A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6993843B2 (ja) 2017-10-27 2022-01-14 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
CN110544716A (zh) * 2018-05-28 2019-12-06 Imec 非营利协会 Iii-n半导体结构及形成iii-n半导体结构的方法
CN110544716B (zh) * 2018-05-28 2023-12-01 Imec 非营利协会 Iii-n半导体结构及形成iii-n半导体结构的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4601950B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533744B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP5306254B2 (ja) 半導体発光素子
JP5874593B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子とその製造方法
JP5737111B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP4601950B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP5048236B2 (ja) 半導体発光素子、および半導体発光素子を作製する方法
US9029832B2 (en) Group III nitride semiconductor light-emitting device and method for producing the same
JPWO2008153130A1 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体の製造方法
JP2001160627A5 (ja)
JP2001160627A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP5991176B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2006332258A (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2001203385A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
WO2014061692A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4553583B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2008103665A (ja) 窒化物半導体デバイス及びその製造方法
JP6010869B2 (ja) Iii 族窒化物半導体発光素子
JP4899632B2 (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP5113305B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子および当該発光素子を備える光源
JP2006237254A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2010003913A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード素子およびその製造方法
TWI567877B (zh) Manufacturing method of nitride semiconductor device
JP5423026B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP4285968B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子
US20140284550A1 (en) Light-emitting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4601950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term