JP2005195756A - 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法 - Google Patents

画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005195756A
JP2005195756A JP2004000592A JP2004000592A JP2005195756A JP 2005195756 A JP2005195756 A JP 2005195756A JP 2004000592 A JP2004000592 A JP 2004000592A JP 2004000592 A JP2004000592 A JP 2004000592A JP 2005195756 A JP2005195756 A JP 2005195756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate
drive transistor
reverse bias
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004000592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4501429B2 (ja
Inventor
Katsuhide Uchino
勝秀 内野
Junichi Yamashita
淳一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004000592A priority Critical patent/JP4501429B2/ja
Publication of JP2005195756A publication Critical patent/JP2005195756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501429B2 publication Critical patent/JP4501429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】 ドライブトランジスタの閾電圧の経時変化を抑制可能な画素回路を提供する。
【解決手段】 サンプリングトランジスタTr1は、ゲートが走査線WSによって選択された時ソース/ドレイン間が導通して信号線DLから信号Vsigをサンプリングして保持容量C1に保持する。ドライブトランジスタTr2は、ゲートGが保持容量C1に保持された信号電位によってソースS基準で正極性となる順バイアスを受け、且つ順バイアスに応じてソース/ドレイン間に流れる電流Idsで負荷素子ELに通電する。逆バイアス印加手段9は、容量C1に負電位Vmbを書き込むスイッチングトランジスタTr4からなり、ドライブトランジスタTr2のゲートGに、ソースS基準で負極性となる逆バイアスとして負電位Vmbを印加し、順バイアスの印加によって生じた閾電圧の上方変動を下方修正する。
【選択図】図10

Description

本発明は、画素毎に配した負荷素子を電流駆動する画素回路に関する。又この画素回路がマトリクス状に配列された表示装置であって、特に各画素回路内に設けた絶縁ゲート型電界効果トランジスタによって有機EL発光素子などの負荷素子に通電する電流量を制御する、いわゆるアクティブマトリクス型の表示装置に関する。
画像表示装置、例えば液晶ディスプレイなどでは、多数の液晶画素をマトリクス状に並べ、表示すべき画像情報に応じて画素毎に入射光の透過強度又は反射強度を制御することによって画像を表示する。これは、有機EL素子を画素に用いた有機ELディスプレイなどにおいても同様であるが、液晶画素と異なり有機EL素子は自発光素子である。その為、有機ELディスプレイは液晶ディスプレイに比べて画像の視認性が高く、バックライトが不要であり、応答速度が速いなどの利点を有する。又、各発光素子の輝度レベル(階調)はそれに流れる電流値によって制御可能であり、いわゆる電流制御型であるという点で液晶ディスプレイなどとは大きく異なる。
有機ELディスプレイにおいては、液晶ディスプレイと同様、その駆動方式として単純マトリクス方式とアクティブマトリクス方式とがある。前者は構造が単純であるものの、大型且つ高精細のディスプレイの実現が難しいなどの問題がある為、現在はアクティブマトリクス方式の開発が盛んに行なわれている。この方式は、各画素回路内部の発光素子に流れる電流を、画素回路内部に設けた能動素子(一般には薄膜トランジスタ,TFT)によって制御するものである。
USP5,684,365 特開平8−234683号公報
従来の画素回路は、行状の走査線と列状の信号線とが交差する部分に各々配されている。各画素回路は、少くとも薄膜型のサンプリングトランジスタと保持容量と薄膜型のドライブトランジスタと発光素子などの負荷素子とを含んでいる。サンプリングトランジスタは、そのゲートが走査線によって選択された時ソース/ドレイン間が導通して信号線から映像信号をサンプリングする。サンプリングされた信号は保持容量に書き込まれ保持される。ドライブトランジスタは、そのゲートが保持容量に接続され、ソース/ドレインの片方が発光素子などの負荷素子に接続している。ドライブトランジスタのゲートは、保持容量に保持された信号電位によってソース基準で正極性となる順バイアスを受ける。ドライブトランジスタはこの順バイアスに応じてソース/ドレイン間に電流を流し、発光素子に通電する。一般に発光素子の輝度は通電量に比例している。更にドライブトランジスタの通電量は保持容量に書き込まれた信号電位によって制御される。従って、発光素子は映像信号に応じた輝度で発光することになる。
ドライブトランジスタの動作特性は以下の式で表わされる。
Ids=(1/2)μ(W/L)Cox(Vgs−Vth)
このトランジスタ特性式において、Idsはドレイン電流を表わしている。Vgsはソースを基準としてゲートに印加される電圧を表わしており、これが正の値である時上記の順バイアスと呼んでいる。Vthはトランジスタの閾電圧である。その他μはトランジスタのチャネルを構成する半導体薄膜の移動度を表わし、Wはチャネル幅を表わし、Lはチャネル長を表わし、Coxはゲート容量を表わしている。このトランジスタ特性式から明らかな様に、薄膜トランジスタは飽和領域で動作する時、ゲート電圧Vgsが閾電圧Vthを超えて正側に大きくなると、オン状態となってドレイン電流Idsが流れる。換言すると順バイアス(Vgs)が閾電圧(Vth)を超えるとオン状態となる。逆にVgsがVthを下回ると薄膜トランジスタはカットオフし、ドレイン電流Idsは流れなくなる。
ところで薄膜トランジスタの閾電圧Vthは必ずしも一定ではなく経時的に変動する傾向にある。前述のトランジスタ特性式から明らかな様に、ドライブトランジスタの閾電圧Vthが変動すると、ゲート電圧Vgsが一定であってもドレイン電流Idsが変動する。これにより発光素子の通電量が変わってしまう為発光輝度の変化が生じるという課題がある。すなわち所定の映像信号を送っても実際の発光輝度が変化してしまう為意図する表示が得られないという課題がある。
上述した従来の技術の課題に鑑み、本発明はドライブトランジスタの閾電圧の経時変化を抑制可能な画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法を提供することを目的とする。係る目的を達成する為に以下の手段を講じた。即ち本発明は、行状の走査線と列状の信号線とが交差する部分に各々配された画素回路であって、少くとも薄膜型のサンプリングトランジスタと保持容量と薄膜型のドライブトランジスタと負荷素子とを含む。前記サンプリングトランジスタは、ゲートが該走査線によって選択された時ソース/ドレイン間が導通して該信号線から信号をサンプリングし且つサンプリングした信号を該保持容量に保持させる。前記ドライブトランジスタは、ゲートが該保持容量に保持された信号電位によってソース基準で正極性となる順バイアスを受け、且つ該順バイアスに応じてソース/ドレイン間に流れる電流で該負荷素子に通電する。特徴事項として、該ドライブトランジスタのゲートにソース基準で負極性となる逆バイアスを所定時間印加する逆バイアス印加手段を備えており、該順バイアスの印加によって生じた該ドライブトランジスタの閾電圧の変動を所定時間の該逆バイアスの印加によって補正する。前記逆バイアス印加手段は、該ドライブトランジスタのゲートに逆バイアスを印加する為にオン/オフ駆動される薄膜型のスイッチングトランジスタを含む。前記スイッチングトランジスタは、順バイアスのゲートパルスに応じてオン状態となって、該ドライブトランジスタのゲートに対する逆バイアスの印加を開始する。前記スイッチングトランジスタがオン状態にある時間は、逆バイアスを印加する所定時間より短く設定されており、順バイアスのゲートパルスの印加によるスイッチングトランジスタ自体の閾電圧の変動を軽減する。
好ましくは、前記スイッチングトランジスタは、ドレインが該ドライブトランジスタのゲートに接続し、ソースが該ドライブトランジスタのソース電位よりも低く設定された負電位の電源に接続し、該ゲートパルスが入力された時ドレイン/ソース間がオン状態となって該負電位を逆バイアスとして該ドライブトランジスタのゲートに印加するとともに、該負電位を該保持容量に書き込む。前記保持容量は、該スイッチングトランジスタがオフした後該保持した負電位によって該ドライブトランジスタに対する逆バイアスの印加を所定時間まで維持する。
又好ましくは、該負荷素子の通電に先だって該ドライブトランジスタの閾電圧を検知しあらかじめその変動をキャンセルする為に必要な電位を該保持容量に保持させて、該ドライブトランジスタのゲートに印加する閾電圧キャンセル回路を備えている。前記閾電圧キャンセル回路は、該ドライブトランジスタの閾電圧を検知するための検知トランジスタを含んでいる。前記検知トランジスタは、そのソース/ドレインが、該ドライブトランジスタのドレインとゲートとの間に接続され、そのゲートは該ドライブトランジスタの閾電圧を検知するとき以外負電位に維持されている。前記スイッチングトランジスタは、そのソースが該検知トランジスタのゲートに接続し、これに印加される負電位を逆バイアスとして利用する。
又本発明は、行状の走査線と、列状の信号線と、両者が交差する部分に各々配された画素回路とからなる表示装置を包含する。各画素回路は、少くとも薄膜型のサンプリングトランジスタと保持容量と薄膜型のドライブトランジスタと発光素子とを含む。前記サンプリングトランジスタは、ゲートが該走査線によって選択された時ソース/ドレイン間が導通して該信号線から映像信号をサンプリングし且つサンプリングした映像信号を該保持容量に保持させる。前記ドライブトランジスタは、ゲートが該保持容量に保持された信号電位によってソース基準で正極性となる順バイアスを受け、且つ該順バイアスに応じてソース/ドレイン間に流れる電流で該発光素子を通電して表示を行なう。特徴事項として、各画素回路は、該ドライブトランジスタのゲートにソース基準で負極性となる逆バイアスを所定時間印加する逆バイアス印加手段を備えており、該順バイアスの印加によって生じた該ドライブトランジスタの閾電圧の変動を所定時間の該逆バイアスの印加によって補正する。前記逆バイアス印加手段は、該ドライブトランジスタのゲートに逆バイアスを印加する為にオン/オフ駆動される薄膜型のスイッチングトランジスタを含む。前記スイッチングトランジスタは、順バイアスのゲートパルスに応じてオン状態となって、該ドライブトランジスタのゲートに対する逆バイアスの印加を開始する。前記スイッチングトランジスタがオン状態にある時間は、逆バイアスを印加する所定時間より短く設定されており、順バイアスのゲートパルスの印加によるスイッチングトランジスタ自体の閾電圧の変動を軽減する。
好ましくは、前記スイッチングトランジスタは、ドレインが該ドライブトランジスタのゲートに接続し、ソースが該ドライブトランジスタのソース電位よりも低く設定された負電位の電源に接続し、該ゲートパルスが入力された時ドレイン/ソース間がオン状態となって該負電位を逆バイアスとして該ドライブトランジスタのゲートに印加するとともに、該負電位を該保持容量に書き込む。前記保持容量は、該スイッチングトランジスタがオフした後該保持した負電位によって該ドライブトランジスタに対する逆バイアスの印加を所定時間まで維持する。
又好ましくは、該発光素子の通電に先だって該ドライブトランジスタの閾電圧を検知しあらかじめその変動をキャンセルする為に必要な電位を該保持容量に保持させて、該ドライブトランジスタのゲートに印加する閾電圧キャンセル回路を備えている。前記閾電圧キャンセル回路は、該ドライブトランジスタの閾電圧を検知するための検知トランジスタを含む。前記検知トランジスタは、そのソース/ドレインが、該ドライブトランジスタのドレインとゲートとの間に接続され、そのゲートは該ドライブトランジスタの閾電圧を検知するとき以外負電位に維持されている。前記スイッチングトランジスタは、そのソースが該検知トランジスタのゲートに接続し、これに印加される負電位を逆バイアスとして利用する。
又本発明は、行状の走査線と列状の信号線とが交差する部分に各々配されており、少くとも薄膜型のサンプリングトランジスタと保持容量と薄膜型のドライブトランジスタと負荷素子とを含む画素回路の駆動方法であって、前記サンプリングトランジスタは、ゲートが該走査線によって選択された時ソース/ドレイン間が導通して該信号線から信号をサンプリングし且つサンプリングした信号を該保持容量に保持させ、前記ドライブトランジスタは、ゲートが該保持容量に保持された信号電位によってソース基準で正極性となる順バイアスを受け、且つ該順バイアスに応じてソース/ドレイン間に流れる電流で該負荷素子に通電し、更に該ドライブトランジスタのゲートにソース基準で負極性となる逆バイアスを印加する逆バイアス印加手順を行い、該順バイアスの印加によって生じた該ドライブトランジスタの閾電圧の変動を該逆バイアスの印加によって補正する。前記逆バイアス印加手順は、該ドライブトランジスタのゲートに逆バイアスを印加する為に薄膜型のスイッチングトランジスタをオン/オフ駆動する手順を含み、前記スイッチングトランジスタが順バイアスのゲートパルスに応じてオン状態となった時、該ドライブトランジスタのゲートに対する逆バイアスの印加を開始し、前記スイッチングトランジスタがオン状態にある時間は、逆バイアスを印加する所定時間より短く設定されており、順バイアスのゲートパルスの印加によるスイッチングトランジスタ自体の閾電圧の変動を軽減することを特徴とする。
又本発明は、行状の走査線と、列状の信号線と、両者が交差する部分に各々配された画素回路とからなる表示装置の駆動方法を包含する。前記画素回路は少くとも薄膜型のサンプリングトランジスタと保持容量と薄膜型のドライブトランジスタと発光素子とを含み、前記サンプリングトランジスタは、ゲートが該走査線によって選択された時ソース/ドレイン間が導通して該信号線から映像信号をサンプリングし且つサンプリングした映像信号を該保持容量に保持させ、前記ドライブトランジスタは、ゲートが該保持容量に保持された信号電位によってソース基準で正極性となる順バイアスを受け、且つ該順バイアスに応じてソース/ドレイン間に流れる電流で該発光素子を通電して表示を行なう。特徴事項として、該ドライブトランジスタのゲートにソース基準で負極性となる逆バイアスを所定時間印加する逆バイアス印加手順を行ない、該順バイアスの印加によって生じた該ドライブトランジスタの閾電圧の変動を所定時間の該逆バイアスの印加によって補正する。前記逆バイアス印加手順は、該ドライブトランジスタのゲートに逆バイアスを印加する為に薄膜型のスイッチングトランジスタをオン/オフ駆動する手順を含み、前記スイッチングトランジスタが順バイアスのゲートパルスに応じてオン状態となった時、該ドライブトランジスタのゲートに対する逆バイアスの印加を開始する。前記スイッチングトランジスタがオン状態にある時間は、逆バイアスを印加する所定時間より短く設定されており、順バイアスのゲートパルスの印加によるスイッチングトランジスタ自体の閾電圧の変動を軽減する。
発明者は、薄膜トランジスタのゲートに反復的もしくは持続的に順バイアスが印加されると、閾電圧が正方向に変動する傾向があることを発見した。換言すると薄膜トランジスタは継続的な順バイアスの印加により閾電圧が上方シフトする傾向にある。これに対し薄膜トランジスタはゲートに逆バイアスを印加すると、閾電圧が下方シフトする傾向にあることが判明した。ここで逆バイアスとはソース電位を基準にして負の電位となるゲート電圧を意味している。画素回路のドライブトランジスタは、ゲートが保持容量に保持された映像信号電位によって順バイアスを受け、且つこの順バイアスに応じてソース/ドレイン間に流れる電流で発光素子に通電している。従って何ら対策を施さないと、ドライブトランジスタの閾電圧は上方変動してしまう。これを放置すると前述のトランジスタ特性式から明らかな様にドレイン電流が変動し発光輝度の劣化をもたらす。そこで本発明は逆バイアス印加手段を設け、適当なタイミングでドライブトランジスタのゲートに逆バイアスを印加する様にしている。これにより順バイアスの印加で生じたドライブトランジスタの閾電圧の上方変動を、逆バイアスの印加で下方修正し、以って閾電圧の変動を抑制することが可能となる。
特に本発明では、この逆バイアス印加手段を、ドライブトランジスタのゲートに逆バイアスを印加する為にオン/オフ駆動されるスイッチングトランジスタで構成している。このスイッチングトランジスタは順バイアスのゲートパルスに応じてオン状態となって、ドライブトランジスタのゲートに対する逆バイアスの印加を開始する。この様にスイッチングトランジスタにも順バイアスが印加されるので、閾電圧が変動する可能性がある。この点に鑑み、本発明ではスイッチングトランジスタがオン状態にある時間が、ドライブトランジスタに逆バイアスを印加する時間より短く設定されており、極力順バイアスの影響を少なくしている。これにより、順バイアスのゲートパルスの印加によるスイッチングトランジスタ自体の閾電圧の変動を軽減することが可能となる。よってスイッチングトランジスタの誤動作を防止でき、常にドライブトランジスタに対して適切なタイミングで逆バイアスを確実に印加できる様になる。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。まず最初に本発明の背景を明らかにする為、図1を参照してアクティブマトリクス表示装置及びこれに含まれる画素回路の一般的な構成を参考例として説明する。図示する様に、アクティブマトリクス表示装置は主要部となる画素アレイ1と周辺の回路群とで構成されている。周辺の回路群は水平セレクタ2、ドライブスキャナ3、ライトスキャナ4などを含んでいる。
画素アレイ1は行状の走査線WSと列状の信号線DLと両者の交差する部分にマトリクス状に配列した画素回路5とで構成されている。信号線DLは水平セレクタ2によって駆動される。走査線WSはライトスキャナ4によって走査される。尚、走査線WSと平行に別の走査線DSも配線されており、これはドライブスキャナ3によって走査される。各画素回路5は、走査線WSによって選択された時信号線DLから信号をサンプリングする。更に走査線DSによって選択された時、該サンプリングされた信号に応じて負荷素子を駆動する。この負荷素子は各画素回路5に形成された電流駆動型の発光素子などである。
図2は、図1に示した画素回路5の基本的な構成を示す参考図である。本画素回路5は、サンプリング用薄膜トランジスタ(サンプリングトランジスタTr1)、ドライブ用薄膜トランジスタ(ドライブトランジスタTr2)、スイッチング用薄膜トランジスタ(スイッチングトランジスタTr3)、保持容量C1、負荷素子(有機EL発光素子)などで構成されている。
サンプリングトランジスタTr1は走査線WSによって選択された時導通し、信号線DLから映像信号をサンプリングして保持容量C1に保持する。ドライブトランジスタTr2は保持容量C1に保持された信号電位に応じて発光素子ELに対する通電量を制御する。スイッチングトランジスタTr3は走査線DSによって制御され、発光素子ELに対する通電をオン/オフする。すなわち、ドライブトランジスタTr2は通電量に応じて発光素子ELの発光輝度(明るさ)を制御する一方、スイッチングトランジスタTr3は発光素子ELの発光時間を制御している。これらの制御により、各画素回路5に含まれる発光素子ELは映像信号に応じた輝度を呈し、画素アレイ1に所望の表示が映し出される。
図3は、図2に示した画素アレイ1及び画素回路5の動作説明に供するタイミングチャートである。1フィールド期間(1f)の先頭で、1水平期間(1H)の間1行目の画素回路5に走査線WSを介して選択パルスws[1]が印加され、サンプリングトランジスタTr1が導通する。これにより信号線DLから映像信号がサンプリングされ、保持容量C1に書き込まれる。保持容量C1の一端はドライブトランジスタTr2のゲートに接続している。従って、映像信号が保持容量C1に書き込まれると、ドライブトランジスタTr2のゲート電位が、書き込まれた信号電位に応じて上昇する。この時、他の走査線DSを介してスイッチングトランジスタTr3に選択パルスds[1]が印加される。この間発光素子ELは発光を続ける。1フィールド期間1fの後半はds[1]がローレベルになるので発光素子ELは非発光状態となる。パルスds[1]のデューティを調整することで、発光期間と非発光期間の割合を調整でき、所望の画面輝度が得られる。次の水平期間に移行すると、2行目の画素回路に対し、各走査線WS,DSからそれぞれ走査用の信号パルスws[2],ds[2]が印加される。
図4は、発光素子として画素回路5に組み込まれる有機EL素子の電流−電圧(I−V)特性の経時変化を示すグラフである。グラフにおいて、実線で示す曲線が初期状態時の特性を示し、破線で示す曲線が経時変化後の特性を示している。一般的に、有機EL素子のI−V特性は、グラフに示す様に時間が経過すると劣化してしまう。図2に示した参考例の画素回路はドライブトランジスタがソースフォロワ構成となっており、EL素子のI−V特性の経時変化に対処できず、発光輝度の劣化が生じるという問題がある。
図5の(A)は、初期状態におけるドライブトランジスタTr2と発光素子ELの動作点を示すグラフである。図において、縦軸はドライブトランジスタTr2のドレイン・ソース間電圧Vdsを示し、縦軸はドレイン・ソース間電流Idsを示している。図示する様に、ソース電位はドライブトランジスタTr2と発光素子ELとの動作点で決まり、その電圧値はゲート電圧によって異なる値を持つ。ドライブトランジスタTr2は飽和領域で動作するので、動作点のソース電圧に対応したVgsに関し、前述のトランジスタ特性式で規定された電流値の駆動電流Idsを流す。
しかしながら発光素子ELのI−V特性は図4に示した様に経時劣化する。図5の(B)に示す様に、この経時劣化により動作点が変化してしまい、同じゲート電圧を印加してもトランジスタのソース電圧は変化してしまう。これによりドライブトランジスタTr2のゲート・ソース間電圧Vgsは変化してしまい、流れる電流値が変動する。同時に発光素子ELに流れる電流値も変化する。この様に発光素子ELのI−V特性が変化すると、図2に示した参考例のソースフォロワ構成の画素回路では、発光素子ELの輝度が経時的に変化してしまうという問題がある。
図6は画素回路の他の参考例を表わしており、図2に示した先の参考例の問題点に対処したものである。理解を容易にする為、図2の参考例と対応する部分には対応する参照符号を付けてある。改良点は、スイッチングトランジスタTr3の結線を代えたことであり、これによりブートストラップ機能を実現している。具体的には、スイッチングトランジスタTr3のソースは接地され、ドレインはドライブトランジスタTr2のソース(S)と保持容量C1の一方の電極とに接続され、ゲートには走査線DSが接続している。尚保持容量C1の他方の電極はドライブトランジスタTr2のゲート(G)に接続されている。
図7は、図6に示した画素回路5の動作説明に供するタイミングチャートである。フィールド期間1fのうち最初の水平期間1Hで、ライトスキャナ4から走査線WSを介して1行目の画素回路5に選択パルスws[1]が送られる。尚[ ]の中の数字は、マトリクス配置された画素回路の行番号に対応している。選択パルスが印加されるとサンプリングトランジスタTr1が導通し、信号線DLから入力信号Vinがサンプリングされ、保持容量C1に書き込まれる。この時スイッチングトランジスタTr3にはドライブスキャナ3から走査線DSを介して選択パルスds[1]が印加されており、オン状態となっている。従って保持容量C1の片方の電極並びにドライブトランジスタTr2のソース(S)はGNDレベルとなっている。このGNDレベルを基準として保持容量C1に入力信号Vinが書き込まれる為、ドライブトランジスタTr2のゲート電位(G)はVinになる。
この後サンプリングトランジスタTr1に対する選択パルスws[1]が解除され、続いてスイッチングトランジスタTr3に対する選択パルスds[1]も解除される。これによりサンプリングトランジスタTr1及びスイッチングトランジスタTr3はオフする。従ってドライブトランジスタTr2のソース(S)はGNDから切り離され、発光素子ELのアノードに対する接続ノードとなる。
ドライブトランジスタTr2は保持容量C1に保持された入力信号Vinをゲートに受け、その値に応じてドレイン電流をVcc側からGND側に向かって流す。この通電により発光素子ELは発光を行なう。その際、発光素子ELに対する通電により電圧降下が生じるが、その分だけソース電位(S)がGND側からVcc側に向かって上昇する。図7のタイミングチャートではこの上昇分をΔVで表わしている。保持容量C1の一端はTr2のソース(S)に接続され、他端はハイインピーダンスのゲート(G)に接続されている。従ってソース電位(S)がΔVだけ上昇するとその分だけゲート電位(G)も持ち上がり、正味の入力信号Vinはそのまま維持される。従って、発光素子ELの電流−電圧特性に応じてソース電位(S)がΔVだけ変動しても、常にゲート電圧Vgs=Vinが成立し、ドレイン電流は一定に保たれる。すなわちドライブトランジスタTr2はソースフォロワ構成であるにも関わらず、上述したブートストラップ機能により、発光素子ELに対し定電流源として機能する。
この後選択パルスds[1]がハイレベルに復帰するとスイッチングトランジスタTr3が導通し、発光素子ELに供給されるべき電流はバイパスされるので非発光状態になる。この様にしてフィールド期間1fが終了すると、次のフィールド期間に入り、再びサンプリングトランジスタTr1に選択パルスws[1]が印加され入力映像信号Vin*のサンプリングが行なわれる。先のフィールド期間と今回のフィールド期間ではサンプリングされる映像信号のレベルが異なる場合があるので、これを区別する為入力映像信号Vinに*印を付してある。尚、この様な映像信号の書き込み及び発光動作は線順次(行単位)で行なわれる。この為画素の各行に対し選択パルスws[1]、ws[2]・・・が順次印加されることになる。同様に選択パルスds[1]、ds[2]・・・も順次印加されることになる。
以上の様に図6の画素回路は、ドライブトランジスタTr2がNチャネル型であっても発光素子ELを定電流駆動でき、発光素子ELのI−V特性の経時変化による輝度劣化を防ぐことができた。しかしながら、エージングによる経時変化は発光素子ELだけではなくアモルファスシリコンやポリシリコンの薄膜を素子領域とする薄膜トランジスタも、その閾電圧Vthが変動してしまう。図6に示した画素回路5でVth変動が最も顕著になるのはドライブトランジスタTr2である。これは1フィールド期間(1f)発光素子ELに電流を流し続ける為、ドライブトランジスタTr2がオン状態に維持されその間ゲートに順バイアスがかかっているからである。一般に薄膜トランジスタのVth変動は、オン状態が持続する時間(順バイアスが印加されている時間)及び順バイアス値にある関数で比例して大きくなる傾向にある。前述のトランジスタ特性式から明らかな様に、Vthが変動するとゲート電圧Vgsが一定であっても、発光素子ELを駆動する電流Idsが変化してしまう。この為、発光素子ELの輝度劣化が生じてしまう。本発明は、このVth変動に対処する為、ドライブトランジスタのゲートに逆バイアスをかけて回路的に補正するものである。
図8は、薄膜トランジスタのゲートバイアスと閾電圧変動との関係を示すグラフである。アモルファスシリコン薄膜トランジスタやポリシリコン薄膜トランジスタのデバイス特性は、図8のグラフに示す様に、ゲート/ソース間に電圧Vgsを印加し一定の時間エージングすると、Vgsがプラスの場合(すなわち順バイアスが印加されていると)Vthはプラスにシフトする。逆にVgsがマイナスで印加されると(すなわち逆バイアスが印加されると)Vth変動はマイナスにシフトする特性を持っている。そして、Vgsの絶対値が大きければ大きい程、Vth変動の絶対値も大きくなる傾向にあることが判明した。本発明はこのデバイス特性を積極的に利用して、1フィールドのうち発光期間に順バイアスをかけ非発光期間に逆バイアスをかける様にしている。すなわちドライブトランジスタに対し+Vgsが印加されている発光期間以外の非発光期間では、ドライブトランジスタに−Vgsを印加する。そして、Vgsの電圧値及び電圧印加時間を調整して、結果的にVth変動を抑制している。つまり発光期間になると繰り返し印加される順バイアスでドライブトランジスタの閾電圧Vthは上方シフトする。これを下方修正する為に、非発光期間にドライブトランジスタに対して逆バイアスを印加し、以って閾電圧変動を抑制している。
図9は、本発明の元になったプロトタイプを表わしており、(A)は構成を示す回路図、(B)は動作を示すタイミングチャートである。このプロトタイプは図6に示した参考例の画素回路の問題点を解決するものであって、上述した原理に基づき逆バイアス印加手段を画素回路中に導入したものである。
(A)に示す様に、本画素回路5は、行状の走査線WSと列状の信号線DLとが交差する部分に配されている。画素回路5は、薄膜型のサンプリングトランジスタTr1と保持容量C1と同じく薄膜型のドライブトランジスタTr2と負荷素子(発光素子EL)とを含む。サンプリングトランジスタTr1はゲートが走査線WSによって選択された時ソース/ドレイン間が導通して、信号線DLから映像信号Vsigをサンプリングし、且つサンプリングした信号Vsigを保持容量C1に保持させる。ドライブトランジスタTr2は、そのゲート(G)が保持容量C1に保持された信号電位によってソース(S)基準で正極性となる順バイアスを受け、且つこの順バイアスに応じてソース/ドレイン間に流れる電流Idsで発光素子ELに通電する。
本プロトタイプの特徴事項として画素回路5は逆バイアス印加手段9を備えている。この逆バイアス印加手段9は、ドライブトランジスタTr2のゲート(G)にソース(S)基準で負極性となる逆バイアスを印加するものであって、順バイアスの印加によって生じたドライブトランジスタTr2の閾電圧Vthの変動を逆バイアスの印加によって補正するものである。この逆バイアス印加手段9は、ドライブトランジスタTr2の動作特性及び動作点に応じて逆バイアスの電圧値及び印加時間を設定し、以って閾電圧Vthの変動を過不足なく補正する。例えばこの逆バイアス印加手段9は、順バイアスの印加時間より逆バイアスの印加時間が短い程、順バイアスの絶対値より逆バイアスの絶対値を大きく設定可能である。
本プロトタイプによると、この逆バイアス印加手段9は、ドライブトランジスタTr2のゲート(G)に逆バイアスを印加する為にオン/オフ駆動される薄膜型のスイッチングトランジスタTr4を含む。このスイッチングトランジスタTr4は、ドレインがドライブトランジスタTr2のゲート(G)に接続し、ソースがドライブトランジスタTr2のソース(S)電位よりも低く設定された負電位Vmbの電源に接続し、ゲートに制御線MBSを介してパルスが入力された時ドレイン/ソース間がオンして負電位Vmbを逆バイアスとしてドライブトランジスタTr2のゲート(G)に印加する。スイッチングトランジスタTr4のゲートに入力されるパルスの印加時間及び振幅と、スイッチングトランジスタTr4のソースに供給される負電位Vmbのレベルとは、ドライブトランジスタTr2の閾電圧Vthの変動を抑える為最適に設定されている。加えて制御線MBSから供給されるパルスの振幅及び負電位VmbのレベルはスイッチングトランジスタTr4自身の閾電圧の変動を抑える様に設定されている。尚負荷素子は通電によって発光する有機EL素子からなり、スイッチングトランジスタTr4は制御線MBSを介してゲートに入力されるパルスに応答してドライブトランジスタTr2をオン/オフ制御し、以って有機EL素子の発光時間と非発光時間を規定している。
(B)を参照して、引続き本プロトタイプに係る画素回路5の動作を説明する。フィールド期間1fの先頭に位置する水平期間(1H)で走査線WSに選択パルスが印加され、サンプリングトランジスタTr1が導通する。本実施形態ではスイッチングトランジスタTr3のゲートにもこの選択パルスが同時に印加される様になっている。この結果サンプリングされた映像信号Vsigは保持容量C1に入力信号Vinとして保持される。選択パルスが解除されると直ちにドライブトランジスタTr2はVinに応答してドレイン電流Idsを流し、発光素子ELを通電駆動する。発光期間の当初でブートストラップ動作が働き、ドライブトランジスタTr2のソース(S)が発光素子ELの特性変動分ΔVだけ上昇する。これに伴いゲート(G)電位も上昇するので入力信号Vinは一定に維持される。この発光期間中ドライブトランジスタTr2のゲート(G)には順バイアスが印加される。
続いて非発光期間が始まる時間もしくはその付近の時間に逆バイアス印加手段9を構成するスイッチングトランジスタTr4をオンさせる。このオペレーションによりトランジスタTr4がオンの時間はドライブトランジスタTr2のゲート電位(G)がVmbの電圧となる。又ドライブトランジスタTr2のソース(S)は、ゲート電圧が下がっていくことから電流値が下がり、これに伴う発光素子ELの電圧降下が起こり最終的にカソード電位(GND)まで下がる。この結果、ドライブトランジスタTr2のゲート/ソース間に−Vmbの逆バイアスをかけることができる。この様にしてVth変動が最も起き易いドライブトランジスタTr2のゲート/ソース間に逆バイアスを印加して、Vth変動を補正する。尚、Vmb電圧やMBSパルス振幅、又これに伴うWSパルス振幅は、トランジスタの正常動作とVth変動を補正できる電圧や振幅に設定する。本プロトタイプにより非晶質シリコンTFTやポリシリコンTFTの閾電圧が変動しても、回路上で自動的に補正をかけることができる為、EL発光素子の輝度劣化を防ぐことができ、高品質な有機ELディスプレイを提供できる。
ところで図9に示したプロトタイプは、逆バイアス印加手段9としてスイッチングトランジスタTr4を含んでいる。図9(B)のタイミングチャートから明らかな様に、このスイッチングトランジスタTr4は逆バイアス期間中(非発光期間内)ゲートパルスMBSがハイレベルにあってオンしている。すなわちスイッチングトランジスタTr4自体に非発光期間中順バイアスがかかっていることになる。結局スイッチングトランジスタTr4の閾電圧が変動してしまう恐れがある。これを放置すると、閾電圧の上方変動を招き、最悪の場合スイッチングトランジスタTr4はオンしなくなり、ドライブトランジスタTr2に逆バイアスを印加できなくなる恐れがある。これを回避する為には、スイッチングトランジスタTr4に印加するゲートパルスMBSの振幅を大きくし、ロー側の電位を大きく負電位とすれば、スイッチングトランジスタTr4にも逆バイアスをかけることができるので、閾電圧上方変動の問題は解決することが可能である。しかしながら、ゲートパルスのロー側を大きく負電位にする為には、ダイナミックレンジを大きくしなければならず、スイッチングトランジスタTr4にゲートパルスを供給するパルスドライバの耐圧に影響しコスト増にもなる。
図10は、図9に示したプロトタイプを改良した本発明の実施形態であって、(A)は構成を示す回路図、(B)は動作を示すタイミングチャートである。本実施形態は基本的には図9に示したプロトタイプと共通する点が多く、対応する部分には対応する参照番号を付して理解を容易にしている。
図10の(A)に示す様に、本実施形態の画素回路5は、サンプリングトランジスタTr1と保持容量C1とドライブトランジスタTr2と負荷素子ELを含んでいる。サンプリングトランジスタTr1は、ゲートが走査線WSによって選択された時ソース/ドレイン間が導通して信号線DLから信号Vsigをサンプリングし且つサンプリングした信号Vsigを保持容量C1に保持させる。ドライブトランジスタTr2は、ゲートが保持容量C1に保持された信号電位によってソース(S)基準で正極性となる順バイアス(Vgs)を受け、且つ順バイアス(Vgs)に応じてソース/ドレイン間に流れる電流IDSで負荷素子ELに通電する。本実施形態の特徴事項として、逆バイアス印加手段9を備えており、ドライブトランジスタTr2のゲート(G)にソース(S)基準で負極性となる逆バイアスVmbを所定時間印加する。この様にして、順バイアスの印加によって生じたドライブトランジスタTr2の閾電圧の変動を所定時間の逆バイアスVmbの印加によって補正する。
逆バイアス印加手段9はドライブトランジスタTr2のゲート(G)に逆バイアスVmbを印加する為にオン/オフ駆動される薄膜型のスイッチングトランジスタTr4を含んでいる。このスイッチングトランジスタTr4は、順バイアスのゲートパルスMBSに応じてオン状態となって、ドライブトランジスタTr2のゲート(G)に対する逆バイアスVmbの印加を開始する。ここで図10(B)のタイミングチャートから明らかな様に、スイッチングトランジスタTr4がオン状態にある時間(逆バイアス書き込み時間)は、逆バイアスを印加する所定時間(逆バイアス期間)より短く設定されており、順バイアスのゲートパルスMBSの印加によるスイッチングトランジスタTr4自体の閾電圧の変動を軽減している。
具体的に見ると、スイッチングトランジスタTr4は、ドレインがドライブトランジスタTr2のゲート(G)に接続し、ソースがドライブトランジスタTr2のソース(S)電位よりも低く設定された負電位(Vmb)の電源に接続し、ゲートパルスMBSが入力された時ドレイン/ソース間がオン状態となって負電位Vmbを逆バイアスとしてドライブトランジスタTr2のゲート(G)に印加するとともに、この負電位Vmbを保持容量C1に書き込む様にしている。ここで再び図10(B)のタイミングチャートを参照すると明らかな様に、保持容量C1は、スイッチングトランジスタTr4がオフした後、保持した負電位VmbによってドライブトランジスタTr2に対する逆バイアスの印加を所定時間(非発光期間)まで維持する。換言すると、逆バイアス印加期間は、スイッチングトランジスタTr4がオン状態にある逆バイアス書込期間とオフ状態にある逆バイアス保持期間とに分かれている。図9に示したプロトタイプと比較すれば明らかな様に、本実施形態はスイッチングトランジスタTr4のオン状態にある時間が短縮されているので、順バイアスの印加による閾電圧の上方変動を軽減もしくは無視できる。
図9のプロトタイプでは、スイッチングトランジスタTr4を逆バイアス期間中常にオンさせている為、ゲートパルスMBSはハイレベルとなっている。これに対し図10の改良形態では、スイッチングトランジスタTr4のオン時間はタイミングチャートに示す様に短縮されている。つまり短縮化されたオン時間以外はオフさせている。この為、スイッチングトランジスタTr4に短い時間しか順バイアスが印加されない為、閾電圧変動は少なくて済む。ここで、逆バイアス印加期間でスイッチングトランジスタTr4がオフしている状態では、保持容量C1によってドライブトランジスタTr2のゲート(G)電位はVmbとなっている。これは、先にスイッチングトランジスタTr4がオンした時、保持容量C1に負電位Vmbを充電しているからである。つまりスイッチングトランジスタTr4がオフしていても逆バイアスVmbがホールドされ、この結果、ドライブトランジスタTr2にも必要な逆バイアスを印加し続けることができる。この様にして、本発明の画素回路は、逆バイアス印加手段によってドライブトランジスタの閾変動を補正しながら、逆バイアス印加用のスイッチングトランジスタ自体の閾変動も軽減できる様にしている。
図11は、図2に示した単純な画素回路に改良を加えた別の参考例に係る画素回路を表わしており、(A)は構成を示した回路図、(B)は動作を示したタイミングチャートである。
(A)に示す様に、この参考例は、図2の単純な画素回路に、ブートストラップ回路6と閾電圧キャンセル回路7を加えた構成となっている。尚、図6に示した先の参考例は、単純な画素回路にブートストラップ回路のみを加えた構成である。図11に示すように、ブートストラップ回路6は発光素子ELの特性変動を吸収する様に、ドライブトランジスタTr2のゲート(G)に印加される信号電位のレベルを自動的に制御するものであり、スイッチングトランジスタTr3を含んでいる。このスイッチングトランジスタTr3のゲートには走査線WSが接続し、ソースは電源電位Vssに接続し、ドレインは保持容量C1の一端に接続するとともにドライブトランジスタTr2のソース(S)に接続している。走査線WSに選択パルスが印加されると、サンプリングトランジスタTr1がオンするとともにスイッチングトランジスタTr3もオンする。これにより、結合容量C2を介して保持容量C1に映像信号Vsigが書き込まれる。この後走査線WSから選択パルスが解除されるとスイッチングトランジスタTr3がオフする為、保持容量C1は電源電位Vssから切り離され、ドライブトランジスタTr2のソース(S)に結合される。この後走査線DSに選択パルスが印加されるとスイッチングトランジスタTr7がオンしドライブトランジスタTr2を通って駆動電流が発光素子ELに供給される。発光素子ELは発光を開始するとともにその電流/電圧特性に応じアノード電位が上昇しドライブトランジスタTr2のソース電位の上昇をもたらす。この時保持容量C1はVssから切り離されている為ソース電位の上昇とともに保持された信号電位も上昇(ブートストラップ)し、ドライブトランジスタTr2のゲート(G)の電位上昇をもたらす。すなわち、発光素子ELの特性変動があっても、ドライブトランジスタTr2のゲート電圧Vgsは常に保持容量C1に保持された正味の信号電位と一致する様になっている。この様なブートストラップ動作により、発光素子ELの特性変動があっても、常にドライブトランジスタTr2のドレイン電流は保持容量C1に保持された信号電位によって一定に保たれ、発光素子ELの輝度の変化が生じない。この様なブートストラップ手段6を追加することで、ドライブトランジスタTr2は発光素子ELに対し正確な定電流源として機能できる。
閾電圧キャンセル回路7はドライブトランジスタTr2の閾電圧の変動をキャンセルする様にドライブトランジスタTr2のゲート(G)に印加される信号電位のレベルを調節するものであり、スイッチングトランジスタTr5,Tr6を含んでいる。スイッチングトランジスタTr5のゲートは別の走査線AZに接続され、ドレイン/ソースはドライブトランジスタTr2のゲートとドレインとの間に接続されている。スイッチングトランジスタTr6のゲートは同じく走査線AZに接続され、ソースは所定のオフセット電圧Vofsに接続され、ドレインは結合容量C2の一方の電極に接続されている。尚、図示の例ではオフセット電圧Vofs、電源電位Vss、カソード電圧(GND)はそれぞれ異なった電位を取り得るが、場合により全て共通の電位(例えばGND)に合わせてもよい。
走査線AZに制御パルスが印加されるとスイッチングトランジスタTr5が導通し、Vcc側からドライブトランジスタTr2のゲートに向かって電流が流れる為、ゲート(G)電位が上昇する。これによりドライブトランジスタTr2にドレイン電流が流れ出し、ソース(S)の電位が上昇する。ちょうどゲート電位(G)とソース電位(S)の電位差VgsがドライブトランジスタTr2の閾電圧Vthと一致したところで、前述のトランジスタ特性式に従って、ドレイン電流は流れなくなる。この時のソース/ゲート間電圧VgsがトランジスタTr2の閾電圧Vthとして保持容量C1に書き込まれる。この保持容量C1に書き込まれたVthは信号電位Vsigに上載せしてドライブトランジスタTr2のゲートに印加されるので、閾電圧Vthの効果はキャンセルされる。従ってドライブトランジスタTr2の閾電圧Vthが経時的に変動しても、閾電圧キャンセル回路7はこの変動をキャンセルすることができる。
(B)は各走査線WS,DS,AZに印加される走査パルス波形とドライブトランジスタTr2のゲート(G)及びソース(S)の電位波形を表わすタイミングチャートである。図示する様にVthキャンセル期間に入ると走査線AZにパルスが印加され、スイッチングトランジスタTr5が導通して、Tr2のゲート電位が上昇する。その後走査線DSのパルスが立ち下がる為電源Vcc側からの電流供給が断たれる。これによりゲート電位とソース電位の差が縮小しちょうどVthとなったところで電流が0になる。この結果、VthがTr2のゲート/ソース間に接続された保持容量C1に書き込まれる。次に走査線WSに選択パルスが印加されるとサンプリングトランジスタTr1がオンし、結合容量C2を介して保持容量C1に信号Vsigが書き込まれる。これにより、ドライブトランジスタTr2のゲートに入力される信号Vinは先に書き込まれたVthと所定のゲインで保持されたVsigの和となる。更に走査線DSにパルスが印加され、スイッチングトランジスタTr7がオンする。これによりドライブトランジスタTr2が入力ゲート信号Vinに応じてドレイン電流を発光素子ELに供給し、発光が開始する。これにより発光素子ELのアノード電位がΔVだけ上昇するが、ブートストラップ効果によりこのΔVがドライブトランジスタTr2に対する入力信号Vinに上載せされる。以上の閾電圧キャンセル機能及びブートストラップ機能により、ドライブトランジスタTr2の閾電圧変動や発光素子ELの特性変動があっても、これらをキャンセルして発光輝度を一定に保つことが可能である。
ところでドライブトランジスタTr2のゲートには1フィールド期間1fを通してソースよりも高い電圧が印加されており、常時順バイアスがかかった状態となっている。ゲートに対する順バイアスの継続的な印加により、ドライブトランジスタTr2の閾電圧Vthは上方変動する。この変動は閾電圧キャンセル回路7によりキャンセル可能であるが、変動が程度を超えるとキャンセル機能が追いつかず発光素子ELの輝度変化をもたらす恐れがある。又スイッチングトランジスタTr7は発光期間中オン状態となり順バイアスがかかっている。これによりスイッチングトランジスタTr7の閾電圧は上方変動し、最悪の場合にはスイッチングトランジスタTr7が常時カットオフ状態に陥ることも有り得る。
図12は本発明に係る画素回路の他の実施形態を示しており、図11の画素回路の問題点に対処する為、ドライブトランジスタTr2及びスイッチングトランジスタTr7にそれぞれ閾電圧変動抑制用の逆バイアス印加手段を付けたものである。
ドライブトランジスタTr2に対する逆バイアス印加手段は、スイッチングトランジスタTr4で構成されている。Tr4のゲートには追加の走査線WS2が接続し、ソースには負電源Vmbが接続し、ドレインはドライブトランジスタTr2のゲート(G)に接続している。この走査線WS2はサンプリングトランジスタTr1やスイッチングトランジスタTr3に接続する走査線WS1と走査タイミングが異なる為、両者を別々に分けて、WS1とWS2にしている。ここで負電源Vmbの電位は接地電位GNDよりも低く設定されている。従って画素回路の動作に影響を与えないタイミングでWS2に選択パルスが印加されると、Tr4がオンしドライブトランジスタTr2のゲート(G)に逆バイアス(Vmb)を印加することができる。これにより順バイアスの継続的な印加で上方シフトしたトランジスタTr2の閾電圧Vthを下方修正することができる。
スイッチングトランジスタTr7に対する逆バイアス印加手段は、走査線DSに接続したドライブスキャナ3(図1参照)に組み込まれている。発光期間ではスイッチングトランジスタTr7のゲートに走査線DSを介して順バイアスが印加され、ドレイン電流がVccからGNDに向かって流れる。非発光期間に入ると走査線DSの電位がGND以下となり、スイッチングトランジスタTr7に逆バイアスが印加される。これによりTr7の閾電圧の上方変動を下方修正できる。
図13は、図12に示した画素回路の動作説明に供するタイミングチャートである。走査線WS1に印加されるパルスをws1で表わし、走査線WS2に印加されるパルスをws2で表わし、走査線AZに印加されるパルスをazで表わし、走査線DSに印加されるパルスをdsで表わしている。更に、ドライブトランジスタTr2のゲート電位(G)、ドレイン電位(D)及びソース電位(S)の変動をパルスdsのレベル変化と重ねて表わしてある。尚、ドライブトランジスタTr2のドレイン電位(D)は同時にスイッチングトランジスタTr7のソース電位となっている。
Vthキャンセル期間ではパルスazがトランジスタTr5及びTr6に印加され、ドライブトランジスタTr2の閾電圧Vthが検知される。この検知されたVthはTr2のゲート電位(G)とソース電位(S)との間の差として保持容量C1に保持される。次にパルスws1がサンプリングトランジスタTr1及びスイッチングトランジスタTr3に印加されると、映像信号Vsigがサンプリングされ、結合容量C2を介して保持容量C1に書き込まれる。保持容量C1に書き込まれたVth及びVsigの和が、Tr2のゲート電位(G)とソース電位(S)の差としてタイミングチャートに表われている。更に発光期間に入ってスイッチングトランジスタTr7にパルスdsが印加されると、ドライブトランジスタTr2を通してドレイン電流が発光素子ELに流れる。これによりソース電位(S)が上昇するが、ブートストラップ機能によりゲート電位(G)との電位差は一定に保たれる。ソース電位(S)の上昇に伴ってドレイン電位(D)も上昇する。このドレイン電位(D)はスイッチングトランジスタTr7のソース電位となっているが、パルスDSの振幅はこのドレイン電位(D)よりも十分高く設定されているので、トランジスタTr7のオン動作に必要な順バイアスVaが印加できる。その後非発光期間に入るとパルスDSがローレベルに切り替わり、トランジスタTr7はカットオフする。ドレイン電流の遮断によりドライブトランジスタTr2のドレイン電位(D)はVcc側からGNDまで下がる。この時パルスdsのローレベルはGNDよりも低く設定されている為、スイッチングトランジスタTr7のゲートには逆バイアスVbが印加される。又非発光期間にはトランジスタTr4のゲートにパルスws2が印加される。これによりTr4が導通し逆バイアスVmbがドライブトランジスタTr2のゲート(G)に印加される。以上の説明から明らかな様に、ドライブトランジスタTr2及びスイッチングトランジスタTr7にそれぞれ適切なタイミングで逆バイアスが印加される為、それぞれの閾電圧の変動を抑制できる。
図14は本発明に係る画素回路の別の実施形態を表わしており、図12に示した先の実施形態の改良版となっている。理解を容易にする為、図12に示した実施形態と対応する部分には対応する参照番号を付してある。先の実施形態と同様に、本実施形態も閾電圧キャンセル回路を備えている。前述した様に、この閾電圧キャンセル回路は、負荷素子ELの通電に先立ってドライブトランジスタTr2の閾電圧を検知し、あらかじめその影響をキャンセルする為に必要な電位を保持容量C1に保持させて、ドライブトランジスタTr2のゲートに印加するものである。この閾電圧キャンセル回路は、ドライブトランジスタTr2の閾電圧を検知する為の検知トランジスタTr5を含んでいる。検知トランジスタTr5は、そのソース/ドレインが、ドライブトランジスタTr2のドレイン(D)とゲート(G)との間に接続され、そのゲートはドライブトランジスタTr2の閾電圧を検知する時以外負電位に維持されている。換言すると、検知トランジスタTr5のゲートには走査線AZを介してパルスが印加され、ドライブトランジスタTr2の閾電圧を検知して保持容量C1に書き込んでいる。この走査線AZの基準レベルは負電位に設定されている。従って、検知トランジスタTr5のゲートはドライブトランジスタTr2の閾電圧を検知する時以外負電位に維持されていることになる。本実施形態の特徴事項として、逆バイアス印加用のスイッチングトランジスタTr4は、そのソースが検知トランジスタTr5のゲートに接続し、これに印加される負電位を逆バイアスとして利用している。換言すると、逆バイアス印加用のスイッチングトランジスタTr4のソースには走査線AZが接続されている。これにより、別途負電位Vmbの電源ラインを用意する必要がなくなり、画素回路のレイアウトを簡略化できる。この様に本改良版は、スイッチングトランジスタTr4のソース側となるノードを負電位Vmbに接続せず、走査線AZに接続する。逆バイアス印加期間中、スイッチングトランジスタTr4がオンしている状態の時、走査線AZは負電位にある為、図12の実施形態と同等の効果が得られ、ドライブトランジスタTr2の閾変動を容易に抑えることが可能である。
アクティブマトリクス表示装置及び画素回路の一般的な構成を示すブロック図である。 画素回路の参考例を示す回路図である。 図2に示した画素回路の動作説明に供するタイミングチャートである。 有機EL素子のI−V特性の経時変化を示すグラフである。 ドライブトランジスタと有機EL素子の動作点の経時変化を示すグラフである。 画素回路の他の参考例を示す回路図である。 図6に示した画素回路の動作説明に供するタイミングチャートである。 薄膜トランジスタのデバイス特性を示すグラフである。 本発明に係る画素回路の実施形態を示す模式図である。 本発明に係る画素回路のプロトタイプを示す回路図及びタイミングチャートである。 画素回路の別の参考例を示す模式図である。 本発明に係る画素回路の他の実施形態を示す回路図である。 図12に示した実施形態の動作説明に供するタイミングチャートである。 本発明に係る画素回路の更なる改良形態を示す回路図である。
符号の説明
1・・・画素アレイ、2・・・水平セレクタ、3・・・ドライブスキャナ、4・・・ライトスキャナ、5・・・画素回路、9・・・逆バイアス印加手段

Claims (8)

  1. 行状の走査線と列状の信号線とが交差する部分に各々配された画素回路であって、
    少くとも薄膜型のサンプリングトランジスタと保持容量と薄膜型のドライブトランジスタと負荷素子とを含み、
    前記サンプリングトランジスタは、ゲートが該走査線によって選択された時ソース/ドレイン間が導通して該信号線から信号をサンプリングし且つサンプリングした信号を該保持容量に保持させ、
    前記ドライブトランジスタは、ゲートが該保持容量に保持された信号電位によってソース基準で正極性となる順バイアスを受け、且つ該順バイアスに応じてソース/ドレイン間に流れる電流で該負荷素子に通電し、
    該ドライブトランジスタのゲートにソース基準で負極性となる逆バイアスを所定時間印加する逆バイアス印加手段を備えており、該順バイアスの印加によって生じた該ドライブトランジスタの閾電圧の変動を所定時間の該逆バイアスの印加によって補正し、
    前記逆バイアス印加手段は、該ドライブトランジスタのゲートに逆バイアスを印加する為にオン/オフ駆動される薄膜型のスイッチングトランジスタを含み、
    前記スイッチングトランジスタは、順バイアスのゲートパルスに応じてオン状態となって、該ドライブトランジスタのゲートに対する逆バイアスの印加を開始し、
    前記スイッチングトランジスタがオン状態にある時間は、逆バイアスを印加する所定時間より短く設定されており、順バイアスのゲートパルスの印加によるスイッチングトランジスタ自体の閾電圧の変動を軽減することを特徴とする画素回路。
  2. 前記スイッチングトランジスタは、ドレインが該ドライブトランジスタのゲートに接続し、ソースが該ドライブトランジスタのソース電位よりも低く設定された負電位の電源に接続し、該ゲートパルスが入力された時ドレイン/ソース間がオン状態となって該負電位を逆バイアスとして該ドライブトランジスタのゲートに印加するとともに、該負電位を該保持容量に書き込み、
    前記保持容量は、該スイッチングトランジスタがオフした後該保持した負電位によって該ドライブトランジスタに対する逆バイアスの印加を所定時間まで維持することを特徴とする請求項1記載の画素回路。
  3. 該負荷素子の通電に先だって該ドライブトランジスタの閾電圧を検知しあらかじめその変動をキャンセルする為に必要な電位を該保持容量に保持させて、該ドライブトランジスタのゲートに印加する閾電圧キャンセル回路を備えており、
    前記閾電圧キャンセル回路は、該ドライブトランジスタの閾電圧を検知するための検知トランジスタを含んでおり、
    前記検知トランジスタは、そのソース/ドレインが、該ドライブトランジスタのドレインとゲートとの間に接続され、そのゲートは該ドライブトランジスタの閾電圧を検知するとき以外負電位に維持されており、
    前記スイッチングトランジスタは、そのソースが該検知トランジスタのゲートに接続し、これに印加される負電位を逆バイアスとして利用することを特徴とする請求項2記載の画素回路。
  4. 行状の走査線と、列状の信号線と、両者が交差する部分に各々配された画素回路とからなり、前記画素回路は、少くとも薄膜型のサンプリングトランジスタと保持容量と薄膜型のドライブトランジスタと発光素子とを含み、前記サンプリングトランジスタは、ゲートが該走査線によって選択された時ソース/ドレイン間が導通して該信号線から映像信号をサンプリングし且つサンプリングした映像信号を該保持容量に保持させ、前記ドライブトランジスタは、ゲートが該保持容量に保持された信号電位によってソース基準で正極性となる順バイアスを受け、且つ該順バイアスに応じてソース/ドレイン間に流れる電流で該発光素子を通電して表示を行なう表示装置において、
    前記画素回路は、該ドライブトランジスタのゲートにソース基準で負極性となる逆バイアスを所定時間印加する逆バイアス印加手段を備えており、該順バイアスの印加によって生じた該ドライブトランジスタの閾電圧の変動を所定時間の該逆バイアスの印加によって補正し、
    前記逆バイアス印加手段は、該ドライブトランジスタのゲートに逆バイアスを印加する為にオン/オフ駆動される薄膜型のスイッチングトランジスタを含み、
    前記スイッチングトランジスタは、順バイアスのゲートパルスに応じてオン状態となって、該ドライブトランジスタのゲートに対する逆バイアスの印加を開始し、
    前記スイッチングトランジスタがオン状態にある時間は、逆バイアスを印加する所定時間より短く設定されており、順バイアスのゲートパルスの印加によるスイッチングトランジスタ自体の閾電圧の変動を軽減することを特徴とする表示装置。
  5. 前記スイッチングトランジスタは、ドレインが該ドライブトランジスタのゲートに接続し、ソースが該ドライブトランジスタのソース電位よりも低く設定された負電位の電源に接続し、該ゲートパルスが入力された時ドレイン/ソース間がオン状態となって該負電位を逆バイアスとして該ドライブトランジスタのゲートに印加するとともに、該負電位を該保持容量に書き込み、
    前記保持容量は、該スイッチングトランジスタがオフした後該保持した負電位によって該ドライブトランジスタに対する逆バイアスの印加を所定時間まで維持することを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  6. 該発光素子の通電に先だって該ドライブトランジスタの閾電圧を検知しあらかじめその変動をキャンセルする為に必要な電位を該保持容量に保持させて、該ドライブトランジスタのゲートに印加する閾電圧キャンセル回路を備えており、
    前記閾電圧キャンセル回路は、該ドライブトランジスタの閾電圧を検知するための検知トランジスタを含んでおり、
    前記検知トランジスタは、そのソース/ドレインが、該ドライブトランジスタのドレインとゲートとの間に接続され、そのゲートは該ドライブトランジスタの閾電圧を検知するとき以外負電位に維持されており、
    前記スイッチングトランジスタは、そのソースが該検知トランジスタのゲートに接続し、これに印加される負電位を逆バイアスとして利用することを特徴とする請求項5記載の表示装置。
  7. 行状の走査線と列状の信号線とが交差する部分に配され、少くとも薄膜型のサンプリングトランジスタと保持容量と薄膜型のドライブトランジスタと負荷素子とを含み、前記サンプリングトランジスタは、ゲートが該走査線によって選択された時ソース/ドレイン間が導通して該信号線から信号をサンプリングし且つサンプリングした信号を該保持容量に保持させ、前記ドライブトランジスタは、ゲートが該保持容量に保持された信号電位によってソース基準で正極性となる順バイアスを受け、且つ該順バイアスに応じてソース/ドレイン間に流れる電流で該負荷素子に通電する画素回路の駆動方法において、
    該ドライブトランジスタのゲートにソース基準で負極性となる逆バイアスを所定時間印加する逆バイアス印加手順を行ない、該順バイアスの印加によって生じた該ドライブトランジスタの閾電圧の変動を所定時間の該逆バイアスの印加によって補正し、
    前記逆バイアス印加手順は、該ドライブトランジスタのゲートに逆バイアスを印加する為に薄膜型のスイッチングトランジスタをオン/オフ駆動する手順を含み、
    前記スイッチングトランジスタが順バイアスのゲートパルスに応じてオン状態となった時、該ドライブトランジスタのゲートに対する逆バイアスの印加を開始し、
    前記スイッチングトランジスタがオン状態にある時間は、逆バイアスを印加する所定時間より短く設定されており、順バイアスのゲートパルスの印加によるスイッチングトランジスタ自体の閾電圧の変動を軽減することを特徴とする画素回路の駆動方法。
  8. 行状の走査線と、列状の信号線と、両者が交差する部分に各々配された画素回路とからなり、前記画素回路は少くとも薄膜型のサンプリングトランジスタと保持容量と薄膜型のドライブトランジスタと発光素子とを含み、前記サンプリングトランジスタは、ゲートが該走査線によって選択された時ソース/ドレイン間が導通して該信号線から映像信号をサンプリングし且つサンプリングした映像信号を該保持容量に保持させ、前記ドライブトランジスタは、ゲートが該保持容量に保持された信号電位によってソース基準で正極性となる順バイアスを受け、且つ該順バイアスに応じてソース/ドレイン間に流れる電流で該発光素子を通電して表示を行なう表示装置の駆動方法において、
    該ドライブトランジスタのゲートにソース基準で負極性となる逆バイアスを所定時間印加する逆バイアス印加手順を行ない、該順バイアスの印加によって生じた該ドライブトランジスタの閾電圧の変動を所定時間の該逆バイアスの印加によって補正し、
    前記逆バイアス印加手順は、該ドライブトランジスタのゲートに逆バイアスを印加する為に薄膜型のスイッチングトランジスタをオン/オフ駆動する手順を含み、
    前記スイッチングトランジスタが順バイアスのゲートパルスに応じてオン状態となった時、該ドライブトランジスタのゲートに対する逆バイアスの印加を開始し、
    前記スイッチングトランジスタがオン状態にある時間は、逆バイアスを印加する所定時間より短く設定されており、順バイアスのゲートパルスの印加によるスイッチングトランジスタ自体の閾電圧の変動を軽減することを特徴とする表示装置の駆動方法。
JP2004000592A 2004-01-05 2004-01-05 画素回路及び表示装置 Expired - Fee Related JP4501429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000592A JP4501429B2 (ja) 2004-01-05 2004-01-05 画素回路及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000592A JP4501429B2 (ja) 2004-01-05 2004-01-05 画素回路及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005195756A true JP2005195756A (ja) 2005-07-21
JP4501429B2 JP4501429B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=34816350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000592A Expired - Fee Related JP4501429B2 (ja) 2004-01-05 2004-01-05 画素回路及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4501429B2 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275369A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Lg Phillips Lcd Co Ltd エレクトロルミネセンス表示装置とその駆動方法
JP2006208966A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Pioneer Electronic Corp 表示装置およびその駆動方法
KR100642265B1 (ko) 2005-01-24 2006-11-06 재단법인서울대학교산학협력재단 전압기입방식 화소구조
JP2007102215A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007108379A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Sony Corp 画素回路、表示装置および表示装置の駆動方法
JP2007133282A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sony Corp 画素回路
JP2007179041A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及びに電子機器
JP2008530604A (ja) * 2005-02-10 2008-08-07 トムソン ライセンシング 画像表示装置及びこの装置の制御方法
JP2009168969A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2009204887A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sony Corp El表示パネル、電子機器及びel表示パネルの駆動方法
JP2009237005A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 画素回路および表示装置並びに画素回路の駆動制御方法
JP2010002495A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sony Corp パネルおよび駆動制御方法
US7671826B2 (en) 2005-12-02 2010-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP2010117475A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sony Corp 表示装置、電子機器および表示装置の駆動方法
KR20100081930A (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 소니 주식회사 유기 일렉트로루미네선스 발광부의 구동 방법
US7808008B2 (en) 2007-06-29 2010-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2010224279A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kyocera Corp 画像表示装置
US7847796B2 (en) 2005-11-22 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and driving method with a scanning driver utilizing plural turn-off voltages
US7847761B2 (en) * 2005-10-13 2010-12-07 Sony Corporation Method for driving display and display
CN101996579A (zh) * 2010-10-26 2011-03-30 华南理工大学 有源有机电致发光显示器的像素驱动电路及其驱动方法
US8325111B2 (en) 2005-12-02 2012-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP2012252342A (ja) * 2007-04-06 2012-12-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8564509B2 (en) 2006-01-16 2013-10-22 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US9013457B2 (en) 2012-06-01 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving semiconductor device
WO2015188470A1 (zh) * 2014-06-09 2015-12-17 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示装置
US9230996B2 (en) 2013-12-27 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9257071B2 (en) 2012-06-01 2016-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving semiconductor device
JP2017080971A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 コニカミノルタ株式会社 発光装置、光書込み装置及び画像形成装置
US10008149B2 (en) 2011-07-22 2018-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device including pixels suppressing variation in luminance
WO2018120701A1 (zh) * 2016-12-27 2018-07-05 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路、其驱动方法、显示面板及显示装置
US10043794B2 (en) 2012-03-22 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
JP2018537715A (ja) * 2015-12-04 2018-12-20 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 発光ダイオードを備えたディスプレイ
US10707237B2 (en) 2013-08-26 2020-07-07 Apple Inc. Displays with silicon and semiconducting oxide thin-film transistors
WO2022233083A1 (zh) * 2021-05-06 2022-11-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素驱动电路、像素驱动方法及显示装置
WO2023226083A1 (zh) * 2022-05-27 2023-11-30 惠州华星光电显示有限公司 像素驱动电路、像素驱动方法和显示面板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227239A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sony Corp 表示装置、表示方法
JP2006227237A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sony Corp 表示装置、表示方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236470A (ja) * 2001-01-08 2002-08-23 Chi Mei Electronics Corp アクティブマトリクスエレクトロルミネッセントディスプレイの駆動方法
JP2003202833A (ja) * 2001-10-30 2003-07-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP2004102278A (ja) * 2002-08-28 2004-04-02 Au Optronics Corp 発光装置用駆動回路及び駆動方法
JP2004118132A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Hitachi Ltd 直流電流駆動表示装置
JP2005164894A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236470A (ja) * 2001-01-08 2002-08-23 Chi Mei Electronics Corp アクティブマトリクスエレクトロルミネッセントディスプレイの駆動方法
JP2003202833A (ja) * 2001-10-30 2003-07-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP2004102278A (ja) * 2002-08-28 2004-04-02 Au Optronics Corp 発光装置用駆動回路及び駆動方法
JP2004118132A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Hitachi Ltd 直流電流駆動表示装置
JP2005164894A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法

Cited By (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7605543B2 (en) 2004-03-25 2009-10-20 Lg Display Co., Ltd. Electro-luminescence display device and driving method thereof
US8269698B2 (en) 2004-03-25 2012-09-18 Lg Display Co., Ltd. Electro-luminescence display device and driving method thereof
JP2005275369A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Lg Phillips Lcd Co Ltd エレクトロルミネセンス表示装置とその駆動方法
KR100642265B1 (ko) 2005-01-24 2006-11-06 재단법인서울대학교산학협력재단 전압기입방식 화소구조
JP2006208966A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Pioneer Electronic Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2008530604A (ja) * 2005-02-10 2008-08-07 トムソン ライセンシング 画像表示装置及びこの装置の制御方法
JP2007102215A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007108379A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Sony Corp 画素回路、表示装置および表示装置の駆動方法
US7847761B2 (en) * 2005-10-13 2010-12-07 Sony Corporation Method for driving display and display
US10410585B2 (en) 2005-11-14 2019-09-10 Sony Corporation Pixel circuit and display apparatus
US11170721B2 (en) 2005-11-14 2021-11-09 Sony Corporation Pixel circuit and display apparatus
US8654111B2 (en) 2005-11-14 2014-02-18 Sony Corporation Pixel circuit and display apparatus
JP2007133282A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sony Corp 画素回路
US7847796B2 (en) 2005-11-22 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and driving method with a scanning driver utilizing plural turn-off voltages
JP2014038334A (ja) * 2005-12-02 2014-02-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8264430B2 (en) 2005-12-02 2012-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP2017040926A (ja) * 2005-12-02 2017-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール及び電子機器
JP2020197736A (ja) * 2005-12-02 2020-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9276037B2 (en) 2005-12-02 2016-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US7671826B2 (en) 2005-12-02 2010-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP2018087981A (ja) * 2005-12-02 2018-06-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2007179041A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及びに電子機器
US11417720B2 (en) 2005-12-02 2022-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including n-channel transistor including polysilicon
JP2017083848A (ja) * 2005-12-02 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020101812A (ja) * 2005-12-02 2020-07-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US12063829B2 (en) 2005-12-02 2024-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8325111B2 (en) 2005-12-02 2012-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US9997584B2 (en) 2005-12-02 2018-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP2019074749A (ja) * 2005-12-02 2019-05-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8890180B2 (en) 2005-12-02 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US8717261B2 (en) 2005-12-02 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US8564509B2 (en) 2006-01-16 2013-10-22 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2012252342A (ja) * 2007-04-06 2012-12-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8338835B2 (en) 2007-06-29 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US7808008B2 (en) 2007-06-29 2010-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US8816359B2 (en) 2007-06-29 2014-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP4715850B2 (ja) * 2008-01-15 2011-07-06 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2009168969A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2009204887A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sony Corp El表示パネル、電子機器及びel表示パネルの駆動方法
US8274454B2 (en) 2008-02-28 2012-09-25 Sony Corporation EL display panel, electronic apparatus and a method of driving EL display panel
US8368678B2 (en) 2008-03-26 2013-02-05 Fujifilm Corporation Pixel circuit, display apparatus, and pixel circuit drive control method
JP2009237005A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 画素回路および表示装置並びに画素回路の駆動制御方法
JP2010002495A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sony Corp パネルおよび駆動制御方法
US8902213B2 (en) 2008-11-12 2014-12-02 Sony Corporation Display device, electronic device, and method of driving display device
JP2010117475A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sony Corp 表示装置、電子機器および表示装置の駆動方法
US8648846B2 (en) 2008-11-12 2014-02-11 Sony Corporation Display device, electronic device, and method of driving display device
US9449556B2 (en) 2009-01-06 2016-09-20 Joled Inc. Driving method of organic electroluminescence emission part
JP2010160188A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
KR101588902B1 (ko) 2009-01-06 2016-01-26 가부시키가이샤 제이올레드 유기 일렉트로루미네선스 발광부의 구동 방법
KR20100081930A (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 소니 주식회사 유기 일렉트로루미네선스 발광부의 구동 방법
US8674977B2 (en) 2009-01-06 2014-03-18 Sony Corporation Driving method of organic electroluminescence emission part
JP2010224279A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kyocera Corp 画像表示装置
CN101996579A (zh) * 2010-10-26 2011-03-30 华南理工大学 有源有机电致发光显示器的像素驱动电路及其驱动方法
US11741895B2 (en) 2011-07-22 2023-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US10629122B2 (en) 2011-07-22 2020-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US10008149B2 (en) 2011-07-22 2018-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device including pixels suppressing variation in luminance
US11081050B2 (en) 2011-07-22 2021-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US10043794B2 (en) 2012-03-22 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9257071B2 (en) 2012-06-01 2016-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving semiconductor device
US9013457B2 (en) 2012-06-01 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving semiconductor device
US9721942B2 (en) 2012-06-01 2017-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving semiconductor device
US10741588B2 (en) 2013-08-26 2020-08-11 Apple Inc. Displays with silicon and semiconducting oxide thin-film transistors
US11876099B2 (en) 2013-08-26 2024-01-16 Apple Inc. Displays with silicon and semiconducting oxide thin-film transistors
US11587954B2 (en) 2013-08-26 2023-02-21 Apple Inc. Displays with silicon and semiconducting oxide thin-film transistors
US11177291B2 (en) 2013-08-26 2021-11-16 Apple Inc. Displays with silicon and semiconducting oxide thin-film transistors
US10998344B2 (en) 2013-08-26 2021-05-04 Apple Inc. Displays with silicon and semiconducting oxide thin-film transistors
US10707237B2 (en) 2013-08-26 2020-07-07 Apple Inc. Displays with silicon and semiconducting oxide thin-film transistors
US9536904B2 (en) 2013-12-27 2017-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9230996B2 (en) 2013-12-27 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9786690B2 (en) 2013-12-27 2017-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9691327B2 (en) 2014-06-09 2017-06-27 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel driving circuit, driving method thereof and display apparatus
WO2015188470A1 (zh) * 2014-06-09 2015-12-17 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示装置
JP2017080971A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 コニカミノルタ株式会社 発光装置、光書込み装置及び画像形成装置
US10504432B2 (en) 2015-12-04 2019-12-10 Apple Inc. Display with light-emitting diodes
JP2018537715A (ja) * 2015-12-04 2018-12-20 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 発光ダイオードを備えたディスプレイ
US11232748B2 (en) 2015-12-04 2022-01-25 Apple Inc. Display with light-emitting diodes
US10714009B2 (en) 2015-12-04 2020-07-14 Apple Inc. Display with light-emitting diodes
US11462163B2 (en) 2015-12-04 2022-10-04 Apple Inc. Display with light-emitting diodes
US10354585B2 (en) 2015-12-04 2019-07-16 Apple Inc. Display with light-emitting diodes
US10997917B2 (en) 2015-12-04 2021-05-04 Apple Inc. Display with light-emitting diodes
US11615746B2 (en) 2015-12-04 2023-03-28 Apple Inc. Display with light-emitting diodes
US11875745B2 (en) 2015-12-04 2024-01-16 Apple Inc. Display with light-emitting diodes
US10510297B2 (en) 2016-12-27 2019-12-17 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel circuit, driving method thereof, display panel and display device
WO2018120701A1 (zh) * 2016-12-27 2018-07-05 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路、其驱动方法、显示面板及显示装置
US12057065B2 (en) 2021-05-06 2024-08-06 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Pixel driving circuit, pixel driving method and display device
WO2022233083A1 (zh) * 2021-05-06 2022-11-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素驱动电路、像素驱动方法及显示装置
WO2023226083A1 (zh) * 2022-05-27 2023-11-30 惠州华星光电显示有限公司 像素驱动电路、像素驱动方法和显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4501429B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501429B2 (ja) 画素回路及び表示装置
JP4923410B2 (ja) 画素回路及び表示装置
JP4923505B2 (ja) 画素回路及び表示装置
JP2006133542A (ja) 画素回路及び表示装置
JP4929891B2 (ja) 表示装置
JP2007148129A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2007140318A (ja) 画素回路
JP2006154521A (ja) 画素回路と表示装置及びこれらの駆動方法
JP2005164894A (ja) 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法
JP2005345723A (ja) 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置
JP2006227238A (ja) 表示装置、表示方法
JP4831392B2 (ja) 画素回路及び表示装置
JP4706288B2 (ja) 画素回路及び表示装置
JP4826870B2 (ja) 画素回路及びその駆動方法とアクティブマトリクス装置並びに表示装置
JP4552108B2 (ja) 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法
JP2006243525A (ja) 表示装置
JP4831393B2 (ja) 画素回路及び画像表示装置とこれらの駆動方法
JP2008026468A (ja) 画像表示装置
JP4747528B2 (ja) 画素回路及び表示装置
JP4600723B2 (ja) 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法
JP2005189695A (ja) 画素回路及び表示装置
JP2009276796A (ja) 画素回路と表示装置及びこれらの駆動方法
JP4547900B2 (ja) 画素回路及びその駆動方法とアクティブマトリクス装置並びに表示装置
JP2009187034A (ja) 画素回路及び画素回路の駆動方法、並びに、表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2006018168A (ja) 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090212

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees