JP2005192790A - 散乱測定方法、散乱補正方法およびx線ct装置 - Google Patents

散乱測定方法、散乱補正方法およびx線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005192790A
JP2005192790A JP2004001941A JP2004001941A JP2005192790A JP 2005192790 A JP2005192790 A JP 2005192790A JP 2004001941 A JP2004001941 A JP 2004001941A JP 2004001941 A JP2004001941 A JP 2004001941A JP 2005192790 A JP2005192790 A JP 2005192790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
detector
scattering
correction coefficient
scatter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004001941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3950855B2 (ja
Inventor
Masayasu Nukui
正健 貫井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2004001941A priority Critical patent/JP3950855B2/ja
Priority to DE602004022382T priority patent/DE602004022382D1/de
Priority to EP04258059A priority patent/EP1553407B1/en
Priority to US11/030,511 priority patent/US7334940B2/en
Priority to KR1020050001069A priority patent/KR100685566B1/ko
Priority to CNB2005100036235A priority patent/CN100415173C/zh
Publication of JP2005192790A publication Critical patent/JP2005192790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950855B2 publication Critical patent/JP3950855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5282Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to scatter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/585Calibration of detector units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2985In depth localisation, e.g. using positron emitters; Tomographic imaging (longitudinal and transverse section imaging; apparatus for radiation diagnosis sequentially in different planes, steroscopic radiation diagnosis)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph

Abstract

【課題】マルチスライス撮影時における散乱を補正する。
【解決手段】投影pと散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶しておき、ビーム厚dのX線ビームで被検体を撮影し検出器厚doの検出器で収集したデータD0から投影pを求め、その投影pに対応する散乱補正係数R(d,do)を求め、データD0に散乱補正係数R(d,do)を乗算して散乱補正後のデータD1を得る。
【効果】マルチスライス撮影時における散乱に起因するCT画像の画質の低下を抑制できる。
【選択図】図5

Description

本発明は、散乱測定方法、散乱補正方法およびX線CT(Computer Tomography)装置に関し、さらに詳しくは、マルチスライス撮影時における散乱を測定するための散乱測定方法、マルチスライス撮影時における散乱を補正するための散乱補正方法およびX線CT装置に関する。
従来、シングル検出器を用いたX線CT装置における各種の散乱補正方法が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
また、マルチ検出器を用いたX線CT装置に適用可能な散乱補正方法が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
特開平7−213517号公報 特開平8−131431号公報 特開平11−299768号公報
複数の検出器列を有するマルチ検出器を用いてマルチスライス撮影を行う場合、個々の検出器厚(または検出器列厚)よりもビーム厚が大きくなるため、散乱の影響が大きくなる。
しかし、シングル検出器を用いたX線CT装置における従来の散乱補正方法は、このような場合について考慮しておらず、適用できない問題点がある。
また、マルチ検出器を用いたX線CT装置における従来の散乱補正方法は、このような場合にも適用可能であるが、画像再構成を2回行う必要があり、処理の負担が大きい問題点がある。
そこで、本発明の目的は、マルチスライス撮影時における散乱を測定するための散乱測定方法、マルチスライス撮影時における散乱を補正するための散乱補正方法およびX線CT装置を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、検出器厚doと同等のビーム厚で撮影対象を撮影してデータI(do,do)を測定し、検出器厚doより厚いビーム厚dで撮影対象を撮影してデータI(d,do)を測定し、前記データI(do,do)と前記データI(d,do)の差に基づいて散乱量S(d,do)を求めることを特徴とする散乱測定方法を提供する。
なお、データI(do,do)やデータI(d,do)や散乱量S(d,do)中の(,)は、(ビーム厚,検出器厚)を表している。
上記第1の観点による散乱測定方法では、検出器厚doは変えずにビーム厚だけを変えるから、データI(do,do)からデータI(d,do)への増分はもっぱら散乱に起因すると考えられる。よって、データI(do,do)とデータI(d,do)の差に基づいて散乱量S(d,do)を求めることが出来る。
なお、データI(do,do)に含まれる散乱は無視する。あるいは、データI(do,do)はシングル検出器のデータと見なせるから、従来公知の散乱補正方法を適用してデータI(do,do)に含まれる散乱をさらに補正してもよい。
第2の観点では、本発明は、検出器厚doと同等のビーム厚で撮影対象を撮影してデータI(do,do)を測定し、検出器厚doより厚いビーム厚dで撮影対象を撮影してデータI(d,do)を測定し、前記データI(do,do)と前記データI(d,do)の比に基づいて散乱補正係数R(d,do)を求めることを特徴とする散乱測定方法を提供する。
上記第2の観点による散乱測定方法では、検出器厚doは変えずにビーム厚だけを変えるから、データI(do,do)からデータI(d,do)への増分はもっぱら散乱に起因すると考えられる。よって、データI(do,do)とデータI(d,do)の比に基づいて、検出器厚doより厚いビーム厚dで被検体を撮影して得たデータD(d,do)における「信号成分」と「信号成分+散乱成分」の比R(d,do)を求めることが出来る。なお、この比R(d,do)をデータD(d,do)に乗ずることで「散乱成分」を除去できるから、この比R(d,do)を散乱補正係数と呼ぶ。
第3の観点では、本発明は、上記構成の散乱測定方法において、撮影対象の投影pと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶することを特徴とする散乱測定方法を提供する。
なお、撮影対象の投影pは、撮影対象を透過して検出器列rのチャネルchの検出器det(r,ch)で得たX線の強さをI(r,ch)とし、撮影対象を透過前のX線の強さをIo(r,ch)とするとき、
p(r,ch)=−log{I(r,ch)}+log{Io(r,ch)}=−log{I(r,ch)/Io(r,ch)}
である。
投影pは撮影対象の特性を表しており、散乱量と相関があると考えられる。換言すれば、投影pと散乱補正係数R(d,do)には相関があると考えられる。
そこで、上記第3の観点による散乱測定方法では、投影pと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶しておく。これにより、被検体の特性に応じて散乱補正係数R(d,do)を使い分けることが出来る。
なお、被検体の投影pは、被検体を透過して検出器列rのチャネルchの検出器det(r,ch)で得たX線の強さをD(r,ch)とし、被検体を透過前のX線の強さをDo(r,ch)とするとき、
p(r,ch)=−log{D(r,ch)}+log{Do(r,ch)}=−log{D(r,ch)/Do(r,ch)}
である。
また、散乱補正係数R(d,do)は検出器det(r,ch)毎に異なるため、散乱補正係数R(d,do)をそのまま用いて散乱補正すると、隣接するチャネルの散乱補正後のデータD1の差が元のデータD0の差以上に拡大され、段差が生じるおそれがある。
そこで、平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)を記憶しておけば、隣接するチャネルで段差が生じるのを回避できる。
第4の観点では、本発明は、上記構成の散乱測定方法において、マルチ検出器でデータを収集し、撮影対象の投影pの検出器列方向の和Arまたはチャネル方向の和Acと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶することを特徴とする散乱測定方法を提供する。
なお、撮影対象の投影pの検出器列方向の和Arは、撮影対象の投影p(r,ch)を同一チャネルで全検出器列または検出器列rを含む複数検出器列について加算した値である。すなわち、
Figure 2005192790
又は、
Figure 2005192790
である。
また、撮影対象の投影pのチャネル方向の和Acは、撮影対象の投影p(r,ch)を同一検出器列で全チャネルまたはチャネルchを含む複数チャネルについて加算した値である。すなわち、
Figure 2005192790
又は、
Figure 2005192790
である。
投影pの和ArまたはAcは撮影対象の特性を表しており、散乱量と相関があると考えられる。換言すれば、和ArまたはAcと散乱補正係数R(d,do)には相関があると考えられる。
そこで、上記第4の観点による散乱測定方法では、和ArまたはAcと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶しておく。これにより、被検体の特性に応じて散乱補正係数R(d,do)を使い分けることが出来る。
なお、被検体の投影pの検出器列方向の和Arは、被検体の投影p(r,ch)を同一チャネルで全検出器列または検出器列rを含む複数検出器列について加算した値である。すなわち、
Figure 2005192790
又は、
Figure 2005192790
である。
また、被検体の投影pのチャネル方向の和Acは、被検体の投影p(r,ch)を同一検出器列で全チャネルまたはチャネルchを含む複数チャネルについて加算した値である。すなわち、
Figure 2005192790
又は、
Figure 2005192790
である。
第5の観点では、本発明は、上記構成の散乱測定方法において、マルチ検出器でデータを収集し、撮影対象の投影pの検出器列方向およびチャネル方向の和Vと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶することを特徴とする散乱測定方法を提供する。
なお、撮影対象の投影pの検出器列方向およびチャネル方向の和Vは、撮影対象の投影p(r,ch)を全チャネル・全検出器列または検出器det(r,ch)を含む複数チャネル・複数検出器列について加算した値である。すなわち、
Figure 2005192790
である。
投影pの和Vは撮影対象の特性を表しており、散乱量と相関があると考えられる。換言すれば、和Vと散乱補正係数R(d,do)には相関があると考えられる。
そこで、上記第5の観点による散乱測定方法では、和Vと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶しておく。これにより、被検体の特性に応じて散乱補正係数R(d,do)を使い分けることが出来る。
なお、被検体の投影pの検出器列方向およびチャネル方向の和Vは、被検体の投影p(r,ch)を全チャネル・全検出器列または検出器det(r,ch)を含む複数チャネル・複数検出器列について加算した値である。すなわち、
Figure 2005192790
である。
第6の観点では、本発明は、上記構成のように投影pと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶しておき、ビーム厚dのX線ビームで被検体を撮影し検出器厚doの検出器で収集したデータD0から投影pを求め、その投影pに対応する散乱補正係数R(d,do)を求め、データD0に散乱補正係数R(d,do)を乗算して散乱補正後のデータD1を得ることを特徴とする散乱補正方法を提供する。
投影pは被検体の特性を表しており、散乱量と相関があると考えられる。換言すれば、投影pと散乱補正係数R(d,do)には相関があると考えられる。
そこで、上記第6の観点による散乱補正方法では、投影pと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶しておき、被検体の投影pに対応する散乱補正係数R(d,do)を読み出して用いることで、被検体の特性に応じて散乱補正係数R(d,do)を使い分けて散乱補正を行うことが出来る。
第7の観点では、本発明は、上記構成のように和ArまたはAcと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶しておき、ビーム厚dのX線ビームで被検体を撮影し検出器厚doの検出器を含むマルチ検出器で収集したデータから投影pを求め、その投影pの検出器列方向の和Arまたはチャネル方向の和Acを求め、その和ArまたはAcに対応する散乱補正係数R(d,do)を求め、検出器厚doの検出器で収集したデータD0に散乱補正係数R(d,do)を乗算して散乱補正後のデータD1を得ることを特徴とする散乱補正方法を提供する。
投影pの和ArまたはAcは被検体の特性を表しており、散乱量と相関があると考えられる。換言すれば、和ArまたはAcと散乱補正係数R(d,do)には相関があると考えられる。
そこで、上記第7の観点による散乱補正方法では、和ArまたはAcと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶しておき、被検体の投影pの和ArまたはAcに対応する散乱補正係数R(d,do)を読み出して用いることで、被検体の特性に応じて散乱補正係数R(d,do)を使い分けて散乱補正を行うことが出来る。
第8の観点では、本発明は、上記構成のように和Vと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶しておき、ビーム厚dのX線ビームで被検体を撮影し検出器厚doの検出器を含むマルチ検出器で収集したデータから投影pを求め、その投影pの検出器列方向およびチャネル方向の和Vを求め、その和Vに対応する散乱補正係数R(d,do)を求め、検出器厚doの検出器で収集したデータD0に散乱補正係数R(d,do)を乗算して散乱補正後のデータD1を得ることを特徴とする散乱補正方法を提供する。
投影pの和Vは被検体の特性を表しており、散乱量と相関があると考えられる。換言すれば、和Vと散乱補正係数R(d,do)には相関があると考えられる。
そこで、上記第8の観点による散乱補正方法では、和Vと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶しておき、被検体の投影pの和Vに対応する散乱補正係数R(d,do)を読み出して用いることで、被検体の特性に応じて散乱補正係数R(d,do)を使い分けて散乱補正を行うことが出来る。
第9の観点では、本発明は、上記構成の散乱補正方法において、散乱補正後のデータD1に対してチャネル方向に平滑化処理して散乱補正及び平滑化処理後のデータD2を得ることを特徴とする散乱補正方法を提供する。
隣接するチャネルに対して異なる散乱補正係数R(d,do)が適用される結果、隣接するチャネルの散乱補正後のデータD1の差が元のデータD0の差以上に拡大され、段差が生じるおそれがある。
そこで、上記第9の観点による散乱補正方法では、チャネル方向にデータD1を平滑化処理することで、チャネル方向に滑らに連続するデータD2を得ることが出来る。
第10の観点では、本発明は、上記構成の散乱補正方法において、散乱補正前のデータD0に対してチャネル方向にハイパス処理(高周波成分抽出処理)するか又は散乱補正前のデータD0から平滑化処理した散乱補正前のデータD0を減算して高周波成分H0を求め、散乱補正及び平滑化処理後のデータD2に高周波成分H0を加算して散乱補正及び高周波補正後のデータD3を得ることを特徴とする散乱補正方法を提供する。
散乱補正及び平滑化処理後のデータD2は、元のデータD0が含んでいた高周波成分を失っている。
そこで、上記第10の観点による散乱補正方法では、元のデータD0から高周波成分H0を取り出し、データD2に高周波成分H0を加算し、データD3を得る。これにより、高周波成分を復元できる。
第11の観点では、本発明は、上記構成の散乱補正方法において、散乱補正前のデータD0に対してチャネル方向にハイパス処理するか又は散乱補正前のデータD0から平滑化処理した散乱補正前のデータD0を減算して高周波成分H0を求め、高周波成分H0に調整係数G(d,do)を乗算して調整後の高周波成分H1を求め、散乱補正及び平滑化処理後のデータD2に調整後の高周波成分H1を加算して散乱補正及び高周波補正後のデータD3を得ることを特徴とする散乱補正方法を提供する。
散乱補正及び平滑化処理後のデータD2は、元のデータD0よりも小さくなっているので、それに応じて高周波成分H0の大きさを調整して加算するのが好ましい。
そこで、上記第11の観点による散乱補正方法では、元のデータD0から高周波成分H0を取り出し、その高周波成分H0に調整係数G(d,do)を乗算してからデータD2に加算し、データD3を得る。これにより、適当な大きさで高周波成分を復元できる。
なお、前記調整係数G(d,do)としては、操作者が与える定数を用いてもよいし、操作者が与える定数と対応する散乱補正係数R(d,do)の積を用いてもよいし、対応する散乱補正係数R(d,do)をそのまま用いてもよいし、散乱補正係数R(d,do)の平均値を用いてもよい。
第12の観点では、本発明は、X線管と、マルチ検出器と、前記X線管および前記マルチ検出器の少なくとも一方を被検体の周りに相対回転させながらデータを収集するスキャン手段と、検出器厚doと同等のビーム厚で撮影対象を撮影してデータI(do,do)を測定すると共に検出器厚doより厚いビーム厚dで撮影対象を撮影してデータI(d,do)を測定し前記データI(do,do)と前記データI(d,do)の差に基づいて散乱量S(d,do)を求める散乱測定手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第12の観点によるX線CT装置では、前記第1の観点による散乱測定方法を好適に実施しうる。
第13の観点では、本発明は、X線管と、マルチ検出器と、前記X線管および前記マルチ検出器の少なくとも一方を被検体の周りに相対回転させながらデータを収集するスキャン手段と、検出器厚doと同等のビーム厚で撮影対象を撮影してデータI(do,do)を測定すると共に検出器厚doより厚いビーム厚dで撮影対象を撮影してデータI(d,do)を測定し前記データI(do,do)と前記データI(d,do)の比に基づいて散乱補正係数R(d,do)を求める散乱測定手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第13の観点によるX線CT装置では、前記第2の観点による散乱測定方法を好適に実施しうる。
第14の観点では、本発明は、上記構成のX線CT装置において、撮影対象の投影pと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶する散乱補正係数記憶手段を具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第14の観点によるX線CT装置では、前記第3の観点による散乱測定方法を好適に実施しうる。
第15の観点では、本発明は、上記構成のX線CT装置において、撮影対象の投影pの検出器列方向の和Arまたはチャネル方向の和Acと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶する散乱補正係数記憶手段を具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第15の観点によるX線CT装置では、前記第4の観点による散乱測定方法を好適に実施しうる。
第16の観点では、本発明は、上記構成のX線CT装置において、撮影対象の投影pの検出器列方向およびチャネル方向の和Vと撮影対象の投影pと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶する散乱補正係数記憶手段を具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第16の観点によるX線CT装置では、前記第5の観点による散乱測定方法を好適に実施しうる。
第17の観点では、本発明は、X線管と、マルチ検出器と、前記X線管および前記マルチ検出器の少なくとも一方を被検体の周りに相対回転させながらデータを収集するスキャン手段と、撮影対象の投影pと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶する散乱補正係数記憶手段と、ビーム厚dのX線ビームで被検体を撮影し検出器厚doの検出器で収集したデータD0から投影pを求めその投影pに対応する散乱補正係数R(d,do)を前記散乱補正係数記憶手段から読み出してデータD0に乗算して散乱補正後のデータD1を得る散乱補正手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第17の観点によるX線CT装置では、前記第6の観点による散乱補正方法を好適に実施しうる。
第18の観点では、本発明は、X線管と、マルチ検出器と、前記X線管および前記マルチ検出器の少なくとも一方を被検体の周りに相対回転させながらデータを収集するスキャン手段と、撮影対象の投影pの検出器列方向の和Arまたはチャネル方向の和Acと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶する散乱補正係数記憶手段と、ビーム厚dのX線ビームで被検体を撮影し投影pの検出器列方向の和Arまたはチャネル方向の和Acを求めその和ArまたはAcに対応する散乱補正係数R(d,do)を前記散乱補正係数記憶手段から読み出して検出器厚doの検出器で収集したデータD0に乗算して散乱補正後のデータD1を得る散乱補正手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置とを具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第18の観点によるX線CT装置では、前記第7の観点による散乱補正方法を好適に実施しうる。
第19の観点では、本発明は、X線管と、マルチ検出器と、前記X線管および前記マルチ検出器の少なくとも一方を被検体の周りに相対回転させながらデータを収集するスキャン手段と、撮影対象の投影pの検出器列方向およびチャネル方向の和Vと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶する散乱補正係数記憶手段と、ビーム厚dのX線ビームで被検体を撮影し投影pの検出器列方向およびチャネル方向の和Vを求めその和Vに対応する散乱補正係数R(d,do)を前記散乱補正係数記憶手段から読み出して検出器厚doの検出器で収集したデータD0に乗算して散乱補正後のデータD1を得る散乱補正手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第19の観点によるX線CT装置では、前記第8の観点による散乱補正方法を好適に実施しうる。
第20の観点では、本発明は、上記構成のX線CT装置において、散乱補正後のデータD1に対してチャネル方向に平滑化処理して散乱補正及び平滑化処理後のデータD2を得る平滑化処理手段を具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第20の観点によるX線CT装置では、前記第9の観点による散乱補正方法を好適に実施しうる。
第21の観点では、本発明は、上記構成のX線CT装置において、散乱補正前のデータD0に対してチャネル方向にハイパス処理するか又は散乱補正前のデータD0から平滑化処理した散乱補正前のデータD0を減算して高周波成分H0を求めるハイパス処理手段と、散乱補正及び平滑化処理後のデータD2に高周波成分H1を加算して散乱補正及び高周波補正後のデータD3を得る高周波補正手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第21の観点によるX線CT装置では、前記第10の観点による散乱補正方法を好適に実施しうる。
第22の観点では、本発明は、上記構成のX線CT装置において、散乱補正前のデータD0に対してチャネル方向にハイパス処理するか又は散乱補正前のデータD0から平滑化処理した散乱補正前のデータD0を減算して高周波成分H0を求めるハイパス処理手段と、高周波成分H0に調整係数Gを乗算して調整後の高周波成分H1を求める高周波成分散乱補正手段と、散乱補正及び平滑化処理後のデータD2に調整後の高周波成分H1を加算して散乱補正及び高周波補正後のデータD3を得る高周波補正手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第22の観点によるX線CT装置では、前記第11の観点による散乱補正方法を好適に実施しうる。
本発明の散乱測定方法およびX線CT装置によれば、マルチスライス撮影時における散乱を測定することが出来る。
また、本発明の散乱補正方法およびX線CT装置によれば、マルチスライス撮影時における散乱を補正することが出来る。
以下、図に示す実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、実施例1に係るX線CT装置を示す構成ブロック図である。
このX線CT装置100は、操作コンソール1と、寝台装置10と、走査ガントリ20とを具備している。
操作コンソール1は、操作者の入力を受け付ける入力装置2と、散乱測定処理や散乱補正処理などを実行する中央処理装置3と、走査ガントリ20で取得したデータを収集するデータ収集バッファ5と、データを基に再構成したCT画像を表示するCRT6と、プログラムやデータやCT画像を記憶する記憶装置7とを具備している。
寝台装置10は、被検体を乗せて走査ガントリ20のボア(空洞部)に入れ出しするテーブル12を具備している。テーブル12は、寝台装置10に内蔵するモータで昇降および直線移動される。
走査ガントリ20は、X線管21と、X線コントローラ22と、コリメータ23と、マルチ検出器24と、DAS(Data Acquisition System)25と、X線コントローラ22,コリメータ23,DAS25の制御を行う回転側コントローラ26と、制御信号などを前記操作コンソール1や寝台装置10とやり取りする制御コントローラ29と、スリップリング30とを具備している。
図2は、実施例1に係る散乱測定処理を示すフロー図である。
ステップP1では、図3の(a)に示すように、検出器det(r,ch,do)の検出器厚doと同等のビーム厚doでファントムαを撮影してデータI(θ,r,ch,do,do)を測定する。
なお、検出器det(r,ch,do)中の(r,ch,do)は、(検出器列番号,チャネル番号,検出器厚)を表している。
また、データI(θ,r,ch,do,do)中の(θ,r,ch,do,do)は、(ファンビーム方向,検出器列番号,チャネル番号,ビーム厚,検出器厚)を表している。
ステップP2では、図3の(b)に示すように、検出器det(r,ch,do)の検出器厚doより厚いビーム厚dでファントムαを撮影してデータI(θ,r,ch,d,do)を測定する。
ステップP3では、データI(θ,r,ch,do,do)とデータI(θ,r,ch,d,do)の差を散乱量S(θ,r,ch,d,do)とする。
S(θ,r,ch,d,do)=I(θ,r,ch,d,do)−I(θ,r,ch,do,do)
ステップP4では、データI(θ,r,ch,do,do)とデータI(θ,r,ch,d,do)の比に基づいて散乱補正係数R(θ,r,ch,d,do)を求める。すなわち、
R(θ,r,ch,d,do)=1−S(θ,r,ch,d,do)/I(θ,r,ch,d,do)
または
R(θ,r,ch,d,do)=I(θ,r,ch,do,do)/I(θ,r,ch,d,do)
ステップP5では、散乱補正係数R(θ,r,ch,d,do)をチャネル方向に平滑化処理する。
R(θ,r,ch,d,do)=Sm_ch[R(θ,r,ch,d,do)]
ここで、Sm_ch[R]は、チャネル毎に分布する値Rをチャネル方向に平滑化処理する関数である。
ステップP6では、ファントムαの投影pを求める。
p(θ,r,ch,d,do)=−log{I(θ,r,ch,d,do)}+log{Io(r,ch)}
あるいは、ファントムαの投影pを同一チャネルで全検出器列または検出器列rを含む複数検出器列について加算した和Arを求める。
Figure 2005192790
あるいは、ファントムαの投影pを同一検出器列で全チャネルまたはチャネルchを含む複数チャネルについて加算した和Acを求める。
Figure 2005192790
あるいは、ファントムαの投影pを全検出器列・全チャネルまたは検出器det(r,ch)を含む複数検出器列・複数チャネルについて加算した和Vを求める。
Figure 2005192790
そして、ファントムαの投影p又は和Ar又はAc又はVと散乱補正係数R(θ,r,ch,d,do)とを対応付けて記憶する。
図4に、記憶している散乱補正係数R(θ,r,ch,d,do)を概念的に示す。
ファンビーム方向θと,検出器列番号rと,チャネル番号chと,ビーム厚dと,検出器厚doと,ファントムαの投影p又は和Ar又はAc又はVとに対応する散乱補正係数R(θ,r,ch,d,do)が記憶されている。
なお、どのファンビーム方向θでも散乱補正係数R(θ,r,ch,d,do)が同一と見なして、散乱補正係数R(r,ch,d,do)を記憶してもよい。
図5は、実施例1に係る散乱補正処理を示すフロー図である。
ステップQ1では、被検体を撮影したデータセットを読み出す。
このデータセットは、図6に示すように検出器厚doより厚いビーム厚dで被検体βを撮影して得られたデータD0(θ,r,ch,d,do)の、画像再構成に必要なファンビーム方向θ,検出器列r,チャネルchの範囲についての集合である。
ステップQ2では、データセットから被検体の投影pを算出する。
p(θ,r,ch,d,do)=−log{D0(θ,r,ch,d,do)}+log{Do(r,ch)}
あるいは、被検体βの投影pを同一チャネルで全検出器列または検出器列rを含む複数検出器列について加算した和Arを算出する。
Figure 2005192790
あるいは、被検体βの投影pを同一検出器列で全チャネルまたはチャネルchを含む複数チャネルについて加算した和Acを算出する。
Figure 2005192790
あるいは、被検体βの投影pを全検出器列・全チャネルまたは検出器det(r,ch)を含む複数検出器列・複数チャネルについて加算した和Vを算出する。
Figure 2005192790
ステップQ3では、ファンビーム方向θと,検出器列番号rと,チャネル番号chと,ビーム厚dと,検出器厚doと,被検体βの投影p又は和Ar又はAc又はVとに対応する散乱補正係数R(θ,r,ch,d,do)を読み出す。
ステップQ4では、被検体βのデータD0(θ,r,ch,d,do)毎に対応する散乱補正係数R(θ,r,ch,d,do)を乗算し、散乱補正後のデータD1(θ,r,ch,d,do)を求める。そして、散乱補正処理を終了する。
この後、散乱補正後の各検出器列のデータセットからCT画像をそれぞれ生成する。あるいは、散乱補正後の各検出器列のデータセットに対して従来公知のシングル検出器に対する散乱補正をそれぞれ施してからCT画像をそれぞれ生成する。
実施例1のX線CT装置100によれば、マルチスライス撮影時における散乱を好適に測定し、補正することが出来る。これにより、マルチスライス撮影時における散乱に起因するアーチファクトを抑制したマルチスライス画像を得ることが出来る。
図7は、実施例2に係る散乱測定処理を示すフロー図である。
この散乱測定処理は、実施例1の散乱測定処理のステップP5を省いたものである。
すなわち、ファントムαの投影p又は和Ar又はAc又はVと平滑化処理していない散乱補正係数R(θ,r,ch,d,do)とを対応付けて記憶する。
図8は、実施例2に係る散乱補正処理を示すフロー図である。
ステップQ1〜Q4は、実施例1のステップQ1〜Q4と同じである。
但し、平滑化処理していない散乱補正係数R(θ,r,ch,d,do)を用いて散乱補正し、散乱補正後のデータD1(θ,r,ch,d,do)を得る。
ステップQ5では、第1の画質を選択するなら処理を終了し、第1の画質を選択しないならステップQ6へ進む。
ステップQ6では、散乱補正後の各検出器列のデータD1(θ,r,ch,d,do)に対してチャネル方向に平滑化処理して散乱補正及び平滑化処理後のデータD2(θ,r,ch,d,do)を得る。
D2(θ,r,ch,d,do)=Sm_ch[D1(θ,r,ch,d,do)]
ステップQ7では、第2の画質を選択するなら処理を終了し、第2の画質を選択しないならステップQ8へ進む。
ステップQ8では、散乱補正前のデータD0(θ,r,ch,d,do)に対してチャネル方向にハイパス処理するか又は平滑化処理した散乱補正前のデータD0を減算して高周波成分H0(θ,r,ch,d,do)を求める。
H0(θ,r,ch,d,do)=Hp_ch[D0(θ,r,ch,d,do)]
H0(θ,r,ch,d,do)=D0(θ,r,ch,d,do)−Sm_ch[D0(θ,r,ch,d,do)]
ここで、Hp_ch[D0]は、チャネル毎に分布する値D0をチャネル方向にハイパス処理する関数である。
ステップQ9では、次のいずれかの方法で調整係数Gを設定する。
(1)操作者が与える定数(例えば0<定数≦2)を調整係数Gとする。
(2)操作者が与える定数(例えば0<定数≦2)とデータH0(θ,r,ch,d,do)毎に対応する散乱補正係数R(θ,r,ch,d,do)の積をデータ毎の調整係数G(θ,r,ch,d,do)とする。定数が1なら散乱補正係数R(θ,r,ch,d,do)がそのまま調整係数G(θ,r,ch,d,do)になる。
(3)同一検出器列の全チャネルの散乱補正係数R(θ,r,ch,d,do)の平均値またはデータH0(θ,r,ch,d,do)に対応するチャネルchを含む複数チャネルの散乱補正係数R(θ,r,ch,d,do)の平均値を調整係数G(θ,r,ch,d,do)とする。
ステップQ10では、高周波成分H0(θ,r,ch,d,do)に調整係数Gを乗算して調整後の高周波成分H1(θ,r,ch,d,do)を求める。
H1(θ,r,ch,d,do)=G・H0(θ,r,ch,d,do)
ステップQ10では、散乱補正及び平滑化処理後のデータD2(θ,r,ch,d,do)に調整後の高周波成分H1(θ,r,ch,d,do)を加算して散乱補正及び高周波補正後のデータD3(θ,r,ch,d,do)を得る。そして、散乱補正処理を終了する。
D3(θ,r,ch,d,do)=D2(θ,r,ch,d,do)+H1(θ,r,ch,d,do)
この後、散乱補正後の各検出器列のデータセットからCT画像をそれぞれ生成する。あるいは、散乱補正後の各検出器列のデータセットに対して従来公知のシングル検出器に対する散乱補正をそれぞれ施してからCT画像をそれぞれ生成する。
実施例2のX線CT装置によれば、マルチスライス撮影時における散乱を好適に測定し、補正することが出来る。これにより、マルチスライス撮影時における散乱に起因するアーチファクトを抑制したマルチスライス画像を得ることが出来る。
本発明の散乱測定方法、散乱補正方法およびX線CT装置は、マルチスライス撮影時における散乱に起因するCT画像の画質の低下を抑制するのに利用できる。
実施例1に係るX線CT装置を示すブロック図である。 実施例1に係る散乱測定処理を示すフロー図である。 散乱測定状況を示す説明図である。 記憶した散乱補正係数を示す概念図である。 実施例1に係る散乱補正処理を示すフロー図である。 マルチスライス撮影状態を示す説明図である。 実施例2に係る散乱測定処理を示すフロー図である。 実施例2に係る散乱補正処理を示すフロー図である。
符号の説明
3 中央処理装置
5 データ収集バッファ
7 記憶装置
24 マルチ検出器
25 DAS
100 X線CT装置

Claims (22)

  1. 検出器厚doと同等のビーム厚で撮影対象を撮影してデータI(do,do)を測定し、検出器厚doより厚いビーム厚dで撮影対象を撮影してデータI(d,do)を測定し、前記データI(do,do)と前記データI(d,do)の差に基づいて散乱量S(d,do)を求めることを特徴とする散乱測定方法。
  2. 検出器厚doと同等のビーム厚で撮影対象を撮影してデータI(do,do)を測定し、検出器厚doより厚いビーム厚dで撮影対象を撮影してデータI(d,do)を測定し、前記データI(do,do)と前記データI(d,do)の比に基づいて散乱補正係数R(d,do)を求めることを特徴とする散乱測定方法。
  3. 請求項2に記載の散乱測定方法において、撮影対象の投影pと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶することを特徴とする散乱測定方法。
  4. 請求項2に記載の散乱測定方法において、マルチ検出器でデータを収集し、撮影対象の投影pの検出器列方向の和Arまたはチャネル方向の和Acと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶することを特徴とする散乱測定方法。
  5. 請求項2に記載の散乱測定方法において、マルチ検出器でデータを収集し、撮影対象の投影pの検出器列方向およびチャネル方向の和Vと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶することを特徴とする散乱測定方法。
  6. 請求項3に記載のように投影pと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶しておき、ビーム厚dのX線ビームで被検体を撮影し検出器厚doの検出器で収集したデータD0から投影pを求め、その投影pに対応する散乱補正係数R(d,do)を求め、データD0に散乱補正係数R(d,do)を乗算して散乱補正後のデータD1を得ることを特徴とする散乱補正方法。
  7. 請求項4に記載のように和ArまたはAcと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶しておき、ビーム厚dのX線ビームで被検体を撮影し検出器厚doの検出器を含むマルチ検出器で収集したデータから投影pを求め、その投影pの検出器列方向の和Arまたはチャネル方向の和Acを求め、その和ArまたはAcに対応する散乱補正係数R(d,do)を求め、検出器厚doの検出器で収集したデータD0に散乱補正係数R(d,do)を乗算して散乱補正後のデータD1を得ることを特徴とする散乱補正方法。
  8. 請求項5に記載のように和Vと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶しておき、ビーム厚dのX線ビームで被検体を撮影し検出器厚doの検出器を含むマルチ検出器で収集したデータから投影pを求め、その投影pの検出器列方向およびチャネル方向の和Vを求め、その和Vに対応する散乱補正係数R(d,do)を求め、検出器厚doの検出器で収集したデータD0に散乱補正係数R(d,do)を乗算して散乱補正後のデータD1を得ることを特徴とする散乱補正方法。
  9. 請求項6から請求項8のいずれかに記載の散乱補正方法において、散乱補正後のデータD1に対してチャネル方向に平滑化処理して散乱補正及び平滑化処理後のデータD2を得ることを特徴とする散乱補正方法。
  10. 請求項9に記載の散乱補正方法において、散乱補正前のデータD0に対してチャネル方向にハイパス処理するか又は散乱補正前のデータD0から平滑化処理した散乱補正前のデータD0を減算して高周波成分H0を求め、散乱補正及び平滑化処理後のデータD2に高周波成分H0を加算して散乱補正及び高周波補正後のデータD3を得ることを特徴とする散乱補正方法。
  11. 請求項9に記載の散乱補正方法において、散乱補正前のデータD0に対してチャネル方向にハイパス処理するか又は散乱補正前のデータD0から平滑化処理した散乱補正前のデータD0を減算して高周波成分H0を求め、高周波成分H0に調整係数G(d,do)を乗算して調整後の高周波成分H1を求め、散乱補正及び平滑化処理後のデータD2に調整後の高周波成分H1を加算して散乱補正及び高周波補正後のデータD3を得ることを特徴とする散乱補正方法。
  12. X線管と、マルチ検出器と、前記X線管および前記マルチ検出器の少なくとも一方を被検体の周りに相対回転させながらデータを収集するスキャン手段と、検出器厚doと同等のビーム厚で撮影対象を撮影してデータI(do,do)を測定すると共に検出器厚doより厚いビーム厚dで撮影対象を撮影してデータI(d,do)を測定し前記データI(do,do)と前記データI(d,do)の差に基づいて散乱量S(d,do)を求める散乱測定手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置。
  13. X線管と、マルチ検出器と、前記X線管および前記マルチ検出器の少なくとも一方を被検体の周りに相対回転させながらデータを収集するスキャン手段と、検出器厚doと同等のビーム厚で撮影対象を撮影してデータI(do,do)を測定すると共に検出器厚doより厚いビーム厚dで撮影対象を撮影してデータI(d,do)を測定し前記データI(do,do)と前記データI(d,do)の比に基づいて散乱補正係数R(d,do)を求める散乱測定手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置。
  14. 請求項13に記載のX線CT装置において、撮影対象の投影pと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶する散乱補正係数記憶手段を具備したことを特徴とするX線CT装置。
  15. 請求項13に記載のX線CT装置において、撮影対象の投影pの検出器列方向の和Arまたはチャネル方向の和Acと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶する散乱補正係数記憶手段を具備したことを特徴とするX線CT装置。
  16. 請求項13に記載のX線CT装置において、撮影対象の投影pの検出器列方向およびチャネル方向の和Vと撮影対象の投影pと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶する散乱補正係数記憶手段を具備したことを特徴とするX線CT装置。
  17. X線管と、マルチ検出器と、前記X線管および前記マルチ検出器の少なくとも一方を被検体の周りに相対回転させながらデータを収集するスキャン手段と、撮影対象の投影pと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶する散乱補正係数記憶手段と、ビーム厚dのX線ビームで被検体を撮影し検出器厚doの検出器で収集したデータD0から投影を求めその投影pに対応する散乱補正係数R(d,do)を前記散乱補正係数記憶手段から読み出してデータD0に乗算して散乱補正後のデータD1を得る散乱補正手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置。
  18. X線管と、マルチ検出器と、前記X線管および前記マルチ検出器の少なくとも一方を被検体の周りに相対回転させながらデータを収集するスキャン手段と、撮影対象の投影pの検出器列方向の和Arまたはチャネル方向の和Acと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶する散乱補正係数記憶手段と、ビーム厚dのX線ビームで被検体を撮影し投影pの検出器列方向の和Arまたはチャネル方向の和Acを求めその和ArまたはAcに対応する散乱補正係数R(d,do)を前記散乱補正係数記憶手段から読み出して検出器厚doの検出器で収集したデータD0に乗算して散乱補正後のデータD1を得る散乱補正手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置。
  19. X線管と、マルチ検出器と、前記X線管および前記マルチ検出器の少なくとも一方を被検体の周りに相対回転させながらデータを収集するスキャン手段と、撮影対象の投影pの検出器列方向およびチャネル方向の和Vと散乱補正係数または平滑化処理した散乱補正係数R(d,do)とを対応付けて記憶する散乱補正係数記憶手段と、ビーム厚dのX線ビームで被検体を撮影し投影pの検出器列方向およびチャネル方向の和Vを求めその和Vに対応する散乱補正係数R(d,do)を前記散乱補正係数記憶手段から読み出して検出器厚doの検出器で収集したデータD0に乗算して散乱補正後のデータD1を得る散乱補正手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置。
  20. 請求項17から請求項19のいずれかに記載のX線CT装置において、散乱補正後のデータD1に対してチャネル方向に平滑化処理して散乱補正及び平滑化処理後のデータD2を得る平滑化処理手段を具備したことを特徴とするX線CT装置。
  21. 請求項20に記載のX線CT装置において、散乱補正前のデータD0に対してチャネル方向にハイパス処理するか又は散乱補正前のデータD0から平滑化処理した散乱補正前のデータD0を減算して高周波成分H0を求めるハイパス処理手段と、散乱補正及び平滑化処理後のデータD2に高周波成分H0を加算して散乱補正及び高周波補正後のデータD3を得る高周波補正手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置。
  22. 請求項20に記載のX線CT装置において、散乱補正前のデータD0に対してチャネル方向にハイパス処理するか又は散乱補正前のデータD0から平滑化処理した散乱補正前のデータD0を減算して高周波成分H0を求めるハイパス処理手段と、高周波成分H0に調整係数Gを乗算して調整後の高周波成分H1を求める高周波成分散乱補正手段と、散乱補正及び平滑化処理後のデータD2に調整後の高周波成分H1を加算して散乱補正及び高周波補正後のデータD3を得る高周波補正手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置。
JP2004001941A 2004-01-07 2004-01-07 散乱測定方法、散乱補正方法およびx線ct装置 Expired - Fee Related JP3950855B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001941A JP3950855B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 散乱測定方法、散乱補正方法およびx線ct装置
DE602004022382T DE602004022382D1 (de) 2004-01-07 2004-12-22 Methode zur Steuungsmessung, Methode zur Streuungskorrektur, und Vorrichtung für Röntgencomputertomographie
EP04258059A EP1553407B1 (en) 2004-01-07 2004-12-22 Scatter measurement method, scatter correction method, and x-ray CT apparatus
US11/030,511 US7334940B2 (en) 2004-01-07 2005-01-06 Scatter measurement method, scatter correction method, and X-ray CT apparatus
KR1020050001069A KR100685566B1 (ko) 2004-01-07 2005-01-06 산란 측정 방법, 산란 보정 방법 및 x선 ct 장치
CNB2005100036235A CN100415173C (zh) 2004-01-07 2005-01-07 散射测量方法、散射校正方法、和x射线ct设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001941A JP3950855B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 散乱測定方法、散乱補正方法およびx線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005192790A true JP2005192790A (ja) 2005-07-21
JP3950855B2 JP3950855B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=34587684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001941A Expired - Fee Related JP3950855B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 散乱測定方法、散乱補正方法およびx線ct装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7334940B2 (ja)
EP (1) EP1553407B1 (ja)
JP (1) JP3950855B2 (ja)
KR (1) KR100685566B1 (ja)
CN (1) CN100415173C (ja)
DE (1) DE602004022382D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106433A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Hitachi Medical Corp 放射線撮像装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568851B2 (en) * 2000-10-25 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT scanner
US7065234B2 (en) * 2004-02-23 2006-06-20 General Electric Company Scatter and beam hardening correction in computed tomography applications
JP4336661B2 (ja) * 2005-03-01 2009-09-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置および散乱測定方法
JP5635732B2 (ja) * 2005-12-15 2014-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 複数繰り返しアルゴリズムの進行的な収束
DE102006012946A1 (de) * 2006-03-21 2007-09-27 Siemens Ag Strahlungserfassungseinheit für einen Computertomographen
WO2008012710A1 (en) 2006-07-20 2008-01-31 Koninklijke Philips Electronics N. V. X-ray detector gain calibration depending on the fraction of scattered radiation
US7336760B2 (en) * 2006-07-28 2008-02-26 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Methods, systems, and computer-program products to estimate scattered radiation in cone-beam computerized tomographic images and the like
CN100510725C (zh) * 2006-11-14 2009-07-08 北京国药恒瑞美联信息技术有限公司 用于消除散射辐射影响的虚拟滤线栅成像方法及其系统
US7396162B1 (en) * 2007-03-30 2008-07-08 General Electric Company Scatter correction for CT method and apparatus
DE102008011391A1 (de) 2008-02-27 2009-10-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Röntgencomputertomograph und Verfahren zur Untersuchung eines Objektes mittels Röntgencomputertomographie
JP5894371B2 (ja) * 2011-03-07 2016-03-30 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
KR101255224B1 (ko) * 2011-06-15 2013-04-17 한국과학기술원 X선 단층촬영 시스템 및 이를 이용한 산란 보정 방법
CN109923403B (zh) * 2016-11-01 2022-01-04 株式会社岛津制作所 放射线断层摄影装置的摄像倍率校正方法
CN107802280B (zh) * 2017-11-08 2021-02-19 上海联影医疗科技股份有限公司 校正曲线生成方法、投影图像的校正方法、系统及存储介质
CN108335269B (zh) * 2018-01-16 2022-03-04 东软医疗系统股份有限公司 X线图像的散射修正方法、装置、控制设备及存储介质
CN108606805B (zh) * 2018-03-15 2022-02-11 东软医疗系统股份有限公司 一种散射校正方法、装置及设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1569413A (en) * 1976-02-05 1980-06-18 Emi Ltd Radography
JPS62191972A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Toshiba Corp X線画像処理装置
JP3408848B2 (ja) * 1993-11-02 2003-05-19 株式会社日立メディコ 散乱x線補正法及びx線ct装置並びに多チャンネルx線検出器
BE1007766A3 (nl) 1993-11-10 1995-10-17 Philips Electronics Nv Werkwijze en inrichting voor computer tomografie.
JP3426677B2 (ja) 1994-01-27 2003-07-14 株式会社日立メディコ X線ct装置
JPH08131431A (ja) 1994-11-08 1996-05-28 Hitachi Medical Corp X線ct装置
DE19523090C1 (de) * 1995-06-26 1996-08-29 Siemens Ag Röntgenuntersuchungsgerät
JP3540914B2 (ja) * 1997-05-19 2004-07-07 株式会社日立メディコ X線撮影装置
DE19721535C2 (de) * 1997-05-22 2001-09-06 Siemens Ag Röntgen-Computertomograph zur Erzeugung von Röntgenschattenbildern
US6163589A (en) 1998-06-13 2000-12-19 General Electric Company Monte Carlo scatter correction method for computed tomography of general object geometries
JP4218908B2 (ja) 1998-04-24 2009-02-04 株式会社東芝 X線ct装置
JP4398525B2 (ja) * 1999-01-08 2010-01-13 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
US6175609B1 (en) 1999-04-20 2001-01-16 General Electric Company Methods and apparatus for scanning an object in a computed tomography system
US6408049B1 (en) 1999-11-09 2002-06-18 General Electric Company Apparatus, methods, and computer programs for estimating and correcting scatter in digital radiographic and tomographic imaging
US6568851B2 (en) * 2000-10-25 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT scanner
US6687326B1 (en) 2001-04-11 2004-02-03 Analogic Corporation Method of and system for correcting scatter in a computed tomography scanner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106433A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Hitachi Medical Corp 放射線撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1553407B1 (en) 2009-08-05
CN1636516A (zh) 2005-07-13
US7334940B2 (en) 2008-02-26
DE602004022382D1 (de) 2009-09-17
CN100415173C (zh) 2008-09-03
KR100685566B1 (ko) 2007-02-22
EP1553407A1 (en) 2005-07-13
KR20050072690A (ko) 2005-07-12
US20050147200A1 (en) 2005-07-07
JP3950855B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100685566B1 (ko) 산란 측정 방법, 산란 보정 방법 및 x선 ct 장치
JP4336661B2 (ja) X線ct装置および散乱測定方法
US7623691B2 (en) Method for helical windmill artifact reduction with noise restoration for helical multislice CT
JP6006193B2 (ja) 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
US10258305B2 (en) Radiographic image processing device, method, and program
US9996910B2 (en) Radiographic image processing device, method, and recording medium
US20050249431A1 (en) Method for post- reconstructive correction of images of a computer tomograph
US8433154B2 (en) Enhanced contrast for scatter compensation in X-ray imaging
JP6174217B2 (ja) 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
JP4817736B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影システム及びx線コンピュータ断層撮影システムのデータ補正方法
JP2005143759A (ja) X線ct装置
JP3270153B2 (ja) コンピュータトモグラフ
JP5459930B2 (ja) 放射線画像処理装置
JP3491951B2 (ja) X線ct装置
JP4703221B2 (ja) X線ct装置
US7471758B2 (en) X-ray CT apparatus
JP7000582B2 (ja) 電荷共有キャリブレーション方法及びシステム
JP2003033348A (ja) 3次元x線ct装置
JP4181342B2 (ja) X線画像診断装置
KR20050056879A (ko) 3차원 역투영 방법 및 장치와 x선 ct 장치
JP7403994B2 (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
JP2007530203A (ja) 三次元x線撮像のための装置及び方法
JP2006122084A (ja) Ct装置、画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記録媒体。
JP2005039495A (ja) 空間フィルター作成方法およびこれを用いた装置
CN112545541A (zh) 医用图像处理装置以及医用图像处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees