JPH08131431A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置

Info

Publication number
JPH08131431A
JPH08131431A JP6298089A JP29808994A JPH08131431A JP H08131431 A JPH08131431 A JP H08131431A JP 6298089 A JP6298089 A JP 6298089A JP 29808994 A JP29808994 A JP 29808994A JP H08131431 A JPH08131431 A JP H08131431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
data
storage means
detection data
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6298089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Shimizu
祐介 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP6298089A priority Critical patent/JPH08131431A/ja
Publication of JPH08131431A publication Critical patent/JPH08131431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】散乱X線専用計測を行わずに、被検体の透過X
線の検出データに相当するデータを得て、高画質の断層
画像を得る。 【構成】X線CT装置のデータ処理部4は、複数のX線
CT装置についての同一の計測条件のもとで、同一の材
質,形状のファントムを被検体とした検出データの平均
値データの記憶手段11と散乱線のみの検出データの平
均値の記憶手段12と、固有のX線CT装置についての
同一の計測条件のもとで同一の材質,形状のファントム
を被検体とした計測値の記憶手段13と散乱X線のみの
検出データ値が記憶手段11〜13の記憶データから計
算される計算手段14とその記憶手段15と、記憶手段
13の記憶データから記憶手段15に記憶されたデータ
を引く計算手段16と、この手段16によって求まる固
有のX線CT装置の被検体の透過X線のみの検出データ
によって断層画像を構成する手段17を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、断層画像に悪影響を与
える散乱X線を除去する手段を備えるX線CT装置に係
り、散乱X線のみの検出データを計測によらないで計算
によって求める手段を備えるX線CT装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のX線CT装置では、断層画像の画
質に偽画像などの悪影響を与える要因の一つとして、被
検体やX線源のX線通路にあるX線CT装置の構成要素
にX線が衝突するために生じるレイリー散乱やコンプト
ン散乱等の散乱X線が、X線検出器に到達してしまい、
これらの散乱X線が本来得たい被検体の透過X線のみの
検出データに混入することがある。この散乱X線の影響
を取り除く一手法として、図4に示すように、X線検出
器3が、本来被検体2の透過X線41を受ける位置3a
で、前記透過X線41および散乱X線42の検出データ
を得る(以下、通常計測モードという)。次にX線検出
器を位置3aから、スライス厚さ方向に位置3bまで移
動して、散乱X線12のみの検出データを得る(以下、
散乱線計測モードという)。これは、X線検出器3の位
置3a,3bと、X線源1を通る球の空間の散乱X線の
起こる確率分布は同じであると考えることができるから
である。そして、通常計測モードの検出データから、散
乱線計測モードの検出データの差をとった被検体の透過
X線の検出器データによって、断層画像を構成してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、散乱
線計測モードによる計測が、それぞれのX線CT装置の
据付け時やX線源の構成要素で消耗品であるX線管の交
換時に必要であるため、煩わしいという問題がある。
【0004】また、本願の発明者は、散乱線計測モード
による実際の計測で得た検出データと上記のように計算
で求めた散乱X線のみのデータを相当数調査した結果、
統計的計算が、複数のX線CT装置の通常計測モードお
よび散乱線計測モードの検出データのそれぞれの相加平
均値であり、これらの平均値の比が、固有のX線CT装
置の通常計測モードおよび散乱線計測モードの検出デー
タの比と等しいことを検証した。
【0005】本発明の目的は、散乱線計測モードを行わ
ずに、通常計測モードで計測するだけで被検体の透過X
線の検出データに相当するデータを得て、高画質の断層
画像を得ることのできるX線CT装置を提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、X線源と、
前記X線源に被検体をはさんで対向して配置されたX線
検出器と、前記X線源と前記X線検出器を前記被検体の
周りを相対して移動したときの前記X線検出器の検出デ
ータを計測して、これら計測された検出データをもとに
前記被検体の断層画像を構成するデータ処理部を備える
X線CT装置において、前記データ処理部は、複数のX
線CT装置について各々同一の計測条件のもとで同一の
材質,形状のファントムを被検体とした被検体の透過X
線と被検体や前記X線源のX線通路にあるX線CT装置
の構成要素による散乱X線とを含む検出データを統計的
に計算したデータを記憶する第一の記憶手段と、前記複
数のX線CT装置について前記同一の計測条件のもとで
前記同一の材質,形状のファントムを被検体とした前記
散乱X線のみの検出データを前記第一の記憶手段と同様
な計算で統計的に計算したデータを記憶する第二の記憶
手段と、固有のX線CT装置について前記被検体の透過
X線と前記散乱X線とを含む検出データを記憶する第三
の記憶手段と、前記固有のX線CT装置についての前記
散乱X線のみの検出データが、第一乃至第三の記憶手段
に記憶されるデータから計算される第一の計算手段と、
前記固有のX線CT装置について前記被検体のみの検出
データを、前記第三の記憶手段に記憶されるデータと前
記第一の計算手段で計算したデータとから計算する第二
の計算手段を備えることで達成される。
【0007】
【作用】上記手段は、第一の記憶手段に記憶された通常
計測モードの検出データおよび第二の記憶手段に記憶さ
れた散乱線計測モードの検出データの統計的データと、
第三の記憶手段に記憶された固有の通常計測モードの検
出データと、第一乃至第三の記憶手段に記憶された各デ
ータを用いて固有の散乱X線のみの検出データを計算す
る第一の計算手段により、固有の散乱X線のみの検出デ
ータを計算して、第三の記憶手段に記憶された固有の通
常計測モードの検出データから、前記第一の計算手段に
計算された固有の散乱X線のみの検出データと第二の計
算手段により差をとり、被検体の透過X線のみの検出デ
ータとして、透過X線のみの検出データから、高画質な
断層画像を得ることができる。
【0008】
【実施例】本発明のX線CT装置について、一実施例を
図面を用いて説明する。図1は本発明のX線CT装置の
概要を示すブロック図、図2は図1のデータ処理部の構
成を示すブロック図、図3は本発明のX線CT装置が断
層画像を得るまでの工程を示すフローチャートである。
【0009】まず、本発明のX線CT装置の構成につい
て、図1を用いて述べる。本発明のX線CT装置は、高
電圧電源を擁したX線発生部5によって発生されるX線
源1と、被検体2をはさんで対向して配置されるX線検
出器3と、被検体2の周りにX線源1とX線検出器3を
回転させる走査制御部6と、走査制御部6によって回転
されたときの一連の検出器3の検出データから断層画像
を構成するデータ処理部4と、データ処理部4,X線発
生部5,走査制御部6,オペレータ(図示せず)の入力
操作に対応する信号を入力する操作卓7およびデータ処
理部4で構成された断層画像を表示する表示部8を制御
するCPU9を備えている。
【0010】また、上記X線CT装置のデータ処理部4
の構成について、図2を用いて述べる。データ処理部4
は、複数のX線CT装置についての同一の計測条件のも
とで、同一の材質,形状のファントムを被検体とした通
常計測モードの検出データの統計データ、ここでは相加
平均値Dsf(x)(xは、計測値の値域を示す)を記憶
する第一の記憶手段11と、前記複数のX線CT装置に
ついての前記同一の計測条件のもとで、前記同一の材
質,形状のファントムを被検体とした散乱線計測モード
の検出データの統計データ、ここでは相加平均値Dsd
(x)(xは、Dsf(x)に対応する計測値の値域を示
す)を記憶する第二の記憶手段12と、固有のX線CT
装置についての前記同一の計測条件のもとで、前記同一
の材質,形状のファントムを被検体とした通常計測モー
ドの検出データDif(x)(xは、Dsf(x)に対応す
る計測値の値域を示す)を記憶する第三の記憶手段13
と、前記固有のX線CT装置についての前記同一の計測
条件のもとで、前記同一の材質,形状のファントムを被
検体とした散乱X線のみの検出データ値Did(x)(x
は、Dsf(x)に対応する計測値の値域を示す)が、D
sf(x),Dsd(x)およびDif(x)から、 Did(x)=Dif(x)×Dsd(x)/Dsf(x) …(1) で計算される第一の計算手段14と、第一の計算手段1
4の計算されたデータDid(x)を記憶する第四の記憶
手段15と、第三の記憶手段13に記憶されたデータD
if(x)から第四の記憶手段15に記憶されたデータD
id(x)を引く第二の計算手段16と、第二の計算手段
16が求めた固有のX線CT装置の被検体の透過X線の
みの検出データによって、断層画像を構成する手段17
を備えている。
【0011】さらに、上記データ処理部4の第一の計算
手段14について、同図を用いて述べる。第一の計算手
段14は、第一の記憶手段11に記憶されたデータDs
f(x)の逆数を計算する逆数演算器14aと、逆数演算
器14aの演算結果と第二の記憶手段12に記憶された
データDsd(x)を乗算する乗算器14bと、乗算器14
bの演算結果と第三の記憶手段13に記憶されたデータ
Dif(x)を乗算する乗算器14cを備えている。
【0012】次に、本発明のX線CT装置の断層画像を
得るまでの工程について、図1乃至図3を用いて述べ
る。ステップ.31 第三の記憶手段13は、固有のX線CT装置について、
ファントムを被検体とした通常計測モードでの計測を行
ったデータDif(x)を、記憶する。ステップ.32 逆数演算器14aは、第一の記憶手段11に記憶された
データDsf(x)の逆数を計算し、1/Dsf(x)を出
力する。ステップ.33 乗算器14bは、逆数演算器14aの出力1/Dsf
(x)と第二の記憶手段12に記憶されたデータDsd
(x)を乗算し、Dsd(x)/Dsf(x)を出力する。ステップ.34 乗算器14cは、乗算器14bの出力Dsd(x)/Ds
f(x)と第三の記憶手段13に記憶されたデータDif
(x)を乗算し、Dif(x)×Dsd(x)/Dsf(x)、
即ち、固有のX線CT装置についてファントムを被検体
とした散乱X線のみのデータDid(x)を出力する。ステップ.35 第四の記憶手段15は、乗算器14cの出力Did(x)
を記憶する。ステップ.36 第二の計算手段16は、第三の記憶手段13に記憶され
たデータDif(x)から、第四の記憶手段15に記憶さ
れたデータDid(x)を引いて、被検体の透過X線のみ
の検出データを求める。断層画像構成手段17は、求め
た検出データを用いて断層画像を構成する。
【0013】以上説明した実施例によれば、第一の記憶
手段11に記憶されたデータDsf(x)、第二の記憶手段1
2に記憶されたデータDsd(x)および、第三の記憶手
段13に記憶されたデータDif(x)が与えられていれ
ば、固有のX線CT装置に各々散乱線計測モードを行う
ことを要さずに、固有のX線CT装置についてファント
ムを被検体とした散乱X線のみのデータDid(x)を求
めることができるので、第三の記憶手段13に記憶され
たデータDif(x)と第四の記憶手段15に記憶された
データDid(x)と第二の計算手段16によって差をと
り、得られた透過X線のみの検出データから、高画質な
断層画像を得ることができる。
【0014】上記実施例では、第一の記憶手段11にデ
ータDsf(x)および第二の記憶手段12にデータDs
d(x)を個別に記憶し、データDsf(x)を逆数演算器
14aで1/Dsf(x)とし、さらに、1/Dsf(x)と
Dsd(x)を乗算器14bでDsd(x)/Dsf(x)と
したが、一つにまとめてDsd(x)/Dsf(x)を記憶
手段に記憶してもよい。
【0015】また、統計的については、発明者によって
相加平均値であることが見出されたが、X線CT装置の
構成や被検体の組合せによって、相加平均値でなくなっ
た場合も、統計的データに基づくものであれば、本発明
の実施に含まれるものとする。
【0016】
【発明の効果】本発明のX線CT装置は、第一の記憶手
段に記憶された通常計測モードの検出データおよび第二
の記憶手段に記憶された散乱線計測モードの検出データ
の統計的データと、第三の記憶手段に記憶された固有の
通常計測モードの検出データと、第一乃至第三の記憶手
段に記憶された各データを用いて固有の散乱X線のみの
検出データを計算する第一の計算手段と、固有の散乱X
線のみの検出データを前記第一の計算手段によって計算
して、第三の記憶手段に記憶された固有の通常計測モー
ドの検出データから、前記計算された固有の散乱X線の
みの検出データと差をとる第二の計算手段を有する構成
となっているので、得られた被検体の透過X線のみの検
出データから、高画質な断層画像を得ることができる効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のX線CT装置の概要を示すブロック
図。
【図2】図1のデータ処理部を示すブロック図。
【図3】本発明のX線CT装置の断層画像を得るまでの
フローチャート。
【図4】散乱線計測モードの概念図。
【符号の説明】
1 X線源 3 X線検出器 4 データ処理部 11,12,13,15 記憶手段 14,16 計算手段 17 断層画像構成手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】X線源と、前記X線源に被検体をはさんで
    対向して配置されたX線検出器と、前記X線源と前記X
    線検出器を前記被検体の周りを相対して移動したときの
    前記X線検出器の検出データを計測して、これら計測さ
    れた検出データをもとに前記被検体の断層画像を構成す
    るデータ処理部を備えるX線CT装置において、前記デ
    ータ処理部は、複数のX線CT装置について各々同一の
    計測条件のもとで同一の材質,形状のファントムを被検
    体とした被検体の透過X線と被検体や前記X線源のX線
    通路にあるX線CT装置の構成要素による散乱X線とを
    含む検出データを統計的に計算したデータを記憶する第
    一の記憶手段と、前記複数のX線CT装置について前記
    同一の計測条件のもとで前記同一の材質,形状のファン
    トムを被検体とした前記散乱X線のみの検出データを前
    記第一の記憶手段と同様な計算で統計的に計算したデー
    タを記憶する第二の記憶手段と、固有のX線CT装置に
    ついて前記被検体の透過X線と前記散乱X線とを含む検
    出データを記憶する第三の記憶手段と、前記固有のX線
    CT装置についての前記散乱X線のみの検出データが、
    第一乃至第三の記憶手段に記憶されるデータから計算さ
    れる第一の計算手段と、前記固有のX線CT装置につい
    て前記被検体のみの検出データを、前記第三の記憶手段
    に記憶されるデータと前記第一の計算手段で計算したデ
    ータとから計算する第二の計算手段を備えることを特徴
    とするX線CT装置。
JP6298089A 1994-11-08 1994-11-08 X線ct装置 Pending JPH08131431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298089A JPH08131431A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298089A JPH08131431A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 X線ct装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08131431A true JPH08131431A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17855027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6298089A Pending JPH08131431A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08131431A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336759B2 (en) 2005-03-01 2008-02-26 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Scattering compensating method and scattering measuring method
US7334940B2 (en) 2004-01-07 2008-02-26 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Scatter measurement method, scatter correction method, and X-ray CT apparatus
JP2008119095A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置及び散乱補正方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334940B2 (en) 2004-01-07 2008-02-26 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Scatter measurement method, scatter correction method, and X-ray CT apparatus
US7336759B2 (en) 2005-03-01 2008-02-26 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Scattering compensating method and scattering measuring method
JP2008119095A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置及び散乱補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1702303B1 (en) System and methods for comparing images with different contrast levels
US7801264B2 (en) Method for calibrating a dual -spectral computed tomography (CT) system
US20180014806A1 (en) Scatter simulation with a radiative transfer equation using direct integral spherical harmonics method for computed tomography
WO2005069218A9 (en) System and method for comparing images with different contrast levels
JP2010082031A (ja) エネルギー情報を用いたx線ct画像再構成法
JP5388476B2 (ja) 画像表示装置、乳房x線撮影装置および画像表示プログラム
IL122307A (en) Methods and apparatus for detecting partial volume image artifacts
JP3989777B2 (ja) X線透視検査装置
JPH08131431A (ja) X線ct装置
JPH10216117A (ja) X線診断装置の作動方法及び方法を実施するためのx線診断装置
JPH05217689A (ja) X線撮影装置およびx線撮影方法
US5473658A (en) Computer tomography apparatus for conducting a spiral scan of an examination subject
JP6803768B2 (ja) 材料分析装置、材料分析方法及びx線ct装置
JPS6157840A (ja) 放射線断層検査装置
JP2939281B2 (ja) X線ct装置
JP3308629B2 (ja) X線ラインセンサ透視装置
JP2004248297A (ja) 画像のグレー・レベルを較正し補正する方法及び装置
JP4159698B2 (ja) ラジオグラフィー装置の検査方法およびそのための装置
JPH03230670A (ja) 画像読み取り装置及び骨計測装置
JPH0496875A (ja) 断層像の面積計測方法
JP2001176439A (ja) 表面分析装置による分析測定方法
JPH0871065A (ja) X線散乱成分の補正方法およびx線ct装置
JPH04319777A (ja) 断層画像撮影装置
US20100124310A1 (en) Data normalization in inverse geometry computed tomography system
JPH0556962A (ja) X線ct装置