JP2005191818A - モニタ付き撮像機器 - Google Patents

モニタ付き撮像機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005191818A
JP2005191818A JP2003429356A JP2003429356A JP2005191818A JP 2005191818 A JP2005191818 A JP 2005191818A JP 2003429356 A JP2003429356 A JP 2003429356A JP 2003429356 A JP2003429356 A JP 2003429356A JP 2005191818 A JP2005191818 A JP 2005191818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display window
liquid crystal
display element
light
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003429356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4254529B2 (ja
Inventor
Toshiharu Nishino
利晴 西野
Kunpei Kobayashi
君平 小林
Norihiro Arai
則博 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003429356A priority Critical patent/JP4254529B2/ja
Priority to US11/018,235 priority patent/US7515130B2/en
Priority to KR1020040109152A priority patent/KR100695456B1/ko
Priority to CNB2004101046988A priority patent/CN100531306C/zh
Publication of JP2005191818A publication Critical patent/JP2005191818A/ja
Priority to HK06100158.2A priority patent/HK1080244B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4254529B2 publication Critical patent/JP4254529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】モニタ画像を、被写体とは反対側からも、前記被写体側からも見ることができ、しかも容易に使用することができるとともに、構造が簡単で低コストに製造することができるモニタ付きデジタルカメラを提供する。
【解決手段】カメラ本体1の撮像レンズ2が設けられた前面とは反対側の後面に第1の表示窓3を設け、前記カメラ本体1の前面に前記第1の表示窓3に対応させて第2の表示窓4を設け、前記カメラ本体1内に、両面表示型のモニタ画像表示素子12を、その一方の面を前記第1の表示窓3に対向させ、他方の面を前記第2の表示窓4に対向させて配置した。
【選択図】図4

Description

この発明はモニタ付き撮像機器に関する。
例えばデジタルカメラ等のモニタ付き撮像機器として、モニタ画像を、被写体とは反対側からも、前記被写体側からも見ることができるようにしたものがある。
この種のモニタ付き撮像機器は、従来、後面に表示窓を設け、内部に前記表示窓に対向させて液晶表示素子等のモニタ画像表示素子を配置した機器本体と、撮像レンズを有する電子撮像手段を前記撮像レンズの入射端を外部に露出させて内蔵した撮像ユニットとを備え、前記撮像ユニットを、前記機器本体の一側に、前記撮像レンズの入射端を前記機器本体の前方に向けた姿勢と前記撮像レンズの入射端を前記機器本体の後方に向けた姿勢とに回動可能に枢支した構成とされている(特許文献1参照)。
特開2000―92367号公報
しかし、上記従来のモニタ付き撮像機器は、風景等の被写体を撮像するときも、撮像者自身等の被写体を撮像するときも、そのモニタ画像を機器本体の後面の表示窓に表示するものであるため、風景等の被写体を撮像するときは、前記撮像ユニットをその撮像レンズの入射端を前記機器本体の前方に向けた姿勢に回動させ、撮像者自身等の被写体を撮像するときは、前記撮像ユニットをその撮像レンズの入射端を前記機器本体の後方に向けた姿勢に回動させなければならず、したがって使用が面倒である。
しかも、従来のモニタ付き撮像機器は、機器本体内にモニタ画像表示素子を設け、前記機器本体とは別体の撮像ユニットに撮像レンズを有する電子撮像手段を設け、前記撮像ユニットを前記機器本体の一側に枢支したものであるため、構造が複雑で、製造コストが高くなってしまう。
この発明は、モニタ画像を、被写体とは反対側からも、前記被写体側からも見ることができ、しかも容易に使用することができるとともに、構造が簡単で低コストに製造することができるモニタ付き撮像機器を提供することを目的としたものである。
この発明のモニタ付き撮像機器は、前面と後面とを有する薄型の機器本体と、前記機器本体の前面に設けられた撮像レンズを有する電子撮像手段と、前記機器本体の後面に設けられた第1の表示窓と、前記機器本体の前面に前記第1の表示窓に対応させて設けられた第2の表示窓と、一方の面を前記第1の表示窓に対向させ、他方の面を前記第2の表示窓に対向させて前記機器本体内に配置された両面表示型のモニタ画像表示素子とを備えたことを特徴とする。
この発明のモニタ付き撮像機器において、前記モニタ画像表示素子は、例えば、液晶層を挟んで対向する一対の基板の対向する内面にそれぞれ互いに対向する領域によりマトリックス状に配列する複数の画素を形成する電極が設けられ、前記一対の基板の外面にそれぞれ偏光板が配置された透過型液晶表示素子でよい。
その場合は、前記機器本体の前面に、前記透過型液晶表示素子に前記第1の表示窓に対向する面から入射して前記透過型液晶表示素子を透過した光を反射する表示窓遮蔽板を、前記第2の表示窓に対応する閉状態と前記第2の表示窓の側方に退避させた開状態とにスライド可能に設けるのが望ましい。
また、前記モニタ画像表示素子を前記透過型液晶表示素子とし、前記機器本体の前面に前記表示窓遮蔽板を設ける場合は、前記第1の表示窓と前記透過型液晶表示素子との間に、前記透過型液晶表示素子に向けて照明光を出射し、前記第1の表示窓に対向する面及び前記透過型液晶表示素子に対向する面から入射した光を透過させる面光源をさらに配置するのがより望ましい。
また、この発明のモニタ付き撮像機器において、前記モニタ画像表示素子は、液晶層を挟んで対向する一対の基板の対向する内面にそれぞれ互いに対向する領域によりマトリックス状に配列する複数の画素を形成する電極が設けられるとともに、一方の基板の基板面とこの基板内面の前記電極との間に、前記複数の画素にそれぞれ部分的に対応する反射膜が設けられ、前記一対の基板の外面にそれぞれ偏光板が配置されてなり、前記複数の画素内の前記反射膜に対応する領域により、他方の基板の外面側から入射した光を前記反射膜により反射して前記他方の基板の外面側に出射する反射表示部を形成し、他の領域により、前記一方の基板の外面側から入射した光を透過させて前記他方の基板の外面側に出射する透過表示部を形成した反射/透過型液晶表示素子でもよく、その場合は、前記反射/透過型液晶表示素子を、前記反射膜が設けられた側の面を第2の表示窓に対向させて配置するのが望ましい。
そして、前記モニタ画像表示素子を前記反射/透過型液晶表示素子とする場合は、前記第1の表示窓と前記反射/透過型液晶表示素子との間に、前記反射/透過型液晶表示素子に向けて照明光を出射し、前記第1の表示窓に対向する面及び前記透過型液晶表示素子に対向する面から入射した光を透過させる面光源を配置するのが好ましい。
この発明のモニタ付き撮像機器は、機器本体の前面に撮像レンズを設けるとともに、前記機器本体の後面に第1の表示窓を設け、前記機器本体の前面に前記第1の表示窓に対応させて第2の表示窓を設け、前記機器本体内に、両面表示型のモニタ画像表示素子を、その一方の面を前記第1の表示窓に対向させ、他方の面を前記第2の表示窓に対向させて配置したものであるため、モニタ画像を、被写体とは反対側からも、前記被写体側からも見ることができる。
そして、このモニタ付き撮像機器は、機器本体の後面と前面の両方の表示窓にそれぞれモニタ画像を表示することができるため、風景等の被写体を撮像するときは、前記機器本体の前面、つまり撮像レンズの入射端を露出させた面を前記風景等の被写体側に向け、前記機器本体の後面の第1の表示窓に表示されたモニタ画像を見て撮像し、撮像者自身等の被写体を撮像するときは、前記機器本体の前面(撮像レンズの入射端の露出面)を前記撮像者側に向け、この機器本体の前面の第2の表示窓に表示されたモニタ画像を見て撮像すればよい。
そのため、このモニタ付き撮像機器は、風景等の被写体を撮像するときも、撮像者自身等の被写体を撮像するときも、前記機器本体の前面、つまり撮像レンズの入射端を露出させた面を被写体に向けるだけで、前記被写体をそのモニタ画像を見て撮像することができ、したがって容易に使用することができる。
しかも、このモニタ付き撮像機器は、撮像レンズを有する電子撮像手段と、モニタ画像表示素子の両方を機器本体内に設けたものであるため、構造が簡単で、低コストに製造することができる。
この発明のモニタ付き撮像機器において、前記モニタ画像表示素子は、例えば、液晶層を挟んで対向する一対の基板の対向する内面にそれぞれ互いに対向する領域によりマトリックス状に配列する複数の画素を形成する電極が設けられ、前記一対の基板の外面にそれぞれ偏光板が配置された透過型液晶表示素子でよく、この透過型液晶表示素子を用いることにより、前記第1の表示窓に表示する風景等の被写体のモニタ画像を、前記第2の表示窓から入射した外光を利用する透過表示により表示し、前記第2の表示窓に表示する撮像者自身等の被写体のモニタ画像を、前記第1の表示窓から入射した外光を利用する透過表示により表示することができる。
前記モニタ画像表示素子を前記透過型液晶表示素子とする場合は、前記機器本体の前面に、前記透過型液晶表示素子に前記第1の表示窓に対向する面から入射して前記透過型液晶表示素子を透過した光を反射する表示窓遮蔽板を、前記第2の表示窓に対応する閉状態と前記第2の表示窓の側方に退避させた開状態とにスライド可能に設けるのが望ましく、このようにすることにより、前記第1の表示窓に表示する風景等の被写体のモニタ画像を、前記第2の表示窓から入射した外光を利用する透過表示と、前記第1の表示窓から入射した外光を利用する反射表示(透過型液晶表示素子を透過した光を表示窓遮蔽板により反射させる表示)のいずれかを任意に選択して表示することができるとともに、前記第1の表示窓に風景等の被写体のモニタ画像を前記反射表示により表示するときに、前記第2の表示窓を前記表示窓遮蔽板により覆い隠すことができる。
このように、前記モニタ画像表示素子を透過型液晶表示素子とし、前記機器本体の前面に前記表示窓遮蔽板を設ける場合は、前記第1の表示窓と前記透過型液晶表示素子との間に、前記透過型液晶表示素子に向けて照明光を出射し、前記第1の表示窓に対向する面及び前記透過型液晶表示素子に対向する面から入射した光を透過させる面光源をさらに配置するのが好ましく、このようにすることにより、前記第1の表示窓に表示する風景等の被写体のモニタ画像を、前記外光を利用する透過表示及び反射表示に加えて、前記面光源からの照明光を利用する反射表示によっても表示し、前記第2の表示窓に表示する撮像者自身等の被写体のモニタ画像を、前記第1の表示窓から入射した外光を利用する透過表示に加えて、前記面光源からの照明光を利用する透過表示によっても表示することができる。
また、この発明のモニタ付き撮像機器において、前記モニタ画像表示素子は、液晶層を挟んで対向する一対の基板の対向する内面にそれぞれ互いに対向する領域によりマトリックス状に配列する複数の画素を形成する電極が設けられるとともに、一方の基板の基板面とこの基板内面の前記電極との間に、前記複数の画素にそれぞれ部分的に対応する反射膜が設けられ、前記一対の基板の外面にそれぞれ偏光板が配置されてなり、前記複数の画素内の前記反射膜に対応する領域により、他方の基板の外面側から入射した光を前記反射膜により反射して前記他方の基板の外面側に出射する反射表示部を形成し、他の領域により、前記一方の基板の外面側から入射した光を透過させて前記他方の基板の外面側に出射する透過表示部を形成した反射/透過型液晶表示素子でもよい。
その場合は、前記反射/透過型液晶表示素子を、前記反射膜が設けられた側の面を前記第2の表示窓に対向させて配置するのが望ましく、このようにすることにより、前記第1の表示窓に表示する風景等の被写体のモニタ画像を、前記第2の表示窓から入射した外光を利用する透過表示と、前記第1の表示窓から入射した外光を利用する反射表示(反射/透過型液晶表示素子に第1の表示窓に対向する面から入射して液晶層を透過した光を反射膜により反射させる反射表示)のいずれかを任意に選択して表示し、前記第2の表示窓に表示する撮像者自身等の被写体のモニタ画像を、前記第1の表示窓から入射した外光を利用する透過表示により表示することができる。
また、このように、前記モニタ画像表示素子を前記反射/透過型液晶表示素子とし、この反射/透過型液晶表示素子を前記反射膜が設けられた側の面を前記第2の表示窓に対向させて配置する場合は、前記第1の表示窓と前記反射/透過型液晶表示素子との間に、前記反射/透過型液晶表示素子に向けて照明光を出射し、前記第1の表示窓に対向する面及び前記透過型液晶表示素子に対向する面から入射した光を透過させる面光源を配置するのが好ましく、このようにすることにより、前記第1の表示窓に表示する風景等の被写体のモニタ画像を、前記外光を利用する透過表示及び反射表示に加えて、前記面光源からの照明光を利用する反射表示によっても表示し、前記第2の表示窓に表示する撮像者自身等の被写体のモニタ画像を、前記第1の表示窓から入射した外光を利用する透過表示に加えて、前記面光源からの照明光を利用する透過表示によっても表示することができる。
図1〜図5はこの発明をモニタ付きデジタルカメラに適用した第1の実施例を示しており、図1及び図2は前記デジタルカメラの前面及び後面から見た図、図3及び図4は前記デジタルカメラの遮蔽板閉状態及び開状態の断面図である。
この実施例のモニタ付きデジタルカメラは、図1〜図4のように、互いに平行な前面1aと後面1bとを有する薄型の機器本体(以下、カメラ本体と言う)1と、撮像レンズ2を有し、前記カメラ本体1の前面1aに前記撮像レンズ2が設けられた電子撮像手段と、前記カメラ本体1の後面1bに設けられた第1の表示窓3と、前記カメラ本体1の前面1aに前記第1の表示窓3に対応させて設けられた第2の表示窓4と、一方の面を前記第1の表示窓3に対向させ、他方の面を前記第2の表示窓4に対向させて前記カメラ本体1内に配置された両面表示型のモニタ画像表示素子12と、前記カメラ本体1の前面に設けられた表示窓遮蔽板24とを備えている。
なお、前記電子撮像手段は、前記撮像レンズ2と、前記カメラ本体1内の前記撮像レンズ2による結像面に配置された図示しないCCD(固体撮像素子)とからなっており、この電子撮像手段は、前記撮像レンズ2の対物レンズ側を前記カメラ本体1の前面の一側の上端部に露出させて設けられている。
前記第1の表示窓3と第2の表示窓4は、実質的に同じ面積を有する矩形状窓であり、これらの表示窓3,4は、前記撮像レンズ2の下方に位置させて設けられている。なお、図では省略しているが、前記第1の表示窓3と第2の表示窓4にはそれぞれ透明なガラス板が嵌着されている。
また、前記カメラ本体1の前面には、ストロボ発光部5、光学ファインダ6等が設けられ、後面には、前記光学ファインダ6の接眼部7、撮像/リプレイ切替えスイッチ8、撮像モード選択キー9等が設けられ、上面には、シャッタボタン10等が設けられ、下面にはパソコンやプリンタ等の外部機器との接続部及びメモリカード挿入部(いずれも図示せず)等が設けられている。
さらに、前記カメラ本体1には、その前後面と上面のいずれか、例えば上面に、前記モニタ画像表示素子12に左右を反転させた画像を表示させるための画像反転キー11が設けられている。
前記両面表示型のモニタ画像表示素子12は、前記第1及び第2の表示窓3,4の略全域に対応する表示エリア有するものであり、この実施例では、透過型液晶表示素子を用いている。以下、このモニタ画像表示素子12を透過型液晶表示素子と言う。
図5は前記透過型液晶表示素子12の一部分の断面図であり、この透過型液晶表示素子12は、液晶層13を挟んで対向する一対の透明基板14,15の対向する内面にそれぞれ互いに対向する領域により行方向(画面の左右方向)及び列方向(画面の上下方向)にマトリックス状に配列する複数の画素Aを形成する透明電極16,17が設けられ、前記一対の基板14,15の外面にそれぞれ偏光板22,23が配置された構成となっている。
この透過型液晶表示素子12は、一方の基板、例えば図において下側の基板(以下、後基板と言う)14の内面に、マトリックス状に配列する複数の画素電極16と、これらの画素電極16にそれぞれ接続された複数のTFT18と、図示しない複数のゲート配線及びデータ配線とを設け、他方の基板、つまり図において上側の基板(以下、前基板と言う)15の内面に、一枚膜状の対向電極17を設けたアクティブマトリックス液晶表示素子であり、前記対向電極17は、前記前基板15の内面に前記複数の画素Aにそれぞれ対応させて設けられた赤,緑,青の3色のカラーフィルタ19R,19G,19Bの上に形成されている。
なお、図1では前記TFT18を簡略化して示しているが、このTFT18は、前記後基板14の基板面上に形成されたゲート電極と、このゲート電極を覆って設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上に前記ゲート電極と対向させて形成されたi型半導体膜と、前記i型半導体膜の両側部の上にn型半導体膜を介して形成されたソース電極及びドレイン電極と、これらを覆うオーバーコート絶縁膜とからなっており、前記ゲート電極は前記ゲート配線に一体に形成され、ドレイン電極は前記データ配線に接続され、ソース電極は前記画素電極16に接続されている。
さらに、前記一対の基板14,15の内面にはそれぞれ、前記電極16,17を覆って配向膜20,21が設けられている。
そして、前記一対の基板14,15は、前記複数の画素Aがマトリックス状に配列している表示エリアを囲む枠状のシール材(図示せず)を介して接合されており、前記一対の基板14,15間の前記シール材で囲まれた領域に液晶層13が設けられている。
なお、この透過型液晶表示素子12は、例えばノーマリーホワイトモードのTN(ツイステッドネマティック)型液晶表示素子であり、前記液晶層13の液晶分子は、前記一対の基板14,15間において実質的に90度のツイスト角でツイスト配向し、前記一対の基板14,15の外面の偏光板22,23は、それぞれの透過軸を実質的に直交させて配置されている。
この透過型液晶表示素子12は、その一方の面から入射した光の透過を複数の画素Aの液晶層13への印加電界に応じて制御して他方の面に画像を表示し、前記他方の面から入射した光の透過を前記複数の画素Aの液晶層13への印加電界に応じて制御して前記一方の面に画像を表示するものであり、いずれの面に表示される画像も、前記複数の画素Aにそれぞれ対応するカラーフィルタ19R,19G,19Bにより着色された赤,緑,青の3色の光によるフルカラー画像である。
そして、前記透過型液晶表示素子12は、その一方の面、例えば前面(前側偏光板23の外面)を前記第1の表示窓3に対向させ、他方の面、つまり後面(後側偏光板22の外面)を前記第2の表示窓4に対向させて前記カメラ本体1内に配置され、前記カメラ本体1内に設けられた図示しない表示素子駆動回路に接続されている。
なお、図では省略しているが、前記カメラ本体1内には、前記電子撮像手段のCCDを駆動するCCD駆動部、前記CCDからの撮像データを内蔵メモリ及び着脱型画像メモリに書込むデータ書込み部、前記撮像データの出力部等からなる撮像データ処理回路が設けられており、前記表示素子駆動回路は、この撮像データ処理回路に接続されている。
また、前記カメラ本体1の前面に設けられた表示窓遮蔽板24は、前記透過型液晶表示素子12に前記第1の表示窓3に対向する面から入射して前記透過型液晶表示素子12を透過した光を散乱させて反射する散乱反射板、例えば、高反射率金属板の表面に散乱反射処理を施した反射板、または、光散乱粒子を分散させた透明樹脂板の一方の面に反射膜を設けた反射板からなっている。
この表示窓遮蔽板24は、前記カメラ本体1の前面を前記表示窓遮蔽板24の板厚と同程度の深さに凹入させて形成された横長の遮蔽板案内部25にその長さ方向にスライド可能に嵌装されており、前記カメラ本体1の前面に設けられた第2の表示窓4に対応する閉状態(図1及び図3の状態)と、前記第2の表示窓4の側方に退避させた開状態(図4の状態)とに手動によりスライド移動される。
なお、前記表示窓遮蔽板24は、前記第2の表示窓4よりも若干大きい面積を有する矩形板であり、その外面、つまり外部に露出する面には、化粧塗装が施されている。
上記デジタルカメラは、カメラ本体1内に、電子撮像手段をその撮像レンズ2の入射端を前記カメラ本体1の前面から外部に露出させて設けるとともに、前記カメラ本体1の後面に第1の表示窓3を設け、前記カメラ本体1の前面に前記第1の表示窓3に対応させて第2の表示窓4を設け、前記カメラ本体1内に、両面表示型のモニタ画像表示素子として、透過型液晶表示素子12を、その一方の面を前記第1の表示窓3に対向させ、他方の面を前記第2の表示窓4に対向させて配置したものであるため、モニタ画像を、被写体とは反対側からも、前記被写体側からも見ることができる。
そして、このデジタルカメラは、カメラ本体1の後面と前面の両方の表示窓3,4にそれぞれモニタ画像を表示することができるため、風景等の被写体を撮像するときは、前記カメラ本体1の前面、つまり撮像レンズ2の入射端を露出させた面を前記風景等の被写体側に向け、前記カメラ本体1の後面の第1の表示窓3に表示されたモニタ画像を見て撮像し、撮像者自身等の被写体を撮像するときは、前記カメラ本体1の前面(撮像レンズ2の入射端の露出面)を前記撮像者側に向け、このカメラ本体1の前面の第2の表示窓4に表示されたモニタ画像を見て撮像すればよい。
そのため、このデジタルカメラは、風景等の被写体を撮像するときも、撮像者自身等の被写体を撮像するときも、前記カメラ本体1の前面、つまり撮像レンズ2の入射端を露出させた面を被写体に向けるだけで、前記被写体をそのモニタ画像を見て撮像することができ、したがって容易に使用することができる。
なお、前記第1の表示窓3に表示される画像は、前記透過型液晶表示素子12の表示をその一方の面側から見た画像であり、前記第2の表示窓4に表示される画像は、前記透過型液晶表示素子12の表示をその他方の面側から見た画像であるため、前記撮像者自身等の被写体のモニタ画像の表示時に、前記透過型液晶表示素子12を、風景等の被写体のモニタ画像の表示時と同じ書込み方法で駆動すると、前記第2の表示窓4に表示される撮像者自身等の被写体のモニタ画像が、左右が反転した画像となる。
そのため、このデジタルカメラでは、カメラ本体1に画像反転キー11を設け、図示しない表示素子駆動回路を、前記画像反転キー11の操作に応じて前記透過型液晶表示素子12に左右を反転させた画像データを書込むように構成することにより、前記第2の表示窓4に、左右反転の無い正常なモニタ画像を表示させるようにしている。
しかも、このデジタルカメラは、撮像レンズ2を有する電子撮像手段と、モニタ画像を表示する透過型液晶表示素子12の両方をカメラ本体1内に設けたものであるため、構造が簡単で、低コストに製造することができる。
また、上記デジタルカメラは、前記モニタ画像表示素子12として、液晶層13を挟んで対向する一対の基板14,15の対向する内面にそれぞれ互いに対向する領域によりマトリックス状に配列する複数の画素を形成する電極が設けられ、前記一対の基板14,15の外面にそれぞれ偏光板22,23が配置された透過型液晶表示素子を用いているため、前記第1の表示窓3に表示する風景等の被写体のモニタ画像を、前記第2の表示窓4から入射した外光を利用する透過表示により表示し、前記第2の表示窓4に表示する撮像者自身等の被写体のモニタ画像を、前記第1の表示窓3から入射した外光を利用する透過表示により表示することができる。
さらに、上記デジタルカメラは、前記カメラ本体1の前面に、前記透過型液晶表示素子12に前記第1の表示窓3に対向する面から入射して前記透過型液晶表示素子12を透過した光を反射する表示窓遮蔽板24を、前記第2の表示窓4に対応する閉状態と前記第2の表示窓の側方に退避させた開状態とにスライド可能に設けているため、前記第1の表示窓3に表示する風景等の被写体のモニタ画像を、前記第2の表示窓4から入射した外光を利用する透過表示と、前記第1の表示窓3から入射した外光を利用する反射表示(透過型液晶表示素子12を透過した光を表示窓遮蔽板24により反射させる表示)のいずれかを任意に選択して表示することができる。
すなわち、前記第1の表示窓3に表示する風景等の被写体のモニタ画像は、表示窓遮蔽板24を閉じた状態でも、あるいは前記表示窓遮蔽板24を開いた状態でも表示することができ、前記表示窓遮蔽板24を閉じた状態で前記第1の表示窓3に風景等の被写体のモニタ画像を表示するときは、前記第1の表示窓3から入射し、透過型液晶表示素子12を透過した光が、図3に矢線aで示したように表示窓遮蔽板24により反射され、その反射光が前記透過型液晶表示素子12を再び透過して前記第1の表示窓3から出射する。
なお、この実施例では、前記表示窓遮蔽板24を散乱反射板としているため、前記第1の表示窓3から入射して前記透過型液晶表示素子12を透過した光を前記表示窓遮蔽板24により散乱させて反射し、前記第1の表示窓3に、輝度分布が均一で、視野角の広いモニタ画像を表示することができる。
また、前記表示窓遮蔽板24を開いた状態で前記第1の表示窓3に風景等の被写体のモニタ画像を表示するときは、前記第2の表示窓4から入射し、前記透過型液晶表示素子12を透過した光が、図4に矢線bで示したように前記第1の表示窓3から出射する。
一方、前記第2の表示窓4に表示する撮像者自身等の被写体のモニタ画像は、前記表示窓遮蔽板24を開いた状態で表示され、そのときは、前記第1の表示窓3から入射し、前記透過型液晶表示素子12を透過した光が、図4に破矢線cで示したように前記第1の表示窓3から出射する。
そして、上記デジタルカメラは、前記表示窓遮蔽板24を備えているため、前記第1の表示窓3に風景等の被写体のモニタ画像を前記反射表示により表示するときに、前記第2の表示窓4を前記表示窓遮蔽板24により覆い隠すことができる。
図6及び図7はこの発明をモニタ付きデジタルカメラに適用した第2の実施例を示す前記デジタルカメラの遮蔽板閉状態及び開状態の断面図である。
この実施例のモニタ付きデジタルカメラは、上記第1の実施例のデジタルカメラに、カメラ本体1の後面の第1の表示窓3と透過型液晶表示素子12との間に配置され、前記透過型液晶表示素子12に向けて照明光を出射し、前記第1の表示窓3に対向する面及び前記透過型液晶表示素子12に対向する面から入射した光を透過させる面光源26をさらに配置したものであり、他の構成は第1の実施例と同じである。
前記面光源26は、前記透過型液晶表示素子12の少なくとも表示エリアの全域に対応する面積を有する矩形状の透明板からなり、その一端面に光を入射させる入射端面が形成され、2つの板面の一方に光を出射させる出射面が形成され、他方の板面に前記入射端面から入射した光を前記出射面から出射させる反射面を形成した導光板27と、前記導光板27の入射端面に対向させて前記入射端面の長さ方向に適当間隔で配置され、白色光を前記導光板27の端面に向けて出射する複数の固体発光素子28とからなっている。
なお、図では省略しているが、前記導光板27の反射面には、その全域にわたって、前記入射端面の長さ方向(導光板の幅方向)と平行な方向に沿う複数の細長溝部が、前記透過型液晶表示素子12の画素Aの配列ピッチ(100〜200μm)と同程度またはそれよりも小さなピッチで設けられている。
また、前記固体発光素子28は、例えば、赤色光を発する赤色LED(発光ダイオード)と、緑色光を発する緑色LEDと、青色光を発する青色LEDとを透明樹脂によりモールドしたものであり、これらのLEDが発する赤、緑、緑の3色の光を混色させた白色光を出射する。
この面光源26は、前記固体発光素子28からの出射光を前記導光板27により導いてその出射面の全域から均一な強度分布で出射するものであり、前記固体発光素子28から出射して前記導光板27にその入射端面から入射した光を、前記導光板27の出射面及び反射面で内面反射と外気である空気層との界面での全反射により内面反射しながら前記導光板27内を導き、その過程で前記反射面の複数の細長溝部により前記出射面の法線に対する角度が小さくなる方向に内面反射された光を、前記出射面から出射する。
また、前記導光板27は、その出射面から入射した光を透過させて反射面から出射し、前記反射面から入射した光を透過させて前記出射面から出射する。
前記面光源26は、前記第1の表示窓3と前記透過型液晶表示素子12との間に、前記導光板27の出射面を前記透過型液晶表示素子12に対向させ、前記導光板27の反射面を前記第1の表示窓3に対向させて配置され、カメラ本体1内に設けられた図示しない光源駆動回路に接続されている。
そして、この実施例では、前記光源駆動回路を、電子撮像手段のCCDの受光強度が予め定めた設定強度以下になったときに前記面光源26の固体発光素子28を点灯させるように構成し、上述した外光を利用する表示では充分な輝度の表示が得られない明るさであるときに、自動的に前記面光源26から照明光を出射させるようにしている。
この実施例のデジタルカメラは、前記第1の表示窓3と前記透過型液晶表示素子12との間に前記面光源26を配置しているため、前記第1の表示窓3に表示する風景等の被写体のモニタ画像を、上述した第1の実施例における第2の表示窓4から入射した外光を利用する透過表示及び前記第1の表示窓3から入射した外光を利用する反射表示に加えて、前記面光源26からの照明光を利用する反射表示によっても表示し、前記第2の表示窓4に表示する撮像者自身等の被写体のモニタ画像を、第1の実施例における第1の表示窓3から入射した外光を利用する透過表示に加えて、前記面光源26からの照明光を利用する透過表示によっても表示することができる。
この実施例のデジタルカメラにおいて、前記風景等の被写体のモニタ画像の外光を利用する反射表示は、表示窓遮蔽板24を閉じた状態、つまり第2の表示窓4を前記表示窓遮蔽板24により覆い隠した状態で行なわれ、このときは、第1の表示窓3から入射した光が、図6に矢線dで示したように前記面光源26の導光板27を透過して透過型液晶表示素子12に入射し、この透過型液晶表示素子12を透過して表示窓遮蔽板24により反射された光が、前記透過型液晶表示素子12と面光源26の導光板27とを再び透過して前記第1の表示窓3から出射する。
また、前記風景等の被写体のモニタ画像の外光を利用する透過表示は、前記表示窓遮蔽板24を開いた状態で行なわれ、このときは、前記第2の表示窓4から入射し、前記透過型液晶表示素子12を透過した光が、図7に矢線eで示したように前記面光源26の導光板27を透過して前記第1の表示窓3から出射する。
さらに、前記風景等の被写体のモニタ画像の照明光を利用する反射表示は、前記表示窓遮蔽板24を閉じた状態(第2の表示窓4を前記表示窓遮蔽板24により覆い隠した状態)で行なわれ、このときは、前記面光源26の導光板27の出射面から出射した照明光が図6に矢線fで示したように透過型液晶表示素子12に入射し、この透過型液晶表示素子12を透過して表示窓遮蔽板24により反射された光が、前記透過型液晶表示素子12を再び透過し、さらに面光源26の導光板27を透過して前記第1の表示窓3から出射する。
一方、第2の表示窓4に表示する撮像者等の被写体のモニタ画像の表示は、外光を利用するときも前記照明光を利用するときも、前記表示窓遮蔽板24を開いた状態で、透過表示により行なわれる。
そして、前記撮像者等の被写体のモニタ画像を外光を利用して表示するときは、第1の表示窓3から入射した光が、図7に破矢線gで示したように前記面光源26の導光板27を透過して透過型液晶表示素子12に入射し、この透過型液晶表示素子12を透過した光が前記第2の表示窓4から出射する。
また、前記撮像者等の被写体のモニタ画像の照明光を利用して表示するときは、前記面光源26の導光板27の出射面から出射した照明光が図7に破矢線hで示したように透過型液晶表示素子12に入射し、この透過型液晶表示素子12を透過した光が前記第2の表示窓4から出射する。
図8及び図9はこの発明をモニタ付きデジタルカメラに適用した第3の実施例を示す前記デジタルカメラの遮蔽板閉状態及び開状態の断面図である。
この実施例のモニタ付きデジタルカメラは、両面表示型のモニタ画像表示素子として反射/透過型液晶表示素子29を備え、カメラ本体1の後面の第1の表示窓3と前記反射/透過型液晶表示素子29との間に、前記反射/透過型液晶表示素子29に向けて照明光を出射し、前記第1の表示窓3に対向する面及び前記反射/透過型液晶表示素子29に対向する面から入射した光を透過させる面光源26を配置するとともに、前記カメラ本体1の前面に非反射性の表示窓遮蔽板45を設けたものであり、他の構成は第1及び第2の実施例と同じである。
図10は前記反射/透過型液晶表示素子29の一部分の断面図であり、この反射/透過型液晶表示素子29は、液晶層30を挟んで対向する一対の透明基板31,32の対向する内面にそれぞれ互いに対向する領域により行方向(画面の左右方向)及び列方向(画面の上下方向)にマトリックス状に配列する複数の画素Bを形成する透明電極33,34が設けられるとともに、一方の基板、例えば図において下側の基板(以下、後基板と言う)31の基板面とこの基板内面の電極33との間に、前記複数の画素Bにそれぞれ部分的に対応する反射膜37が設けられ、前記一対の基板31,32の外面にそれぞれ偏光板42,43が配置されてなり、前記複数の画素B内の前記反射膜37に対応する領域により、他方の基板、つまり前基板32の外面側から入射した光を前記反射膜37により反射して前記前基板32の外面側に出射する反射表示部B1を形成し、他の領域により、前記後基板31の外面側から入射した光を透過させて前記前基板32の外面側に出射する透過表示部B2を形成した構成となっている。
この反射/透過型液晶表示素子29において、前記反射膜37は、前記後基板31の基板面に少なくとも前記複数の画素Bの配列領域にわたって設けられた透明な凹凸面膜36の膜面上に、前記複数の凹部を除いて形成されている。
前記凹凸面膜36は、透明膜の膜面に、前記画素Bの幅(以下、画素幅と言う)の1/10以下、例えば前記画素幅の1/50〜1/10の幅を有する複数の凹部を、前記複数の画素Bにそれぞれ対応させて、これらの画素B内の複数箇所に対応する間隔で形成したものであり、前記複数の凹部は、例えば、前記画素Bの縦幅方向(画面の上下方向)に沿う細長形状で、前記画素Bの縦幅方向の両端部を除く領域に対応する長さを有するスリット状凹部であり、前記複数の画素Bに対応する領域にそれぞれ、この凹部の幅と同程度の間隔で互いに平行に形成されている。
なお、図10では便宜上、前記凹凸面膜36の複数の凹部の幅と間隔を大きく誇張して示しているが、前記画素幅は100〜250μm、前記凹凸面膜36の複数の凹部の幅と間隔はそれぞれ、10μm以下、例えば5〜10μmの範囲であり、したがって、1つの画素Bに対応する前記凹部の数は10以上(例えば10〜25)である。
そして、前記反射膜37は、前記凹凸面膜36の膜面上に、前記複数の凹部を除いて、アルミニウム系合金等の高反射率金属膜を蒸着またはメッキすることにより形成されている。
また、この反射/透過型液晶表示素子29は、前記後基板31の内面に、マトリックス状に配列する複数の画素電極33と、これらの画素電極33にそれぞれ接続された複数のTFT35と、図示しない複数のゲート配線及びデータ配線とを設け、前記前基板32の内面に、一枚膜状の対向電極34を設けたアクティブマトリックス液晶表示素子であり、前記複数の画素電極33とTFT35とゲート配線及びデータ配線は、前記凹凸面膜36及び反射膜37を覆って設けられた透明な平坦化絶縁膜38の上に形成され、前記対向電極34は、前記前基板32の内面に前記複数の画素Bにそれぞれ対応させて設けられた赤,緑,青の3色のカラーフィルタ39R,39G,39Bの上に形成されている。
さらに、前記一対の基板31,32の内面にはそれぞれ、前記電極33,34を覆って配向膜40,41が設けられている。
そして、前記一対の基板31,32は、前記複数の画素Bがマトリックス状に配列している表示エリアを囲む枠状のシール材(図示せず)を介して接合されており、前記一対の基板31,32間の前記シール材で囲まれた領域に液晶層30が設けられている。
また、この反射/透過型液晶表示素子29は、例えばノーマリーホワイトモードのTN型液晶表示素子であり、前記液晶層30の液晶分子は、前記一対の基板31,32間において実質的に90度のツイスト角でツイスト配向し、前記一対の基板31,32の外面の偏光板42,43は、それぞれの透過軸を実質的に直交させて配置されている。
さらに、前記反射膜37が設けられた側とは反対側の前基板32と、この前基板32の外面に配置された前側偏光板43との間には、光拡散粒子を分散させた透明粘着材からなる光拡散層44が設けられている。
前記反射/透過型液晶表示素子29は、その前面に、後面から入射した光のうち、前記複数の画素Bの透過表示部B2に入射した光の透過を前記複数の画素Bの液晶層30への印加電界に応じて制御する透過表示と、前記前面から入射した光のうち、前記複数の画素Bの反射表示部B1に入射して液晶層30を透過した光を後基板31の内面の反射膜37により反射し、その反射光の前面への出射を前記複数の画素Bの液晶層30への印加電界に応じて制御する反射表示とのいずれかにより画像を表示し、後面に、前面から入射した光のうち、前記複数の画素Bの透過表示部B2に入射した光の透過を前記複数の画素Bの液晶層30への印加電界に応じて制御する透過表示により画像を表示するものであり、いずれの面に表示される画像も、前記複数の画素Bにそれぞれ対応するカラーフィルタ39R,39G,39Bにより着色された赤,緑,青の3色の光によるフルカラー画像である。
なお、この反射/透過型液晶表示素子29の前面に表示する画像の反射表示は、前側偏光板43に偏光子と検光子とを兼ねさせた一枚偏光板による表示である。
そして、前記反射/透過型液晶表示素子29は、その前面(前側偏光板43の外面)を前記第1の表示窓3に対向させ、他方の面、つまり前記反射膜37けられた側の面(後側偏光板42の外面)を前記第2の表示窓4対向させてカメラ本体1内に配置され、前記カメラ本体1内に設けられた図示しない表示素子駆動回路に接続されている。
なお、前記表示素子駆動回路は、上述した第1の実施例と同様に、画像反転キー11の操作に応じて前記反射/透過型液晶表示素子29に左右を反転させた画像データを書込むように構成されている。
また、前記面光源26は、上述した第2の実施例における面光源26と同じ構成のものであり、この面光源26は、前記第1の表示窓3と前記反射/透過型液晶表示素子29との間に、導光板27の出射面を前記反射/透過型液晶表示素子29に対向させ、前記導光板27の反射面を前記第1の表示窓3に対向させて配置され、カメラ本体1内に設けられた図示しない光源駆動回路に接続されている。
この実施例のデジタルカメラは、モニタ画像表示素子として、液晶層30を挟んで対向する一対の透明基板31,32の対向する内面にそれぞれ互いに対向する領域によりマトリックス状に配列する複数の画素Bを形成する透明電極33,34が設けられるとともに、後基板31の基板面とこの基板内面の電極33との間に、前記複数の画素Bにそれぞれ部分的に対応する反射膜37が設けられ、前記一対の基板31,32の外面にそれぞれ偏光板42,43が配置されてなり、前記複数の画素B内の前記反射膜37に対応する領域により、前基板32の外面側から入射した光を前記反射膜37により反射して前記前基板32の外面側に出射する反射表示部B1を形成し、他の領域により、前記後基板31の外面側から入射した光を透過させて前記前基板32の外面側に出射する透過表示部B2を形成した反射/透過型液晶表示素子29を用い、この反射/透過型液晶表示素子29を、前記反射膜37が設けられた側の面(後側偏光板42の外面)を前記第2の表示窓4に対向させて配置しているため、前記第1の表示窓3に表示する風景等の被写体のモニタ画像を、前記第2の表示窓4から入射した外光を利用する透過表示と、前記第1の表示窓3から入射した外光を利用する反射表示、つまり前記反射/透過型液晶表示素子29に第1の表示窓3に対向する面から入射して液晶層30を透過した光を反射膜37により反射させる反射表示のいずれかを任意に選択して表示し、前記第2の表示窓4に表示する撮像者自身等の被写体のモニタ画像を、前記第1の表示窓3から入射した外光を利用する透過表示により表示することができる。
なお、この実施例では、上述したように、前記反射/透過型液晶表示素子29の後基板3の基板面に、前記画素Bの両端部を除く領域に対応する長さを有するスリット状の複数の凹部を、その幅と同程度の間隔で互いに平行に形成した凹凸面膜36を設け、この凹凸面膜36の膜面上に、前記複数の凹部を除いて反射膜37を形成しているため、前記複数の画素Bの反射表示部B1の総面積、つまり反射表示の開口率を、前記複数の画素Bの透過表示部B2の総面積、つまり透過表示の開口率よりも大きくし、前記反射表示の明るさを充分に確保することができる。
さらに、このデジタルカメラは、前記第1の表示窓3と前記反射/透過型液晶表示素子29との間に前記面光源26を配置しているため、前記第1の表示窓3に表示する風景等の被写体のモニタ画像を、前記外光を利用する透過表示及び反射表示に加えて、前記面光源26からの照明光を利用する反射表示によっても表示し、前記第2の表示窓4に表示する撮像者自身等の被写体のモニタ画像を、前記外光を利用する透過表示に加えて、前記面光源26からの照明光を利用する透過表示によっても表示することができる。
すなわち、前記第1の表示窓3に表示する風景等の被写体のモニタ画像の外光を利用する反射表示は、前記第1の表示窓3から入射し、前記面光源26の導光板27を透過して前記反射/透過型液晶表示素子29に入射した光のうち、この反射/透過型液晶表示素子29の複数の画素Bの反射表示部B1の液晶層30を透過して図10に矢線で示したように反射膜37により反射された光を、図8に矢線iで示したように前記導光板27を透過させて前記第1の表示窓3から出射させて行なわれる。
また、前記風景等の被写体のモニタ画像の照明光を利用する反射表示は、前記面光源26の導光板27の出射面から出射し、前記反射/透過型液晶表示素子29に入射した光のうち、この反射/透過型液晶表示素子29の複数の画素Bの反射表示部B1の液晶層30を透過して図10に矢線で示したように反射膜37により反射された光を、図8に矢線jで示したように前記導光板27を透過させて前記第1の表示窓3から出射させて行なわれる。
前記風景等の被写体のモニタ画像の外光を利用する反射表示及び照明光を利用する反射表示は、前記反射/透過型液晶表示素子29の反射膜37により入射光を反射させて行うため、この反射表示は前記表示窓遮蔽板45を閉じた状態でも開いた状態でも行なうことができるが、前記表示窓遮蔽板45を図8のように閉じることにより、第2の表示窓4を前記表示窓遮蔽板45により覆い隠すことができる。
なお、この実施例では、前記表示窓遮蔽板45を非反射性遮蔽板としているため、この表示窓遮蔽板45を閉じた状態で前記風景等の被写体のモニタ画像の反射表示を行なっても、前記第1の表示窓3または前記面光源26から前記反射/透過型液晶表示素子29に入射した光のうち、この反射/透過型液晶表示素子29の複数の画素Bの透過表示部B2を透過した光が前記表示窓遮蔽板45により反射されることはなく、したがって、前記第1の表示窓3に良好な品質のモニタ画像を表示することができる。
また、前記第1の表示窓3に表示する風景等の被写体のモニタ画像の外光を利用する透過表示は、前記表示窓遮蔽板45を開いた状態で行なわれ、このときは、第2の表示窓4から入射し、前記反射/透過型液晶表示素子29の複数の画素Bの透過表示部B2を図10に矢線で示したように透過した光を、前記面光源26の導光板27を透過させて図9に矢線kで示したように前記第1の表示窓3から出射する。
一方、第2の表示窓4に表示する撮像者等の被写体のモニタ画像の表示は、外光を利用するときも前記照明光を利用するときも、前記表示窓遮蔽板24を開いた状態で、透過表示により行なわれる。
そして、前記撮像者等の被写体のモニタ画像を外光を利用して表示するときは、第1の表示窓3から入射した光が、図9に破矢線mで示したように前記面光源26の導光板27を透過して反射/透過型液晶表示素子29に入射し、この反射/透過型液晶表示素子29の複数の画素Bの透過表示部B2を図10に破矢線で示したように透過した光が、前記第2の表示窓4から出射する。
また、前記撮像者等の被写体のモニタ画像の照明光を利用して表示するときは、前記面光源26の導光板27の出射面から出射して反射/透過型液晶表示素子29に入射し、この反射/透過型液晶表示素子29の複数の画素Bの透過表示部B2を図10に破矢線で示したように透過した光が、図9に破矢線nで示したように前記第2の表示窓4から出射する。
さらに、この実施例では、前記反射/透過型液晶表示素子29の前記反射膜37が設けられた側とは反対側の基板(前基板)32と、この前基板32の外面に配置された前側偏光板43との間に光拡散層44を設けているため、前記第1の表示窓3に風景等の被写体のモニタ画像を外光を利用する反射表示、照明光を利用する反射表示、外光を利用する透過表示のいずれにより表示するときも、また前記第2の表示窓4に撮像者自身等の被写体のモニタ画像を外光を利用する透過表示、照明光を利用する透過表示のいずれにより表示するときも、輝度分布が均一で、視野角の広いモニタ画像を表示することができる。
なお、上述した第1〜第3の実施例は、この発明をモニタ付きデジタルカメラに適用した例であるが、この発明は、他のモニタ付き撮像機器、例えばデジタルカメラ機能とモニタ画像表示機能とを備えた携帯電話機等にも適用することができる。
この発明の第1の実施例を示すモニタ付きデジタルカメラの前面後面から見た図。 前記デジタルカメラの後面から見た図。 前記デジタルカメラの遮蔽板閉状態の断面図。 前記デジタルカメラの遮蔽板開状態の断面図。 透過型液晶表示素子の一部分の断面図。 この発明の第2の実施例を示すモニタ付きデジタルカメラの遮蔽板閉状態の断面図。 第2の実施例のデジタルカメラの遮蔽板閉状態の断面図。 この発明の第3の実施例を示すモニタ付きデジタルカメラの遮蔽板閉状態の断面図。 第3の実施例のデジタルカメラの遮蔽板閉状態の断面図。 反射/透過型液晶表示素子の一部分の断面図。
符号の説明
1…カメラ本体(機器本体)、2…撮像レンズ、3…第1の表示窓、4…第2の表示窓、12…透過型液晶表示素子(両面表示型モニタ画像表示素子)、A…画素、13…液晶層、14,15…基板、16,17…電極、18…TFT、19R,19G,19B…カラーフィルタ、22,23…偏光板、24…表示窓遮蔽板(散乱反射板)、26…面光源、27導光板、28…固体発光素子、29…反射/透過型液晶表示素子(両面表示型モニタ画像表示素子)、B…画素、B1…反射表示部、B2…透過表示部、30…液晶層、31,32…基板、33,34…電極、35…TFT、36…凹凸面膜、37…反射膜、38…平坦化絶縁膜、39R,39G,39B…カラーフィルタ、42,43…偏光板、44…光拡散層、45…表示窓遮蔽板(非反射性遮蔽板)。

Claims (4)

  1. 前面と後面とを有する薄型の機器本体と、前記機器本体の前面に設けられた撮像レンズを有する電子撮像手段と、前記機器本体の後面に設けられた第1の表示窓と、前記機器本体の前面に前記第1の表示窓に対応させて設けられた第2の表示窓と、一方の面を前記第1の表示窓に対向させ、他方の面を前記第2の表示窓に対向させて前記機器本体内に配置された両面表示型のモニタ画像表示素子とを備えたことを特徴とするモニタ付き撮像機器。
  2. モニタ画像表示素子は、液晶層を挟んで対向する一対の基板の対向する内面にそれぞれ互いに対向する領域によりマトリックス状に配列する複数の画素を形成する電極が設けられ、前記一対の基板の外面にそれぞれ偏光板が配置された透過型液晶表示素子であり、機器本体の前面に、前記透過型液晶表示素子に第1の表示窓に対向する面から入射して前記透過型液晶表示素子を透過した光を反射する表示窓遮蔽板が、第2の表示窓に対応する閉状態と前記第2の表示窓の側方に退避させた開状態とにスライド可能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のモニタ付き撮像機器。
  3. 第1の表示窓と透過型液晶表示素子との間に、前記透過型液晶表示素子に向けて照明光を出射し、前記第1の表示窓に対向する面及び前記透過型液晶表示素子に対向する面から入射した光を透過させる面光源がさらに配置されていることを特徴とする請求項2に記載のモニタ付き撮像機器。
  4. モニタ画像表示素子は、液晶層を挟んで対向する一対の基板の対向する内面にそれぞれ互いに対向する領域によりマトリックス状に配列する複数の画素を形成する電極が設けられるとともに、一方の基板の基板面とこの基板内面の前記電極との間に、前記複数の画素にそれぞれ部分的に対応する反射膜が設けられ、前記一対の基板の外面にそれぞれ偏光板が配置されてなり、前記複数の画素内の前記反射膜に対応する領域により、他方の基板の外面側から入射した光を前記反射膜により反射して前記他方の基板の外面側に出射する反射表示部を形成し、他の領域により、前記一方の基板の外面側から入射した光を透過させて前記他方の基板の外面側に出射する透過表示部を形成した反射/透過型液晶表示素子であり、この反射/透過型液晶表示素子が、前記反射膜が設けられた側の面を第2の表示窓に対向させて配置され、第1の表示窓と前記反射/透過型液晶表示素子との間に、前記反射/透過型液晶表示素子に向けて照明光を出射し、前記第1の表示窓に対向する面及び前記透過型液晶表示素子に対向する面から入射した光を透過させる面光源が配置されていることを特徴とする請求項1に記載のモニタ付き撮像機器。
JP2003429356A 2003-12-25 2003-12-25 モニタ付き撮像機器 Expired - Fee Related JP4254529B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429356A JP4254529B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 モニタ付き撮像機器
US11/018,235 US7515130B2 (en) 2003-12-25 2004-12-20 Image pick-up device with double-sided display type monitor
KR1020040109152A KR100695456B1 (ko) 2003-12-25 2004-12-21 표시소자부착 전자기기 및 양면표시형의 모니터를 구비한 디지털카메라
CNB2004101046988A CN100531306C (zh) 2003-12-25 2004-12-27 具备双面显示式监视器的摄像设备
HK06100158.2A HK1080244B (zh) 2003-12-25 2006-01-04 具備雙面顯示式監視器的攝像設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429356A JP4254529B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 モニタ付き撮像機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005191818A true JP2005191818A (ja) 2005-07-14
JP4254529B2 JP4254529B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=34697558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003429356A Expired - Fee Related JP4254529B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 モニタ付き撮像機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7515130B2 (ja)
JP (1) JP4254529B2 (ja)
KR (1) KR100695456B1 (ja)
CN (1) CN100531306C (ja)
HK (1) HK1080244B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017008326A1 (zh) * 2015-07-15 2017-01-19 深圳市华星光电技术有限公司 双面显示器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4197019B2 (ja) * 2006-08-02 2008-12-17 ソニー株式会社 撮像装置および表情評価装置
US7948547B2 (en) * 2008-08-05 2011-05-24 Eastman Kodak Company Apparatus and method for capturing and viewing images
JP4748204B2 (ja) * 2008-11-05 2011-08-17 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置の表示制御方法
JP4697289B2 (ja) * 2008-11-05 2011-06-08 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置の表示制御方法
JP4670939B2 (ja) * 2008-11-05 2011-04-13 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置の表示制御方法
US8953120B2 (en) * 2011-01-07 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9357042B2 (en) 2012-09-06 2016-05-31 Htc Corporation Handheld electronic device
CN103197370B (zh) * 2013-04-07 2015-05-13 京东方科技集团股份有限公司 导光板制作方法
CN108569989B (zh) * 2018-05-25 2020-06-02 中南大学 一种制备硫氨酯并联产2-巯基乙醇或o-烷硫基乙基黄原酸盐的方法
US11503189B2 (en) 2018-10-04 2022-11-15 Gopro, Inc. Camera and display thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150233A (ja) 1991-12-02 1993-06-18 Sharp Corp 液晶表示装置
JP3078188B2 (ja) 1994-11-29 2000-08-21 シャープ株式会社 液晶表示装置及び電子機器
JP3930968B2 (ja) 1998-06-29 2007-06-13 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP3815083B2 (ja) 1998-09-16 2006-08-30 カシオ計算機株式会社 電子カメラ装置および撮像方法
JP3546997B2 (ja) * 1999-12-24 2004-07-28 日本電気株式会社 カメラ付き携帯情報端末装置
JP2001257911A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2001311939A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置
US7173665B2 (en) 2001-03-30 2007-02-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Folding mobile communication terminal
JP2002320012A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Nec Access Technica Ltd 液晶ディスプレイ付き電子機器
KR100747683B1 (ko) 2001-06-21 2007-08-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 양면표시 기능을 가지는 일렉트로루미네센스 및 그 구동장치
JP4313560B2 (ja) * 2001-10-31 2009-08-12 パナソニック株式会社 携帯電話
US7292296B2 (en) * 2002-10-17 2007-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display and device including same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017008326A1 (zh) * 2015-07-15 2017-01-19 深圳市华星光电技术有限公司 双面显示器
US10409109B2 (en) 2015-07-15 2019-09-10 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Double-sided display

Also Published As

Publication number Publication date
JP4254529B2 (ja) 2009-04-15
KR20050065339A (ko) 2005-06-29
US7515130B2 (en) 2009-04-07
CN1638434A (zh) 2005-07-13
HK1080244A1 (en) 2006-04-21
HK1080244B (zh) 2010-01-15
KR100695456B1 (ko) 2007-03-15
CN100531306C (zh) 2009-08-19
US20050141063A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7800715B2 (en) Liquid crystal display device viewable from both surfaces and portable apparatus using same
JP2010015015A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP7315329B2 (ja) 液晶表示装置及び撮像機能を有する電子機器
JP2007066555A (ja) 面光源及び液晶表示装置
CN110488524A (zh) 显示装置、显示装置中摄像的方法
JP4254529B2 (ja) モニタ付き撮像機器
JP5230910B2 (ja) 透過型表示装置
TWI306534B (ja)
JP5144006B2 (ja) 表示スクリーンを備えるカメラ
US20070274701A1 (en) Transparent display and camera
JP4501625B2 (ja) 面光源及び液晶表示装置
JP2005078824A (ja) 面光源及びそれを備えた液晶表示装置
TWI304148B (en) Digital camera image display apparatus and digital camera provided with the apparatus
JP6812239B2 (ja) 液晶表示装置
JP4333119B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007333943A (ja) 電気光学装置、電子機器、電気光学装置の製造方法
US6347190B1 (en) Display device of an optical apparatus
JP3539717B2 (ja) 表示撮影装置
JP4026374B2 (ja) 液晶装置、照明装置及び電子機器
JP4085778B2 (ja) 液晶表示装置
TWI712839B (zh) 顯示裝置
JP2001268404A (ja) 液晶ディスプレイを備えたカメラ
JPH11202781A (ja) 映像表示装置
JP2004151218A (ja) 液晶表示装置
JP2005024904A (ja) 携帯機器の液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees