JPH11202781A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JPH11202781A
JPH11202781A JP492798A JP492798A JPH11202781A JP H11202781 A JPH11202781 A JP H11202781A JP 492798 A JP492798 A JP 492798A JP 492798 A JP492798 A JP 492798A JP H11202781 A JPH11202781 A JP H11202781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
plate
polarizing plate
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP492798A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hashimoto
一雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP492798A priority Critical patent/JPH11202781A/ja
Publication of JPH11202781A publication Critical patent/JPH11202781A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示板を用いて構成されいわゆるバック
ライトを備えた映像表示装置において、装置構成の小型
化、簡素化を可能とし、また、液晶表示板を照明する光
源として白色LEDを使用する場合においても、必要な
輝度を得るために要する白色LEDの個数を抑えること
を可能にする。 【解決手段】 液晶表示板8とこの液晶表示板8の背面
側よりこの液晶表示板8を照明する光源9との間に、反
射形偏光板18を配設する。液晶表示板8の正面側より
観察する光源9からの光量は、反射形偏光板18がない
状態に比較して、約50%程度増加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばビデオモニ
タやビデオカメラのファインダなどとして用いられる映
像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、映像信号に基づく種々の映像を表
示する映像表示装置として、液晶表示板を用いて構成さ
れたものが提案されている。この液晶表示板は、背面部
及び表面部に偏光板を備え、これら偏光板の間に封止さ
れた液晶層を有して構成されている。この液晶表示板に
おいては、液晶層に対して映像信号に応じた電圧を印加
することにより、この液晶層の旋光性が変化し、この変
化が前後の偏光板との関係において全体として透過率の
変化として観察されることにより、映像が表示される。
【0003】このような液晶表示板を用いた映像表示装
置は、例えば、小型のテレビジョン受像器やビデオモニ
タ、あるいは、ビデオカメラのファインダとして使用さ
れている。
【0004】このような映像表示装置は、液晶表示板の
背面側よりこの液晶表示板を照明する光源であるいわゆ
るバックライトを備えている。このバックライトとして
は、平面形の蛍光管が使用されている。この蛍光管は、
略々白色の光を発し、この光を液晶表示板の背面側より
正面側に透過させることによって、該液晶表示板が表示
する映像を照明する。すなわち、観察者は、バックライ
トより発して液晶表示板を透過してきた光を観察するこ
とにより、液晶表示板が表示している映像を見ることが
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な映像表示装置においては、バックライトである蛍光管
を点灯させるために、インバータ回路を用いる必要があ
る。このインバータ回路を用いることは、上述のような
映像表示装置の小型化を阻害することとなる。また、こ
のインバータ回路を用いる場合には、このインバータ回
路が蛍光管を高電圧で駆動するため、電磁ノイズの漏洩
防止や感電防止などの特性上、安全上の対策が必要とな
り、装置構成の複雑化、大型化が招来される。
【0006】ここで、バックライトとして、蛍光管に代
えて、白色LEDを用いることが考えられる。しかしな
がら、バックライトとして白色LEDを用いて、例えば
3000cd/m2程度の必要な輝度を確保しようとす
ると、極めて多数個の白色LEDを使用しなければなら
ず、消費電力の増大や、製造の困難性が招来される虞れ
がある。
【0007】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、液晶表示板を用いて構成されい
わゆるバックライトを備えた映像表示装置において、装
置構成の小型化、簡素化が可能となり、また、液晶表示
板を照明する光源として白色LEDを使用する場合にお
いても、必要な輝度を得るために要する白色LEDの個
数を抑えることができるようになされた映像表示装置を
提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係る映像表示装置は、液晶表示板とこの液
晶表示板の背面側よりこの液晶表示板を照明する光源と
を備えた映像表示装置において、これら光源と液晶表示
板との間に、反射形偏光板を配設したことを特徴とする
ものである。
【0009】この映像表示装置においては、液晶表示板
の光源側の偏光板と反射形偏光板との偏光軸を合わせて
おくことにより、液晶表示板の正面側より観察する光源
からの光量が、反射形偏光板がない状態に比較して、見
かけ上、約50%程度増加する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
【0011】この実施の形態は、本発明に係る映像表示
装置を、図1に示すように、ビデオテープレコーダを内
蔵したビデオカメラのファインダに適用したものであ
る。
【0012】このビデオカメラは、外筐体1を有し、こ
の外筐体1内に、撮影レンズ2と、この撮影レンズ2の
形成する像を撮像するCCD(固体撮像素子)3を内蔵
している。このCCD3より出力される映像信号は、信
号処理回路部4に送られる。信号処理回路4は、映像信
号に対して所定の信号処理を施して、記録再生部5及び
ファインダ部6内の回路基板7に送る。
【0013】記録再生部5は、ビデオテープの如き信号
記録媒体が装着されるように構成され、この信号記録媒
体に対する情報信号の書き込み及び読み出しを行う磁気
ヘッドの如き記録再生手段を有して構成されている。こ
の記録再生部5においては、信号記録媒体に対する映像
信号の記録及び再生が行われる。
【0014】ファインダ部6には、回路基板7上に構成
されたドライブ回路によって駆動されて映像信号に基づ
く映像を表示する液晶表示板8が内蔵されている。この
液晶表示板8は、背面部及び表面部に偏光板を備え、こ
れら偏光板の間に封止された液晶層を有して構成されて
いる。この液晶表示板8は、液晶層に対して映像信号に
応じた電圧を印加されることにより、この液晶層の旋光
性を変化させ、この変化が前後の偏光板との関係におい
て全体として透過率の変化として観察されることによ
り、映像を表示する。
【0015】この液晶表示板8は、図2に示すように、
背面側より、光源となる複数の白色LED9の発する光
によって照明され、正面側より接眼レンズ10を介して
観察される。すなわち、各白色LED9より発せられた
光は、楔形の透明な導光板13に対して下方側より入射
され、この導光板13内を進み、この導光板13の前面
部より射出されて、拡散板16及びプリズム板17を透
過し、反射形偏光板18に至る。そして、この光は、反
射形偏光板18を経て、液晶表示板8の背面部よりこの
液晶表示板8を透過し、接眼レンズ10を介して、図1
に示すように、観察者の眼球11に入射する。
【0016】複数の白色LED9は、図2に示すよう
に、導光板13の下方に配設されたLED用基板12上
に一列に配列されて取付けられている。これら白色LE
D9は、液晶表示板8の横幅に相当する長さに亘って配
列されている。LED用基板12の前縁部と導光板13
の下部前縁との間、及び、LED用基板12の後縁部と
導光板13の下部後縁との間には、それぞれリフレクタ
14,14が設けられている。これらリフレクタ14,
14は、各白色LEDより前方側及び後方側に射出され
た光を反射して、導光板13に入射させる。また、導光
板13の傾斜された後面部上には、反射シート15が配
設されている。この反射シート15は、導光板13内よ
り後方側に漏れる光を反射して、導光板13内に戻す。
【0017】ところで、反射形偏光板18とは、例えば
ポリエステル系樹脂の如き合成樹脂材料により、一方の
主面部がエンボス面となされ、他方の主面部がフラット
(平坦)面となされ、両主面部をマスキングフィルムで
覆われて形成された多層構造の偏光板である。この反射
形偏光板18の厚みは、例えば130μm程度である。
この反射形偏光板18は、偏光軸が、液晶表示板8の白
色LED9の側、すなわち、後面側の偏光板の偏光軸に
平行となされて配設されている。この反射形偏光板18
を液晶表示板8の背面側に配設し、該反射形偏光板18
よりも後方よりバックライトによる照明を行うことによ
り、反射形偏光板18がない場合に比較して、液晶表示
板8の正面側より観察される輝度を向上させることがで
きる。
【0018】このようにビデオカメラのファインダとし
て構成した本発明に係る映像表示装置においては、反射
形偏光板18の作用により、液晶表示板8の正面側より
観察する各白色LED9からの光量が、反射形偏光板1
8がない状態に比較して、見かけ上、約50%程度増加
する。
【0019】なお、本発明に係る映像表示装置は、上述
の実施の形態の如きビデオカメラのファインダに限定さ
れず、テレビジョンモニターやビデオモニタなど、種々
の用途の映像表示装置として構成することができる。
【0020】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る映像表示装
置は、液晶表示板とこの液晶表示板の背面側よりこの液
晶表示板を照明する光源とを備えた映像表示装置であっ
て、これら光源と液晶表示板との間に反射形偏光板を配
設したことにより、液晶表示板の正面側より観察する光
源からの光量を、反射形偏光板がない状態に比較して、
約50%程度増加させることができる。
【0021】すなわち、本発明は、液晶表示板を用いて
構成されいわゆるバックライトを備えた映像表示装置で
あって、装置構成の小型化、簡素化が可能となり、ま
た、液晶表示板を照明する光源として白色LEDを使用
する場合においても、必要な輝度を得るために要する白
色LEDの個数を抑えることができるようになされた映
像表示装置を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る映像表示装置を備えたビデオカメ
ラの構成を示す側面図である。
【図2】上記映像表示装置の構成を破断して示す斜視図
である。
【符号の説明】
8 液晶表示板、9 白色LED、13 導光板、18
反射形偏光板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示板と、 上記液晶表示板の背面側よりこの液晶表示板を照明する
    光源と、 上記光源と液晶表示板との間に配設された反射形偏光板
    とを備えたことを特徴とする映像表示装置。
  2. 【請求項2】 光源は、白色光を発するLEDであっ
    て、 液晶表示板を観察するための接眼レンズを備え、 ビデオカメラのファインダを構成していることを特徴と
    する請求項1記載の映像表示装置。
JP492798A 1998-01-13 1998-01-13 映像表示装置 Withdrawn JPH11202781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP492798A JPH11202781A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP492798A JPH11202781A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202781A true JPH11202781A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11597240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP492798A Withdrawn JPH11202781A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11202781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080254A1 (ja) 2005-01-25 2006-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、インストルメントパネル、自動車両および表示装置の駆動方法
KR100709176B1 (ko) * 2000-04-14 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시장치용 백 라이트

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100709176B1 (ko) * 2000-04-14 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시장치용 백 라이트
WO2006080254A1 (ja) 2005-01-25 2006-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、インストルメントパネル、自動車両および表示装置の駆動方法
US7956838B2 (en) 2005-01-25 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, instrument panel, automatic vehicle, and method of driving display device
EP2398016A1 (en) 2005-01-25 2011-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, instrument panel, automatic vehicle, and method of driving display device
EP2398015A1 (en) 2005-01-25 2011-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, instrument panel, automatic vehicle, and method of driving display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819242B2 (ja) マイクロディスプレイシステム
CN100492158C (zh) 成象装置
JP2004006193A (ja) 放熱部材、照明装置、電気光学装置及び電子機器
KR20020064290A (ko) 이미지 감지 디스플레이 디바이스
JPH09311333A (ja) 反射型ディスプレイの照明装置と反射型液晶表示装置
US5161880A (en) Light source device
TWI306534B (ja)
JP4254529B2 (ja) モニタ付き撮像機器
JPH11202781A (ja) 映像表示装置
US20010050716A1 (en) Liquid crystal display apparatus
US20020003961A1 (en) Image-capture apparatus including light-guiding element having inclined surface
JP6812239B2 (ja) 液晶表示装置
KR20180120128A (ko) 디스플레이 장치
JP2003157711A (ja) 照明装置および液晶表示装置
JP2003060944A (ja) 電子カメラ
JP2786930B2 (ja) 小型ディスプレイ装置
JP4333119B2 (ja) 液晶表示装置
JP4106997B2 (ja) 表示装置
JP2000075292A (ja) 反射型表示装置
JP4389342B2 (ja) 液晶表示照明装置
JP2001083497A (ja) 表示撮影装置
JP2003005177A (ja) フロントライトおよび表示装置
JPH10307331A (ja) 画像投影装置
JP2000125154A (ja) ファインダ表示装置
JPH11355630A (ja) 液晶モニター付映像情報機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405