JP2005190824A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005190824A
JP2005190824A JP2003430689A JP2003430689A JP2005190824A JP 2005190824 A JP2005190824 A JP 2005190824A JP 2003430689 A JP2003430689 A JP 2003430689A JP 2003430689 A JP2003430689 A JP 2003430689A JP 2005190824 A JP2005190824 A JP 2005190824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
fuel
scavenging
cathode side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003430689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4513119B2 (ja
Inventor
Hisahiro Yoshida
尚弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003430689A priority Critical patent/JP4513119B2/ja
Priority to DE112004002513T priority patent/DE112004002513T5/de
Priority to PCT/IB2004/004004 priority patent/WO2005067088A2/en
Priority to US10/583,413 priority patent/US8067127B2/en
Priority to CNB2004800390331A priority patent/CN100557876C/zh
Publication of JP2005190824A publication Critical patent/JP2005190824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513119B2 publication Critical patent/JP4513119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04343Temperature; Ambient temperature of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/0447Concentration; Density of cathode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04197Preventing means for fuel crossover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 ケミカルショート(燃料ガスのカソード側へのリーク)の発生を防止すると共に燃料消費効率を改善した燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 燃料電池システムは、アノード側に供給される燃料ガスとカソード側に供給される酸化ガスとの化学反応によって電気を発生する燃料電池20と、燃料ガス及び酸化ガスの上記燃料電池への供給が停止しているときに燃料電池におけるケミカルショートの発生を推定する推定手段(アノード側のガス圧力低下が基準値より大を検出する手段、あるいはカソードガス側の酸化ガス濃度が基準値より低化を検出する手段)と、ケミカルショートの発生が推定されたときに、カソード側に掃気ガスを暫時供給する掃気手段と、を備える。燃料電池の運転を停止したときにケミカルショートの発生の蓋然性があると、掃気ガスを短時間流してカソード側にリークした燃料ガスを燃料電池外部に排出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は燃料ガスと酸化ガスとの化学反応によって電気を発生する燃料電池システムに関し、特に、燃料電池システムの運転効率の向上に関する。
水素燃料電池では、燃料ガスとしての水素ガスと酸化ガスとしての酸素ガスとを化学反応させて電力を発生する。燃料電池の運転開始は水素ガスと酸化ガスとをそれぞれ燃料電池の水素極(アノード)及び酸素極(カソード)に供給することによって行われ、その運転停止は水素ガスと酸化ガスの燃料電池への供給を停止することによって行われる。ここで、燃料電池内に燃料ガス及び酸化ガスを残留したまま燃料電池の運転を停止すると、残留ガスが圧力差によって水素極及び酸素極間の電解質を移動して化学反応を起こし、高温状態となって電解質にダメージを与えることがある(ケミカルショート)。このため、例えば、燃料電池の運転停止時には不活性ガスを燃料電池内に供給して電池内部の残留ガスを掃気する。また、特開平4−4570号公報に開示されているように、燃料電池の運転を比較的に短時間停止して外部への電力供給を実質的に停止するスタンバイ状態とする場合に、その間も燃料電池に少量の水素ガスと酸素ガスの供給を継続して燃料電池内におけるガスの電解質内の移動現象を防止している。
特開平4−4570号公報
しかしながら、燃料電池の運転停止の際に不活性ガスで残留ガスを掃気する場合には必要な量の不活性ガスを予め貯留すると共に掃気のための掃気機構やタンクを燃料ガス・酸化ガス供給系とは別途に設ける必要がある。これは燃料電池の小型化や製造コスト低減に好ましくない。また、燃料電池のスタンバイ状態でも燃料電池に少量の水素ガスと酸素ガスの供給を継続して燃料電池内にガスを循環させる構成とした場合には、負荷への電力供給を行っていない場合にもコンプレッサなどの補機類を作動させるために燃料消費効率を低下させる。これは車載型の燃料電池等を得るために好ましくない。
よって、本発明はケミカルショートの発生を防止すると共に燃料消費効率を改善した燃料電池システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明の燃料電池システムは、アノード側に供給される燃料ガスとカソード側に供給される酸化ガスとの化学反応によって電気を発生する燃料電池と、上記燃料電池のアノード側における上記燃料ガスのガス圧を検出するガス圧検出手段と、上記燃料電池への燃料ガス及び酸化ガスの供給が停止しているときに上記燃料電池のアノード側を閉鎖する閉鎖手段と、上記閉鎖によって上記アノード側に封止された燃料ガスのガス圧低下の程度が基準値よりも大きいときに上記カソード側に掃気ガス(小流量空気)を供給してカソード側の残留ガスを掃出する掃気手段と、を備える。
かかる構成とすることによって、封止された燃料ガスの減少状態からケミカルショート発生の蓋然性があるかどうかを推定し、ケミカルショート発生の蓋然性があるときに掃気ガス(例えば、小流量の空気)を短時間流してアノード側からカソード側にリークした水素ガスを燃料電池の外部に排出する。それにより、ケミカルショートの発生を回避することが可能となる。また、掃気手段の動作時間も短いので掃気に要するエネルギ消費が少ない。掃気ガスとして空気を使用することによって掃気手段には燃料電池システムに常備しているエアコンプレッサを活用することが出来る。更に、このエアコンプレッサを低速で動作させることによって少流量あるいは微流量の空気を得ることが出来、掃気に伴うエネルギ損失をより減らすことが出来る。
また、本発明の燃料電池システムは、アノード側に供給される燃料ガスとカソード側に供給される酸化ガスとの化学反応によって電気を発生する燃料電池と、上記カソード側における上記酸化ガスのガス濃度を検出する酸化ガス濃度検出手段と、上記燃料ガス及び上記酸化ガスの上記燃料電池への供給が停止しているときに上記燃料電池のカソード側に残留する酸化ガスのガス濃度が基準値よりも低下すると上記カソード側に掃気ガスを供給してカソード側の残留ガスを掃気する掃気手段と、を備える。
かかる構成とすることによって、残留酸化ガスのガス濃度の低下からケミカルショートの発生の蓋然性があるかどうかを推定し、ケミカルショート発生の蓋然性があるときに掃気ガス(例えば、少量の空気)を短時間流してアノード側からカソード側にリークした水素ガスを燃料電池の外部に排出する。それにより、ケミカルショートの発生を回避することが可能となる。また、掃気手段の動作時間も短いので掃気に要するエネルギ消費が少ない。掃気ガスとして空気を使用することによって掃気手段には常備しているエアコンプレッサを活用することが出来る。更に、このエアコンプレッサを低速で動作させることによって少流量あるいは微流量の空気を得ることが出来、掃気に伴うエネルギ損失をより減らすことが出来る。
また、本発明の燃料電池システムは、アノード側に供給される燃料ガスとカソード側に供給される酸化ガスとの化学反応によって電気を発生する燃料電池と、上記燃料ガス及び上記酸化ガスの上記燃料電池への供給が停止しているときに上記燃料電池におけるケミカルショートの発生を推定する推定手段と、上記ケミカルショートの発生が推定されたときに、上記カソード側に掃気ガスを供給する掃気手段と、を備える。
かかる構成とすることによって、燃料電池の運転を停止したときにケミカルショートの発生の蓋然性があるかどうかを推定し、ケミカルショート発生の蓋然性があるときに掃気ガス(例えば、少量の空気)を短時間流してアノード側からカソード側にリークした水素ガスを燃料電池の外部に排出する。それにより、ケミカルショートの発生を回避することが可能となる。また、掃気手段の動作時間も短いので掃気に要するエネルギ消費が少ない。掃気ガスとして空気を使用することによって掃気手段には常備しているエアコンプレッサを活用することが出来る。更に、このエアコンプレッサを低速で動作させることによって少流量あるいは微流量の空気を得ることが出来、掃気に伴うエネルギ損失をより減らすことが出来る。
また、本発明の燃料電池システムの制御方法は、アノード側に供給される燃料ガスとカソード側に供給される酸化ガスとの化学反応によって電気を発生する燃料電池において、上記燃料ガス及び上記酸化ガスの上記燃料電池への供給が停止しているときに上記燃料電池におけるケミカルショートの発生を推定し、上記ケミカルショートの発生が推定されたときに、上記カソード側に掃気ガスを供給することを特徴とする。ケミカルショートの発生の推定は、アノード側に封止された燃料ガス圧の低下傾向、カソード側の酸化ガス濃度の減少等をモニタすることによって行われる。
好ましくは、上述した燃料電池システムにおいて、上記燃料ガスは水素ガス、上記酸化ガスは空気、上記掃気ガスは少量(あるいは微量)の空気である。少量とは通常運転時と比較しての表現であり具体的な装置構成に依存するが、例えば、ストイキ値0より大きく1以下の状態が挙げられる。
好ましくは、燃料ガスの漏れを判定した場合には、再度燃料ガスの漏れの有無を判定する。それにより、判定の精度が高まり、EMI(電磁ノイズ)等の影響による圧力センサの誤検知などの不具合を回避することも可能となる。
好ましくは、上記燃料電池の運転の停止は間欠運転状態における燃料電池の運転の停止を含む。間欠運転は燃料電池の負荷が燃料消費効率が低下する低負荷となったときに燃料電池によって充電された二次電池から負荷に電気を供給し、燃料電池の運転は必要となるまで停止する運転状態である。間欠運転を行うことによって燃料電池を燃料証拠効率の良い状態で使用することができ、燃料電池の運転効率を向上することが可能である。燃料電池の運転が間欠的に行われるときに、燃料電池の運転の停止期間を活用して水素ガスのリーク判別などを行うものである。なお、燃料電池停止の際の負荷への電力供給は二次電池からの供給に限定されない。例えば、大容量キャパシタや商用電源等であってもよい。
本発明の燃料電池システムは、ケミカルショートの虞のある状態を判断して掃気を実施するので、ケミカルショート等を回避するために必要限度でエアコンプレッサ等の駆動が行われる。エアコンプレッサ等の無駄な動きによるエネルギ消費がなくなって燃料消費効率が改善される。
本発明の実施の形態では、燃料電池の停止状態、例えば、燃料電池の間欠運転時における停止状態や強制的な燃料電池の停止状態において燃料電池内でケミカルショートが生じていないか判定を行う。例えば、燃料電池に封止された水素ガス(燃料ガス)のリークの程度から、あるいは燃料電池内に残留する空気の酸素ガス(酸化ガス)の濃度の低下からケミカルショートの発生を推定する。水素ガス漏れの判定は誤判定を防止するために、一度漏れを検知した場合には再度時間をかけて漏れ判定を行うことが出来る。
ケミカルショート発生の蓋然性がある程度認められると、燃料電池のカソード側に掃気ガスとして少量(あるいは微量)の空気を流してリークした水素を残留空気と共に燃料電池外に排出(掃気)する。微量空気は、エアコンプレッサのモータのオンオフ制御(PWM制御)を行うことによって通常回転数よりも低い回転数で動作させ、エアコンプレッサに微量空気を供給させることが可能である。例えば、エアコンプレッサのモータの最低安定回転状態では350[NL/min]であるものを20〜80[NL/min]とすることができる。
空気による掃気を行うと、ケミカルショートを防止することが出来ると共に、発生した熱を持ち去ってMEA(膜電極構造体)に対する熱疲労を防ぐことが出来る。また、次回起動時の酸素ガス供給遅れによるセル電圧低下を防止することが出来る利点もある。
なお、上述したように水素ガス漏れを定期的に実施するために間欠運転状態のみならず、燃料電池の負荷が所定値以下になったときに燃料電池を停止することとしても良い。この場合二次電池から所要の電力を供給することが出来る。
図1は本発明の第1の実施例を示している。第1の実施例では、燃料運転停止時のアノードガス圧を観察し、アノードガス圧の低下状態から燃料ガスのカソード側へのリーク、ケミカルショートの発生を推定する。ケミカルショート発生の虞があるときに少量のガス(空気)を燃料電池に供給し、滞留ガスを掃気してケミカルショートを回避する。また、必要なときだけエアコンプレッサを動作させて少量のガスを燃料電池に供給することによって可及的に燃費を改善する。
同図に示されるように、酸化ガスとしての空気(外気)は空気供給路71を介して燃料電池20の空気供給口に供給される。空気供給路71には空気から微粒子を除去するエアフィルタ11、空気を加圧するコンプレッサ12、供給空気圧を検出する圧力センサ51及び空気に所要の水分を加える加湿器13が設けられている。コンプレッサ12は後述の制御部50の制御プログラムと共に掃気手段を構成する。なお、掃気手段として、別体の小流量のガスを供給できるエアコンプレッサを設けても良い。エアフィルタ11には空気流用を検出するエアフローメータ(流量計)が設けられる。
燃料電池20から排出される空気オフガスは排気路72を経て外部に放出される。排気路72には、排気圧を検出する圧力センサ52、圧力調整弁14及び加湿器13の熱交換器が設けられている。圧力調整弁(減圧弁)14は燃料電池20への供給空気の圧力(空気圧)を設定する調圧器として機能する。圧力センサ51及び52の図示しない検出信号は制御部50に送られる。制御部50はコンプレッサ12及び圧力調整弁14を調整することによって供給空気圧や供給流量を設定する。
燃料ガスとしての水素ガスは水素供給源31から燃料供給路75を介して燃料電池20の水素供給口に供給される。燃料供給路75には、水素供給源の圧力を検出する圧力センサ54、燃料電池20への水素ガスの供給圧力を調整する水素調圧弁32、遮断弁41、燃料供給路75の異常圧力時に開放するリリーフ弁39、遮断弁33及び水素ガスの入口圧力を検出する圧力センサ55が設けられている。圧力センサ55はガス圧検出手段に対応する。圧力センサ54及び55の図示しない検出信号は制御部50に供給される。
燃料電池20で消費されなかった水素ガスは水素オフガスとして水素循環路76に排出され、燃料供給路75の遮断弁41の下流側に戻される。水素循環路76には、水素オフガスの温度を検出する温度センサ63、水素オフガスを排出する遮断弁34、水素オフガスから水分を回収する気液分離器35、回収した水を図示しないタンクに回収する排水弁36、水素オフガスを加圧する水素ポンプ37及び逆流阻止弁40が設けられている。遮断弁33及び34は燃料電池のアノード側を閉鎖する閉鎖手段に対応する。温度センサ63の図示しない検出信号は制御部50に供給される。水素ポンプ37は制御部50によって動作が制御される。水素オフガスは燃料供給路75で水素ガスと合流し、燃料電池20に供給されて再利用される。逆流阻止弁40は燃料供給路75の水素ガスが水素循環路76側に逆流することを防止する。
水素循環路76はパージ弁38を介してパージ流路77によって排気路72に接続される。パージ弁38は電磁式の遮断弁であり、制御部50からの指令によって作動することにより水素オフガスを外部に放出(パージ)する。このパージ動作を間欠的に行うことによって水素オフガスの循環が繰り返されて燃料極側の水素ガスの不純物濃度が増し、セル電圧が低下することを防止することができる。
更に、燃料電池20の冷却水出入口には冷却水を循環させる冷却路74が設けられる。冷却路74には、燃料電池20から排水される冷却水の温度を検出する温度センサ61、冷却水の熱を外部に放熱するラジエータ(熱交換器)21、冷却水を加圧して循環させるポンプ22及び燃料電池20に供給される冷却水の温度を検出する温度センサ62が設けられている。
制御部50は、図示しない車両のアクセル信号などの要求負荷や燃料電池システムの各部のセンサなどから制御情報を受け取り、各種の弁類やモータ類の運転を制御する。制御部50は図示しない制御コンピュータシステムによって構成される。制御コンピュータシステムは公知の入手可能なシステムによって構成することが出来る。
次に、図2に示すフローチャートを参照して制御部50の動作について説明する。
制御部50は上述のように制御用コンピュータによって構成され、図示しない制御プログラムに従って燃料電池システムの各部動作の制御を実行する。
まず、制御部50は、燃料電池20の発電効率が低下する低負荷状態において燃料電池20の運転を停止して二次電池から電力供給を行う。また、制御部50は、二次電池の蓄電量が低下すると燃料電池20を動作させて負荷への電力供給と二次電池の充電を行う。二次電池の充電が完了すると燃料電池を停止し、負荷への電力供給を二次電池から行う。制御部50は低負荷状態においてこのような動作を繰り返して間欠運転状態を行う。
上述のように制御部50は燃料電池の間欠運転モードにおいても動作している。そして、燃料電池20を停止し、二次電池から電力を供給する条件において所定周期あるいは特定イベントの発生で生ずる割り込みによって図2に示すケミカルショート判定プログラムを実行する(S20)。
まず、制御部50はエアコンプレッサ12、水素ポンプ37、遮断弁41等の補機類を停止し、水素ガス及び空気の供給を停止する(S22)。また、制御部50は遮断弁33及び34を動作させて水素ガスの流路75及び76と燃料電池20とを遮断して水素ガスを燃料電池20内に封止する(S24)。ステップS24は遮断弁33及び34と共に閉鎖手段を構成する。この供給水素ガス遮断による圧力変動が収まる所定時間t0の経過を待って(S26)、アノード側の水素ガス圧力P1を圧力計55の出力から読取る(S28)。次に、水素ガスのクロスリークを判別するに適当な判別時間t1の経過を待って(S30)、アノード側の水素ガス圧力P2を圧力計55の出力から読取る(S32)。判別時間t1における水素ガス圧力の低下分ΔP=P1−P2を計算する(S34)。
この低下分ΔPが実験結果や計算式などに基づいて定められたクロスリークの第1の判別基準値Psを越えるかどうかを判別する(S36)。水素ガス圧の低下分ΔPが第1の判別基準値Psを越えない場合には、水素ガスのカソード(酸素極)側への移動(リーク)は少ないと判断する(S36;NO)。この場合には、クロスリークによる不具合は生じないので漏れフラグ1をリセットして(S40)、本判定プログラムを終了して元のプログラムの実行位置(割り込み位置)に戻る(S42)。また、制御部50は低下分ΔPが第1の判別基準値Psを越えた合には、水素ガスのカソード(酸素極)側への移動(リーク)は多いと判断する(S36;YES)。この場合には、水素漏れの蓋然性が有ることを示す漏れフラグ1をオンにセットする(S38)。その後、本判定プログラムを終了して元のプログラムの実行位置(割り込み位置)に戻る(S42)。
制御部50は漏れフラグ1がセットされる(S38)と、より確度の高い判定を行うべく、第2のケミカルショート判定プログラム(S50)を実行することができる。これにより、例えば、EMI(電磁波妨害)の影響による圧力計55の出力エラーではないことが確認される。
まず、制御部50は再度水素ガスの漏れ測定を行うべく、遮断弁33及び41を開放して燃料電池20のアノード側に水素ガスを供給してリーク測定により適当な圧力まで加圧する(S52)。次に、遮断弁33、34及び41を遮断して水素ガスを燃料電池内に封止する。水素ガス供給の遮断によるガス圧力変動が安定する時間t0を経過したことを確認して(S56)、圧力計55の出力P3を読取る(S58)。次に、水素ガスのクロスリークを判別するに適当な判別時間t2の経過を待って(S60)、アノード側の水素ガス圧力P4を圧力計55の出力から読取る(S52)。判別時間t2は判別時間t1よりも長い時間に設定される。判別時間t2における水素ガス圧力の低下分ΔP=P3−P4を計算する(S64)。
この低下分ΔPが実験結果や計算式などに基づいて定められたクロスリークの第2の判別基準値Ptを越えるかどうかを判別する。第2の判別基準値Ptは第1の判別基準値Psよりも小さい値に設定され、リークの蓋然性がより広い範囲で判断される(S66)。水素ガス圧の低下分ΔPが第2の判別基準値Ptを越えない場合には、水素ガスのカソード(酸素極)側への移動は少ないと判断する(S66;NO)。この場合には、クロスリークにより不具合の生じる蓋然性は低いと判断して漏れフラグ2をリセットし(S70)、本判定プログラムを終了して元のプログラムの実行位置(割り込み位置)に戻る(S72)。
一方、制御部50は低下分ΔPが第2の判別基準値Ptを越えた場合には、水素ガスのカソード(酸素極)側への移動(リーク)が存在し、それによりケミカルショートの発生する蓋然性が高いと判断する(S66;YES)。この場合には、水素漏れの蓋然性が高いことを示す漏れフラグ2をオンにセットする(S68)。その後、本判定プログラムを終了して元のプログラムの実行位置(割り込み位置)に戻る(S72)。
制御部50は漏れフラグ2がセットされたときに、図示しない水素漏れ警告表示器を点灯し、ブザーを鳴らして燃料電池車両の運転者や燃料電池システムの管理者に注意を喚起することが出来る。
また、制御部50は図4に示すような水素ガスと酸素ガスとが直接反応するケミカルショートの発生を回避する機能(S100)を有しており、漏れフラグ2のセットに対応してこの機能を実行することが出来る。カソード側に微量の空気を流すことによってアノード側からカソード側にリークして滞留している水素ガスを外部に排出する。
制御部50は上記漏れフラグ2がセットされると(S102;YES)、図示しないコンピュータシステムが内蔵するタイマを起動する。このタイマはエアコンプレッサの動作時間を設定している(S104)。制御部50はエアコンプレッサ12を低速で動作させ、アイドル状態の発電の場合よりも少ない微量の空気をカソード側に送風させる。それにより、カソード側に残留する水素ガスを排気する。ケミカルショートによって発生した熱を冷却しMEA(膜電極構造体)のダメージを減らす。また、ケミカルショートによって発生した水滴のMEAへの付着を除去して触媒を活性化させる(S106)。ここで、エアコンプレッサ12の送風する空気量は通常の送風量に比べて、例えば、1/4〜1/10とする。これはエアコンプレッサ12の通常運転の範囲外ともなる。このため、例えば、エアコンプレッサ12のモータの回転をPWM(デューティ比)制御によって調整して低速回転を行い、微量の送風を可能としている。
なお、大流量を流すことの出来るエアコンプレッサ12を用いると最低回転数が高いために必要以上にカソードに空気を流して効率を低下させる。そこで、エアコンプレッサ12とは別に小容量のエアコンプレッサを用意してこれを動作させることとしても良い。ステップS36,S66及びS106は掃気手段を構成する。
次に、制御部50は上記タイマの出力フラグを確認する(S108)。所定時間を経過(タイムアウト)していない場合には(S108;NO)、エアコンプレッサ12の低速動作を継続する。制御部50はエアコンプレッサ12を所定時間動作させて燃料電池20の残留水素ガスの排気を行う(S106〜S108)。
所定時間を経過した場合には(S108;YES)、エアコンプレッサ12又はこれと別途設けられた小容量エアコンプレッサの動作を停止する(S110)。制御部50は元の制御プログラムに復帰する(S112)。ケミカルショート処理を行う起因となる漏れフラグのセットは、ケミカルショート処理後にリセットすることができる。
なお、次回のケミカルショート判別においても再度漏れフラグがセットされた場合には本ケミカルショート処理を実行するが、これを繰り返す場合には燃料電池20の異常が考えられるので別途の異常処理にて対応がなされる。
また、実施例1では図2及び図3に示す2つの判定によってケミカルショートの発生をより確実に判断している。これを図2に示す第1のケミカルショート判定のみで判断してケミカルショート回避処理(図4)を行うようにしても良い。
図2は本発明の第2の実施例を示している。同図において図1と対応する部分には同一符号を付し、かかる部分の説明は省略する。
第2の実施例においては燃料電池20から排出される空気オフガス中の酸素濃度を検出してケミカルショート発生の蓋然性を判断している。このため、図2に示すように、燃料電池20の空気排出口近傍の排気路72に酸素濃度センサ53が配置されている。酸素濃度センサ53は空気オフガス中の残留酸素濃度を検出して検出信号を制御部50に送る。送信する。他の構成は、図1と同様である。
次に、図6に示すフローチャートを参照して制御部50の動作について説明する。
まず、制御部50は、燃料電池20の発電効率が低下する低負荷状態において燃料電池20の運転を停止して二次電池から電力供給を行う。また、制御部50は、二次電池の蓄電量が低下すると燃料電池20を動作させて負荷への電力供給と二次電池の充電を行う。二次電池の充電が完了すると燃料電池を停止し、負荷への電力供給を二次電池から行う。制御部50は低負荷状態においてこのような動作を繰り返えす(間欠運転)。
上述のように制御部50は燃料電池の間欠運転モードにおいても動作している。そして、燃料電池20を停止し、二次電池から電力を供給する条件において所定周期あるいは特定イベントの発生で生ずる割り込みによって図2に示すケミカルショート判定プログラムを実行する(S80)。上述したように燃料電池20の間欠運転では、エアコンプレッサ12及び水素ポンプ35等の補機類を停止して燃料電池の発電を停止している。この状態では、燃料電池20のカソード側における残留酸素ガス濃度は一定となるが、MEAのアノード側からカソード側に水素ガスのリークが生じ、あるいはそれによってケミカルショートが生じて酸素ガスが消費される。それにより、カソード側残留空気の酸素ガス濃度は減少する。制御部50は残留空気の酸素ガス濃度を酸素濃度センサ53の出力によって検出する(S82)。
この酸素ガス濃度が予め実験や計算によって定められた基準値Kを下回るかどうかを判別する(S84)。酸素ガス濃度が基準値Kを下回る場合には(S84;YES)、ケミカルショートの発生の蓋然性が有る(高い)と判断して漏れフラグ3をセットする(S86)。また、酸素ガス濃度が基準値Kよりも大きい場合は(S84;NO)、水素ガスリークは生じていないと判別し、漏れフラグ3をリセットする(S88)。制御部50は漏れフラグ3のセット又はリセットを行った後、本判定処理を終えて元の制御プログラムに戻る。
このケミカルショート判定の結果に従って前述したケミカルショート処理(図4参照)を実行する。
なお、上述した酸素濃度センサ53で酸素ガス濃度を検出する代わりに、第1の実施例で説明したアノードの水素ガス圧低下から酸素ガスの消費分を計算(推定)し、所定量の酸素ガスが減少した場合にカソード側に空気を掃気することとしても良い。
このようにして燃料電池20の間欠運転においてケミカルショート発生の蓋然性のあるとき(あるいは蓋然性がある程度まで高いとき)に、少量の空気を燃料電池20に供給することによってケミカルショートの発生を回避する共に、エアコンプレッサ12の必要限度の使用によってエネルギ効率を高めることが出来る。
本発明の燃料電池システムの第1の実施例を説明するブロック図である。 ケミカルショートの第1の判定例を説明するフローチャートである。 ケミカルショートの第2の判定例を説明するフローチャートである。 ケミカルショート対策を説明するフローチャートである。 本発明の燃料電池システムの第2の実施例を説明するブロック図である。 ケミカルショートの第3の判定例を説明するフローチャートである。
符号の説明
12 エアコンプレッサ、20 燃料電池、31 水素供給源、33,34,41 遮断弁、53 酸素濃度センサ、55 圧力計


Claims (4)

  1. アノード側に供給される燃料ガスとカソード側に供給される酸化ガスとの化学反応によって電気を発生する燃料電池と、
    前記燃料電池のアノード側における前記燃料ガスのガス圧を検出するガス圧検出手段と、
    前記燃料電池への燃料ガス及び酸化ガスの供給が停止しているときに前記燃料電池のアノード側を閉鎖する閉鎖手段と、
    前記閉鎖によって前記アノード側に封止された燃料ガスのガス圧低下の程度が基準値よりも大きいときに前記カソード側に掃気ガスを供給してカソード側の残留ガスを掃出する掃気手段と、
    を備える燃料電池システム。
  2. アノード側に供給される燃料ガスとカソード側に供給される酸化ガスとの化学反応によって電気を発生する燃料電池と、
    前記カソード側における前記酸化ガスのガス濃度を検出する酸化ガス濃度検出手段と、
    前記燃料ガス及び前記酸化ガスの前記燃料電池への供給が停止しているときに前記燃料電池のカソード側に残留する酸化ガスのガス濃度が基準値よりも低下すると前記カソード側に掃気ガスを供給してカソード側の残留ガスを掃気する掃気手段と、
    を備える燃料電池システム。
  3. アノード側に供給される燃料ガスとカソード側に供給される酸化ガスとの化学反応によって電気を発生する燃料電池と、
    前記燃料ガス及び前記酸化ガスの前記燃料電池への供給が停止しているときに前記燃料電池におけるケミカルショートの発生を推定する推定手段と、
    前記ケミカルショートの発生が推定されたときに、前記カソード側に掃気ガスを供給する掃気手段と、
    を備える燃料電池システム。
  4. 前記燃料ガスは水素ガス、前記酸化ガスは空気、前記掃気ガスは少量の空気である請求項1乃至3のいずれかに記載の燃料電池システム。
JP2003430689A 2003-12-25 2003-12-25 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4513119B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430689A JP4513119B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 燃料電池システム
DE112004002513T DE112004002513T5 (de) 2003-12-25 2004-12-07 Brennstoffzellensystem und dessen Steuerungsverfahren
PCT/IB2004/004004 WO2005067088A2 (en) 2003-12-25 2004-12-07 Fuel cell system and control method thereof
US10/583,413 US8067127B2 (en) 2003-12-25 2004-12-07 Fuel cell system and control method thereof for detecting a chemical short
CNB2004800390331A CN100557876C (zh) 2003-12-25 2004-12-07 燃料电池系统及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430689A JP4513119B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005190824A true JP2005190824A (ja) 2005-07-14
JP4513119B2 JP4513119B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=34746849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003430689A Expired - Fee Related JP4513119B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8067127B2 (ja)
JP (1) JP4513119B2 (ja)
CN (1) CN100557876C (ja)
DE (1) DE112004002513T5 (ja)
WO (1) WO2005067088A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142246A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
WO2009060703A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
JP2009123559A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009231040A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Honda Motor Co Ltd 掃気制御装置および掃気・換気制御装置
JP4807357B2 (ja) * 2005-07-27 2011-11-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2012054148A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の膜破損検知方法
US8486577B2 (en) * 2005-07-27 2013-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2013171737A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの漏れ異常判定方法
US20180233755A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and hydrogen leak decision method in fuel cell system
JP2019145224A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8551664B2 (en) * 2004-04-20 2013-10-08 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell humidifier diagnostic
WO2008049448A1 (de) * 2006-10-26 2008-05-02 Daimlerchrysler Ag Versorgungssystem für einen brennstoffzellenstapel
DE102007046381B4 (de) * 2007-09-27 2011-07-28 Airbus Operations GmbH, 21129 Brennstoffzellensystem mit Saugbetrieb für ein Luftfahrzeug, Verfahren zum Betrieb des Brennstoffzellensystems und Flugzeug mit einem solchen Brennstoffzellensystem
DE102008015344A1 (de) * 2008-03-20 2009-01-22 Daimler Ag Kontrollverfahren für ein Brennstoffzellensystem und Brennstoffzellensystem
KR101131166B1 (ko) * 2008-09-04 2012-03-28 삼성전기주식회사 연료전지 시스템
JP4893772B2 (ja) * 2009-03-31 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN102460818B (zh) * 2009-06-12 2014-08-27 益达科技有限责任公司 独立地控制燃料电池堆的操作的系统和方法以及包含该燃料电池堆的燃料电池系统
DE102009036199A1 (de) * 2009-08-05 2011-02-17 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems in einem Fahrzeug
US8387441B2 (en) * 2009-12-11 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Injector flow measurement for fuel cell applications
US20130017465A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 GM Global Technology Operations LLC Leakage diagnostic for a fuel cell system in idle-stop mode
JP5572655B2 (ja) * 2012-03-19 2014-08-13 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の外部給電制御装置
US9765713B2 (en) * 2014-07-11 2017-09-19 Huan-Hsin Kou Hydrogen fuel assist device for an internal combustion engine system
FR3033942B1 (fr) * 2015-03-19 2017-03-10 Commissariat Energie Atomique Detection de fuite sur un electrolyseur ou une pile a combustible haute temperature
JP6299683B2 (ja) * 2015-06-25 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR102496644B1 (ko) * 2017-10-17 2023-02-07 현대자동차주식회사 연료전지 시스템 및 그 제어방법
DE102017220360A1 (de) 2017-11-15 2019-05-16 Volkswagen Ag Verfahren zur Bestimmung der Dichtigkeit von Stellmitteln eines Brennstoffzellensystems, Brennstoffzellensystem und Fahrzeug
JP7119705B2 (ja) * 2018-07-26 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN110911712B (zh) * 2018-09-18 2021-11-02 上海恒劲动力科技有限公司 一种燃料电池系统及其停机和启动时吹扫和排水的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279071A (ja) * 1985-06-05 1986-12-09 Hitachi Ltd 燃料電池
JPH04115467A (ja) * 1990-09-03 1992-04-16 Toshiba Corp リン酸型燃料電池発電プラント
JPH0927336A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Toshiba Corp 燃料電池スタックの診断方法
JP2002246052A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Equos Research Co Ltd 燃料電池装置及びその起動方法
JP2004006166A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 固体高分子電解質形燃料電池とその運転方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828230B2 (ja) 1990-04-23 1996-03-21 株式会社日立製作所 燃料電池の運転方法及びその発電システム
JPH11317236A (ja) * 1997-12-22 1999-11-16 Aqueous Reserch:Kk 燃料電池システム
US6461751B1 (en) 1999-12-06 2002-10-08 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for operating a fuel cell
JP2002151126A (ja) 2000-11-14 2002-05-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料電池システム
JP4434525B2 (ja) 2001-07-27 2010-03-17 本田技研工業株式会社 燃料電池の異常検出方法
JP3846354B2 (ja) * 2002-04-16 2006-11-15 日産自動車株式会社 燃料電池システムのガス漏れ検知方法及び装置
US6881508B2 (en) * 2002-05-30 2005-04-19 Plug Power, Inc. Apparatus and method for controlling a fuel cell system
JP4182732B2 (ja) 2002-11-22 2008-11-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、およびこれを搭載した移動体、および燃料電池システムの制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279071A (ja) * 1985-06-05 1986-12-09 Hitachi Ltd 燃料電池
JPH04115467A (ja) * 1990-09-03 1992-04-16 Toshiba Corp リン酸型燃料電池発電プラント
JPH0927336A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Toshiba Corp 燃料電池スタックの診断方法
JP2002246052A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Equos Research Co Ltd 燃料電池装置及びその起動方法
JP2004006166A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 固体高分子電解質形燃料電池とその運転方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4807357B2 (ja) * 2005-07-27 2011-11-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US8158298B2 (en) 2005-07-27 2012-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
US8486577B2 (en) * 2005-07-27 2013-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
US8609292B2 (en) 2006-06-07 2013-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
KR101079683B1 (ko) 2006-06-07 2011-11-03 도요타 지도샤(주) 연료전지 시스템
WO2007142246A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
WO2009060703A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
US8927164B2 (en) 2007-11-08 2015-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system with scavenging means and control unit thereof
JP2009123559A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009231040A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Honda Motor Co Ltd 掃気制御装置および掃気・換気制御装置
JP2012054148A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の膜破損検知方法
JP2013171737A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの漏れ異常判定方法
US20180233755A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and hydrogen leak decision method in fuel cell system
JP2019145224A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4513119B2 (ja) 2010-07-28
US8067127B2 (en) 2011-11-29
WO2005067088A2 (en) 2005-07-21
DE112004002513T5 (de) 2008-03-06
US20070111058A1 (en) 2007-05-17
CN1998103A (zh) 2007-07-11
CN100557876C (zh) 2009-11-04
WO2005067088A3 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513119B2 (ja) 燃料電池システム
US8206863B2 (en) Fuel cell system and its temperature adjusting method
US20060216555A1 (en) Fuel cell system and method for removing residual fuel gas
JP4506644B2 (ja) 燃料ガス消費システム、および燃料ガス消費システムのガス漏れ検出方法
WO2006109756A1 (ja) 燃料電池システム
KR102506848B1 (ko) 연료전지용 공기공급계의 고장 진단장치 및 그 방법
JP5239112B2 (ja) 燃料電池システム
JP5555994B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006134647A (ja) 燃料電池システム
JP4159859B2 (ja) 燃料電池冷却システムの故障検知方法
JP2007012548A (ja) 燃料電池システム
JP2007134063A (ja) 燃料電池システム及びそのガス漏れ検知方法並びに移動体
JP4940573B2 (ja) 燃料ガス供給装置
JP2008130358A (ja) 燃料電池システム
JP4582390B2 (ja) 燃料電池劣化診断装置
KR20180129196A (ko) 연료전지 시스템 제어 방법
JP5229365B2 (ja) 燃料電池システム
JP5229364B2 (ja) 燃料電池システム
JP4514417B2 (ja) 燃料電池システムにおける制御弁の状態判定方法
JP5297574B2 (ja) 燃料電池システム
KR100941258B1 (ko) 연료전지용 수소 재순환 블로워 작동 시스템 및 그 제어방법
JP2004111266A (ja) 燃料電池システム
JP2019096533A (ja) 燃料電池システムのガス漏れ検知方法
JP2006310103A (ja) 燃料電池システムとその運転方法
JP2005190704A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100502

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees