JP2005183211A - ワイヤハーネス分岐部の製造方法 - Google Patents

ワイヤハーネス分岐部の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005183211A
JP2005183211A JP2003423062A JP2003423062A JP2005183211A JP 2005183211 A JP2005183211 A JP 2005183211A JP 2003423062 A JP2003423062 A JP 2003423062A JP 2003423062 A JP2003423062 A JP 2003423062A JP 2005183211 A JP2005183211 A JP 2005183211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
line
trunk
wire
branch line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003423062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4211982B2 (ja
Inventor
Daisuke Fukuda
大輔 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2003423062A priority Critical patent/JP4211982B2/ja
Priority to US11/013,346 priority patent/US7624503B2/en
Publication of JP2005183211A publication Critical patent/JP2005183211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211982B2 publication Critical patent/JP4211982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01263Tying, wrapping, binding, lacing, strapping or sheathing harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01218Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses the wires being disposed by hand
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • Y10T29/49201Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with overlapping orienting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】 製造がし易く安価になり、また、断線の心配がなく耐久性にも優れ、さらには、規格サイズを十分に満たすことが可能なワイヤハーネス分岐部の製造方法を提供する。
【解決手段】 幹線12から枝線14となる電線13aを、枝線14の必要長さよりも長く取り出す工程と、取り出した電線13aにテープ巻きを施して枝線部17を形成する工程と、枝線部17の基端P2から分岐位置P1までを幹線添わせ部分17aとして幹線12に添わせるとともに、枝線部17の分岐位置P1から先端P3までを主枝線部分17bとして幹線12から遠ざける工程と、全体にテープ巻きによる外装処理19を施す工程と、を含んで製造する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば自動車配索用などの各種のワイヤハーネスに形成される分岐部の製造方法に関する。
ワイヤハーネスの枝線分岐位置で電線を露出させないようにするための方法として、下記特許文献1に開示された技術が知られている。その開示技術によれば、先ず、図4(a)に示されるように、枝線1を構成する電線群の長さ寸法を、幹線2との分岐位置P1から直接に分岐する最短長さとせずに、Uターン状の折り返し部3を設けた長さとする。
次に、枝線1及び幹線2を結束保護するためにテープ巻きを施す。具体的には、図4(b)に示されるように、コネクタ4を接続した枝線1の端末側から分岐位置P1に向かってテープ巻きを施す。この時、分岐位置P1側では、枝線1に巻き付けたテープ5−1を折り返し部3のUターン折り返し点P2まで、すなわち折り返し部3の枝線側半側部3aまで巻き付ける。
続いて、図4(c)に示されるように、幹線2に対して、その一端よりテープ5−2を巻き付ける。この時、分岐位置P1では、幹線2の電線群と折り返し部3の枝線側半側部3bとを一体としてUターン折り返し点P2までテープ5−2を巻き付ける。このように枝線1及び幹線2にテープを巻き付けると、分岐位置P1からUターン折り返し点P2までの間は、テープ巻きされた幹線2側と枝線1側とが重なった状態になる。
続いて、図4(d)及び図5に示されるように、分岐位置P1からUターン折り返し点P2において、予めテープ巻きして重ねられている幹線2側と枝線1側の枝線側半側部3aとを一体として、その外周にテープ5−3を巻き付ける。以上により、分岐位置P1では幹線2と枝線1の電線群が完全にテープ(5−1、5−2、5−3)に覆われる。従って、電線群の一部の露出は阻止される。
最後に、図4(e)に示されるように、分岐位置P1からUターン折り返し点P2まで巻き付けたテープ5−3を幹線2の他端側まで巻き付け、幹線2をその全長にわたってテープ巻きする。
特許第3346282号公報 (第2−3頁、第2−3図)
ところで、上記従来技術にあっては、折り返し部3を形成することから、枝線1を構成する電線群の長さが長くなり、コスト等に影響を来すという問題点を有している。また、枝線1を構成する電線群が折り曲げられることから、断線や耐久性に影響を来すという問題点を有している。さらに、枝線1を構成する電線群の本数が多くなると折り返し部3の形成がし難くなるという問題点を有している。さらにまた、分岐位置P1の周辺サイズが大きくなって規格を満たすことができない場合があるという問題点を有している。さらにまた、折り返し部3の剛性が高い場合に、その折り返し部3の復元力(元のストレートな状態に戻ろうとする力)が大きくなることから、より多くのテープ巻きを施す必要が生じて、その結果、分岐位置P1の周辺サイズが一層大きくなってしまうという問題点を有している。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされるもので、製造がし易く安価になり、また、断線の心配がなく耐久性にも優れ、さらには、規格サイズを十分に満たすことが可能なワイヤハーネス分岐部の製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためなされた請求項1記載の本発明のワイヤハーネス分岐部の製造方法は、ワイヤハーネスの幹線から、枝線となる電線を、該枝線の必要長さよりも長く取り出す工程と、該取り出した電線にテープ巻きを施して枝線部を形成する工程と、該枝線部の基端から分岐位置までを幹線添わせ部分として前記幹線に添わせるとともに、前記枝線部の前記分岐位置から先端までを主枝線部分として前記幹線から遠ざける工程と、全体にテープ巻きによる外装処理を施す工程と、を含んで製造するようにしたことを特徴としている。
請求項2記載の本発明のワイヤハーネス分岐部の製造方法は、ワイヤハーネスを構成する複数の幹線の中から、保護対象の電線が含まれる第一幹線と保護対象の電線が含まれない第二幹線とを分ける工程と、前記第一幹線から、保護対象の枝線となる電線を、該枝線の必要長さよりも長く取り出す工程と、該取り出した電線にテープ巻きを施して保護対象枝線部を形成する工程と、該保護対象枝線部の基端から分岐位置までを幹線添わせ部分として前記第一幹線に添わせるとともに、前記保護対象枝線部の前記分岐位置から先端までを主枝線部分として前記第一幹線から遠ざける工程と、前記第二幹線から一般の枝線となる電線を、該枝線の必要長さで取り出して一般枝線部とするとともに、該一般枝線部を前記第二幹線から遠ざける工程と、前記主枝線部分及び前記一般枝線部の位置を合わせつつ、前記第一幹線及び前記第二幹線を重ね合わせる工程と、全体にテープ巻きによる外装処理を施す工程と、を含んで製造するようにしたことを特徴としている。
請求項3記載の本発明のワイヤハーネス分岐部の製造方法は、ワイヤハーネスを構成するとともに保護対象の電線が含まれる少なくとも二つの幹線から、各々保護対象の枝線となる電線を、該枝線の必要長さよりも長く取り出す工程と、該取り出した電線に各々テープ巻きを施して保護対象枝線部を形成する工程と、該保護対象枝線部の各基端から各分岐位置までを幹線添わせ部分として前記幹線に各々添わせるとともに、前記保護対象枝線部の各前記分岐位置から各先端までを主枝線部分として前記幹線から各々遠ざける工程と、前記主枝線部分同士の位置を合わせつつ、前記幹線を各々重ね合わせる工程と、全体にテープ巻きによる外装処理を施す工程と、を含んで製造するようにしたことを特徴としている。
以上のような特徴を有する本発明によれば、枝線となる電線の取り出し位置を分岐位置よりも上流側に移動させ、その取り出し位置と分岐位置との間をテープ巻きにより保護する製造工程を含んでいる。すなわち、分岐位置から枝線先端までの間のみならず、分岐位置から上流側もテープ巻きにより保護する製造工程を含んでいる。
請求項1〜3に記載された本発明によれば、それぞれ、枝線を構成する電線の長さを長くする必要性がなく、また、Uターン状の折り返し部を設ける必要性もないことから、製造性を高め安価に提供することができる。さらに、上述の如く、Uターン状の折り返し部を設ける必要性がないことから、断線の発生を防止するとともに耐久性を向上させることができる。さらにまた、ワイヤハーネス分岐部をコンパクトに製造することができる。従って、製造がし易く安価になり、また、断線の心配がなく耐久性にも優れ、さらには、規格サイズを十分に満たすワイヤハーネス分岐部の製造方法を提供することができるという効果を奏する。
以下、図面を参照しながら説明する。図1は本発明のワイヤハーネス分岐部の製造方法の一実施の形態を示す工程説明図である。
先ず、図1(a)及び(b)に示される如く、ワイヤハーネス11の幹線12を準備する。幹線12は、複数の電線13により構成される。次に、図1(a)及び(c)に示される如く、幹線12から枝線14となる電線13aを、その枝線14の必要長さよりも長く取り出す。電線13aの取り出し位置は、後述する分岐位置P1よりも上流、すなわち幹線12の一端に設けられるコネクタ15側に位置するように設定する。
続いて、図1(a)及び(d)に示される如く、取り出した電線13aにテープ16を巻き付けて枝線部17を形成する。テープ16は、コネクタ18の近傍まで巻き付ける。形成された枝線部17は、その基端P2(上記取り出し位置に相当)から分岐位置P1までを幹線添わせ部分17aとして、また、分岐位置P1から先端P3(コネクタ18の近傍に相当)までを主枝線部分17bとして構成する。続いて、図1(a)及び(e)に示される如く、幹線添わせ部分17aを幹線12に添わせるとともに、主枝線部分17bを分岐位置P1において例えば直角方向に曲げて幹線12から遠ざける。
最後に、図1(a)及び(f)に示される如く、全体にテープ巻きによる外装処理19を施す。その外装処理19としては、テープ19aを用いて幹線12の一端から他端にかけて、言い換えればコネクタ15の近傍から反対側のコネクタ20の近傍までをテープ巻きするとともに、テープ19bを用いて主枝線部分17bにテープ巻きをする。また、外装処理19としては、テープ19cを用いて分岐位置P1付近を例えばたすき掛けによるテープ巻きをする。以上により、ワイヤハーネス11の分岐部21の製造が完了する。
図2を参照しながら本発明の他の一実施の形態を説明する。図2は他の一実施の形態を示す工程説明図である。
先ず、図2(a)及び(b)に示される如く、ワイヤハーネス31を構成する幹線32として、保護対象の電線が含まれる第一幹線33と保護対象の電線が含まれない第二幹線34とを分けて準備する(幹線の数は一例であるものとする)。第一幹線33及び第二幹線34は、それぞれ複数の電線35により構成される。次に、図2(a)及び(c)に示される如く、第一幹線33から枝線36となる電線36aを、その枝線36の必要長さよりも長く取り出す。電線36aは、保護対象となる電線であるものとする。電線36aの取り出し位置は、後述する分岐位置P1よりも上流、すなわち幹線32の一端に設けられるコネクタ37側に位置するように設定する。
続いて、取り出した電線36aにテープ38を巻き付けて保護対象枝線部39を形成する。テープ38は、コネクタ40の近傍まで巻き付ける。形成された保護対象枝線部39は、その基端P2(上記取り出し位置に相当)から分岐位置P1までを幹線添わせ部分39aとして、また、分岐位置P1から先端P3(コネクタ40の近傍に相当)までを主枝線部分39bとして構成する。続いて、幹線添わせ部分39aを第一幹線33に添わせるとともに、主枝線部分39bを分岐位置P1において例えば直角方向に曲げて第一幹線33から遠ざける。
続いて、図2(a)及び(c)に示される如く、第二幹線34から枝線36となる電線36bを、その枝線36の必要長さで取り出す。電線36bは、一般の枝線となる電線であるものとする。続いて、取り出した電線36bを一般枝線部41とするとともに、その一般枝線部41を分岐位置P4において例えば直角方向に曲げて第二幹線34から遠ざける。続いて、図2(a)及び(d)に示される如く、主枝線部分39b及び一般枝線部41の位置を合わせつつ、第一幹線33及び第二幹線34を重ね合わせる。
最後に、図2(a)及び(e)に示される如く、全体にテープ巻きによる外装処理42を施す。その外装処理42としては、テープ42aを用いて幹線32の一端から他端にかけて、言い換えればコネクタ37の近傍から反対側のコネクタ43の近傍までをテープ巻きするとともに、テープ42bを用いて主枝線部分39b及び一般枝線部41にテープ巻きをする。また、外装処理42としては、テープ42cを用いて分岐位置P1及びP4付近を例えばたすき掛けによるテープ巻きをする。以上により、ワイヤハーネス31の分岐部44の製造が完了する。
図3を参照しながら本発明の更に他の一実施の形態を説明する。図3は更に他の一実施の形態を示す工程説明図である。
先ず、図3(a)及び(b)に示される如く、ワイヤハーネス51を構成する幹線52として、保護対象の電線が含まれる第一幹線53及び第二幹線54とを準備する(幹線の数は一例であるものとする)。第一幹線53及び第二幹線54は、それぞれ複数の電線55により構成される。次に、図3(a)及び(c)に示される如く、第一幹線53及び第二幹線54からそれぞれ枝線56となる電線56aを、その枝線56の必要長さよりも長く取り出す。電線56aは、保護対象となる電線であるものとする。電線56aの取り出し位置は、後述する分岐位置P1よりも上流、すなわち幹線52の一端に設けられるコネクタ57側に位置するように設定する。
続いて、取り出した電線56aにテープ58を巻き付けて保護対象枝線部59をそれぞれ形成する。テープ58は、それぞれコネクタ60の近傍まで巻き付ける。形成された保護対象枝線部59は、その各基端P2(上記取り出し位置に相当)から各分岐位置P1までを幹線添わせ部分59aとして、また、各分岐位置P1から各先端P3(コネクタ60の近傍に相当)までを主枝線部分59bとして構成する。続いて、幹線添わせ部分59aをそれぞれ第一幹線53及び第二幹線54に添わせるとともに、主枝線部分59bを分岐位置P1において例えば直角方向に曲げて第一幹線53及び第二幹線54から遠ざける。
続いて、図3(a)及び(d)に示される如く、主枝線部分59b同士の位置を合わせつつ、第一幹線53及び第二幹線54を重ね合わせる。最後に、図3(a)及び(e)に示される如く、全体にテープ巻きによる外装処理61を施す。その外装処理61としては、テープ61aを用いて幹線52の一端から他端にかけて、言い換えればコネクタ57の近傍から反対側のコネクタ62の近傍までをテープ巻きするとともに、テープ61bを用いて主枝線部分59b同士にテープ巻きをする。また、外装処理61としては、テープ61cを用いて分岐位置P1付近を例えばたすき掛けによるテープ巻きをする。以上により、ワイヤハーネス51の分岐部63の製造が完了する。
上記三つの形態において、本発明では、枝線となる電線の取り出し位置を分岐位置よりも上流側に移動させ、その取り出し位置と分岐位置との間をテープ巻きにより保護する製造工程を含んでいる。すなわち、分岐位置から枝線先端までの間のみならず、分岐位置から上流側もテープ巻きにより保護する製造工程を含んでいる。
上記三つの形態のそれぞれは、従来例と異なり、枝線を構成する電線の長さを長くする必要性がない。また、従来例のようなUターン状の折り返し部を設ける必要性もない。従って、製造性を高め安価にワイヤハーネスの分岐部を提供することができるという利点を有する。また、上述の如く、従来例のようなUターン状の折り返し部を設ける必要性がないことから、断線の発生を防止するとともに耐久性を向上させることができるという利点を有する。さらに、ワイヤハーネスの分岐部をコンパクトに製造することができるという利点を有する。
その他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
本発明によるワイヤハーネス分岐部の製造方法の一実施の形態を示す工程説明図である。 本発明によるワイヤハーネス分岐部の製造方法の他の一実施の形態を示す工程説明図である。 本発明によるワイヤハーネス分岐部の製造方法の更に他の一実施の形態を示す工程説明図である。 従来例のワイヤハーネス分岐部の製造方法の工程説明図である。 図4の一部を拡大した工程説明図である。
符号の説明
11 ワイヤハーネス
12 幹線
14 枝線
16 テープ
17 枝線部
17a 幹線添わせ部分
17b 主枝線部分
19 外装処理
21 分岐部
31 ワイヤハーネス
32 幹線
33 第一幹線
34 第二幹線
36 枝線
38 テープ
39 保護対象枝線部
39a 幹線添わせ部分
39b 主枝線部分
41 一般枝線部
42 外装処理
44 分岐部
51 ワイヤハーネス
52 幹線
53 第一幹線
54 第二幹線
56 枝線
58 テープ
59 保護対象枝線部
59a 幹線添わせ部分
59b 主枝線部分
61 外装処理
63 分岐部

Claims (3)

  1. ワイヤハーネスの幹線から、枝線となる電線を、該枝線の必要長さよりも長く取り出す工程と、
    該取り出した電線にテープ巻きを施して枝線部を形成する工程と、
    該枝線部の基端から分岐位置までを幹線添わせ部分として前記幹線に添わせるとともに、前記枝線部の前記分岐位置から先端までを主枝線部分として前記幹線から遠ざける工程と、
    全体にテープ巻きによる外装処理を施す工程と、
    を含んで製造するようにした
    ことを特徴とするワイヤハーネス分岐部の製造方法。
  2. ワイヤハーネスを構成する複数の幹線の中から、保護対象の電線が含まれる第一幹線と保護対象の電線が含まれない第二幹線とを分ける工程と、
    前記第一幹線から、保護対象の枝線となる電線を、該枝線の必要長さよりも長く取り出す工程と、
    該取り出した電線にテープ巻きを施して保護対象枝線部を形成する工程と、
    該保護対象枝線部の基端から分岐位置までを幹線添わせ部分として前記第一幹線に添わせるとともに、前記保護対象枝線部の前記分岐位置から先端までを主枝線部分として前記第一幹線から遠ざける工程と、
    前記第二幹線から一般の枝線となる電線を、該枝線の必要長さで取り出して一般枝線部とするとともに、該一般枝線部を前記第二幹線から遠ざける工程と、
    前記主枝線部分及び前記一般枝線部の位置を合わせつつ、前記第一幹線及び前記第二幹線を重ね合わせる工程と、
    全体にテープ巻きによる外装処理を施す工程と、
    を含んで製造するようにした
    ことを特徴とするワイヤハーネス分岐部の製造方法。
  3. ワイヤハーネスを構成するとともに保護対象の電線が含まれる少なくとも二つの幹線から、各々保護対象の枝線となる電線を、該枝線の必要長さよりも長く取り出す工程と、
    該取り出した電線に各々テープ巻きを施して保護対象枝線部を形成する工程と、
    該保護対象枝線部の各基端から各分岐位置までを幹線添わせ部分として前記幹線に各々添わせるとともに、前記保護対象枝線部の各前記分岐位置から各先端までを主枝線部分として前記幹線から各々遠ざける工程と、
    前記主枝線部分同士の位置を合わせつつ、前記幹線を各々重ね合わせる工程と、
    全体にテープ巻きによる外装処理を施す工程と、
    を含んで製造するようにした
    ことを特徴とするワイヤハーネス分岐部の製造方法。

JP2003423062A 2003-12-19 2003-12-19 ワイヤハーネス分岐部の製造方法 Expired - Lifetime JP4211982B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003423062A JP4211982B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 ワイヤハーネス分岐部の製造方法
US11/013,346 US7624503B2 (en) 2003-12-19 2004-12-17 Method for manufacturing wire harness branching portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003423062A JP4211982B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 ワイヤハーネス分岐部の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005183211A true JP2005183211A (ja) 2005-07-07
JP4211982B2 JP4211982B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=34736229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003423062A Expired - Lifetime JP4211982B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 ワイヤハーネス分岐部の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7624503B2 (ja)
JP (1) JP4211982B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032434A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2022111639A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法、および、ワイヤハーネスの配索構造

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166506A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端末集中スプライス部の保護材
US7962585B2 (en) * 2005-08-15 2011-06-14 Microsoft Corporation Partial item change tracking and synchronization
CN102598152B (zh) * 2010-02-17 2014-10-22 株式会社自动网络技术研究所 包括短路电路的线束及其制造方法
JP5573477B2 (ja) * 2010-08-09 2014-08-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線保護構造部及び電線保護構造部の製造方法
WO2014044362A1 (de) * 2012-09-18 2014-03-27 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Verfahren zur herstellung eines kabelsatzes sowie kabelsatz
JP6145356B2 (ja) * 2013-08-07 2017-06-07 矢崎総業株式会社 電線保護部材
BR102015011128A2 (pt) 2014-05-19 2017-11-28 R. Byrne Norman Branched electric system and high seat density area
JP6482590B2 (ja) * 2016-04-01 2019-03-13 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US10425236B2 (en) 2016-10-05 2019-09-24 Norman R. Byrne Intelligent electrical power distribution system
WO2018065970A2 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Byrne Norman R Rugged weather resistant power distribution
JP6691164B2 (ja) * 2018-04-04 2020-04-28 矢崎総業株式会社 分岐回路体及び電線の分岐方法
JP6644824B2 (ja) * 2018-04-04 2020-02-12 矢崎総業株式会社 分岐回路体及び電線の分岐方法
US11303079B2 (en) 2019-05-28 2022-04-12 Norman R. Byrne Modular electrical system
CA3082616A1 (en) 2019-06-07 2020-12-07 Norman R. Byrne Electrical power distribution system
JP7107909B2 (ja) * 2019-10-11 2022-07-27 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス分岐部の保護部材、及び、ワイヤハーネスの分岐構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030029A (en) * 1975-08-14 1977-06-14 Cox C Eugene Harness assembly test system
GB1556036A (en) * 1975-10-30 1979-11-21 Yazaki Corp Process and apparatus for producing a wire-harness
GB2033169B (en) * 1978-09-29 1983-05-18 Yazaki Corp Wire harness
JPS60135018U (ja) 1984-02-21 1985-09-07 カルソニックカンセイ株式会社 ワイヤハ−ネスにおける枝線の固定装置
US5205329A (en) * 1987-11-17 1993-04-27 Yazaki Corporation Wire harness and method of and apparatus for manufacturing the same
JPH07130237A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネスの保持器並びにこれを用いたワイヤーハーネスの保持機構および保持方法
JPH08249934A (ja) 1995-03-15 1996-09-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス組立方法およびワイヤハーネス
JPH09189740A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤーハーネスの故障位置検出装置
JP3346282B2 (ja) 1998-06-15 2002-11-18 住友電装株式会社 ワイヤハーネス分岐部のテープ巻き方法
JP2000203355A (ja) 1999-01-11 2000-07-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用ワイヤハ―ネスの分岐部の防水構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032434A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2022111639A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法、および、ワイヤハーネスの配索構造
JP7261247B2 (ja) 2021-01-20 2023-04-19 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法、および、ワイヤハーネスの配索構造
JP7261247B6 (ja) 2021-01-20 2023-05-10 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法、および、ワイヤハーネスの配索構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20050153576A1 (en) 2005-07-14
JP4211982B2 (ja) 2009-01-21
US7624503B2 (en) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4211982B2 (ja) ワイヤハーネス分岐部の製造方法
JP2006310474A (ja) シールド導電路
WO2011049028A1 (ja) 接続部材付き多心同軸ケーブルおよびその製造方法
JP5282153B1 (ja) レゾルバのステータ及びステータ組立体の製造方法
JP2007207738A (ja) シールドワイヤハーネスおよびシールドワイヤハーネスの製造方法
JP2006230043A (ja) 電線保護チューブ
JP2009055726A (ja) 線状物の固定構造
JP3939213B2 (ja) フラットケーブルにおける屈曲部の形成方法
JPH0935537A (ja) 屈曲部を有するワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスの形成方法
JP5840867B2 (ja) チューブ固定構造及びチューブ固定方法
EP4332996A1 (en) Wire harness
JP3733780B2 (ja) ワイヤハーネスの電線接続構造
JP2001283647A (ja) ワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスの組立方法
JP4289493B2 (ja) フラットケーブルの屈曲方法及びフラットケーブル
JP2002078137A (ja) コネクタ根元の電線保護構造
JP3707359B2 (ja) ワイヤハーネスの組立方法
JP5365099B2 (ja) 短絡回路を含むワイヤハーネス
JP2010093959A (ja) ワイヤハーネス
JP3022291B2 (ja) ワイヤハーネス用コルゲートチューブの取付構造
JP3346282B2 (ja) ワイヤハーネス分岐部のテープ巻き方法
JP2008177120A (ja) シールドパイプと編組線との接続方法および接続構造
JPH1125781A (ja) 仮結束サブハーネスおよびワイヤハーネス製造方法
JP4421324B2 (ja) 電線の余長処理接続部
JPH0729420A (ja) ワイヤーハーネス及びその製造方法
JP3346199B2 (ja) ワイヤハーネスへの分岐保護チューブの取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4211982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350