JP2005182305A - 車両走行支援装置 - Google Patents

車両走行支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005182305A
JP2005182305A JP2003420005A JP2003420005A JP2005182305A JP 2005182305 A JP2005182305 A JP 2005182305A JP 2003420005 A JP2003420005 A JP 2003420005A JP 2003420005 A JP2003420005 A JP 2003420005A JP 2005182305 A JP2005182305 A JP 2005182305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
image
travel support
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003420005A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kitao
純一 北尾
Tetsuo Ito
哲夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003420005A priority Critical patent/JP2005182305A/ja
Publication of JP2005182305A publication Critical patent/JP2005182305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P9/305Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02J7/2434Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices with pulse modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 車両のフロントピラーに遮られ、ドライバが直視できない場所の様子を画像表示する車両走行支援装置を提供すること。
【解決手段】本車両走行支援装置は、ドライバの視点座標、自車の左右のフロントピラーの位置座標、カメラAとカメラBの画角と焦点とを取得し、前述のフロントピラーによってドライバが直視できない領域を、それぞれ算出する。そして、カメラA及びカメラBから取得した撮影画像データから、前述の領域に該当する部分の画像を抽出し、ディスプレイA及びディスプレイBの表示サイズに合わせて拡大・縮小して、表示画像データを生成する。生成された表示画像データの各々は、自車の左右のフロントピラーに設置されたディスプレイA及びディスプレイBへ、それぞれ出力されて表示される。
【選択図】 図5

Description

本発明は、車両のフロントピラーによってドライバが直視できない領域を画像表示する車両走行支援装置に関する。
従来、自車前方の歩行者や他車両を検出して警告を行う装置が公知である。前述の装置では、自車前方に電波やレーザーを送信するとともに、送信した電波やレーザーの反射波を受信する。そして、送信した電波やレーザーと、受信した反射波との位相差や減衰レベルを算出し、自車前方の歩行者や他車両を検出してドライバに警告を行う。
しかしながら、従来装置では、自車前方の歩行者や他車両に対する警告を行うのみであり、自車前方の歩行者や他車両が、どの辺りにいるのかまでも把握するのは難しい。特に、車両のフロントピラーによって、ドライバが直視できない場所にいる歩行者や自転車に関しては、その把握が一層困難となる。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、車両のフロントピラーに遮られ、ドライバが直視できない場所の様子を画像表示する車両走行支援装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の車両走行支援装置は、車両の周囲を撮影する撮影手段と、車両の周囲の領域のうち、車両のフロントピラーに遮蔽されることによってドライバが直視不可となる領域を算出するとともに、撮影手段の撮影画像から、直視不可となる領域が撮影された部分の画像を抽出する画像処理手段と、画像処理手段によって処理された画像を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
このように、本発明の車両走行支援装置では、画像処理手段は、車両のフロントピラーに遮蔽されることによってドライバが直視不可となる領域を算出する。そして、撮影手段の撮影画像から、前述の直視不可となる領域が撮影された部分の画像を抽出し、表示手段に表示させる。これにより、ドライバは、表示手段に表示された画像を一見するだけで、車両のフロントピラーに遮蔽されて直視できない場所の様子までも把握することができる。
請求項2に記載のように、車両のドライバの視点位置から、車両のフロントピラーを目視した際の目視角度を検出する検出手段と、撮影手段の撮影方向を、検出手段が検出した目視角度と一致するよう変更する撮影方向変更手段とを設けることが望ましい。これにより、表示手段に表示される画像は、ドライバが運転席からフロントピラーの方向を目視した場合に眺望できる風景と一致することとなり、ドライバは車両のフロントピラーによって直視できない場所の様子を、あたかも運転席から直視するかのように把握することができる。
請求項3に記載のように、画像処理手段は、直視不可となる領域が撮影された部分の画像に歩行者や車両が写っているか否かを判別するとともに、歩行者や車両が写っていると判別された場合には、警告動作を行うことが望ましい。これにより、ドライバは、車両のフロントピラーによって直視できない領域に歩行者や車両がいることを確実に把握することができる。
請求項4に記載のように、表示手段は、車両のフロントピラーに設置されることが望ましい。これにより、ドライバは、フロントガラスから直視できる風景と、車両のフロントピラーに設置された表示手段に表示される、ドライバが直視できない場所の画像とから、自車の前方の様子をパノラマ映像を見るかのように把握することができる。
請求項5に記載のように、撮影手段は、車両のアウターミラーに設置されることが望ましい。これにより、撮影手段は、車両のフロントピラーによってドライバが直視できない場所を確実に撮影することができる。
請求項6に記載のように、撮影手段は、広角レンズによって車両の周囲を撮影するこが望ましい。これにより、車両の周囲を広い範囲で撮影することができ、車両のフロントピラーによってドライバが直視できない場所を、より確実に撮影することができる。
図1は、本発明の一実施形態における車両走行支援装置の全体構成を示すブロック図である。本実施形態の車両走行支援装置は、車両に搭載されて動作するものである。
図1に示すように、カメラA1は、例えばCMOSカメラであり、自車の右斜前方向を撮影して撮影画像データを出力する。このカメラA1は、自車の右側のフロントピラー(以下、右フロントピラーする)によってドライバが直視できない場所までも確実に撮影できるよう、自車の右側に設けられた図示しないアウターミラーの背部に設置される(図2参照)。自車の右斜前方向の撮影に関しては、自車のルーフにCCDカメラを設置し、当該CCDカメラを利用して撮影することとしても良い。
カメラB2は、例えばCMOSカメラであり、自車の左斜前方向を撮影して撮影画像データを出力する。このカメラB2は、自車の左側のフロントピラー(以下、左フロントピラーする)によってドライバが直視できない場所までも確実に撮影できるよう、自車の左側に設けられた図示しないアウターミラーの背部に設置される。自車の左斜前方向の撮影に関しては、前述したCCDカメラを利用することとしても良い。
ディスプレイA3は、例えば小型の液晶ディスプレイであり、表示画像データを取得して画像表示を行う。このディスプレイA3は、図3に示すように、右フロントピラーを覆うような形をしており、右フロントピラーの車室側に設置される。画像表示に関しては、車載用ヘッドアップディスプレイを用いても良いし、自車に搭載された各種装置が有する表示機器を利用することとしても良い。
ディスプレイB4は、表示画像データを取得して画像表示を行う。このディスプレイB4は、図3に示すように、左フロントピラーを覆うような形をしており、左フロントピラーの車室側に設置される。画像表示に関しては、前述した車載用ヘッドアップディスプレイや、自車に搭載された各種装置が有する表示機器を利用しても良い。
自車データ記憶器5は、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶素子であり、自車を進行方向及び車幅方向に2等分した2等分線の交点を基準点とした、右フロントピラー及び左フロントピラーの設置場所や、カメラA1及びカメラB2の設置場所を、3次元座標(位置座標)によって記憶する。さらに、自車データ記憶器4は、後述する視点算出器6の設置場所も3次元座標によって記憶する。また、自車データ記憶器5は、カメラA1及びカメラB2の焦点や画角を記憶する。
視点算出器6は、例えばステレオカメラを備え、自車の運転席に着座したドライバを撮影するとともに、撮影画像を利用して、ドライバの目線位置までの相対距離及び相対角度を算出する。さらに、自車データ記憶器5から自らの設置場所を示す位置座標を読み出すとともに、算出されたドライバの目線位置までの相対距離及び相対角度から、自車を進行方向及び車幅方向に2等分した2等分線の交点を基準点とした、ドライバの視点の座標(視点座標)を算出する。なお、ドライバの視点座標に関しては、運転席のシート位置及びシートの背もたれの角度を各種センサによって検出し、これに基づいて算出することとしても良い。
撮影方向制御装置A7は、小型の駆動用モータを備え、視点算出器6からドライバの視点座標を取得し、自車データ記憶器5から右フロントピラーの位置座標を取得して、ドライバが右フロントピラーを目視した場合の目視角度を算出し、算出された目視角度と一致するよう、カメラA1の撮影方向を変更する。なお、カメラA1の撮影方向の変更に関しては、本車両走行支援装置の起動時に行われる。
撮影方向制御装置B8は、小型の駆動用モータを備え、視点算出器6からドライバの視点座標を取得し、自車データ記憶器5から左フロントピラーの位置座標を取得して、ドライバが左フロントピラーを目視した場合の目視角度を算出し、算出された目視角度と一致するよう、カメラB2の撮影方向を変更する。なお、カメラB2の撮影方向の変更に関しては、本車両走行支援装置の起動時に行われる。
画像処理装置9は、公知のコンピュータから構成され、右フロントピラー及び左フロントピラーによって遮蔽され、ドライバが運転席から直視できない場所(直視不可領域)の画像を、ディスプレイA3及びディスプレイB4に出力する。
具体的には、画像処理装置9は、視点算出器6からドライバの視点座標を取得し、自車データ記憶器5から右フロントピラー及び左フロントピラーの位置座標を取得する。次に、ドライバの視点座標と、右フロントピラー及び左フロントピラーの輪郭部分の位置座標とを結ぶ複数の直線を引く(図4参照)。さらに、画像処理装置9は、自車データ記憶器5からカメラA1及びカメラB2の画角と焦点を取得して、カメラA1の撮影領域とカメラB2の撮影領域とを算出する。そして、算出された各撮影領域における、前述の複数の直線との交点によって囲まれる領域を、ドライバが運転席から直視できない領域であると判別し、当該領域を右側直視不可領域および左側直視不可領域として、それぞれ算出する。最後に、カメラA1及びカメラB2から取得した撮影画像データから、算出された右側直視不可領域および左側直視不可領域に該当する部分の画像を抽出し、ディスプレイA3及びディスプレイB4の表示サイズに合わせてそれぞれ拡大・縮小して、表示画像データを生成する。生成された表示画像データの各々は、ディスプレイA3及びディスプレイB4へ、それぞれ出力されて表示される。
図5は、本実施形態の車両走行支援装置において、自車のフロントピラーによってドライバが直視できない場所を表示する処理に関するフローチャートである。本フローチャートの処理は、図示しない自車のイグニッションスイッチがオンされ、かつ、本車両走行支援装置の電源スイッチがオンされている間、所定時間毎に実行される。
ステップ501では、画像処理装置9は、視点算出器6が算出したドライバの視点座標を取得する。ステップ502では、自車データ記憶器5から、左フロントピラーおよび右フロントピラーの位置座標を取得する。ステップ503では、自車データ記憶器5から、カメラA1及びカメラB2の画角と焦点とを取得する。ステップ504では、カメラA1及びカメラB2から、それぞれ撮影画像データを取得する。
ステップ505では、ステップ501で取得したドライバの視点座標、ステップ502で取得した左右のフロントピラーの位置座標、ステップ503で取得したカメラA1及びカメラB2の画角と焦点に基づいて、右側直視不可領域および左側直視不可領域を、それぞれ算出する。ステップ506では、ステップ504で取得したカメラA1およびカメラB2の撮影画像データから、ステップ505で算出された右側直視不可領域および左側直視不可領域の各々に該当する部分の画像を抽出する。
ステップ507では、ステップ506で抽出した各画像を、ディスプレイA3及びディスプレイB4の表示サイズに合わせて変換し、表示画像データをそれぞれ生成する。ステップ508では、ステップ507で生成した表示画像データの各々を、ディスプレイA3及びディスプレイB4へ送信し、処理を終了する。これにより、ドライバは、自車の左右のフロントピラーによって直視できない場所も含めた、自車前方の様子を、パノラマ映像を見るかのように把握することができる
このように、本実施形態の車両走行支援装置は、カメラA1及びカメラB2の画角と焦点に基づいて各カメラの撮影領域を算出するとともに、ドライバの視点座標および自車の左右のフロントピラーの位置座標から、前述の各撮影領域における、自車の左右のフロントピラーによってドライバが直視できない領域を算出する。そして、各カメラの撮影画像データから、当該領域に該当する部分の画像を抽出するとともに、抽出した画像をディスプレイA3およびディスプレイB4のサイズに合わせて変換し、各ディスプレイに表示する。これにより、ドライバは、自車の左右のフロントピラーによって直視できない場所の様子を、各ディスプレイに表示された画像を一見するだけで把握することができる。
次に、本実施形態の変形例における車両走行支援装置について説明する。本変形例の車両走行支援装置は、ディスプレイA3及びディスプレイB4に表示する表示画像データに歩行者や他車両が写っている場合には、ドライバに対して警告を行う点が前述の実施形態と異なる。
本変形例の画像処理装置9は、前述の実施形態の機能に加え、ディスプレイA3及びディスプレイB4に表示する表示画像データに歩行者や他車両が写っているか否かを、ニューラルネットワーク等の公知の画像認識手法によって判定し、歩行者や他車両が写っている場合には、図示しないスピーカから警報を発してドライバに警告する(図6参照)。
その他の構成・動作に関しては、前述の実施形態の場合と同様であるため、説明を省略する。
図7は、本変形例の車両走行支援装置において、自車のフロントピラーによってドライバが直視できない場所を表示する処理に関するフローチャートである。本フローチャートの処理は、前述の図5のフローチャートの処理に加え、生成された各表示画像データに歩行者や他車両が写っているか否かを判定するステップと、スピーカから警告を発するステップとを新たに設ける。言い換えれば、ステップ709とステップ710以外の処理は、前述の図5のフローチャートの処理と同様であるため、説明を省略する。
ステップ709では、画像処理装置9は、ステップ707で生成した各表示画像データに画像認識処理を施し、歩行者や他車両が写っているか否かを判定する。歩行者や他車両が写っている場合には、ステップ710へ進み、スピーカから警報を発してドライバに警告する。これにより、ドライバは自車の左右のフロントピラーによって直視できない場所に歩行者や他車両がいることを確実に把握することができるのである。なお、歩行者や他車両が写っていない場合は、そのまま処理を終了する。
本実施形態および変形例では、カメラA1及びカメラB2は、自車の左右に設けられたアウターミラーの背部に設置された。しかしながら、カメラA1及びカメラB2に関しては、自車の左右のフロントピラーの背部に設置することとしても良い。これにより、自車の左右のフロントピラーによってドライバが直視できない場所を、より確実に撮影することが可能となる。
また、本実施形態および変形例では、カメラA1及びカメラB2は通常の画角を有するレンズを有しており、当該レンズを介して自車の右斜前方向および左斜前方向を撮影した。しかしながら、カメラA1及びカメラB2に広い画角を有する広角レンズを取り付け、自車の前方を広い範囲で撮影することとしても良い。この場合、撮影画像データに関する抽出処理や変換処理を行わず、そのままディスプレイに表示するだけで、ドライバは自車の左右のフロントピラーによって直視できない領域も含めた、広い範囲の様子を把握することができる。
本発明の一実施形態における車両走行支援装置の全体構成を示すブロック図である。 本実施形態の車両走行支援装置において、自車のアウターミラーに設置されたカメラAを示す図である。 本実施形態の車両走行支援装置において、自車の左右のフロントピラーに設置されたディスプレイA及びディスプレイBを示す図である。 本実施形態の車両走行支援装置において、カメラAの撮影領域と、右側直視不可領域との関係を示す図である。 本実施形態の車両走行支援装置において、自車のフロントピラーによってドライバが直視できない場所を表示する処理に関するフローチャートである。 本変形例の車両走行支援装置において、ドライバに対して警告が行われる状況の一例を示す図である。 本変形例の車両走行支援装置において、自車のフロントピラーによってドライバが直視できない場所を表示する処理に関するフローチャートである。
符号の説明
1…カメラA
2…カメラB
3…ディスプレイA
4…ディスプレイB
5…自車データ記憶器
6…視点算出器
7…撮影方向制御装置A
8…撮影方向制御装置B
9…画像処理装置

Claims (6)

  1. 車両の周囲を撮影する撮影手段と、
    前記車両の周囲の領域のうち、前記車両のフロントピラーに遮蔽されることによってドライバが直視不可となる領域を算出するとともに、前記撮影手段の撮影画像から、前記直視不可となる領域が撮影された部分の画像を抽出する画像処理手段と、
    前記画像処理手段によって抽出された画像を表示する表示手段とを備えることを特徴とする車両走行支援装置。
  2. 前記車両のドライバの視点位置から、前記車両のフロントピラーを目視した際の目視角度を検出する検出手段と、
    前記撮影手段の撮影方向を、前記検出手段が検出した目視角度と一致するよう変更する撮影方向変更手段とを設けることを特徴とする請求項1記載の車両走行支援装置。
  3. 前記画像処理手段は、前記直視不可となる領域が撮影された部分の画像に歩行者や車両が写っているか否かを判別するとともに、歩行者や車両が写っていると判別された場合には、警告動作を行うことを特徴とする請求項1または請求項2記載の車両走行支援装置。
  4. 前記表示手段は、前記車両のフロントピラーに設置されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の車両走行支援装置。
  5. 前記撮影手段は、前記車両のアウターミラーに設置されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の車両走行支援装置。
  6. 前記撮影手段は、広角レンズによって前記車両の周囲を撮影することを特徴とする請求項1、3〜5のいずれかに記載の車両走行支援装置。
JP2003420005A 2003-12-17 2003-12-17 車両走行支援装置 Pending JP2005182305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420005A JP2005182305A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 車両走行支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420005A JP2005182305A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 車両走行支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005182305A true JP2005182305A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34631852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003420005A Pending JP2005182305A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 車両走行支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005182305A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007043452A1 (ja) * 2005-10-12 2009-04-16 パイオニア株式会社 車載撮影装置及び車載カメラの撮影可動範囲測定方法
US7520616B2 (en) 2004-01-16 2009-04-21 Kabushiki Kaisha Honda Lock Vehicular visual assistance system
JP2010008162A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Denso It Laboratory Inc 周辺情報表示装置および周辺情報表示方法
JP2010184534A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toyota Motor Corp 死角表示装置
US7898434B2 (en) 2007-06-15 2011-03-01 Denso Corporation Display system and program
JP2012168196A (ja) * 2012-05-16 2012-09-06 Denso It Laboratory Inc 情報表示装置
JP2013154671A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用ドアミラー
WO2014013641A1 (ja) * 2012-07-18 2014-01-23 日本電気株式会社 車載ディスプレイ装置及び車載映像投影装置
JP2018032240A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社Subaru 車両の表示装置
JP2018198071A (ja) * 2018-07-24 2018-12-13 エイディシーテクノロジー株式会社 車載用画像表示装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273477A (ja) * 1986-05-22 1987-11-27 Nippon Denso Co Ltd 車両周囲監視装置
JPH05139210A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Nippon Steel Corp 車両用後方視界表示装置
JPH0963000A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Olympus Optical Co Ltd 車両搭載用映像装置
JPH11115546A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Harness Syst Tech Res Ltd 車両用表示装置
JP2000043658A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Sony Corp 車両用警告/記録装置、及び動き検出装置
JP2000272418A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Sony Corp 車両用周辺確認装置
JP2001126195A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp 安全運転支援センサ
JP2001130323A (ja) * 1999-11-10 2001-05-15 Ichikoh Ind Ltd 自動車用周囲確認装置
JP2001344597A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Fuji Heavy Ind Ltd 融合視界装置
JP2002205615A (ja) * 2001-01-05 2002-07-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用視界補助装置
JP2002230698A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Clarion Co Ltd 車両周囲画像表示方法及び車両周囲画像表示装置
JP2002274302A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 障害物検知システム
JP3092719U (ja) * 2002-09-11 2003-03-28 英雄 堀田 車両用安全確認装置
JP2004064131A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2005125828A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Fujitsu Ten Ltd 車両周囲視認装置を備えた車両周囲視認システム

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273477A (ja) * 1986-05-22 1987-11-27 Nippon Denso Co Ltd 車両周囲監視装置
JPH05139210A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Nippon Steel Corp 車両用後方視界表示装置
JPH0963000A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Olympus Optical Co Ltd 車両搭載用映像装置
JPH11115546A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Harness Syst Tech Res Ltd 車両用表示装置
JP2000043658A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Sony Corp 車両用警告/記録装置、及び動き検出装置
JP2000272418A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Sony Corp 車両用周辺確認装置
JP2001126195A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp 安全運転支援センサ
JP2001130323A (ja) * 1999-11-10 2001-05-15 Ichikoh Ind Ltd 自動車用周囲確認装置
JP2001344597A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Fuji Heavy Ind Ltd 融合視界装置
JP2002205615A (ja) * 2001-01-05 2002-07-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用視界補助装置
JP2002230698A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Clarion Co Ltd 車両周囲画像表示方法及び車両周囲画像表示装置
JP2002274302A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 障害物検知システム
JP2004064131A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP3092719U (ja) * 2002-09-11 2003-03-28 英雄 堀田 車両用安全確認装置
JP2005125828A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Fujitsu Ten Ltd 車両周囲視認装置を備えた車両周囲視認システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520616B2 (en) 2004-01-16 2009-04-21 Kabushiki Kaisha Honda Lock Vehicular visual assistance system
JPWO2007043452A1 (ja) * 2005-10-12 2009-04-16 パイオニア株式会社 車載撮影装置及び車載カメラの撮影可動範囲測定方法
US7898434B2 (en) 2007-06-15 2011-03-01 Denso Corporation Display system and program
JP2010008162A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Denso It Laboratory Inc 周辺情報表示装置および周辺情報表示方法
JP2010184534A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toyota Motor Corp 死角表示装置
JP2013154671A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用ドアミラー
JP2012168196A (ja) * 2012-05-16 2012-09-06 Denso It Laboratory Inc 情報表示装置
WO2014013641A1 (ja) * 2012-07-18 2014-01-23 日本電気株式会社 車載ディスプレイ装置及び車載映像投影装置
JP2018032240A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社Subaru 車両の表示装置
US10647254B2 (en) 2016-08-25 2020-05-12 Subaru Corporation Display device for vehicle
JP2018198071A (ja) * 2018-07-24 2018-12-13 エイディシーテクノロジー株式会社 車載用画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099451B2 (ja) 車両周辺確認装置
JP5347257B2 (ja) 車両用周辺監視装置および映像表示方法
JP5953824B2 (ja) 車両用後方視界支援装置及び車両用後方視界支援方法
US20150109444A1 (en) Vision-based object sensing and highlighting in vehicle image display systems
US20150042799A1 (en) Object highlighting and sensing in vehicle image display systems
US20110228980A1 (en) Control apparatus and vehicle surrounding monitoring apparatus
JP6205640B2 (ja) 車両用警告装置
JP5213063B2 (ja) 車両表示装置および表示方法
JP5680436B2 (ja) 車載カメラレンズ用異物付着判定装置
JP2016168877A (ja) 車両用視認装置
JP7006460B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法、およびプログラム
WO2015122124A1 (ja) 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法
JP7000383B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2005182305A (ja) 車両走行支援装置
JP2009073250A (ja) 車両後方表示装置
JP2007025739A (ja) 車両用画像表示装置
JP2008236507A (ja) 車両運転支援装置
JP2004040523A (ja) 車両周囲監視装置
JP2005231605A (ja) 後方確認装置
JP7347330B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2009118133A (ja) 車両後方画像表示方法及び装置
JP2018113622A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び、画像処理方法
CN109429042B (zh) 一种周围视野监控系统及其盲点视野监控图像提供方法
JP6555240B2 (ja) 車両用撮影表示装置及び車両用撮影表示プログラム
JP2009214790A (ja) 撮像装置および方法、並びに、画像処理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805