JP2005178829A - Ptp蓋材、およびそれを用いたptp包装体 - Google Patents

Ptp蓋材、およびそれを用いたptp包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005178829A
JP2005178829A JP2003421582A JP2003421582A JP2005178829A JP 2005178829 A JP2005178829 A JP 2005178829A JP 2003421582 A JP2003421582 A JP 2003421582A JP 2003421582 A JP2003421582 A JP 2003421582A JP 2005178829 A JP2005178829 A JP 2005178829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ptp
light
lid
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003421582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Toda
清志 戸田
Kiyoshi Nakada
清 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2003421582A priority Critical patent/JP2005178829A/ja
Publication of JP2005178829A publication Critical patent/JP2005178829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】アルミニウム箔を用いることなく、紙基材から構成され、突き破り性、水蒸気バリアー性、酸素バリヤー性、可視光、および紫外光を遮断する遮光性、ヒートシール性、耐ピンホ−ル性、耐熱性、印刷適性、層間強度、機械適性、使用後のPTP包装容器の廃棄処理適性に優れるPTPの蓋材、およびそれを用いたPTP包装体を提供する。
【解決手段】PTP蓋材10において、少なくとも、紙基材層1と、可視光および紫外光を遮断する遮光性層2と、接着層3とを順に形成し、当該接着層3の形成面に、透明バリアー層4として無機酸化物の蒸着膜を形成してなり、当該無機酸化物の蒸着膜の形成面にヒートシール層5を形成するPTP蓋材10、およびそれを用いたPTP包装体を特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、食品、医薬錠剤、ガラスアンプル等の固形物を収納するPress Through Package(以下、「PTP」という)蓋材、およびそれを用いたPTP包装体に関する。
更に詳しくは、アルミニウム箔を用いることなく、紙基材から構成され、突き破り性、水蒸気バリアー性、酸素バリヤー性、可視光、および紫外光を遮断する遮光性、ヒートシール性、耐ピンホ−ル性、耐熱性、印刷適性、層間強度、機械適性等に優れ、使用後のPTP包装容器の廃棄処理適性に優れるPTPの蓋材、およびそれを用いたPTP包装体に関する。
従来より、医薬品の包装は、各種の包装形態があるが、形状として、ガラス瓶、金属缶、紙器、アルミニウムチューブ、ラミネートチューブ、PTP、ブリスター等がある。
中でも、PTPは、携帯、および保管に便利で保護性に優れているため、急速に普及している。
PTPとは、透明なプラスティックフィルムないしシートを、熱間真空成形、熱間圧空成形、または熱間真空圧空成形等により、深さ20mm以内のポケットまたは小容器を作り、食品、医薬錠剤、ガラスアンプル等を充填し、開口部を密封する蓋材として、別のフレキシブルあるいは薄いリジッドプラスティックシート・アルミニウム箔にて覆い密封した包装をいう。
前記のPTP蓋材の層構成としては、例えば、ヒートシール層を、他の側に防蝕層を塗工した金属アルミニウム箔で構成されていた。
PTP蓋材において、アルミニウム箔を用いることによって、水蒸気や酸素の侵入を防止し、可視光および紫外光を遮断する遮光性に優れ、また、突き刺しで破れ易く、内容物を取出すのに優れた特性を有するものである。
そして、PTP蓋材で使用するアルミニウム箔の厚みは、通常の包装材料において使用される厚み、7μm〜9μmに対して、防湿性をもたせるために15μm〜30μm程度の比較的厚いものが使用されている。
しかしながら、アルミニウム箔は、使用後の廃棄処理において、焼却したときに多量に生ずる灰分の処理が困難であり、包装材料の環境問題から環境破壊の元凶の一つであるとされ、その使用が避けられているものである。
また、上記のようなアルミニウム箔を用いた蓋材を使用して密閉してなるPTP包装体は、内容物に金属等の異物が混入している場合、これを金属探知機等で検査しても、蓋材のアルミニウム箔が障害となって異物を検査することが困難であるという欠点がある。
また、内容物を底材側から突き押出すときにアルミニウム箔が破断して内容物と同時に脱落して押し出され、誤飲したりするという欠点もあった。
上記の課題を解決する手段として、アルミニウム箔を使用せず、ガスバリア性、開封性、に優れ、焼却処理で灰分が少ないPTP蓋材として、例えば、パッケージ容器の中に薬品を収納してヒートシールする場合に、前記薬品収納部を蓋するのに用いられるPTP包装フタ材において、紙材の上に、転写用接着剤層、金属または金属酸化物蒸着層、およびヒートシール用接着剤層を、順次積層して成ることを特徴とするPTP蓋材を提供する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−96968号公報
しかしながら、特許文献1に記載のPTP蓋材では、遮光性について何ら記載されておらず、従来のアルミニウム箔を使用したPTP蓋材と比べて、内容物の光による品質劣化を防止することができないという問題点がある。
本発明の課題は、アルミニウム箔を用いることなく、突き破り性、水蒸気バリアー性、酸素バリヤー性、可視光、および紫外光を遮断する遮光性、ヒートシール性、耐ピンホ−ル性、耐熱性、印刷適性、層間強度、機械適性等に優れ、金属探知機を使用してPTP包装体の内部の異物検査をすることができ、使用後のPTP包装容器の廃棄処理適性に優れるPTPの蓋材、およびそれを用いたPTP包装体を提供する事である。
そこで、上記課題を解決すべく、本発明のPTP蓋材は、上端に開口部を有する内容物収納用の所定数の成形凹部と、当該開口部の周縁に設けられた各成形凹部間を連結するフランジ部とからなる底材の各成形凹部内に、内容物を充填し、且つ、そのフランジ部にヒートシールによって封止して用いられるPTP蓋材において、少なくとも、紙基材層と、可視光および紫外光を遮断する遮光性層と、接着層とを順に形成し、当該接着層の形成面に、透明バリアー層として無機酸化物の蒸着膜を形成してなり、当該無機酸化物の蒸着膜の形成面にヒートシール層を形成することを特徴とする。
また、本発明のPTP蓋材において、前記の紙基材層が、坪量30g/m2以上、80g/m2以下、前記のPTP蓋材の外側となる面の白色度70〜90であることを特徴とする。
また、本発明のPTP蓋材において、前記の遮光性層が、遮光性インキ樹脂組成物からなる印刷層からなることを特徴とする。
また、本発明のPTP包装体は、上記のいずれかのPTP蓋材と、底材の各成形凹部内に内容物を充填する底材のフランジ部とを重ね合わせ、その接合端部をヒ−トシ−ルしてなることを特徴とする。
本発明によれば、アルミニウム箔を用いることなく、錠剤等の内容物を突き破って、取り出しやすく、水蒸気バリアー性、酸素バリヤー性、可視光、および紫外光を遮断する遮光性、耐ピンホ−ル性、耐熱性、及び、層間強度に優れるので内容物の保存適性に優れ、印刷適性、ヒートシール性、等に優れ、透明バリアー層として、無機酸化物の蒸着層を紙基材層の接着層側の面に直接形成してなるので、効率良く形成することができるという利点を奏し、金属探知機等でPTP包装体内の異物検査することができるものであり、使用後のPTP包装容器の廃棄処理適性に優れるので環境にもやさしいPTP蓋材、およびそれを用いたPTP包装体を得ることができる。
次に、本発明を実施の形態を挙げて更に詳細に説明する。
図1は、本発明のPTP蓋材10である一実施例を説明する断面図であり、紙基材層1と、可視光および紫外光を遮断する遮光性層2と、接着層3と、透明バリアー層4と、ヒートシール層5とを順に積層する構成である。
上記の層構成のPTP蓋材を製造することによって、アルミニウム箔を用いずに、錠剤等の内容物を突き破って取り出しやすく、水蒸気バリアー性、酸素バリヤー性、可視光、および紫外光を遮断する遮光性に優れるとともに、透明バリアー層4として、無機酸化物の蒸着膜を接着層3側の面に直接形成してなることにより効率良く形成でき、使用後のPTP包装容器の廃棄処理適性に優れるものである。
図2は、本発明のPTP包装体20である一実施例を説明する断面図である。
図2に示すように、本発明のPTP包装体20は、底材シートに、所定数の成形凹部11を形成して底材14を作製し、それぞれの成形凹部11内に、開口部12から錠剤などの内容物16を充填し、更に、開口部12の周縁に設けられたフランジ部13に蓋材シート10をヒートシールして密封して、連続形式のPTP包装体とするものである。
以下、各層毎に更に詳述する。
本発明に係る紙基材層1としては、蓋材としての強度を維持するとともに、PTPとして内容物を取り出す際の適度の破断性が必要であり、ヒートシールの際の耐熱性を有し、更に、印刷適性、他の基材と積層することから積層適性等を有することが好ましい。
本発明に係るPTP蓋材を構成する紙基材層としては、少なくとも、紙を用い、1種以上の樹脂層を積層して使用することができる。
紙としては、例えば、模造紙、クレイコート紙、クラフト紙、板紙、合成紙等の各種の紙を使用することができる。
これらの紙基材シートの厚みは、その強度、耐熱性、及び、内容物を取り出す際の破断性を適切となるように材料に応じて適宜変更しているが、坪量、30g/m2以上、80g/m2以下が好ましく、40g/m2以上、60g/m2以下がより好ましい。
このことによって、蓋材としての強度、内容物を取り出す際の破断性、機械適性、ヒートシールの際の耐熱性、後述する遮光性インキ層の隠蔽性、白色度が高く意匠性に優れるという利点を有する。
紙基材シートの厚みが、上記の範囲未満であると、必要な剛性を得られず、機械適性、遮光性インキ層の隠蔽性に劣るので好ましくない。
厚みが、上記の範囲を超えると、内容物を突き差しても破れにくく、開封性に劣るので好ましくない。
本発明に係る遮光性インキ層2としては、バインダ−樹脂をビヒクルの主成分とし、これにカーボンブラック等の黒色顔料を着色剤として加え、更に、所望の助剤を任意に添加し、溶剤、希釈剤等で十分に混練してなる遮光性インキ組成物を使用することができる。
上記において、着色剤としては、黒色顔料以外に、赤色、茶色、または青色系顔料等の有彩色の顔料を含有させて使用することができる。
上記において、バインダ−樹脂としては、例えば、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリアクリル系またはメタクリル系樹脂、マレイン酸樹脂、フマル酸樹脂、ポリアクリルニトリル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、酸変成ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、乾性油アルキド樹脂、アルキド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、フエノ−ル系樹脂、アミノ系樹脂、エポキシ系樹脂、ロジン系樹脂、エステルガム、ニトロセルロ−スあるいはエチルセルロ−ス等の繊維素樹脂、ゴム誘導体、石油系樹脂、その他等の1種ないし2種以上の混合物を使用することができる。
更に、上記において、助剤としては、例えば、安定剤、可塑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、帯電防止剤、充填剤、ワックス類、グリ−ス類、分散剤、その他等の助剤の1種ないしそれ以上を任意に添加して使用することができる。
また、上記において、溶剤・希釈剤等としては、例えば、アルコ−ル系溶剤、エステル系溶剤、エ−テルアルコ−ル系溶剤、脂肪族炭化水素系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤、ケトン系溶剤、その他等を使用することができる。
本発明においては、上記のような材料を使用し、例えば、ミキサ−、ニ−ダ−等を使用してプレミキシングし、次いで、ロ−ルミル、ボ−ルミル、サンドミル等を使用し、十分に混練して印刷インキを製造することができる。
次に、本発明において、遮光性層を形成する方法としては、例えば、上記のような遮光性インキを使用し、上記のアンダーコート層の面に、グラビアコ−ト、ロ−ルコ−ト、ナイフコ−ト、スプレイコ−ト、グラビア印刷、フレキソ印刷、スクリ−ン印刷、オフセット印刷、その他等の通常の印刷方式ないしコ−ティング方式で印刷ないしコ−ティングし、印刷面ないしコ−ティング面を乾燥することによって、本発明にかかる遮光性インキの印刷層を形成することができる。
例えば、グラビア印刷方式にて、版深が30μm〜40μmのグラビア印刷用ベタ版にて1〜2回印刷することにより遮光性インキ層を形成することができる。
その膜厚としては、0.5g/m2 〜10g/m2 位が好ましく、1g/m2〜3g/m2 位がより好ましい。
本発明において、上記のような遮光性インキ層を形成することにより、遮光性の効果を奏するものであり、上記の着色剤の添加量としては、印刷インキを構成するビヒクルとしてのバインダ−樹脂、30重量部〜40重量部、溶剤50重量部に対し、8重量部〜10重量部位が好ましい。
また、本発明において、遮光性インキ層2としては、単層、重ね刷り印刷、或いは二重コ−ティングして二層以上の遮光性層でも良い。例えば、本発明において、二層以上の遮光性層として、白色系顔料を含有する印刷層と、黒色顔料を含有する印刷層との2層から構成してなる遮光性層としてもよい。
上記の場合、白色系顔料を含有する印刷層の膜厚としては、印刷インキを構成するビヒクルとしてのバインダ−樹脂、100重量部に対し30重量部〜50重量部位が白色度に優れるので好ましい。その膜厚としては、3g/m2 〜5g/m2 位が好ましい。
本発明に係る透明バリアー層4としては、アルミニウム箔を使用することなく、PTP蓋材に酸素ガス、水蒸気等に対するガスバリア−性を付与するために用いるものであり、具体的に、例えば、接着層3の上に無機酸化物の蒸着膜を形成することができる。このことによって、酸素ガス、水蒸気等に対するガスバリア−性に優れると共に、突き破り性に優れるため好ましい。
必要に応じて、接着層の上に塩化ビニリデン樹脂、ポリアミド系樹脂、エチレンビニルアルコール共重合樹脂等からなるバリア性樹脂コーティング膜を使用してもよい。
前記の無機酸化物の蒸着膜としては、基本的に金属の酸化物をアモルファス(非晶質)化した薄膜であれば使用可能であり、例えば、ケイ素(Si)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、カリウム(K)、スズ(Sn)、ナトリウム(Na)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、鉛(Pb)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)等の金属の酸化物をアモルファス(非晶質)化した薄膜を使用することができる。
そして、包装用材料等に適するものとしては、ケイ素(Si)、アルミニウム(Al)等の金属の酸化物をアモルファス(非晶質)化した薄膜を挙げることができる。
そして、上記の金属の酸化物をアモルファス(非晶質)化した薄膜は、ケイ素酸化物、アルミニウム酸化物等のように金属酸化物として呼ぶことができ、その表記は、例えば、SiOX 、AlOX 、MgOX 等のようにMOX(ただし、式中、Mは、金属元素を表し、Xの値は、金属元素によってそれぞれ範囲がことなる。)で表される。
また、上記のXの値の範囲としては、ケイ素(Si)は、0〜2、アルミニウム(Al)は、0〜1.5、マグネシウム(Mg)は、0〜1、カルシウム(Ca)は、0〜1、カリウム(K)は、0〜0.5、スズ(Sn)は、0〜2、ナトリウム(Na)は、0〜0.5、ホウ素(B)は、0〜1、5、チタン(Ti)は、0〜2、鉛(Pb)は、0〜1、ジルコニウム(Zr)は0〜2、イットリウム(Y)は、0〜1.5の範囲の値をとることができる。
上記において、X=0の場合、完全な金属であり、透明ではなく、使用することができない。また、Xの範囲の上限は、完全に酸化した値である。
本発明において、包装用材料としては、一般的に、ケイ素(Si)、アルミニウム(Al)以外は、使用される例に乏しく、ケイ素(Si)は、1.0〜2.0、アルミニウム(Al)は、0.5〜1.5の範囲の値のものを使用することができる。
本発明において、上記のような無機酸化物の蒸着膜の膜厚としては、使用する金属の酸化物の種類等によって異なるが、例えば、50Å〜3000Å位が好ましく、100Å〜1000Å位の範囲内で任意に選択して形成することがより好ましい。
また、本発明においては、無機酸化物の蒸着膜としては、無機酸化物の薄膜の1層だけではなく、2層あるいはそれ以上を積層した積層体の状態でもよく、また、使用する金属の酸化物としては、1種または2種以上の混合物で使用し、異種の材質で混合した無機酸化物の薄膜を構成することもできる。
次に、本発明において、接着層3の上に、無機酸化物の蒸着膜を形成する方法について説明すると、かかる方法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレ−ティング法等の物理気相成長法(Physical Vapor Deposition法、PVD法)、あるいは、プラズマ化学気相成長法、熱化学気相成長法、光化学気相成長法等の化学気相成長法(Chemical Vapor Deposition法、CVD法)等を挙げることができる。
本発明において、無機酸化物の蒸着膜形成法について具体的に説明すると、上記のような金属の酸化物を原料とし、これを加熱して接着層の上に蒸着する真空蒸着法、または原料に金属または金属の酸化物を使用し、酸素を導入して酸化させて接着層の上に蒸着する酸化反応蒸着法、更に酸化反応をプラズマで助成するプラズマ助成式の酸化反応蒸着法等を用いて蒸着膜を形成することができる。
また、本発明において、酸化ケイ素の蒸着膜を形成する場合、オルガノシロキサンを原料とするプラズマ化学気相成長法を用いて蒸着膜を形成することができる。
上記において、無機酸化物の蒸着膜としての酸化ケイ素の蒸着膜は、少なくとも珪素と酸素とを構成元素として有する珪素化合物からなり、更に、微量構成元素として、炭素または水素の一種以上の元素を含み、また、その膜厚が、100〜500Åの範囲内であることが好ましいものである。
而して、本発明において、上記のような酸化ケイ素の蒸着膜としては、有機珪素化合物を原料とし、低温プラズマ発生装置等を利用するプラズマ化学気相成長法を用いて形成した蒸着膜を使用することができる。
上記において、有機珪素化合物としては、例えば、1.1.3.3−テトラメチルジシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、ビニルトリメチルシラン、メチルトリメチルシラン、ヘキサメチルジシラン、メチルシラン、ジメチルシラン、トリメチルシラン、ジエチルシラン、プロピルシラン、フェニルシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、その他等を使用することができる。
本発明において、上記のような有機珪素化合物の中でも、1.1.3.3−テトラメチルジシロキサン、または、ヘキサメチルジシロキサンを原料として使用することが、その取り扱い性、形成された蒸着膜の特性等から、特に、好ましい原料である。
また、上記において、低温プラズマ発生装置としては、例えば、高周波プラズマ、パルス波プラズマ、マイクロ波プラズマ等の発生装置を使用することがてき、而して、本発明においては、高活性の安定したプラズマを得るためには、高周波プラズマ方式による発生装置を使用することが望ましい。
本発明に係るヒートシール層5としては、熱によって溶融し相互に融着し得るものであればよく、具体的に、例えば、線状ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル系樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル系共重合体、塩素化ポリプロピレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、アイオノマー等の熱可塑性樹脂を使用できる。その塗布量としては、1g/m2〜20g/m2であると、ヒートシール性、及び突き破り性に優れるので好ましく、更に3g/m2〜10g/m2位であることがより好ましい。1g/m2未満であると、ヒートシール性に劣るので好ましくなく、20g/m2を超えると内容物が突き破りにくくなるので好ましくない。
本発明において、必要に応じてヒートシール層にバリア層を形成してもよく、あるいは水蒸気、ガス等を透過しない性質等を有する材料を使用することができる。
具体的には、この透明バリア−層4の材料としては、シリカ、アルミナ等のセラミックをヒートシール性フィルムに真空蒸着又はスパッタリング等によって蒸着膜を形成して使用する場合もある。
セラミックとしては、この他に、酸化インジウム錫(ITO)、又は、亜鉛、錫、チタン、ジルコニウム、バナジウム、バリウム、クロム等の金属酸化物、窒化珪素、炭化珪素等が使用できる。
これらの材料は、一種ないしそれ以上を組み合わせて使用することができる。
更に、上記において、無機酸化物の蒸着膜としては、厚さ50〜3000Å位のものを使用することが好ましく、100〜1000Å位のものが望ましい。
また、本発明において、ヒートシール層と紙基材層とを積層する際、密着性等を改良するための方法として接着層を形成するが、例えば、各種の樹脂のフィルムないしシートまたは紙基材の表面に、予め、プライマーコート剤層、アンダーコート剤層、アンカーコート剤層等を任意に形成することができる。
なお、上記の積層を行う場合、必要ならば、例えば、コロナ処理、オゾン処理、フレ−ム処理、その他等の前処理を施し、積層することができる。
上記のアンカーコート剤としては、溶剤型、水性型のいずれも使用可能だが、基材が紙の場合、希釈溶剤中およびアンカーコート剤中のトルエン、メチルエチルケトン(MEK)等の人体に有害な有機溶剤等が、積層体中に残存するため、食品包装に用いた場合には食品に残留溶剤が移行し易く、食品衛生上好ましくない。
従って、(塩素化)ポリプロピレン系、変性ポリオレフィン系、エチルビニルアルコール系、ポリエチレンイミン系、ポリブタジエン系、ポリウレタン系、ポリエステル系ポリウレタンエマルジョン、ポリ塩化ビニルエマルジョン、ウレタンアクリルエマルジョン、シリコンアクリルエマルジョン、酢酸ビニルアクリルエマルジョン、アクリルエマルジョン、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス、アクリルニトリル−ブタジエン共重合体ラテックス、メチルメタアクリレート−ブタジエン共重合体ラテックス、クロロプレンラテックス、ポリブタジェンラテックスのゴム系ラテックス、ポリアクリル酸エステルラテックス、ポリ塩化ビニリデンラテックス、ポリブタジエンラテックス、あるいはこれらのラテックスのカルボキシル変性物や水溶性物質、例えば、ポリビニルアルコール、水溶性エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンオキサイド、水性アクリル樹脂、水性アポキシ樹脂、水性セルロース誘導体、水性ポリエステルおよび水性リグニン誘導体等水性イソシアネート等の水性若しくは水分散型エマルジョン若しくはディスパージョンのアンカーコート剤が用いられる。
上記のアンカ−コ−ト剤の塗布法としては、例えば、グラビアコ−ト法、リバ−スロ−ルコ−ト法、ナイフコ−ト法、キスコ−ト法、その他等の方法で塗布することができ、その塗布量としては、乾燥状態で、0.1g/m2〜5g/m2が好ましい。
また、必要に応じて、装飾、内容物の表示、賞味期間の表示、製造者、販売者等の表示、その他等の表示のために、文字、絵柄、図形、記号等の任意の絵柄印刷層を紙基材層の表面、に設けることができる。
かかる絵柄印刷層は、例えば、通常のインキ組成物を使用してオフセット印刷あるいはグラビア印刷、フレキソ印刷、凸版印刷、シルクスクリーン印刷、その他等の印刷法等によって形成することができる。
なお、上記の各種の樹脂の1種ないしそれ以上を使用し、その製膜化に際して、例えば、フィルムの加工性、耐熱性、対候性、機械的性質、寸法安定性、抗酸化性、滑り性、離形性、難燃性、抗カビ性、電気的特性、強度、その他等を改良、改質する目的で、種々のプラスティック配合剤や添加剤等を添加することができる。
その添加量としては、極微量から数十%まで、その目的に応じて、任意に添加することができる。
上記において、一般的な添加剤としては、例えば、滑剤、架橋剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、充填剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、染料、顔料等の着色剤、その他等を使用することができ、更には、改質用樹脂等も使用することができる。
本発明において、底材としては、例えば、硬質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂等のポリエステル樹脂などの単体のシートが用いられるほか、更に、防湿性や蓋材シートとの接着性などを向上させるため、これらにポリ塩化ビニリデンをコーティングなどで積層した積層シート、或いは、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状オレフィンコポリマー、フッ素樹脂などをラミネートした積層シートも使用することができる。このような底材シートの厚さは、0.2mm〜0.4mmの範囲が適度の硬さと成形性を有する点で好ましい。
次に、以上のような底材、蓋材を用いて製造する本発明のPTP包装体の製造方法について説明する。
本発明のPTP包装体は、上端に開口部を有する内容物収納用の所定数の成形凹部と、当該開口部の周縁に設けられた各成形凹部間を連結するフランジ部とからなる底材の各成形凹部内に、内容物を充填し、且つ、各成形凹部のフランジ部にヒートシールによって封止して用いられるPTP包装体である。
上記のPTP包装体の作製としては、底材シートへの所定数の凹部を成形し、次に成形された各凹部への錠剤等の内容物を充填し、PTP包装用の成形充填シール機を使用して底材のフランジ部へシート状のPTP蓋材をヒートシールして、製造することができる。
本発明における底材シートの凹部の成形方法としては、例えば、加熱圧空成形、ドラム式真空成形、プラグ型成形、ピン成形、プレヒーター圧空成形、プレヒータープラグアシスト圧空成形等の成形方法がある。
特に、加熱真空成形法であるプレヒータープラグアシスト圧空成形が、成形後の底材の肉厚が均一に得られるという点で好ましいものである。
PTP包装体に用いるシール方法としては、ロールシール方式と平板シール方式がある。前記のロールシール方式は、凹部を成形した底材シートに連続的に下方向に設けられたロールにより搬送しながら熱ロールで状況から加熱し、圧力を加えてPTP蓋材とシールする方式である。
前記の平板シール方式は、凹部を成形した底材シートを間欠的に搬送し、底材シートの停止中に平板シール型により加熱シールする方式である。
特に、ロールシール方式の方が、シール性に優れると共に、シール後のカール量が少ない点で好ましい。
以上のように製造された本発明のPTP包装体は、アルミニウム箔を用いることなく、錠剤等の内容物を突き破って取り出しやすく、水蒸気バリアー性、酸素ガスバリヤー性、可視光、および紫外光を遮断する遮光性、耐ピンホ−ル性、耐熱性、及び、層間強度に優れるので内容物の保存適性に優れ、印刷適性、ヒートシール性、及び、帯電防止性等に優れ、無機酸化物の蒸着膜を効率良く形成することができ、金属探知機等でPTP包装体内の異物検査することができるものであり、使用後のPTP包装容器の廃棄処理適性に優れるPTP包装体を得ることができる。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
本発明にかかるPTP蓋材10は、紙基材層1として、坪量30g/m2のグラシン紙を使用し、その上に線数70線/cm、版深30μmのグラビア版にて、膜厚1.5μmの墨インキ(バインダー樹脂:ウレタン樹脂100重量部、顔料:カーボンブラック25重量部)で印刷した遮光性インキ層2を形成し、次にこの遮光性層2の上に、塗布量0.5g/m2のアクリル系樹脂からなるアンカーコート層(接着層3)をコーティング後、透明バリア層4として膜厚300Åの酸化ケイ素蒸着膜を真空蒸着法により形成し、更にその蒸着膜の上に、厚み3μmの塩酢ビ樹脂からなるヒートシールラッカーをコーティングしてヒートシール層5を形成し、層構成、紙基材層1/遮光性インキ層2/アンカーコート層(接着層3)/透明バリア−層4/ヒートシール層5の実施例1のPTP蓋材10を作製した。
次に、本発明にかかるPTP包装体は、底材シートとして、250μmの透明ポリ塩化ビニルを用い、真空成形法で所定数のPTP包装体収納部11を形成して底材14を作製し、それぞれのPTP包装体収納部11内に、開口部12から内容物16として直径7mm、厚さ3mmの錠剤を収納し、更に、開口部12の周縁に設けられたフランジ部13に蓋材シート10をヒートシールして密封し、連続形式のPTP包装体を作製した。
実施例2のPTP蓋材10は、紙基材層1として、坪量45g/m2のコート紙を使用すること以外は、実施例1と同じ材料、及び製造方法で、層構成、紙基材層1/遮光性インキ層2/アンカーコート層(接着層3)/透明バリア−層4/ヒートシール層5のPTP蓋材10を作製した。
次に、実施例2のPTP包装体は、実施例1と同様の材料、及び製造方法にて底材シートを製造して、それぞれのPTP包装体収納部となる底材14内に、開口部12から錠剤を充填し、更に、開口部12の周縁に設けられたフランジ部13に蓋材シート10をヒートシールして密封し、連続形式のPTP包装体20を作製した。
実施例3のPTP蓋材10は、紙基材層1として、坪量60g/m2のコート紙を使用すること以外は、実施例1と同じ材料、及び製造方法で、層構成、紙基材層1/遮光性インキ層2/アンカーコート層(接着層3)/透明バリア−層4/ヒートシール層5のPTP蓋材10を作製した。
次に、実施例3のPTP包装体は、実施例1と同様の材料、及び製造方法にて底材シートを製造して、それぞれのPTP包装体収納部となる底材14内に、開口部12から錠剤を充填し、更に、開口部12の周縁に設けられたフランジ部13に蓋材シート10をヒートシールして密封し、連続形式のPTP包装体20を作製した。
実施例4のPTP蓋材10は、紙基材層1として、坪量80g/m2のコート紙を使用すること以外は、実施例1と同じ材料、及び製造方法で、層構成、紙基材層1/遮光性インキ層2/アンカーコート層(接着層3)/透明バリア−層4/ヒートシール層5のPTP蓋材10を作製した。
次に、実施例4のPTP包装体は、実施例1と同様の材料、及び製造方法にて底材シートを製造して、それぞれのPTP包装体収納部となる底材14内に、開口部12から錠剤などの内容物16を充填し、更に、開口部12の周縁に設けられたフランジ部13に蓋材シート10をヒートシールして密封し、連続形式のPTP包装体20を作製した。
実施例1〜4で得られたPTP包装体20は、PTP蓋材10にアルミニウム箔を使用しないため、金属探知機等でPTP包装体内の異物検査することができるものであり、また、使用後のPTP包装容器の廃棄処理適性に優れると共に、透明バリア−層4を設けることにより水蒸気バリアー性、酸素バリヤー性に優れ、遮光性インキ層2を形成することにより可視光、紫外光を遮断する遮光性に優れ、その他、耐ピンホ−ル性、耐熱性等の内容物の保存適性に優れ、層間強度、印刷適性、ヒートシール性、加工性、生産性に優れ、上記の坪量の範囲内にある紙基材層1を使用することで、内容物16を取り出す際に底材14のPTP包装体収納部となる底材14毎に、底材側から指で内容物16をPTP蓋材シート10側に押圧することにより、PTP蓋材シート10が容易に破断されて、内容物16を取り出すことができると共に、紙基材層1の白色度が、ラミネート側に形成した遮光性インキ層2形成しても、紙基材層の表側から黒ずんでみえないため意匠性にも優れるPTP包装体20であった。
(比較例1)比較例1のPTP蓋材10は、遮光性インキ層2の墨インキの替わりに白インキを使用すること以外は、実施例2と同じ材料、及び製造方法で、層構成、紙基材層1/白インキ層/アンカーコート層(接着層3)/透明バリア−層4/ヒートシール層5のPTP蓋材10を作製した。
次に、比較例1のPTP包装体は、実施例2と同様の材料、及び製造方法にて底材シートを製造して、それぞれの成形凹部11内に、開口部12から錠剤などの内容物16を充填し、更に、開口部12の周縁に設けられたフランジ部13に蓋材シート10をヒートシールして密封し、連続形式のPTP包装体20を作製した。
(比較例2)比較例2のPTP蓋材10は、遮光性インキ層2の墨インキを形成しないこと以外は、実施例2と同じ材料、及び製造方法で、層構成、紙基材層1/アンカーコート層(接着層3)/透明バリア−層4/ヒートシール層5のPTP蓋材10を作製した。
次に、比較例2のPTP包装体は、実施例2と同様の材料、及び製造方法にて底材シートを製造して、それぞれのPTP包装体収納部となる底材14内に、開口部12から錠剤などの内容物16を充填し、更に、開口部12の周縁に設けられたフランジ部13に蓋材シート10をヒートシールして密封し、連続形式のPTP包装体を作製した。
(遮光性)上記で作製した実施例1〜4および比較例1〜2のPTP蓋材10について、紙基材層1の表面側から全光線透過率を「ヘーズメーターHGK−2K」(スガ試験機製、SM−C型)にてJIS−K7105に準拠して測定した。測定結果を表1に示す。
(白色度)上記で作製した実施例1〜4および比較例1〜2のPTP蓋材10について、紙基材層1の表面側から白色度を「SMカラーコンピューター」(スガ試験機製、SM−C型)にてJIS−Z8715に準拠して測定した。測定結果を表1に示す。
(開封性)上記で作製した実施例1〜4および比較例1〜2のPTP包装体20において、PTP蓋材シートの開封性について、PTP包装体収納部11中の錠剤を底材14側から指でPTP蓋材シート10側に押圧することにより、PTP蓋材シート10が破断して錠剤を取り出すときの開封性について、「開封しやすいもの」を○、「開封しにくいもの」を△、「開封できないもの」を×として、評価結果を表1に示した。
(測定結果)
Figure 2005178829
表1の結果からも明らかなように、本発明のPTP蓋材10は、実施例1〜4の全光線透過率について、すべてにおいて5%以下の値であり良好な遮光性を示した。
これに対して、比較例1の全光線透過率については、実施例1〜4で用いた墨インキと比べて白インキによる遮光性が低く35%であった。また、比較例2の全光線透過率については、実施例1〜4で用いた墨インキを形成していないため、遮光性が低く42.5%であった。
また、実施例2〜4の白色度については40以上であり、紙基材層側から見て墨インキ層の隠蔽性があり、白色度が高いため意匠性に優れるものであった。
これに対して、実施例1の白色度は、実施例2〜4と比べて低く、紙基材層側から見て墨インキ層が若干透けてみえるため黒っぽい外観となっており意匠性において劣るものであった。
また、開封性については、坪量、30g/m2〜45g/m2の紙基材層を用いた実施例1、2は錠剤が取り出しやすく開封性に優れるものであったが、実施例3、4では開封はできるものの取り出すことがやや困難な状況であった。
以上の結果より、実施例1〜4のPTP蓋材10は、墨インキ層を紙基材層のラミネート側に形成することによって遮光性に非常に優れ、紙基材層1による隠蔽性に優れ、表面からの白色度が高いため意匠性に優れ、その他、開封性に優れるものであり、中でも実施例2が総合評価でもっとも優れるものであった。
本発明のPTP蓋材10である一実施例を説明する断面図である。 本発明のPTP包装体20である一実施例を説明する断面図である。
符号の説明
1 紙基材層
2 遮光性インキ層
3 接着層
4 透明バリアー層
5 ヒートシール層
10 PTP蓋材
12 開口部
13 フランジ部
14 底材
16 内容物
20 PTP包装体

Claims (4)

  1. 上端に開口部を有する内容物収納用の所定数の成形凹部と、当該開口部の周縁に設けられた各成形凹部間を連結するフランジ部とからなる底材の各成形凹部内に、内容物を充填し、且つ、そのフランジ部にヒートシールによって封止して用いられるPTP蓋材において、少なくとも、紙基材層と、可視光および紫外光を遮断する遮光性インキ層と、接着層とを順に形成し、当該接着層の形成面に、透明バリアー層として無機酸化物の蒸着膜を形成してなり、当該無機酸化物の蒸着膜の形成面にヒートシール層を形成することを特徴とするPTP蓋材。
  2. 前記の紙基材層が、坪量、30g/m2以上、80g/m2以下、前記のPTP蓋材の外側となる面の白色度、70〜90であることを特徴とする請求項1に記載のPTP蓋材。
  3. 前記の遮光層が、遮光性インキ樹脂組成物からなる印刷層からなることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載のPTP蓋材。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のPTP蓋材と、底材の各成形凹部内に内容物を充填する底材のフランジ部とを重ね合わせ、その接合端部をヒ−トシ−ルしてなることを特徴とするPTP包装体。
JP2003421582A 2003-12-18 2003-12-18 Ptp蓋材、およびそれを用いたptp包装体 Pending JP2005178829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421582A JP2005178829A (ja) 2003-12-18 2003-12-18 Ptp蓋材、およびそれを用いたptp包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421582A JP2005178829A (ja) 2003-12-18 2003-12-18 Ptp蓋材、およびそれを用いたptp包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005178829A true JP2005178829A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34782741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421582A Pending JP2005178829A (ja) 2003-12-18 2003-12-18 Ptp蓋材、およびそれを用いたptp包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005178829A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126181A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Toppan Printing Co Ltd 紫外線カット性包装材料
JP2007217014A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Fumiko Kuwabara 固形物包装体
JP2011162232A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 包装シート
JP2013216331A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Asahi Kasei Chemicals Corp プレススルーパック包装体用蓋材及び包装体
DE102014221298A1 (de) 2013-11-14 2015-05-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation Deckmaterial für Durchdrückpackung und Verfahren zu dessen Herstellung, sowie Durchdrückpackung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102016005764A1 (de) 2015-05-15 2016-11-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Deckelmaterial für Durchdrückpackungen und Durchdrückpackungs-Körper
WO2018235835A1 (ja) 2017-06-20 2018-12-27 旭化成株式会社 プレススルーパック包装体用蓋材
JP2021091108A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 大日本印刷株式会社 バリア紙
WO2022202168A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 凸版印刷株式会社 ガスバリア積層体及びそれを備える包装材
WO2022203056A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 大日本印刷株式会社 転写フィルム及びバリア性積層体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126181A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Toppan Printing Co Ltd 紫外線カット性包装材料
JP2007217014A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Fumiko Kuwabara 固形物包装体
JP2011162232A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 包装シート
JP2013216331A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Asahi Kasei Chemicals Corp プレススルーパック包装体用蓋材及び包装体
DE102014221298A1 (de) 2013-11-14 2015-05-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation Deckmaterial für Durchdrückpackung und Verfahren zu dessen Herstellung, sowie Durchdrückpackung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102016005764A1 (de) 2015-05-15 2016-11-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Deckelmaterial für Durchdrückpackungen und Durchdrückpackungs-Körper
WO2018235835A1 (ja) 2017-06-20 2018-12-27 旭化成株式会社 プレススルーパック包装体用蓋材
JPWO2018235835A1 (ja) * 2017-06-20 2019-11-07 旭化成株式会社 プレススルーパック包装体用蓋材
JP2021091108A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 大日本印刷株式会社 バリア紙
JP7451977B2 (ja) 2019-12-06 2024-03-19 大日本印刷株式会社 バリア紙
WO2022202168A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 凸版印刷株式会社 ガスバリア積層体及びそれを備える包装材
WO2022203056A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 大日本印刷株式会社 転写フィルム及びバリア性積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730189B2 (ja) 包装材料、およびそれを使用した栄養剤用包装容器
JP2005178829A (ja) Ptp蓋材、およびそれを用いたptp包装体
JP4090811B2 (ja) 隠蔽層付き包装容器
JP4816883B2 (ja) 包装袋
JP2005008264A (ja) パウチ
JPH11263378A (ja) 液体小袋包装体
JP7151859B2 (ja) 包装材及びその製造方法、包装容器並びに蓋体
JP2000238175A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP7047275B2 (ja) 包装材及びその製造方法、包装容器並びに蓋体
JP6997958B2 (ja) 蓋材用撥水性積層体、蓋材および容器
JP4357947B2 (ja) 遮光性積層材およびそれを使用した包装用袋
JP4286987B2 (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2019051992A (ja) 電子レンジ用包装材、電子レンジ用包装容器及び電子レンジ用蓋体
JP2019026389A (ja) 包装材、包装容器及び蓋体
JP2002179078A (ja) 注出口付き袋
JP4815744B2 (ja) 透明蒸着フィルムおよびその製造法
JP2002308285A (ja) レトルト用パウチ
JP2002210858A (ja) レトルト用パウチ
JP2002347837A (ja) バッグインボックス
JP4043799B2 (ja) 軟包装袋
JP2000233479A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP4357946B2 (ja) 遮光性積層材およびそれを使用した包装用袋
JPH11105188A (ja) 透明バリア性ポリプロピレンフィルム、それを使用した積層体および包装用容器
JP4489204B2 (ja) 蓋材
JP4357949B2 (ja) 遮光性積層材およびそれを使用した包装用袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A521 Written amendment

Effective date: 20090723

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006