JP2005174657A - 電子顕微鏡用メッシュ及びその製造方法 - Google Patents

電子顕微鏡用メッシュ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005174657A
JP2005174657A JP2003410696A JP2003410696A JP2005174657A JP 2005174657 A JP2005174657 A JP 2005174657A JP 2003410696 A JP2003410696 A JP 2003410696A JP 2003410696 A JP2003410696 A JP 2003410696A JP 2005174657 A JP2005174657 A JP 2005174657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
region
sample
electron microscope
hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003410696A
Other languages
English (en)
Inventor
Rie Ueno
理恵 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003410696A priority Critical patent/JP2005174657A/ja
Publication of JP2005174657A publication Critical patent/JP2005174657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】 ミクロトーム等によって得られる超薄膜切片検体を的確かつ容易にメッシュ上の所望の位置に採取することを可能にする。
【解決手段】 電子顕微鏡に用いる試料を保持するためのメッシュであって、前記試料を保持して観察するための領域と、前記領域を囲む周辺部を有し、前記領域と前記周辺部の親水性が異なる。前記領域の親水性が前記周辺部の親水性より大きい。スパッタリングによるその製造方法は、室内で親水処理用電極板をターゲット電極に被せる工程と、前記電極板の直下にカーボン膜面を上にしてプラスチック支持膜を張ったメッシュを置き、マスクをメッシュに載せる工程と、前記室内を排気した後、電圧を印加してグロー放電を起こしマスクで覆われていないメッシュの部分に親水処理を行う工程と、を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、測定試料である検体を固定する電子顕微鏡用メッシュに関するものであり、更に詳しく説明すると電子顕微鏡等の観察、測定に用いる試料支持用のメッシュであり、特にミクロトーム(顕微鏡用薄片切断器)等によって得られる微細で超薄膜切片の検体を所望の位置に保持するためのメッシュに関するものである。
従来から、電子顕微鏡を用いて物体(検体)の形状、粒径、粒度分布及びその断面等を観察、測定するに際しては、メッシュ状の支持板上に、その粒子状または薄片状の検体を分散または保持させて支持し各種の測定を行っている。メッシュは、支持に適した種々の形状の開孔を有しているものが一般的に使用されている。
また、このようなメッシュを用いて、例えば、微細な粒子または超薄膜切片等の検体を採取(保持)する方法として、従来から、通常、押し付け法、掬い取り法等が有り、それらは、ミクロトームで切り出した超薄膜切片をメッシュに支持する方法である。
カーボンの支持膜またはカーボン補強をしたプラスチック支持膜を貼ったメッシュはカーボンが疎水性のために水を弾く性質がある。
このためミクロトームのボートの水面に浮いた超薄切片をこれらの支持膜を貼ったメッシュに掬い上げる場合、予めカーボン膜面を親水処理する必要がある。
メッシュの親水処理の方法として、
(イ)陰イオン性の界面活性剤の水溶液をカーボン膜面に薄く塗布する。
(ロ)親水性のシリカ膜をカーボン膜面上に8nm以上蒸着する。
(ハ)カーボン膜面をグロー放電で処理する。
等が挙げられる。
このうち親水剤が残らず膜厚が増加しない(ハ)の方法が一般に用いられている。
グロー放電を利用した親水処理は、親水処理専用装置や親水処理機能を持つスパッタ装置を用いる。
次に、マグネトロンスパッタリングによる親水処理工程を以下に示す。
図5は、メッシュに親水処理を施すためのマグネトロンスパッタ装置の概略を示す図である。
(i)マグネトロンスパッタ装置51のベルジャー形室52内において、親水処理用電極板53をターゲット電極54に被せる。
(ii)試料台55上の横置片のメッシュケース56にカーボン膜面を上にしてプラスチック支持膜を張ったメッシュ57を置き、電極板53の直下に置く。
(iii)ベルジャー形室52内を1Pa程度に排気した後、電圧を印加してグロー放電を起こす。この時の電流は数mAで、10mA以上にはしない。
(iv)グロー放電が終わったらベルジャー形室52内に空気を入れ、メッシュケース56ごと取り出す。
親水処理の効果は一般に数週間保たれる。親水処理の効果が消えたら再び処理を行う。
次に切片をメッシュに載せる方法としては、次の2通りの方法が一般に行われている。
すなわち、支持膜を貼ってある側を下にしてボートの水面に浮かんでいる切片が膜面の中央に来るように回収補助具の睫毛で移動させてそのまま上から押さえ付けて引き上げ、水分をろ紙にて取り除く方法、また、メッシュをボート中に沈ませ、切片を睫毛等で近づけ支持膜に付着させたあと、垂直に引き上げ、水分をろ紙にて取り除く方法である。
これらの方法には長所短所がある採取方法である。
例えば前者では押し付けの際に、通常、検体の付着を容易にするために支持膜の付いたメッシュを使用する。この場合には検体と支持膜の間に空気層を包含したり、また、支持膜をも透過した像が観察されたりして、測定の精度を低下させることが避けられず、支持膜の付いたメッシュを用いることは必ずしも適切でない場合もある。また、支持膜を設けない場合には、押し付けただけでは検体が明確にメッシュに保持されないこともある。
また、掬い上げる方法では、掬い上げる際に、界面での表面張力等の影響から、保持したい(良好な切片)検体がメッシュから逃れて保持されなかったり、保持されてもメッシュの中心部から外れて端部に保持されてしまう等の問題があった。
以上のように、ミクロトームで透過型電子顕微鏡(TEM)用の超薄膜切片を作製するには切削という非常に難しい工程のみならず、検体の採取方法も経験と熟練を必要とする作業であった。
従来からメッシュへのいずれの採取方法においても、効率よく、的確に、しかも測定に支障を来たさぬ形でメッシュ検体を作製することは、熟練を要するものであった。
これらの課題に対してメッシュを電子顕微鏡等に用いる検体を効率よく作成する方法として、下記特許文献1ではメッシュの試料採取面の裏側に吸水性の部材を一部付けることにより親水性を高めている。
特開2000−195455号公報
上述したようにメッシュで試料を採取する作業は非常に困難で難しい。例えメッシュに親水処理を施しても、所望の良好な切片をメッシュ上の所望の位置(一般に中心部)を外れてしまう場合が多かった。また上記特許文献1のものでは、吸水性の部材は、TEMで観察する際には、メッシュから剥がさなくてはいけないという問題が生じていた。
本発明は、電子顕微鏡で検体の形状、粒径、分布状態、断面の状態、等を測定、観察するにあたって、超薄膜切片検体がその形状に左右されず、しかも微細片のメッシュ上に簡単な操作で効率よく、確実に採取、固定されるようなメッシュを提供するものである。
上記の課題を解決するため、本発明の電子顕微鏡用メッシュは、電子顕微鏡に用いる試料を保持するためのメッシュであって、前記試料を保持して観察するための領域と、前記領域を囲む周辺部を有し、前記領域と前記周辺部の親水性が異なることを特徴とする。
また、本発明の電子顕微鏡用メッシュの製造方法は、スパッタリングによる前記本発明の電子顕微鏡用メッシュの製造方法であって、室内で親水処理用電極板をターゲット電極に被せる工程と、前記電極板の直下にカーボン膜面を上にしてプラスチック支持膜を張ったメッシュを置き、マスクをメッシュに載せる工程と、前記室内を排気した後、電圧を印加してグロー放電を起こしマスクで覆われていないメッシュの部分に親水処理を行う工程と、を有することを特徴とする。
本発明により、容易にかつ的確にメッシュの所望の位置に水面上に浮かぶ試料を採取することができる。これによって良好な試料を無駄にすることなく、失敗もない。
また、本発明のメッシュを電子顕微鏡で観察する場合に試料の場所探しも短時間で行うことができ、作業も効率的になり、電子線による試料損傷も最低限に抑えることが可能となった。
本発明は、電子顕微鏡法に使用する検体を固定させるメッシュにおいて、試料を保持する領域と周辺部とで親水性が異なり、作用的に異なる部分を有することを特徴とする電子顕微鏡用メッシュを提供とするものである。
本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態における最も代表的なメッシュの構造を示す図であり、(a)は上面図、(b)は断面図を示している。
平板状メッシュ11の中心部付近は親水性を示す部分12、また、その周辺部は中心部付近と比較して親水性の低い部分13からなる。
上記のようなメッシュは中心部が親水性になっているために試料を含む水がメッシュに触れた場合この部位に水及び試料がなじみ易く、その部分に採取することが可能となる。また、媒体によっては周辺部を親水性としても良い、すなわち水以外の媒体から試料を採取する場合には周辺部を親水性としても良い。
既に述べているように、本発明によるメッシュは、電子顕微鏡等で測定、観察する試料をメッシュ上に保持する支持膜として使用されるものである。メッシュとしては、通常直径3mmφの銅、あるいはニッケル製の孔の開いた円形のものが好適に用いられる。メッシュとは網状だけでなく、平板に孔を穿った形態でも良い。
メッシュの所望の位置に親水処理を施す方法として、
(イ)陰イオン性の界面活性剤の水溶液をカーボン膜面に薄く塗布する。
(ロ)親水性のシリカ膜をカーボン膜面上に8nm以上蒸着する。
(ハ)カーボン膜面をグロー放電で処理する。
等が挙げられる。
また、所望の位置にのみ施す方法としてはマスクを付け、露出部分のみに処理が行われるようにする方法やイオン銃、電子銃等で局所的に親水性を施す方法がある。
ここではグロー放電を用いた親水処理法について説明する。
グロー放電を利用した親水処理は、親水処理専用装置や親水処理機能を持つスパッタ装置を用いる。
図2は、本発明の実施形態における円形のマスクをメッシュに載せた状態を示す図である。
図3は、本発明の実施形態における円形のマスクをメッシュに載せメッシュケースの中に置いた状態を示す図である。
通常よく用いられている3mmφのメッシュであってプラスチック支持膜がすでに貼られてあるメッシュ21を用いる。これにマスク22を搭載する。このマスク22は、親水性を持たせたい部分以外の場所を隠す形状であることが必要である(図2参照)。本実施形態ではマスク22をメッシュ21に正確に載せ、治具33を用いてメッシュケース34に固定した(図3参照)。
次に、マグネトロンスパッタリングによる親水処理工程を以下に示す。スパッタリングに用いる装置は、図5に示した従来のマグネトロンスパッタ装置と同じであってメッシュ57の個所以外は共通である。
(i)マグネトロンスパッタ装置51のベルジャー形室52内において、親水処理用電極板53をターゲット電極54に被せる。
(ii)次に本発明の特徴である所望の位置と所望以外の位置で親水性が異なり、作用的に異なる部分を作るために円形のマスク22をメッシュ21に載せ、横置片のメッシュケース34の中にカーボン膜面を上にしてプラスチック支持膜を張ったメッシュ21を置く。
(iii)ベルジャー形室52内を1Pa程度に排気した後、電圧を印加してグロー放電を起こす。この時の電流は数mAで、10mA以上にはしない。
(iv)グロー放電が終わったらベルジャー形室52内に空気を入れ、メッシュケース34ごと取り出す。
この方法で処理を行った結果、図1の11に示したようなメッシュが作製できた。
このメッシュを用いてサンプル収集をした結果メッシュ中心部付近に試料を搭載することができた。
図4は、このような中心部付近に試料を搭載したメッシュを示す図である。
図1に示したように、マスクした部分には処理が施されないが、露出した部分は周辺部と比較して親水性が高いものとなっている。親水処理の効果は一般に数週間保たれる。親水処理の効果が消えたら再び処理を行うことが可能である。
親水処理は試料を保持する面のみに行っても良いが、メッシュの両面に行うことでより検体を所定の領域に固定し易くなる。さらに、親水処理を施した面側のメッシュの孔径を大きくしておくと検体をメッシュ上に配置し易くなる。
なお、本発明での試料採取法は、掬い上げ法、つまり、メッシュをボート中に沈ませ、切片を睫毛等で近づけ支持膜に付着させたあと、垂直に引き上げ、水分をろ紙にて取り除く方法で行った。
本発明の実施形態における最も代表的なメッシュの構造を示す図 本発明の実施形態における円形のマスクをメッシュに載せた状態を示す図 本発明の実施形態における円形のマスクをメッシュに載せメッシュケースの中に置いた状態を示す図 中心部付近に試料を搭載したメッシュを示す図 メッシュに親水処理を施すためのマグネトロンスパッタ装置の概略を示す図
符号の説明
11…メッシュ
12…親水性部分
13…親水性の低い部分
21…メッシュ
22…マスク
33…治具
34…メッシュケース
51…マグネトロンスパッタ装置

Claims (5)

  1. 電子顕微鏡に用いる試料を保持するためのメッシュであって、
    前記試料を保持して観察するための領域と、前記領域を囲む周辺部を有し、
    前記領域と前記周辺部はその親水性が異なることを特徴とする電子顕微鏡用メッシュ。
  2. 前記領域の親水性が前記周辺部の親水性より大きいことを特徴とする請求項1に記載の電子顕微鏡用メッシュ。
  3. 前記メッシュは平板状であり、前記領域の親水性が前記メッシュの両面で前記周辺部の親水性より大きいことを特徴とする請求項2に記載の電子顕微鏡用メッシュ。
  4. 前記メッシュは平板状であり、前記領域における試料を保持する面の孔部の平均面積が、前記試料を保持する面とは反対側の面の孔部の面積より大きいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電子顕微鏡用メッシュ。
  5. スパッタリングによる請求項1に記載の電子顕微鏡用メッシュの製造方法であって、
    室内で親水処理用電極板をターゲット電極に被せる工程と、前記電極板の直下にカーボン膜面を上にしてプラスチック支持膜を張ったメッシュを置き、マスクをメッシュに載せる工程と、前記室内を排気した後、電圧を印加してグロー放電を起こしマスクで覆われていないメッシュの部分に親水処理を行う工程と、を有することを特徴とする電子顕微鏡用メッシュの製造方法。
JP2003410696A 2003-12-09 2003-12-09 電子顕微鏡用メッシュ及びその製造方法 Pending JP2005174657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410696A JP2005174657A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 電子顕微鏡用メッシュ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410696A JP2005174657A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 電子顕微鏡用メッシュ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005174657A true JP2005174657A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34731712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410696A Pending JP2005174657A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 電子顕微鏡用メッシュ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005174657A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1796131A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-13 Lee, Bing-Huan Ultra-thin liquid control plate and combination of box-like member and the control plate for electron microscopy
JP2007165283A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Lee Bing Huan 電子顕微鏡用の超薄液体制御板及び電子顕微鏡用の超薄液体制御板とボックスとの組合せ
JP2008016249A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Jeol Ltd 試料保持体、試料検査方法及び試料検査装置並びに試料検査システム
JP2008051797A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Seiko Instruments Inc 薄切片搬送装置、薄切片掬い具及び薄切片の搬送方法
JP2010056011A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Jeol Ltd 粒子線装置
KR101176544B1 (ko) 2010-11-02 2012-08-23 강원대학교산학협력단 투과 전자 현미경 관찰용 그리드 구조체 및 이의 제조 방법
WO2014041882A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置及び試料観察方法
CN107014652A (zh) * 2017-04-14 2017-08-04 广西大学 一种用于透射电镜的环形载网与截面样品对粘的装置
JP2021009793A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 日本電子株式会社 試料支持体および試料支持体の製造方法
WO2021256886A1 (ko) * 2020-06-18 2021-12-23 한국화학연구원 전도성 기재 및 이를 이용한 분석대상물의 분석방법

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1796131A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-13 Lee, Bing-Huan Ultra-thin liquid control plate and combination of box-like member and the control plate for electron microscopy
JP2007165283A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Lee Bing Huan 電子顕微鏡用の超薄液体制御板及び電子顕微鏡用の超薄液体制御板とボックスとの組合せ
EP1796131A3 (en) * 2005-12-09 2010-10-13 Contrel Technology Co., Ltd. Ultra-thin liquid control plate and combination of box-like member and the control plate for electron microscopy
JP2008016249A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Jeol Ltd 試料保持体、試料検査方法及び試料検査装置並びに試料検査システム
JP2008051797A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Seiko Instruments Inc 薄切片搬送装置、薄切片掬い具及び薄切片の搬送方法
EP1882925A3 (en) * 2006-07-28 2008-11-05 Seiko Instruments Inc. Thin-section conveyor apparatus, thin-section scooping tool, and method for transporting thin sections
US7866464B2 (en) 2006-07-28 2011-01-11 Seiko Instruments Inc. Thin-section conveyor apparatus, thin-section scooping tool, and method for transporting thin sections
JP2010056011A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Jeol Ltd 粒子線装置
KR101176544B1 (ko) 2010-11-02 2012-08-23 강원대학교산학협력단 투과 전자 현미경 관찰용 그리드 구조체 및 이의 제조 방법
JP2014056785A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置及び試料観察方法
WO2014041882A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置及び試料観察方法
KR20150016351A (ko) * 2012-09-14 2015-02-11 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 하전 입자선 장치 및 시료 관찰 방법
CN104520966A (zh) * 2012-09-14 2015-04-15 株式会社日立高新技术 带电粒子束装置以及试样观察方法
US9362083B2 (en) 2012-09-14 2016-06-07 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus and sample observation method
KR101675386B1 (ko) * 2012-09-14 2016-11-11 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 하전 입자선 장치 및 시료 관찰 방법
CN107014652A (zh) * 2017-04-14 2017-08-04 广西大学 一种用于透射电镜的环形载网与截面样品对粘的装置
CN107014652B (zh) * 2017-04-14 2023-03-24 广西大学 一种用于透射电镜的环形载网与截面样品对粘的装置
JP2021009793A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 日本電子株式会社 試料支持体および試料支持体の製造方法
JP6995088B2 (ja) 2019-07-01 2022-01-14 日本電子株式会社 試料支持体および試料支持体の製造方法
WO2021256886A1 (ko) * 2020-06-18 2021-12-23 한국화학연구원 전도성 기재 및 이를 이용한 분석대상물의 분석방법
KR20210156410A (ko) * 2020-06-18 2021-12-27 한국화학연구원 전도성 기재 및 이를 이용한 분석대상물의 분석방법
KR102373061B1 (ko) 2020-06-18 2022-03-14 한국화학연구원 전도성 기재 및 이를 이용한 분석대상물의 분석방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1890136A1 (en) Method for obtaining images from slices of a specimen
US8709269B2 (en) Method and system for imaging a cross section of a specimen
US6188068B1 (en) Methods of examining a specimen and of preparing a specimen for transmission microscopic examination
JP2005174657A (ja) 電子顕微鏡用メッシュ及びその製造方法
JP2019040871A (ja) 多孔性の金属箔を備える電子顕微鏡試料支持体
US20060017016A1 (en) Method for the removal of a microscopic sample from a substrate
JP2004501370A (ja) 電子顕微鏡用標本作成用のイオンビーム平削り装置及び方法
JP2004245841A (ja) Temfib試料およびその製造のための方法
JP2008191156A (ja) 試料を薄くする方法及び当該方法のための試料キャリア
JP3711018B2 (ja) Tem試料薄片化加工方法
JP4570980B2 (ja) 試料台及び試料加工方法
Ünlü Preparation of high quality Al TEM specimens via a double-jet electropolishing technique
JP3751062B2 (ja) 断面tem観察用試料ホルダー及びそれを備えたtem装置
JP5772647B2 (ja) 薄片試料作製装置及び薄片試料作製方法
JP2009259556A (ja) 電子顕微鏡観察用試料支持部材
CN104502172A (zh) 制备透射电镜用金属镀层的合金层样品的方法
JP3872245B2 (ja) 試料の断面構造観察方法
JP2005351657A (ja) 断面を有する試料の製造方法
Li et al. Transmission Electron Microscopy
EP1890137A1 (en) Method for obtaining images from slices of a specimen
JP3842702B2 (ja) 観察用試料作製方法
JP4219084B2 (ja) 顕微鏡用薄片試料の作製方法
JP5408178B2 (ja) 電子顕微鏡用薄片試料の作製方法とこの試料の観察方法
EP1612836B1 (en) Method for the removal of a microscopic sample from a substrate
Merino et al. Comparing different cross-section cutting methods for SEM analysis of membrane-electrodes assemblies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090305

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825