JP2005173039A - 光導波路の製法 - Google Patents

光導波路の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005173039A
JP2005173039A JP2003410751A JP2003410751A JP2005173039A JP 2005173039 A JP2005173039 A JP 2005173039A JP 2003410751 A JP2003410751 A JP 2003410751A JP 2003410751 A JP2003410751 A JP 2003410751A JP 2005173039 A JP2005173039 A JP 2005173039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical waveguide
polyimide resin
resin precursor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003410751A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryusuke Naito
龍介 内藤
Shu Mochizuki
周 望月
Kazunori So
和範 宗
Kenichi Tagawa
憲一 田河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2003410751A priority Critical patent/JP2005173039A/ja
Priority to KR1020040102770A priority patent/KR20050056137A/ko
Priority to US11/006,674 priority patent/US7236675B2/en
Priority to EP04029238A priority patent/EP1544647B1/en
Priority to CNA2004101003535A priority patent/CN1627109A/zh
Publication of JP2005173039A publication Critical patent/JP2005173039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/138Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • G02B1/046Light guides characterised by the core material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • G02B1/048Light guides characterised by the cladding material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/132Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by deposition of thin films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/1215Splitter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12164Multiplexing; Demultiplexing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】コア層のパターニングの際に白濁が生じず、光損失の少ない光導波路を得ることのできる光導波路の製法を提供する。
【解決手段】基板1上にカップリング剤含有の基板密着層2を形成した後、この基板密着層2上にアンダークラッド層3を積層形成し、さらに上記アンダークラッド層3上に、現像剤を用いたウェットプロセス法により所定のパターンにコア層4bを形成する。ついで、上記コア層4bを包含するようオーバークラッド層5を形成して光導体路を製造する。
【選択図】図6

Description

本発明は、光通信,光情報処理,その他一般光学で広く用いられる光導波路の製法に関するものである。
光導波路は、光導波路デバイス、光集積回路、光配線基板に組み込まれており、光通信、光情報処理、その他一般光学の分野で広く用いられている。そして、例えば、シリコンや石英等の支持基板上にこのような光導波路を作製した場合には、光が伝搬するコア層と、このコア層よりも屈折率の小さいクラッド層により構成される。より詳細に述べると、アンダークラッド層上にコア層が形成され、さらにそれを包含するようにオーバークラッド層が形成された三層構造を備えるものである。そして、上記アンダークラッド層およびオーバークラッド層の両クラッド層形成材料、さらにはコア層形成材料として、様々な高分子材料が用いられている。
例えば、上記両クラッド層形成材料やコア層形成材料として、耐熱性とともに光透過性が良好なフッ素化ポリイミドが用いられてきている。しかし、上記フッ素化ポリイミドは支持基板との密着性に劣るため、上記支持基板とクラッド層との密着性向上の観点から、上記支持基板とクラッド層との間に下塗り層を形成することが提案されている。さらに、密着性をより向上させるために、上記下塗り層にカップリング剤を含有させることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ただし、上記のような層構成では、製造工程が煩雑になることから、下塗り層を形成せず、クラッド層に直接カップリング剤を含有させて支持基板とクラッド層との密着性を確保することが検討されている。
特開2002−90559号公報
しかしながら、上記カップリング剤を含有するアンダークラッド層形成材料を用いて形成されたアンダークラッド層上に所定パターンのコア層を形成する際、上記コア層のパターニングをアルカリ現像液等を用いたウェットプロセス法により行うと、上記アンダークラッド層が白濁する現象が生じる。このようにアンダークラッド層が白濁すると、伝搬損失が増加し光導波路として決して好ましいものではない。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、コア層のパターニングの際に白濁が生じず、光損失の少ない光導波路を得ることのできる光導波路の製法の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の光導波路の製法は、基板面上に、カップリング剤を含有する層形成材料を用いて基板密着層を形成する工程と、上記基板密着層上にアンダークラッド層を形成する工程と、上記アンダークラッド層上に現像液を用いたウェットプロセス法により所定のパターンにコア層を形成する工程とを備えたという構成をとる。
本発明者らは、従来の、現像液を用いたウェットプロセス法によるコア層のパターニングの際に生じるアンダークラッド層の白濁原因を突き止めるとともに、支持基板とアンダークラッド層との充分な密着性を確保するための一連の研究を重ねた。その結果、上記アンダークラッド層の白濁原因が、アンダークラッド層形成材料に配合されたカップリング剤にあることを突き止めた。すなわち、カップリング剤を含有するアンダークラッド層形成材料は、耐現像液性に乏しく、その結果、ウェットプロセス法によるコア層のパターニングの際に白濁が生じることから、上記支持基板上に、まず、カップリング剤を含有する基板密着層を形成し、この基板密着層上にアンダークラッド層を形成すると、アンダークラッド層には白濁原因となるカップリング剤を含有しないため、コア層のパターニングの際に白濁が生じることがなく、しかも、上記カップリング剤を含有する基板密着層を介して支持基板とアンダークラッド層とを積層形成することから、支持基板と基板密着層、基板密着層とアンダークラッド層との各密着性が向上し、結果、支持基板とアンダークラッド層との良好な密着性が確保できることを見出し本発明に到達した。
以上のように、本発明は、基板面上に、カップリング剤を含有する層形成材料を用いて基板密着層を形成し、この基板密着層上にアンダークラッド層を形成する。ついで、上記アンダークラッド層上に現像液を用いたウェットプロセス法により所定のパターンにコア層を形成することにより、光導波路を製造する方法である。このため、得られる光導波路において、基板とアンダークラッド層とは基板密着層を介することから充分な密着性が確保され、しかも上記現像液を用いたウェットプロセス法によるコア層形成に際しても、アンダークラッド層には耐現像液性の劣化原因となるカップリング剤が含有されていないため、白濁も生じず伝搬損失の増大が防止されることから、光損失の小さい透明性に優れた光導波路を得ることができる。また、従来のドライエッチング法によりコア層を形成した場合、コア層の側面が凹凸のある荒れた面になるが、本発明におけるウェットプロセス法では、コア層の側面が平滑な面に形成されるため、光導波路の伝搬損失を小さくすることができる。
そして、上記現像液として、アルカリ性アルコール水溶液、特にテトラメチルアンモニウムヒドロキシドおよびエタノールの混合水溶液を用いると、解像性が良好で、現像速度を制御しやすいという効果を奏する。
本発明の光導波路の製法により得られる光導波路の一例として、図6に示す層構成のものがあげられる。この光導波路は、基板1上に基板密着層2が積層形成され、この基板密着層2上にアンダークラッド層3が積層形成され、さらに上記アンダークラッド層3上に所定パターンのコア層4bが形成され、このコア層4bを包含するようオーバークラッド層5が形成されている。
上記基板1材料としては、特に限定するものではなく従来公知のもの、例えば、青板ガラス、合成石英、シリコンウエハー、二酸化ケイ素付シリコンウエハー、ポリイミド樹脂等があげられる。
上記基板1上に積層形成される基板密着層2形成材料としては、例えば、カップリング剤を含有したポリイミド樹脂前駆体があげられる。このポリイミド樹脂前駆体は、テトラカルボン酸二無水物とジアミンとを反応させることにより得られるものであり、これにカップリング剤を含有させたものが形成材料として用いられる。
上記テトラカルボン酸二無水物としては、ピロメリット酸二無水物、3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併用してもよい。
一方、上記ジアミンとしては、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、3,4′−ジアミノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、3,3′−ジアミノジフェニルスルホン、2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ−2,2−ジメチルビフェニル、2,2′−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併用してもよい。
上記カップリング剤としては、特に限定するものではく従来公知の各種カップリング剤があげられるが、なかでも、1,3−ビスアミノ(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを用いることが、上記基板1との密着性の向上という観点から好ましい。
上記カップリング剤の含有量としては、上記ジアミン量に対して0.5〜50mol%の範囲に設定することが好ましい。すなわち、ジアミン量に対して0.5mol%未満では、基板1との密着性が充分でない場合があり、50mol%を超えると、基板密着層2の強度が低下する傾向がみられるからである。
上記基板密着層2形成材料であるカップリング剤含有のポリイミド樹脂前駆体の合成方法としては、通常の合成方法が適用できる。すなわち、窒素雰囲気下、上記ジアミンを溶解させた溶媒にテトラカルボン酸二無水物を添加し、さらにカップリング剤を配合して室温において5〜20時間攪拌を行うことにより粘性のある高分子溶液(ポリイミド樹脂前駆体溶液)を合成することができる。
上記溶媒としては、通常、ポリイミド樹脂前駆体の合成に使用されるのであれば特に限定するものではない。例えば、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)やN−メチルピロリドン(NMP)等の極性溶媒を使用することができる。なかでも、透明性の点から加熱工程において熱分解性が起こりにくいDMAcが好ましく用いられる。
そして、上記基板密着層2上に積層形成されるアンダークラッド層3形成材料としては、ポリイミド樹脂前駆体があげられ、これはテトラカルボン酸二無水物とジアミンとを反応させることにより得られる。
上記テトラカルボン酸二無水物としては、先の基板密着層2形成材料で述べたと同様のものが用いられる。
また、上記ジアミンも、先の基板密着層2形成材料で述べたと同様のものが用いられる。
上記アンダークラッド層3形成材料であるポリイミド樹脂前駆体の合成方法も、上記基板密着層2形成材料であるポリイミド樹脂前駆体の合成方法と同様、通常の合成方法が適用できる。
上記アンダークラッド層3上に所定パターンに形成されるコア層4b形成材料としては、感光剤等を含有する感光性ポリイミド樹脂前駆体が用いられる。そして、上記感光性ポリイミド樹脂前駆体は、先に述べたテトラカルボン酸二無水物とジアミンとを反応させることにより得られるポリイミド樹脂前駆体に、感光剤等の添加剤を配合することにより得られる。
上記ポリイミド樹脂前駆体としては、特に限定するものではなく各種ポリイミド樹脂前駆体があげられるが、例えば、上記アンダークラック層3形成材料であるポリイミド樹脂前駆体と同様のものがあげられる。
そして、光導波路を構成する関係から、コア層4bは両クラッド層3,5よりも屈折率が高い必要があるが、この屈折率の調整は、例えば、上記テトラカルボン酸二無水物とジアミンの組み合わせの選択や、コア層4b形成材料に感光剤等の添加剤を配合する等により行うことができる。具体的には、コア層4bの屈折率と両クラッド層3,5の屈折率の関係、すなわち、両者の比屈折率差Δ〔比屈折率差Δ=(nコア−nクラッド)/nコア:n=屈折率〕は、通常、0.2〜1.0%の範囲であればよい。
上記感光剤としては、特に限定するものではないが、具体的には、下記の一般式(1)で表される化合物等があげられる。
さらに、上記感光剤として上記一般式(1)で表される化合物のなかでも、コストおよびC−H結合による光吸収が少ないという点から、1−エチル−3,5−ジメトキシカルボニル−4−(2−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジンを用いることが特に好ましい。
このような一般式(1)で表される感光剤は、例えば、つぎのようにして合成される。すなわち、このような1,4−ジヒドロピリジン誘導体は、例えば、置換ベンズアルデヒドと、その2倍モル量のアルキルプロピオレート(プロパルギル酸アルキルエステル)と、相当する第1級アミンとを氷酢酸中で還流下に反応させることによって得ることができる(Khim.Geterotsikl.Soed.,pp.1067-1071,1982)。
上記コア層4b形成材料である感光性ポリイミド前駆体における感光剤の含有量は、上記ポリイミド前駆体100重量部(以下「部」と略す)に対して0.05部以上5部未満の範囲に設定することが好ましく、特に好ましくは0.05部以上4部以下である。すなわち、感光剤の含有量が5部以上では、感光剤による近赤外領域での吸収が問題となる傾向がみられ、また0.05部未満ではコントラストが不充分となる傾向がみられるからである。
さらに、感光性ポリイミド前駆体には、解像性を向上させるために溶解調整剤を適宜配合することができる。
上記溶解調整剤としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコールジフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併用することができる。特にパターン解像性の点から、ポリエチレングリコールジメチルエーテルを用いることが好ましい。さらに、上記化合物の重量平均分子量としては、150〜1000の範囲、特に200〜800の範囲にあることが好ましい。
上記溶解調整剤の配合量は、上記ポリイミド前駆体100部に対して15〜45部の範囲に設定することが好ましい。
そして、上記所定パターンに形成されたコア層4bを包含するオーバークラッド層5形成材料としては、ポリイミド樹脂前駆体があげられ、例えば、上記基板密着層2形成材料、アンダークラッド層3形成材料および上記コア層4b形成材料であるポリイミド前駆体と同様のものがあげられる。
つぎに、上記基板および各層形成材料を用いた、本発明の光導波路の製法について一例をあげて説明する。
まず、基板上に、基板密着層形成材料であるカップリング剤含有ポリイミド樹脂前駆体溶液(ポリアミド酸溶液)を、乾燥後の膜厚が好ましくは0.1〜50μm、特に好ましくは5〜10μmとなるよう塗布し、乾燥させることによりポリイミド樹脂前駆体組成物からなる樹脂層を形成する。上記塗布方法としては、スピンコート法やキャスティング法等の一般的な成膜方法を用いることができる。ついで、不活性雰囲気下、加熱することにより上記樹脂層中の残存溶媒の除去およびポリイミド樹脂前駆体のイミド化を完結させることにより、図1に示すように、基板1上にカップリング剤含有ポリイミド樹脂製の基板密着層2を形成する。
つぎに、上記基板密着層2上に、ポリイミド樹脂前駆体溶液(ポリアミド酸溶液)を、乾燥後の膜厚が好ましくは1〜30μm、特に好ましくは5〜15μmとなるよう塗布し、乾燥させることによりポリイミド樹脂前駆体組成物からなる樹脂層を形成する。上記塗布方法としては、上記と同様、スピンコート法やキャスティング法等の一般的な成膜方法を用いることができる。ついで、不活性雰囲気下、加熱することにより上記樹脂層中の残存溶媒の除去およびポリイミド樹脂前駆体のイミド化を完結させることにより、図2に示すように、基板1上にポリイミド樹脂製のアンダークラッド層3を形成する。
つぎに、図3に示すように、上記アンダークラッド層2上に、このアンダークラッド層2よりも屈折率の高い材料からなる感光性ポリイミド樹脂前駆体溶液(感光性ポリアミド酸ワニス)を、乾燥後の膜厚が好ましくは2〜30μm、特に好ましくは6〜10μmとなるよう塗布し、初期乾燥にてコア層となる感光性ポリイミド樹脂前駆体層4aを形成する。ついで、図4に示すように、所望のパターンが得られるように、感光性ポリイミド樹脂前駆体層4a上にフォトマスク6を載置してその上方から紫外線照射を行う。本発明においては、上記紫外線照射における露光量は5〜50mJ/cm2 で充分な解像が可能である。その後、光反応を完結させるために、Post Exposure Bake(PEB)と呼ばれる露光後の熱処理を行い、現像液を用いて現像を行う(ウェットプロセス法)。そして、現像によって得られた所望のパターンをイミド化するために、通常熱処理を行う。この際の加熱温度は、一般的に300〜400℃であり、真空下または窒素雰囲気下で脱溶剤と硬化反応(キュア)を行うものである。このようにしてイミド化することにより、図5に示すように、ポリイミド樹脂製のパターンとなるコア層4bを形成する。
上記現像における現像液としては、特に限定するものではないが、例えば、アルカリ性のアルコール水溶液が用いられる。より具体的には、解像性が良好で、現像速度が制御しやすいという点から、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドおよびエタノールの混合水溶液が好ましく用いられる。上記混合水溶液におけるテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの占める割合は2〜10重量%の範囲に、またエタノールの占める割合は40〜50重量%の範囲にそれぞれ設定することが好ましい。
ついで、上記コア層4b上に、上記コア層4bよりも屈折率の低い形成材料からなるポリイミド樹脂前駆体溶液を乾燥後の最大の膜厚が好ましくは1〜30μm、特に好ましくは5〜15μmとなるよう塗布し、乾燥させることによりポリイミド樹脂前駆体組成物からなる樹脂層を形成する。ついで、上記アンダークラッド層3と同様、不活性雰囲気下、加熱することにより上記樹脂層中の残存溶媒の除去およびポリイミド樹脂前駆体のイミド化を完結させることにより、図6に示すように、コア層4bを包含するようにポリイミド樹脂製のオーバークラッド層5を形成し光導波路を作製する。
このようにして得られた光導波路としては、例えば、直線光導波路、曲がり光導波路、交差光導波路、Y分岐光導波路、スラブ光導波路、マッハツエンダー型光導波路、AWG(Alley Wave Guide)型光導波路、グレーティング、光導波路レンズ等があげられる。そして、これら光導波路を用いた光素子としては、波長フィルタ,光スイッチ,光分岐器,光合波器,光合分波器,光アンプ,波長変換器,波長分割器,光スプリッタ,方向性結合器、さらにはレーザダイオードやフォトダイオードをハイブリッド集積した、光伝送モジュール等があげられる。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
〔カップリング剤含有ポリアミド酸溶液I〕
攪拌機を備えた500mlのセパラブルフラスコ内で、酸二無水物として、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)26.66g(0.06モル)と、2,2′−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン(BTFB)18.54g(0.058モル)と、カップリング剤として1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン(APDS)0.52g(0.002モル)を、有機溶媒としてN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)182.85g(2.10モル)に溶解させた後、室温で10時間攪拌することによりカップリング剤含有のポリアミド酸溶液I(ポリイミド樹脂前駆体溶液)を作製した。
〔ポリアミド酸溶液II〕
一方、上記6FDAとBTFBを、上記DMAcにて等モルで室温下10時間攪拌することにより反応させてポリアミド酸溶液II(ポリイミド樹脂前駆体溶液)を作製した。
つぎに、厚み525μmのシリコンウエハー基板上に上記カップリング剤含有のポリアミド酸溶液Iをスピンコート法にて熱処理後厚み5μmとなるように塗布し、90℃で乾燥を行うことにより、カップリング剤含有のポリイミド樹脂前駆体組成物からなる樹脂膜を形成した。その後、真空下、385℃で加熱することにより上記樹脂膜中の残存溶剤の除去およびポリイミド樹脂前駆体のイミド化を完結させ、図1に示すように、シリコンウエハー基板1上にカップリング剤(APDS)含有ポリイミド樹脂からなる基板密着層2(厚み5μm)を形成した。
そして、上記シリコンウエハー基板1上に形成された基板密着層2上に、上記ポリアミド酸溶液IIをスピンコート法にて熱処理後厚み15μmとなるように塗布し、90℃で乾燥を行うことにより、ポリイミド樹脂前駆体組成物からなる樹脂膜を形成した。その後、真空下、385℃で加熱することにより上記樹脂膜中の残存溶剤の除去およびポリイミド樹脂前駆体のイミド化を完結させ、図2に示すように、基板密着層2(厚み5μm)上に厚み15μmのアンダークラッド層3(屈折率1.51)を形成した。
ついで、上記アンダークラッド層3上にコア層を形成するため、つぎのようにしてコア層形成材料である感光性ポリイミド樹脂前駆体溶液を調製した。すなわち、上記ポリアミド酸溶液IIに、感光剤として1−エチル−3,5−ジメトキシカルボニル−4−(2−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジンを上記ポリアミド酸溶液IIの固形分に対して2重量%となるよう、さらに、溶解調製剤として、重量平均分子量500のポリエチレングリコールジメチルエーテルを上記ポリアミド酸溶液IIの固形分に対して30重量%となるよう配合することにより、感光性ポリイミド樹脂前駆体組成物を溶液(感光性ポリイミド樹脂前駆体溶液)として得た。
そして、図3に示すように、上記アンダークラッド層3上に、アンダークラッド層3の形成と同様の方法にて、上記感光性ポリイミド樹脂前駆体溶液を塗布し、90℃で乾燥することにより感光性ポリイミド樹脂前駆体組成物からなる感光性ポリイミド樹脂前駆体層4aを形成した。ついで、図4に示すように、この感光性ポリイミド樹脂前駆体層4a上に、所定のフォトマスク6(ライン幅6μm×長さ50mm×間隔0.2mm)を載置し、その上方から30mJ/cm2 の紫外線照射による露光を行った。さらに、170℃で10分間露光後加熱を行った。
つぎに、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド2〜10%とエタノール40〜50%を含有する水溶液を現像液とし、35℃で現像して未露光部分を溶解した後、水で洗浄することによりネガ型画像を有するパターンを形成した。その後、真空下、330℃で加熱することにより感光性ポリイミド樹脂前駆体のイミド化を完結させ、図5に示すように、所定のパターンからなるコア層4b(屈折率1.52)を形成した。形成されたコア層4bの断面のサイズは、6μm×6μmであった。このとき、上記現像によってアンダークラッド層3が白濁することは全くなかった。
ついで、上記コア層4b上にオーバークラッド層を形成するための形成材料として、上記ポリアミド酸溶液(ポリイミド樹脂前駆体溶液)IIを用い上記アンダークラッド層3の形成方法と同様の方法にて、すなわち、スピンコート法にて熱処理後厚み15μmとなるように上記ポリアミド酸溶液IIを塗布し、90℃で乾燥を行うことにより、ポリイミド樹脂前駆体組成物からなる樹脂膜を形成した。その後、真空下、330℃で加熱することにより上記樹脂膜中の残存溶剤の除去およびポリイミド樹脂前駆体のイミド化を完結させ、図6に示すように、コア層4bを包含するように最大厚み20μmのオーバークラッド層5(屈折率1.51)を形成した。このようにしてポリイミド樹脂製の光導波路を作製した。
つぎに、このようにして得られた光導波路を、ダイサーによって端面切断を行い、その後、カットバック法を用いて波長1.55μmの時の伝播損失を測定した。その結果、光導波路の伝播損失は0.5dB/cmであった。
〔比較例1〕
厚み525μmのシリコンウエハー基板上に上記カップリング剤含有のポリアミド酸溶液Iをスピンコート法にて熱処理後厚み15μmとなるように塗布し、90℃で乾燥を行うことにより、カップリング剤含有のポリイミド樹脂前駆体組成物からなる樹脂膜を形成した。その後、真空下、385℃で加熱することにより上記樹脂膜中の残存溶剤の除去およびポリイミド樹脂前駆体のイミド化を完結させ、シリコンウエハー基板上にカップリング剤含有ポリイミド樹脂からなるアンダークラッド層(厚み15μm)を形成した。
つぎに、上記シリコンウエハー基板上に形成されたアンダークラッド層上に、上記感光性ポリイミド樹脂前駆体溶液を塗布し、90℃で乾燥することにより感光性ポリイミド樹脂前駆体組成物からなる感光性ポリイミド樹脂前駆体層を形成した。ついで、先の実施例と同様、この感光性ポリイミド樹脂前駆体層上に、所定のフォトマスク(ライン幅6μm×長さ50mm×間隔0.2mm)を載置し、その上方から30mJ/cm2 の紫外線照射による露光を行った。さらに、170℃で10分間露光後加熱を行った。
そして、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド2〜10%とエタノール40〜50%を含有する水溶液を現像液とし、35℃で現像して未露光部分を溶解した後、水で洗浄することによりネガ型画像を有するバターンを形成した。その後、真空下、330℃で加熱することにより感光性ポリイミド樹脂前駆体のイミド化を完結させ、所定のパターンからなるコア層(屈折率1.52)を形成した。形成されたコア層の断面のサイズは、6μm×6μmであった。このとき、現像によってアンダークラッド層が白濁した。
ついで、上記コア層上にオーバークラッド層を形成するための形成材料として、上記ポリアミド酸溶液(ポリイミド樹脂前駆体溶液)IIを用い上記アンダークラッド層の形成方法と同様の方法にて、すなわち、スピンコート法にて熱処理後厚み15μmとなるように上記ポリアミド酸溶液IIを塗布し、90℃で乾燥を行うことにより、ポリイミド樹脂前駆体組成物からなる樹脂膜を形成した。その後、真空下、330℃で加熱することにより上記樹脂膜中の残存溶剤の除去およびポリイミド樹脂前駆体のイミド化を完結させることにより、コア層を包含するように最大厚み20μmのオーバークラッド層(屈折率1.51)を形成した。このようにしてポリイミド樹脂製の光導波路を作製した。
つぎに、このようにして得られた光導波路を、ダイサーによって端面切断を行い、その後、カットバック法を用いて波長1.55μmの時の伝播損失を測定した。その結果、光導波路の伝播損失は1.0dB/cmであった。
〔比較例2〕
(ドライエッチング法)
厚み525μmのシリコンウエハー基板および前記カップリング剤含有のポリアミド酸溶液Iを用い、実施例1と同様にして、シリコンウエハー基板上にカップリング剤(APDS)含有ポリイミド樹脂からなる基板密着層(厚み5μm)を形成した。
そして、上記シリコンウエハー基板上に形成された基板密着層上に、上記ポリアミド酸溶液IIを用い、実施例1と同様にして、基板密着層(厚み5μm)上に厚み15μmのアンダークラッド層(屈折率1.51)を形成した。
ついで、前記コア層形成材料である感光性ポリイミド樹脂前駆体溶液を用い、上記アンダークラッド層上に、アンダークラッド層の形成と同様の方法にて、上記感光性ポリイミド樹脂前駆体溶液を塗布し、90℃で乾燥することにより感光性ポリイミド樹脂前駆体組成物からなる感光性ポリイミド樹脂前駆体層を形成した。
ついで、この感光性ポリイミド樹脂前駆体層の全面に、30mJ/cm2 の紫外線照射による露光を行った。さらに、真空下、330℃で加熱することにより感光性ポリイミド樹脂前駆体のイミド化を完結させてポリイミド樹脂層とした。
そして、上記ポリイミド樹脂層の上に、エッチングレジスト(ライン幅6μm×長さ50mm×間隔0.2mm(前述のフォトマスクとは逆パターン)を形成して、RIE(Reactive Ion Etching) により、エッチングレジストに覆われず露出しているポリイミド樹脂層をエッチングした。その後、上記エッチングレジストを除去することにより、所定のパターンからなるコア層(屈折率1.52)を形成した。形成されたコア層の断面のサイズは、6μm×6μmであった。
ついで、上記コア層上にオーバークラッド層を形成するための形成材料として、前記ポリアミド酸溶液(ポリイミド樹脂前駆体溶液)IIを用い、実施例1と同様にしてコア層を包含するように最大厚み20μmのオーバークラッド層(屈折率1.51)を形成した。このようにしてポリイミド樹脂製の光導波路を作製した。
つぎに、このようにして得られた光導波路を、ダイサーによって端面切断を行い、その後、カットバック法を用いて波長1.55μmの時の伝播損失を測定した。その結果、光導波路の伝播損失は1.0dB/cmであった。なお、形成されたコア層の側面を顕微鏡で観察したところ、凹凸に荒れた状態であった。
上記測定結果から、実施例品の光導波路は比較例品のそれと比べて伝播損失が低く、光損失の少ない透明性に優れたものが得られたことがわかる。
本発明の光導波路の製法により得られる光導波路としては、例えば、直線光導波路、曲がり光導波路、交差光導波路、Y分岐光導波路、スラブ光導波路、マッハツエンダー型光導波路、AWG型光導波路、グレーティング、光導波路レンズ等があげられる。そして、上記光導波路を用いてなる光素子としては、波長フィルタ,光スイッチ,光分岐器,光合波器,光合分波器,光アンプ,波長変換器,波長分割器,光スプリッタ,方向性結合器、さらにはレーザダイオードやフォトダイオードをハイブリッド集積した、光伝送モジュール等があげられる。
本発明の光導波路の製造工程を示す断面図である。 本発明の光導波路の製造工程を示す断面図である。 本発明の光導波路の製造工程を示す断面図である。 本発明の光導波路の製造工程を示す断面図である。 本発明の光導波路の製造工程を示す断面図である。 本発明の光導波路の製法により得られる光導波路の構成を示す断面図である。
符号の説明
1 基板
2 基板密着層
3 アンダークラッド層
4b コア層
5 オーバークラッド層

Claims (3)

  1. 基板面上に、カップリング剤を含有する層形成材料を用いて基板密着層を形成する工程と、上記基板密着層上にアンダークラッド層を形成する工程と、上記アンダークラッド層上に現像液を用いたウェットプロセス法により所定のパターンにコア層を形成する工程とを備えたことを特徴とする光導波路の製法。
  2. 上記現像液が、アルカリ性アルコール水溶液である請求項1記載の光導波路の製法。
  3. 上記アルカリ性アルコール水溶液が、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドおよびエタノールの混合水溶液である請求項2記載の光導波路の製法。
JP2003410751A 2003-12-09 2003-12-09 光導波路の製法 Pending JP2005173039A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410751A JP2005173039A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 光導波路の製法
KR1020040102770A KR20050056137A (ko) 2003-12-09 2004-12-08 광 도파로의 제조방법
US11/006,674 US7236675B2 (en) 2003-12-09 2004-12-08 Process for producing optical waveguide
EP04029238A EP1544647B1 (en) 2003-12-09 2004-12-09 Process for producing optical waveguide
CNA2004101003535A CN1627109A (zh) 2003-12-09 2004-12-09 生产光学波导的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410751A JP2005173039A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 光導波路の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005173039A true JP2005173039A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34510500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410751A Pending JP2005173039A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 光導波路の製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7236675B2 (ja)
EP (1) EP1544647B1 (ja)
JP (1) JP2005173039A (ja)
KR (1) KR20050056137A (ja)
CN (1) CN1627109A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1988415A2 (en) 2007-05-01 2008-11-05 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of optical waveguide
EP2000837A1 (en) 2007-06-07 2008-12-10 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of optical waveguide
JP2019059927A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 大日本印刷株式会社 フィルム、ポリイミドフィルム、積層体、ディスプレイ用部材、タッチパネル部材、液晶表示装置、及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100783365B1 (ko) 2006-09-29 2007-12-07 한국전자통신연구원 광도파로 소자
CN105353461B (zh) * 2015-12-14 2018-12-07 中国科学院半导体研究所 大容差耦合波导
US11555956B2 (en) * 2020-02-28 2023-01-17 Chromis Fiberoptics, Inc. Polymer optical fiber with tunable, hydrolytically stable overcladding
JP2023530810A (ja) * 2020-04-13 2023-07-20 クロミス ファイバーオプティクス インコーポレイテッド 非晶質架橋フッ素コポリマーからなるガス分離物品ならびにその製造方法および使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184718A (ja) 1994-12-28 1996-07-16 Hoechst Japan Ltd 光導波路素子およびその製造方法
SG52916A1 (en) * 1996-02-13 1998-09-28 Nitto Denko Corp Circuit substrate circuit-formed suspension substrate and production method thereof
JP2001116678A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Canon Inc 光照射用または光検出用プローブの製造方法、および光照射用または光検出用プローブ
US6389215B1 (en) * 1999-10-28 2002-05-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low birefringent polyimides for optical waveguides statement regarding federally sponsored research or development
US6403286B1 (en) * 1999-11-04 2002-06-11 Corning Incorporated High aspect ratio patterning of glass film
JP2002090559A (ja) 2000-09-13 2002-03-27 Minolta Co Ltd ポリイミド光導波路
US7011932B2 (en) * 2001-05-01 2006-03-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer waveguide fabrication process
WO2002097492A1 (fr) * 2001-05-30 2002-12-05 Hitachi Chemical Co.,Ltd. Element optique, procede de fabrication d'elements optiques, et dispositif et procede de revetement
JP3947457B2 (ja) 2002-11-29 2007-07-18 日東電工株式会社 ポリイミド光導波路の製造方法
US6842577B2 (en) * 2002-12-02 2005-01-11 Shipley Company L.L.C. Photoimageable waveguide composition and waveguide formed therefrom

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1988415A2 (en) 2007-05-01 2008-11-05 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of optical waveguide
EP2000837A1 (en) 2007-06-07 2008-12-10 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of optical waveguide
US7989150B2 (en) 2007-06-07 2011-08-02 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of optical waveguide
JP2019059927A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 大日本印刷株式会社 フィルム、ポリイミドフィルム、積層体、ディスプレイ用部材、タッチパネル部材、液晶表示装置、及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP7363019B2 (ja) 2017-09-27 2023-10-18 大日本印刷株式会社 ディスプレイ用部材、タッチパネル部材、液晶表示装置、及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1627109A (zh) 2005-06-15
EP1544647A1 (en) 2005-06-22
KR20050056137A (ko) 2005-06-14
US7236675B2 (en) 2007-06-26
EP1544647B1 (en) 2007-02-28
US20050129377A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7037637B2 (en) Photosensitive polyimide resin precursor composition, optical polyimide obtained from the composition, optical waveguide using the polyimide, and process for producing the optical waveguide
US7035516B2 (en) Process for producing polyimide optical waveguide
JP4595288B2 (ja) ポリベンゾオキサゾール樹脂、その前駆体及びこれらを用いた光導波路材料並びに光導波路
JPH08184718A (ja) 光導波路素子およびその製造方法
JP2004059761A (ja) ポリベンゾオキサゾール樹脂、その前駆体及びこれらを用いた光導波路材料並びに光導波路
JP4014519B2 (ja) ポリマー光導波路の製造方法
JP3296458B2 (ja) 高分子フィルム光導波路及びその製造方法
JP4799764B2 (ja) 光導波路用感光性ポリイミド前駆体組成物およびその光導波路用感光性ポリイミド組成物ならびにそれを用いた光導波路
EP1422541A2 (en) Process for producing three-dimensional polyimide optical waveguide
JP2008203694A (ja) フィルム状光導波路の製造方法
US7236675B2 (en) Process for producing optical waveguide
JP3841288B2 (ja) 感光性ポリイミド樹脂前駆体組成物とそれより得られる光学用ポリイミドと光導波路
JP4231768B2 (ja) 感光性ポリアミド酸組成物とそれより得られる光学用ポリイミド樹脂と光導波路
EP1538465A1 (en) Process for producing optical waveguide
JP2005165138A (ja) 光導波路
JP4046614B2 (ja) 光導波路の製法
JP2007033776A (ja) 積層型光導波路の製法
JP2816770B2 (ja) ポリイミド光導波路の製造方法
JPH04235506A (ja) ポリイミド光導波路及びその製造方法
JP2005017429A (ja) 光導波路の製造方法
JP2002202422A (ja) 高分子光導波路
JP2006018110A (ja) 光導波路
JP2005148174A (ja) V溝基板およびその製造方法
JP2002202424A (ja) 高分子光導波路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819