JP2005169479A - 穴開け加工方法、穴開き部材および液体吐出ヘッド - Google Patents

穴開け加工方法、穴開き部材および液体吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2005169479A
JP2005169479A JP2003415867A JP2003415867A JP2005169479A JP 2005169479 A JP2005169479 A JP 2005169479A JP 2003415867 A JP2003415867 A JP 2003415867A JP 2003415867 A JP2003415867 A JP 2003415867A JP 2005169479 A JP2005169479 A JP 2005169479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
work material
female die
punch
nozzle plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003415867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4630540B2 (ja
JP2005169479A5 (ja
Inventor
Shiro Sudo
史朗 須藤
Kazuhiro Aoyama
和弘 青山
Kazuyoshi Ota
和義 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003415867A priority Critical patent/JP4630540B2/ja
Priority to US11/010,469 priority patent/US20050223555A1/en
Publication of JP2005169479A publication Critical patent/JP2005169479A/ja
Publication of JP2005169479A5 publication Critical patent/JP2005169479A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630540B2 publication Critical patent/JP4630540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/14Making holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/28Making tube fittings for connecting pipes, e.g. U-pieces
    • B21C37/29Making branched pieces, e.g. T-pieces
    • B21C37/292Forming collars by drawing or pushing a rigid forming tool through an opening in the tube wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/28Perforating, i.e. punching holes in tubes or other hollow bodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

【課題】プレス機によって液体吐出ヘッドのノズルプレートのノズルを穴開け加工するときの、肉逃げによるピッチ精度の低下やポンチへのかじりつき等を防ぐ。
【解決手段】一般的なプレス機の穴加工では被加工材料を上金型と下金型の間に挟んで、肉厚方向に加圧した状態でポンチによる穴開けを行うため、肉逃げやポンチへのかじり等が発生する。そこで、プレス機のステージ100上に立設された一対の位置決めピン103にノズルプレートの材料である被加工材料110の位置決め穴110aを嵌挿して水平方向に位置決め固定し、被加工材料110を肉厚方向に押さえることのない無圧保持状態でポンチ101を下降させてノズルとなる微細穴111を形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、機械加工によって液体吐出ヘッドのノズルプレート等の穴開き部材に微細穴を形成するための穴開け加工方法、穴開き部材および液体吐出ヘッドに関するものである。
マイクロマシン等の発達に伴って、微細加工技術への要求度は高まっており、特に、微細穴の形成は微細加工技術の基本となる部分であるから、その重要度は高く、小径かつ高アスペクト比の高精度な微細穴の必要性が増している。
このような微細穴を用いるデバイスとして、PZT等の圧力発生部材と金属板やセラミックスとの積層体で構成される圧力発生器や、インク等の液体に熱エネルギーを加えることで液体を発泡させて吐出圧力を得る発熱素子を有する圧力発生器を有し、前記圧力発生器の吐出圧力により液滴を吐出するノズルを備えたオンデマンド方式の液体吐出ヘッドが知られている。
近年これらの液体吐出ヘッドを搭載する記録装置を用いることで、紙等の被記録媒体に対して高速かつ高精度、高精細な描画ができるようになってきており、民生用のプリンターやファクシミリ、捺染、産業用途にいたるまで幅広く利用されるようになってきた。
高精細、高精度な描画を安定に行うためには、液体吐出のための高精度な微細穴であるノズルを有するノズルプレートの存在が不可欠であり、様々な穴開け手法が提唱されてきた。
第一の方式は、特許文献1に開示されている、精密プレス機などを用いる機械加工によるものである。これは、一般的に使用されるプレス加工用の雄型(ポンチ)と雌型(ダイ)を精度良く作成し、プレス加工により被加工材に微細穴を開ける手法である。
また、放電加工などの電気的手法を用いる加工方法もある。これは、高精度ステージ上において治具に固定した被加工材料に対し、微小エネルギーの放電パルスの発生が可能なRC回路で構成される放電発生回路を利用し、工具材料に対し放電加工を実施するものである。
さらに、特許文献2に開示されたように、エッチングなどの化学的加工により行う方法もある。
特開昭60−42054号公報 特開平04−312853号公報
しかしながら、従来のプレス加工においては、ポンチ強度の問題や、ダイとポンチのクリアランスを高精度にセッティングしなければならない等の制約により、アスペクト比1〜2を超える高アスペクト比の微細穴の加工には限界があった。特に、被加工材料を上下の金型部材の間により挟圧するため、ポンチ入射時に微細穴の周辺に押しのけられた一部材料の、いわゆる平面方向への肉逃げが発生し、複数の微細穴を加工した際のピッチ精度が悪くなるという問題が発生する。
他方、電気的加工では、穴周辺や穴内壁に加工痕跡が残り、さらに環境因子などの加工条件に大きく左右されるため、安定的に形状精度の高い加工を行うことが難しかった。また、化学的加工では、複数穴を加工した際の穴ピッチ精度が上記他の手法と比較して悪いという問題があった。
加えて、上記いずれの手法においても、かえしやバリ、ダレが大きく発生することは避けられず、これらがノズル等微細穴の高精度化において障害となっていた。
本発明は上記従来の技術の有する未解決の課題に鑑みてなされたものであり、穴開き部材である液体吐出ヘッドのノズルプレート等に、高ピッチ精度、高アスペクト比の微細穴を加工するに当り、平面方向への肉逃げや、かえし、バリ等の発生を抑制し、形状の整った高ピッチ精度、高アスペクト比の微細穴を形成することのできる穴開け加工方法、穴開き部材および液体吐出ヘッドを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため、本発明の穴開け加工方法は、プレス機のプレス工具と雌型によって微細穴を形成する穴開け加工方法であって、被加工材料の下面を雌型上に支持し、水平位置決めする位置決め工程と、雌型上の被加工材料を水平方向にのみ拘束し、被加工材料を肉厚方向に押さえることのない状態でプレス工具を下降させて微細穴を形成するプレス加工工程と、を有することを特徴とする。
少なくとも一対の位置決めピンを被加工材料の位置決め穴に嵌合させることで、雌型上に水平位置決めし、水平方向に拘束するとよい。
雌型が、プレス工具を嵌挿させる開口を持たない非開口型の雌型であってもよい。
非開口型の雌型が、ビッカース硬度Hv=100〜500の雌型材料で作られているとよい。
吸引手段によって被加工材料を雌型に吸引保持した状態でプレス工具を下降させて微細穴を形成するとよい。
被加工材料の下面に溶解可能なレジストフィルムを密着させた状態でプレス工具を下降させて微細穴を形成するとよい。
本発明の穴開き部材は、上記の穴開け加工方法を用いて形成された微細穴を備えることを特徴とする。
本発明の液体吐出ヘッドは、液体を吐出するための複数の吐出エネルギー発生手段および複数の液流路を有する本体部と、前記複数の液流路に連通する複数のノズルを有するノズルプレートとを備えており、前記複数のノズルが、前記ノズルプレートをプレス機の雌型上に水平位置決めして、水平方向にのみ拘束し、前記ノズルプレートを肉厚方向に押さえることのない状態でプレス工具を下降させるプレス加工によって形成された微細穴であることを特徴とする。
プレス機による穴開け加工において、プレス機の雌型(ダイ)上に被加工材料を水平位置決めして水平方向にのみ拘束することで、肉厚方向に押さえることなくプレス工具であるポンチを下降させてポンチの外形と同じ形状の微細穴を形成する。このように無圧保持状態でポンチを下降させて穴開け加工を行うことで、上下方向から金型部材によって被加工材料を挟んでプレス加工する場合のような肉逃げによるピッチ精度の低下や、穴周辺のバリ、ダレ等の変形、あるいはポンチに対する材料のかじりつき等を低減し、高アスペクト比でピッチ精度の高いノズル等の微細穴を形成することができる。
吸引手段によって被加工材料を雌型に吸引保持すれば、無圧保持状態であっても雌型上の被加工材料を堅固に保持し、微細穴周辺の変形をより一層効果的に抑えることができる。
このような穴開け加工によって液体吐出ヘッドのノズルプレートのノズルを形成することで、吐出性能の安定した、超精細化に対応することの容易な液体吐出ヘッドを実現できる。
図1は一実施の形態による液体吐出ヘッドを示すもので、基板1に加圧室等の液流路となる複数の溝2を形成し、各溝2の底部に第1の電極3を被着するとともに、基板1に形成した吐出エネルギー発生手段である圧電体4の下面に第2の電極5を配設した本体部と、本体部の溝2を覆うように本体部に積層された穴開き部材であるノズルプレート10を有し、ノズルプレート10は、各溝2に開口する微細穴であるノズル11を備えている。
図1の(a)に矢印で示す方向に供給されたインク等液体Lは、両電極3、5に印加された電圧により圧電体4に発生する歪によって加圧され、ノズルプレート10のノズル11から液滴として吐出される。
図2は、上記のノズルプレートにノズルを形成するための、プレス機による微細穴形成を説明するもので、ステージ100の上方からプレス工具であるポンチ101を下降させ、雌型102上の、ノズルプレートの材料である被加工材料110に押圧することにより、ノズルとなる微細穴111の穴開け加工を行う際に、ステージ100に立設された一対の位置決めピン103を被加工材料110の両端の位置決め穴110aに嵌挿し、被加工材料110の下面を雌型102の開口102aの周囲上面に密着させて水平位置決めし、一対の位置決めピン103によって雌型102上の被加工材料110を水平方向にのみ拘束し、ポンチ101の入射側から被加工材料110を肉厚方向に押さえることのない、いわゆる無圧保持状態でポンチ101を下降させて穴開け加工を行う。
このようにプレス機による穴開け加工を、肉厚方向に被加工材料を加圧することなく行うことで、加工中の水平方向への材料の肉逃げや穴周辺のバリ等の変形、材料のポンチへのかじりつき等を回避でき、高ピッチ精度、高アスペクト比の微細穴の形成が可能となる。
また、図3に示すように、ポンチ101を嵌挿させる開口を持たない非開口型である平板状の雌型104上に、上記と同様に無圧保持状態で被加工材料120を位置決め固定し、ポンチ101を下降させることで微細穴121を形成してもよい。この場合は、特に加工時のバリB1 の発生を押さえて、高アスペクト比、高ピッチ精度の微細穴の形成を効率的に行うことが可能である。
図4に示すように、被加工材料130の下面を支持する非開口型の雌型105のビッカース硬度HvをHv=100以上、Hv=500以下に限定するとよい。これによって、加工時のバリB1 の発生をより一層効果的に抑制し、かつ、ポンチ101への負荷を軽減させた状態で、高アスペクト比、高ピッチ精度の微細穴の形成を行うことが可能である。
さらに、図5に示すように、加工時におけるポンチ101の下死点を、貫通型の雌型106上の被加工材料140の下面以下に設定することにより、穴開け加工を安定して行うことができ、被加工材料140におけるポンチ101の出射側の穴形状を均一化できる。
また、図6に示すように、加工中の被加工材料150の下面を雌型107に吸着する吸引手段107aを用いて雌型107に固定すれば、被加工材料150の無圧保持をより一層効果的に行い、図7に示すような穴周辺にかえし等の歪B2 が生じるのを防ぐことができる。これによって、穴径精度、穴ピッチ精度をより一層向上させることが可能である。
図2に示す方法で穴開け加工を行った。被加工材料110は、厚みt=0.08mmのニッケル圧延材料((株)ニラコ製)であり、硬度はビッカース硬度Hv=210である。その両端には直径500μmを有する一対の位置決め穴110aが形成されている。各位置決め穴110aをプレス機である穴開け加工マシンのステージ100上の位置決めピン103にはめ込み、被加工材料110を無圧保持状態で位置決め固定した。被加工材料110の下には、ダイ穴102aを有する雌型(ダイ)102が置かれている。プレス工具であるポンチ101には0.7μm粒径を持つ超微粒タイプの超硬母材を研削したものを用いて、先端径20μm、先端ストレート部の長さ20μm、ストレート部に続くテーパー角25度で作成した。
ポンチ101を上下動させる穴開け加工マシンには、高精度マシニングセンタV33((株)牧野フライス製作所製)を用い、その工具主軸にポンチ101を取り付け固定した。
穴開け加工は、上記加工マシンの工具主軸に固定されたポンチ101を図1の(a)、(b)に示すように上下復動させ、ポンチ下降時、上昇時の移動速度は2mm/minに制御した。図2の(c)に示すように、穴径20μm、穴深さ80μmを有するアスペクト比4の微細穴(ノズル)111を、穴径精度20±1.0μm、ピッチ精度250μm±1.0μmで100個形成することができた。
図3に示す方法で穴開け加工を行った。被加工材料120の下に準備する非開口型の雌型(ダイ)104は、厚み10mm、ダイ穴直径0のニッケル材料、つまりニッケル平板((株)ニラコ製)を用いた。このニッケル平板上に被加工材料120を位置決めピン103を用いて固定し、ポンチ101を上下復動することにより微細穴121の形成を行った。これにより、穴開け加工の際にポンチ出射側に形成されるバリB1 が、下の平板状の雌型104によって抑制され、ノズル形状が整ったノズルプレートを製作することができた。
図4に示すように、平板状の雌型105にビッカース硬度HvをHv=100〜500の雌型材料を用いた。Hv=100以下では、穴開け加工時においてポンチ101の出射側に形成されるバリB1 が大きくなってしまい、また、Hv=500以上ではポンチ101への負荷が大きく、折れや欠損を引き起こしやすくなる。そこで、平板状の雌型105にHv=105の真鍮平板を用いた。これにより、穴径20μm、穴深さ80μmを有するアスペクト比4の微細穴131を、バリB1 の発生を極力押さえながら穴径精度20±1.0μm、ピッチ精度250±1.0μmで100個形成することが可能であった。
図5に示すように、ポンチ101の下端面の到達位置(下死点)を被加工材料140の下面以下にするための貫通型の雌型106を用いてポンチ101を出射側に完全に抜ききることができるようにした。被加工材料140におけるポンチ101の出射側の穴形状を均一にし、その精度を向上させることができる。これにより、穴径精度20±0.8μm、ピッチ精度250±1.0μmのアスペクト比4を有する微細穴を、100個形成することが可能であった。
図6に示すように、被加工材料150を、吸引手段107aを有する雌型107を備えた穴開け加工マシンによって微細穴を形成した。吸引手段107aにはバキュームユニット(フジエンジニアリング製)を用い、真空チューブを介して雌型107上に被加工材料150を吸引し、被加工材料150を無圧保持状態で位置決め固定した。このように被加工材料150を雌型107に吸引吸着させて固定した状態で穴開け加工を行うことにより、図7に示すようなポンチ101の押圧時における穴周辺の歪B2 を回避することができ、穴径精度およびピッチ精度を向上させることができた。その結果、穴径精度20±0.6μm、ピッチ精度250±0.8μmのアスペクト比4を有する微細穴を100個形成することが可能であった。
図8に示すように、精密研磨装置:商品名 MA−200D(ムサシノ電子(株)製)108を用い、実施例1によって作製された微細穴であるノズルを有するノズルプレートを研磨した。その際ノズルプレートは、φ100貼り付けホルダー上に両面テープ:商品名 V−12−T(日東電工(株)製)で固定した。研磨条件は荷重1.0kg、回転数40rpm、研磨吐粒には1/2μm多結晶ダイヤモンドを使用し、研磨ディスク108aには錫鉛盤を使用した。上記条件で30分間研磨することによって、加工時に突出したバリを効果的に除去でき、穴の形状精度向上加工が可能であった。それにより、真円度0.92、穴径精度20±0.5μm、ピッチ精度250±0.6μmのアスペクト比4の微細穴を有するノズルプレートを製造できた。
図9に示すように、被加工材料160の穴開け加工において、ポンチ101の出射側となる面に溶解可能なレジストフィルム161として膜厚25μmのドライフィルムレジストordyl SY325(東京応化工業(株)製)を密着させた状態で、実施例1に記載の方法と同様に穴開け加工を行った。
次に図10に示すように、前記工程において穴開けを行った被加工材料160を陽極とし、白金極109aを陰極として電解槽109に浸漬し適当な電圧を印加してバリ取りを行った。電解研磨を用いたバリ取りは、金属の表面エネルギーの差を利用して行うものであり、バリ部は他の部位と比較して特に電流密度が高く選択的に溶解していくため、バリ除去のためには有効な手段である。
電解槽109の電解研磨液には、氷酢酸470重量パーセント、過塩素酸30重量パーセントの混合溶液を用い、ポテンショスタット/ガルバノスタッ:商品名 HA501(北斗電工(株)製)で10V、2分の条件で行った。温度は使用する液組成および対象物により異なるが、常温から80℃位までである。本実験では50℃で行った。電流密度は高電流密度ほど早く行えるが、安定して行うにはガス発生のないプラトー領域内で行う必要がある。
上記工程によりバリを除去し穴形状を平滑化することができた。このとき、被加工材料160に密着させたレジストフィルム161があるため穴部以外には電流が流れず、侵されることがない。
レジストフィルム161は剥離液中へ浸漬することで剥離除去し、真円度0.92、穴径精度20±0.5μm、ピッチ精度250±0.6μmのアスペクト比4の微細穴であるノズルを有する高精度なノズルプレートを製造することができた。
液体吐出ヘッドのノズルプレートに限らず、プレス加工による微細穴を必要とするあらゆる分野に適用できる。
一実施の形態による液体吐出ヘッドの主要部を示すもので、(a)はその断面図、(b)はノズルプレートを分解して示す分解斜視図である。 実施例1による穴開け加工方法を説明する図である。 実施例2による穴開け加工方法を説明する図である。 実施例3による穴開け加工方法を説明する図である。 実施例4による穴開け加工方法を説明する図である。 実施例5による穴開け加工方法を説明する図である。 加工時における被加工材料の変形を説明する図である。 実施例6による穴開け加工方法を説明する図である。 実施例7による穴開け加工方法を説明する図である。 実施例7による穴開け加工後のバリ除去方法を説明する図である。
符号の説明
1 基板
2 溝
3、5 電極
4 圧電体
10 ノズルプレート
11 ノズル
100 ステージ
101 ポンチ
102、104、105、106、107 雌型
103 位置決めピン
107a 吸引手段
109 電解槽
110、120、130、140、150、160 被加工材料
111、121、131 微細穴
161 レジストフィルム

Claims (8)

  1. プレス機のプレス工具と雌型によって微細穴を形成する穴開け加工方法であって、
    被加工材料の下面を雌型上に支持し、水平位置決めする位置決め工程と、
    雌型上の被加工材料を水平方向にのみ拘束し、被加工材料を肉厚方向に押さえることのない状態でプレス工具を下降させて微細穴を形成するプレス加工工程と、を有することを特徴とする穴開け加工方法。
  2. 少なくとも一対の位置決めピンを被加工材料の位置決め穴に嵌合させることで、雌型上に水平位置決めし、水平方向に拘束することを特徴とする請求項1記載の穴開け加工方法。
  3. 雌型が、プレス工具を嵌挿させる開口を持たない非開口型の雌型であることを特徴とする請求項1または2記載の穴開け加工方法。
  4. 非開口型の雌型が、ビッカース硬度Hv=100〜500の雌型材料で作られていることを特徴とする請求項3記載の穴開け加工方法。
  5. 吸引手段によって被加工材料を雌型に吸引保持した状態でプレス工具を下降させて微細穴を形成することを特徴とする請求項1ないし4いずれか1項記載の穴開け加工方法。
  6. 被加工材料の下面に溶解可能なレジストフィルムを密着させた状態でプレス工具を下降させて微細穴を形成することを特徴とする請求項1ないし5いずれか1項記載の穴開け加工方法。
  7. 請求項1ないし6いずれか1項記載の穴開け加工方法を用いて形成された微細穴を備える穴開き部材。
  8. 液体を吐出するための複数の吐出エネルギー発生手段および複数の液流路を有する本体部と、前記複数の液流路に連通する複数のノズルを有するノズルプレートとを備えており、
    前記複数のノズルが、前記ノズルプレートをプレス機の雌型上に水平位置決めして、水平方向にのみ拘束し、前記ノズルプレートを肉厚方向に押さえることのない状態でプレス工具を下降させるプレス加工によって形成された微細穴であることを特徴とする液体吐出ヘッド。
JP2003415867A 2003-12-15 2003-12-15 ノズルプレートの製造方法 Expired - Fee Related JP4630540B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415867A JP4630540B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 ノズルプレートの製造方法
US11/010,469 US20050223555A1 (en) 2003-12-15 2004-12-13 Method for forming holes, component having holes, and liquid-discharge head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415867A JP4630540B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 ノズルプレートの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005169479A true JP2005169479A (ja) 2005-06-30
JP2005169479A5 JP2005169479A5 (ja) 2007-02-01
JP4630540B2 JP4630540B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=34735213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415867A Expired - Fee Related JP4630540B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 ノズルプレートの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050223555A1 (ja)
JP (1) JP4630540B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051145A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出装置
KR101975571B1 (ko) * 2018-09-17 2019-08-28 임회진 프레스 타발을 이용한 카메라 모듈용 조리개의 제조방법
CN113102607A (zh) * 2021-03-11 2021-07-13 合肥正特机械有限公司 一种板材的连续冲压打孔模具
JP7462361B1 (ja) 2023-05-11 2024-04-05 大阪アサヒ化学株式会社 噴流式はんだ付け装置に用いる凸状ノズルプレートの表面処理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103028799B (zh) * 2012-12-28 2015-04-22 江苏大学 一种冲孔与电火花复合的微细阵列通孔加工方法和装置
JP2019089233A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 エスアイアイ・プリンテック株式会社 噴射孔プレートの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042054A (ja) * 1983-07-23 1985-03-06 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン インクジエツトプリンタ用ノズルプレ−トの製造方法及び装置
JPH08229616A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属板からの軸形成方法
JPH09234698A (ja) * 1995-12-25 1997-09-09 Ngk Insulators Ltd シート材の順送り加工方法
JPH1158747A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Ricoh Co Ltd ノズル形成部材及びその製造方法並びにインクジェットヘッド
JPH11147316A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Fujitsu Ltd インクジェット記録ヘッド及びノズル板の製造方法
JP2003165226A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Hitachi Printing Solutions Ltd インクジェットヘッドのオリフィスプレート製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4037646A (en) * 1975-06-13 1977-07-26 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Molds for continuously casting steel
US4342214A (en) * 1980-06-16 1982-08-03 Neuendorf J R Pilot assembly for progressive die machines
JPH071675B2 (ja) * 1990-08-22 1995-01-11 大日本スクリーン製造株式会社 シャドウマスクの製造方法及びシャドウマスク板材
US5515604A (en) * 1992-10-07 1996-05-14 Fujitsu Limited Methods for making high-density/long-via laminated connectors
US6336976B1 (en) * 1999-01-04 2002-01-08 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Hole processing apparatus and method thereof and dynamic pressure bearings cleaning method
US20010042453A1 (en) * 1999-10-14 2001-11-22 Albrecht Schneider Method and apparatus for marking workpieces
US6237388B1 (en) * 2000-03-08 2001-05-29 Can Industry Products, Inc. Transfer apparatus and method for transferring container bodies in a press
JP3930300B2 (ja) * 2001-11-20 2007-06-13 日本碍子株式会社 打抜同時積層用打抜金型

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042054A (ja) * 1983-07-23 1985-03-06 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン インクジエツトプリンタ用ノズルプレ−トの製造方法及び装置
JPH08229616A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属板からの軸形成方法
JPH09234698A (ja) * 1995-12-25 1997-09-09 Ngk Insulators Ltd シート材の順送り加工方法
JPH1158747A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Ricoh Co Ltd ノズル形成部材及びその製造方法並びにインクジェットヘッド
JPH11147316A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Fujitsu Ltd インクジェット記録ヘッド及びノズル板の製造方法
JP2003165226A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Hitachi Printing Solutions Ltd インクジェットヘッドのオリフィスプレート製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051145A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出装置
KR101975571B1 (ko) * 2018-09-17 2019-08-28 임회진 프레스 타발을 이용한 카메라 모듈용 조리개의 제조방법
WO2020060037A1 (ko) * 2018-09-17 2020-03-26 임회진 프레스 타발을 이용한 카메라 모듈용 조리개의 제조방법
CN113102607A (zh) * 2021-03-11 2021-07-13 合肥正特机械有限公司 一种板材的连续冲压打孔模具
JP7462361B1 (ja) 2023-05-11 2024-04-05 大阪アサヒ化学株式会社 噴流式はんだ付け装置に用いる凸状ノズルプレートの表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4630540B2 (ja) 2011-02-09
US20050223555A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arab et al. Fabrication of multiple through-holes in non-conductive materials by electrochemical discharge machining for RF MEMS packaging
Snoeys et al. Current trends in non-conventional material removal processes
Fan et al. Electrochemical micro-drilling of deep holes by rotational cathode tools
EP0607894A1 (en) Shaped-tube electrolytic polishing process
EP0607893A1 (en) Shaped-tube electrolytic machining process
JP2005349470A (ja) マイクロマシニング方法およびシステム
JP2004207718A (ja) ニオブまたはタンタルの成形品を電気化学エッチングで製造する方法
JP4630540B2 (ja) ノズルプレートの製造方法
Mishra et al. Fabrication of deep microfeatures in glass substrate using electrochemical discharge machining for biomedical and microfluidic applications
JP2005254345A (ja) ハニカム構造体成形用口金の製造方法
US6711802B2 (en) Method of manufacturing multi-core ferrule
JP2017161749A (ja) ペリクル枠およびペリクル枠の製造方法
JP2011111370A (ja) ガラス板の製造装置とその製造方法
JP2007050487A (ja) 導電性材料から成るワークを切断する方法
CN108637411B (zh) 一种微流道电解加工装置
JP4843755B2 (ja) 回路基板材料の製造方法
Wang et al. The feasibility study on a fabricated micro slit die using micro EDM
JP2003260611A (ja) 傾斜孔加工方法
JPS6348714B2 (ja)
JP2009248233A (ja) プリント基板用小径ドリル及び小径ドリルのシンニング形状加工方法
JP2002301581A (ja) レーザによる溝加工方法及びハニカム構造体成形用金型の製造方法
KR101640342B1 (ko) 글라스 미세 홀 에칭 방법
Skoczypiec et al. Research on electrodischarge drilling of polycrystalline diamond with increased gap voltage
JPH07108420A (ja) 微細穿孔加工法
JP4483417B2 (ja) 基板の分割方法及び接合面を有する素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees