JP2005167096A - 半導体保護装置 - Google Patents

半導体保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005167096A
JP2005167096A JP2003406471A JP2003406471A JP2005167096A JP 2005167096 A JP2005167096 A JP 2005167096A JP 2003406471 A JP2003406471 A JP 2003406471A JP 2003406471 A JP2003406471 A JP 2003406471A JP 2005167096 A JP2005167096 A JP 2005167096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
filter
protection device
resistor
protective device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003406471A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Miyata
伸太郎 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003406471A priority Critical patent/JP2005167096A/ja
Publication of JP2005167096A publication Critical patent/JP2005167096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】新たに抵抗体を設ける必要の無い保護回路とEMIフィルタの働きをする半導体保護装置を提供する。
【解決手段】複数のダイオードとその間に接続された抵抗とで構成されたフィルタ回路を含む半導体保護装置であって、半導体基板に形成された前記ダイオード表面のN型領域(24)が前記抵抗として形成され、前記N型領域(24)上で一定の距離を保った少なくとも二箇所に各々異なる外部端子に接続する外部電極(21,22)が形成されている。これにより、サージから電子機器を保護する保護回路とEMIフィルタとを兼ね備えた半導体保護装置を一つの半導体チップ内に新たな抵抗体を設けることなく構成できる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電子機器に悪影響を与える過電圧(以下サージと称する)から電子機器を保護する保護回路と電子機器からの不要輻射を改善したEMI(電磁妨害又は電磁干渉:electromagnetic interference)フィルタとを兼ね備えた半導体保護装置に関する。
従来から使用されている半導体保護装置としては、入力端子と出力端子間に抵抗をつなぎ、その抵抗の両端に各々ツェナーダイオードのカソードをつなぎ、さらにツェナーダイオードのアノードどうしをつないでその一箇所をグランドとした回路を一つの半導体チップで構成しサージによる電子機器破壊の防止と電子機器のEMI用フィルタとを兼ねたものがあった(例えば、特許文献1参照)。
図3は、特許文献1に記載された従来の半導体保護装置の回路である。図3に於いて121は入力端子、122は出力端子、123は抵抗、124、125はツェナーダイオード、126はグランドを示す。入力端子121と出力端子122間に抵抗123をつなぎ、その抵抗123の両端に各々ツェナーダイオード124、125のカソードをつなぎ、さらにツェナーダイオード124、125のアノードどうしをつないでその一箇所をグランド126としている。図3に示す回路は、サージに対してはツェナーダイオード124、125がツェナー降伏することによりグランド126へサージを逃がすことで電子機器の破壊を防止し又ツェナーダイオード124、125のPN接合容量と抵抗123でパイ型ローパスフィルタを形成して、電子機器のEMI用フィルタの働きをする。図4は従来の半導体チップを示した平面図であり、図5は図4のII−II線に沿った断面図である。図4、図5に於いて201、202はアルミ配線、201a、202aは後のワイヤーボンドに用いられるボンディングパット、203はポリシリコンから成る抵抗体、204は酸化皮膜から成る絶縁層、205、206はN型層、207はP型半導体基板を示す。
P型半導体基板207の主面二箇所に拡散法やイオン注入法等によりN型層205、206を表面層に設けてその表面のN型領域内周辺とP型領域全面に酸化皮膜による絶縁層204を設ける。さらに、その絶縁層204表面上にポリシリコンから成る抵抗体203を設置してアルミ蒸着によるアルミ201,202によりN型領域の表面と抵抗体101の一端とを配線してつないだものである。アルミ配線201,202のN型領域に当たる面積が広くなった部分である201a,202aは後のワイヤーボンドに用いられるボンディングパットであり、どちらか一方が入力端子で他方が出力端子に相当する。又、P型半導体基板207の裏面はメタル蒸着が行われてグランドに相当することになる。
特開平7−302876号公報
しかし、前記従来の半導体チップの構成では、P型半導体基板にN型層を設けることによりツェナーダイオードを構成するが、さらに抵抗体を設けるには別工程によらねばならないという問題があった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、新たに抵抗体を設ける必要の無い保護回路とEMIフィルタの働きをする半導体保護装置を提供する。
本発明の半導体保護装置は、複数のダイオードとその間に接続された抵抗とで構成されたフィルタ回路を含む半導体保護装置であって、半導体基板に形成された前記ダイオード表面のN型領域が前記抵抗として形成され、前記N型領域上で一定の距離を保った少なくとも二箇所に各々異なる外部端子に接続する外部電極が形成されていることを特徴とする。
本発明の半導体保護装置によれば、新たに抵抗体を設けずともサージから電子機器を保護する保護回路とEMIフィルタを兼ね備えた半導体保護装置とすることが出来る。
本発明は、半導体基板に形成されたダイオード表面のN型領域上で一定の距離を保った二箇所に各々異なる外部端子に接続する電極を持つことにより、新たに抵抗体を設ける必要の無い半導体保護装置とすることができる。
前記外部電極は一方が入力端子に、他方が出力端子に接続されていることが好ましい。
また、前記二箇所の外部電極間のN型層の抵抗成分と前記ダイオードのPN接合間の容量とでフィルタを構成することが好ましい。さらに、前記フィルタは、保護回路とEMI(電磁妨害又は電磁干渉)フィルタの機能を有することが好ましい。また、前記二箇所の外部電極を方形に形成することが好ましい。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1、2は、本発明の実施の形態における半導体チップの構造図である。図1は平面図、図2は図1のI−I線に沿った断面を示している。図1、2に於いて21,22は外部電極、23は絶縁層、24はN型層、25はP型半導体基板を示す。P型半導体基板25の主面一箇所に四角状に拡散法やイオン注入法等によりN型層24を表面層に設けて、その表面のP型領域全面と、N型領域四角状の左右両辺近くに左右両辺に沿って二箇所の長方形部分を残した部分に酸化皮膜による絶縁層23を設ける。さらに、アルミ蒸着による外部電極21,22をN型領域の絶縁層23が存在しない面に設ける。外部電極21,22は21を入力端子とした場合、22が出力端子に相当して各々後のワイヤーボンドのボンディングパットに用いられる。又、P型半導体基板25の裏面には例えばメタル蒸着が行われグランドに相当することになる。
かかる構成によれば、図1、2の外部電極21,22の間に位置するN型層24が有する抵抗成分で抵抗の機能を果たすことになり、図2のN型層24とP型半導体基板25のPN接合容量と外部電極21、22との間でパイ型ローパスフィルタとなり、保護回路とEMIフィルタの機能を有する。これにより、新たに抵抗体を設けなくてもEMI用フィルタとして動作し又、ツェナーダイオードが保護回路として働く。又、電極形状を平行な二つの長方形とすることにより限られた面積内での電極間の距離を自由に設定出来る為、N型層の果たす抵抗値の設計自由度が広い。
電子機器に悪影響を与えるサージから電子機器を保護する保護回路と不要輻射を対策するEMIフィルタを兼ね備えた半導体保護装置として有用である。
本発明の一実施の形態における半導体チップの平面図。 図1のI−I線に沿った断面図。 従来の半導体チップの回路図。 従来構造の半導体チップの平面図。 図4のII−II線に沿った断面図。
符号の説明
21,22 外部電極
23 絶縁層
24 N型層
25 P型半導体基板
121 入力端子
122 出力端子
123 抵抗
124,125 ツェナーダイオード
126 グランド
201,202 アルミ配線
201a,202a ボンディングパット
203 抵抗体
204 絶縁層
205,206 N型層
207 P型半導体基板

Claims (5)

  1. 複数のダイオードとその間に接続された抵抗とで構成されたフィルタ回路を含む半導体保護装置であって、
    半導体基板に形成された前記ダイオード表面のN型領域が前記抵抗として形成され、
    前記N型領域上で一定の距離を保った少なくとも二箇所に各々異なる外部端子に接続する外部電極が形成されていることを特徴とする半導体保護装置。
  2. 前記外部電極は一方が入力端子に、他方が出力端子に接続される請求項1に記載の半導体保護装置。
  3. 前記二箇所の外部電極間のN型層の抵抗成分と前記ダイオードのPN接合間の容量とでフィルタを構成する請求項1又は2に記載の半導体保護装置。
  4. 前記フィルタは、保護回路とEMI(電磁妨害又は電磁干渉)フィルタの機能を有する請求項1〜3のいずれかに記載の半導体保護装置。
  5. 前記二箇所の外部電極を方形に形成した請求項1〜3のいずれかに記載の半導体保護装置。

JP2003406471A 2003-12-04 2003-12-04 半導体保護装置 Pending JP2005167096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406471A JP2005167096A (ja) 2003-12-04 2003-12-04 半導体保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406471A JP2005167096A (ja) 2003-12-04 2003-12-04 半導体保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005167096A true JP2005167096A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34728835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003406471A Pending JP2005167096A (ja) 2003-12-04 2003-12-04 半導体保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005167096A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100715687B1 (ko) * 2006-12-27 2007-05-07 (주) 알에프세미 이엠아이 필터 소자
KR100824114B1 (ko) 2005-10-05 2008-04-21 가부시끼가이샤 도시바 이엠아이 필터
JP2010278243A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体保護装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480090A (en) * 1977-12-08 1979-06-26 Nec Corp Semiconductor device
JPH01501110A (ja) * 1986-10-03 1989-04-13 キャタピラー インコーポレーテッド デジタル信号からの電磁干渉の濾波除去
JPH11214616A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Sony Corp 半導体抵抗素子
JP2000114457A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480090A (en) * 1977-12-08 1979-06-26 Nec Corp Semiconductor device
JPH01501110A (ja) * 1986-10-03 1989-04-13 キャタピラー インコーポレーテッド デジタル信号からの電磁干渉の濾波除去
JPH11214616A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Sony Corp 半導体抵抗素子
JP2000114457A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100824114B1 (ko) 2005-10-05 2008-04-21 가부시끼가이샤 도시바 이엠아이 필터
US7378900B2 (en) 2005-10-05 2008-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba EMI filter
KR100715687B1 (ko) * 2006-12-27 2007-05-07 (주) 알에프세미 이엠아이 필터 소자
JP2010278243A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体保護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7750439B2 (en) ESD protection device
US8008723B2 (en) Semiconductor device including a plurality of diffusion layers and diffusion resistance layer
JP5309497B2 (ja) 半導体装置
US8421117B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP1359618A3 (en) Semiconductor device
TWI414082B (zh) 具有過電壓保護之發光二極體晶片
JP2008091687A (ja) 半導体集積回路装置
JP4797445B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2004055796A (ja) 半導体装置
JP2005167096A (ja) 半導体保護装置
US10804258B2 (en) ESD protection device and signal transmission line
US20180144984A1 (en) Semiconductor chip having on-chip noise protection circuit
JP4402944B2 (ja) 半導体保護装置
US6730985B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2005244200A (ja) 半導体装置
JP2007287919A (ja) 温度検出機能付き半導体装置
JP2005294634A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004193165A (ja) 発光装置
JP2611639B2 (ja) 半導体装置
JP5057754B2 (ja) 半導体装置
JP4514443B2 (ja) 半導体保護装置
JPH01262654A (ja) 半導体装置
JP6314295B1 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP5265932B2 (ja) 半導体装置
JPH10223843A (ja) 半導体装置の保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100506