JP2005166683A - 銀ベースの接点材料、この種の接点材料の電力開閉装置への使用及びこの接点材料の製造方法 - Google Patents

銀ベースの接点材料、この種の接点材料の電力開閉装置への使用及びこの接点材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005166683A
JP2005166683A JP2005026537A JP2005026537A JP2005166683A JP 2005166683 A JP2005166683 A JP 2005166683A JP 2005026537 A JP2005026537 A JP 2005026537A JP 2005026537 A JP2005026537 A JP 2005026537A JP 2005166683 A JP2005166683 A JP 2005166683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact material
silver
oxide
mass
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005026537A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz Hauner
ハウナー、フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19934328281 external-priority patent/DE4328281A1/de
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005166683A publication Critical patent/JP2005166683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material
    • H01H1/0237Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material
    • H01H1/0237Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides
    • H01H2001/02378Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides containing iron-oxide as major component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

【課題】 特に低圧開閉装置における接触片には実際にこれまでしばしば使用されてきた銀−ニッケルの代用材として銀−酸化鉄ベースとする材料を提供する。
【解決手段】本発明によればこの種の材料に他の有効成分として第三副族の金属であるイットリウムの酸化物が含まれており、更に周期表の第六副族の元素を含む金属酸化物であるフェルベライト(FeWO4)が付加的に入っている。Ag/Fe2 3 9/Y2 3 1/FeWO4 0.5組成の材料はその付加的に改善された溶接及び短絡挙動により特に有効である。

Description

本発明は、銀の他に主要有効成分としての酸化鉄及び少なくとももう1つの他の有効成分が入っている銀ベースの接点材料に関する。更に本発明はこのような接点材料の電力開閉装置への使用及びこの接点材料の製造方法に関する。
電力用の低圧開閉装置、例えば電力開閉器並びに直流、モータ及び補助接触器の接触片には1つには銀−金属(AgMe)系、また1つには銀−金属酸化物(AgMeO)系の接点材料が公知である。第1の系の代表例としては例えば銀−ニッケル(AgNi)又は銀−鉄(AgFe)がある。第2の系の代表例には特に銀−酸化カドミウム(AgCdO)及び銀−酸化錫(AgSnO2 )がある。更に特に酸化ビスマス(Bi2 3 )、酸化銅(CuO)及び/又は酸化タンタル(Ta2 5 )のような他の金属酸化物も擧げられる。
銀−金属又は銀−金属酸化物ベースの接点材料の実際の使用可能性はいわゆる電気的“接触特性スペクトル”により決定される。その際基準となる特性値は1つには接触片の燃焼により決定される有効寿命のスイッチング回数であり、1つにはいわゆる過剰温度、即ち主として上記接触部材の電気抵抗から生じる接点ブリッジ及び端子の接触加熱である。更に接触片の溶接傾向が十分に僅かでありまた耐食性が十分であることが重要である。それというのも気中開閉器内の材料の長期にわたる腐食により遮断特性は時間と共に変化しかねないことに注意しなければならないからである。
既に特許文献1から、酸化カドミウム又は酸化錫の他に酸化鉄を含んでいることもある銀−金属酸化物系の電気接点材料が公知である。更に特許文献2から鉄3〜30重量%及びマンガン、銅、亜鉛、アンチモン、酸化ビスマス、酸化モリブデン、酸化タングステン、窒化クロムの添加物中の1つ又は幾つかを合計して0.05〜5重量%、残り銀の銀−鉄材料を電気接点に使用することが公知である。その他に特許文献3から鉄を第1の副次成分として5〜50重量%及び他の第2の副次成分0〜5重量%を使用する鉄を含む銀ベースの複合材料からなる電気接点用半製品を製造するための粉末冶金法が公知である。この第2の副次成分はチタン、ジルコン、ニオブ、タンタル、モリブデン、マンガン、銅及び亜鉛の金属並びにそれらの酸化物及び炭化物を含んでいる群の1つ又は幾つかの物質を含有している。その際元素の形の鉄は特に化学的沈澱により得られる。最後に特許文献4から銀マトリックスに配分された0.5〜20重量%の酸化鉄粒子からなる冒頭に記載した形式の材料が公知であり、その際酸化鉄の一部は少なくともニッケル、コバルト、クロム、モリブデン、タングステン、カドミウム、亜鉛、アンチモン、錫、ビスマス、インジウム、鉛、マンガン、ベリリウム、カルシウム、マグネシウム又は銅の酸化物の少なくとも1つと置換されている。これから製造される接触片は開閉器に使用した場合良好な機械的特性及び高いアーク放電耐性の点で優れている。
特許文献5には既に酸化鉄の他に他の有効成分として酸化レニウム及び/又はジルコン酸ビスマス及び/又は酸化ホウ素及び/又は酸化ジルコンが入っている接点材料が提案されており、その際酸化鉄は主成分として1〜50質量%及び副次成分として0.01〜5質量%入っている。その際酸化鉄はFe2 3 又はFe2 4 の構造を有していてもよいが、しかし場合によっては混合形であってもよい。
従来技術の材料は大抵の場合なお“接触特性スペクトル”の全ての要件を同時に満たすものではない。結局その都度の使用例に対してそれぞれ最も重要な特性値に合った最適条件を得るために努めなければならない。
独国特許出願公開第1608211号明細書 独国特許出願公開第3816895号明細書 独国特許出願公開第3911904号明細書 特開平1−55345号広報 国際公開第92/22080号パンフレット
上述の従来技術から出発して本発明の課題は、他の副次成分を有する銀−酸化鉄ベースの別の接点材料を見つけ出し、その製造方法を提供することにある。この新材料は安定した加熱挙動を有して接触加熱が僅かであり、溶接傾向が少なくかつ遮断電流強度に関して寿命が長い諸点において優れているものでなければならない。更に良好な耐食性も有していなければならない。
この課題は本発明により、他の有効成分が周期表の第三副族の元素の酸化物であることにより解決される。周期表の第六副族の元素を含む酸化物が補助的に少なくとも1つ入っていてもよい。これらの接点材料は特に低圧開閉器の使用に適している。
酸化鉄が質量にして好適には3〜20%及び他の有効成分が質量にして0.1〜10%入っていることは本発明の枠内にある。その際酸化鉄が特に質量にして7.5〜15%又は質量にして4〜7.5%入っていてもよく、一方他の酸化物が好適には質量にして0.5〜2%入っていてもよい。有効成分の元素としては周期表の第三副族からの元素のスカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)及び他のランタノイドを有するランタン(La)が対象となる。更に他の有効成分として特に酸化イットリウム(Y2 3 )が擧げられる。Ag/Fe2 3 10/Y2 3 1組成の材料は設定要件を特に良好に満たすものである。
Ag/Fe2 3 /Y2 3 構造の材料の他の金属酸化物としては特にフェルベライト(鉄重石)(FeWO4 )が入っていてもよい。Ag/Fe2 3 9/Y2 3 1/FeWO4 0.5組成の材料が特に有効である。
新しい接点材料の製造は本発明により、まず銀粉末及び酸化鉄粉末を所定の割合で混ぜ合わせ、この混合物に他の酸化鉄を添加混合し、引続きその後の加工を焼結及び圧縮を交互に実施することにより行う。
本発明によりAgNi代用材が改良された。特に主な有効成分として温度挙動を保証するために特に7.5質量%以下の酸化鉄を選択した公知の代用材の接触片に観察された比較的高い燃焼は、本発明材料では減少されて銀−ニッケルの燃焼に近いものとなっている。
本発明の枠内において、特に主有効成分としての酸化鉄を副次有効成分としての酸化イットリウムと組み合わせることが全ての接点材料の“接触特性スペクトル”を改善することが認められた。
本発明の他の詳細及び利点を以下に記載する実施例から明らかにする。その際下記の表1で本発明に基づく具体的な材料組成に関する個々の例について説明する。
表1にはそれぞれ開閉装置の接点ブリッジで測定された新材料の過剰温度に対する測定値が最大及び平均ブリッジ温度として、また更に燃焼挙動に対する測定値が記載されている。
第1欄には最高温度値のブリッジに生じるそれぞれ最大過剰温度が、また第2欄には全ての温度測定の平均値が示されている。これらの値はそれぞれ室温に対する温度差として生じる。第3欄には重量測定から生じる燃焼に関する値が記載されている。全ての測定は15kW接触器のスイッチング連続試験でns=50000のスイッチング回数まで行われたものである。
この表1は比較材料の他に本発明による接点材料の有効組成を有する典型例を含んでいる。測定はそれぞれ2つの接触片を有する15kW試験用接触器の接点ブリッジで直接行われた。以下個々に測定結果について説明する。
例 1:Ag/Fe2 3 10/Y2 3 1接点材料
Ag/Fe2 3 10/Y2 3 1組成の材料が製造される。それにはまず別々の銀粉末と酸化鉄粉末とを所定の割合で混合し、その粉末混合物に1質量%の酸化イットリウム粉末を混ぜ合わせる。その後の製造は公知方法で所定の限界条件下に焼結及び圧縮を交互に実施することにより行われる。
接触片の形成は射出成形法か或は鋳型成形法により行われる。両方法の場合裏側は形成時に確実な接合を保証するために既にろう接及び/又は溶接可能の銀層を備えている。このようにして形成されたAg/Fe2 3 /Y2 3 構造の接触片は所定の接触器中で公知の接点材料との比較試験を実施され、その結果は表1中に示されている。
表1はまず公知の良好な特性を有するAgNi20接点材料をブリッジ温度並びに燃焼に関して示すものである。これらの値はニッケルの代わりに専ら酸化鉄を有するAgFe2 3 接点材料の場合著しく低下し、その際特に個々の接点ブリッジで観察される最大温度は許容し得ないほど高い。その際酸化物含有量と比例して上昇が観察されるが、一方燃焼は予想通りに減少する。
従来技術では既にその特性を改善する種々の他の添加物が副次有効成分として擧げられている。特に酸化ジルコニウム(ZrO2 )は有効であり、その結果は表1中に記載されている。表1では酸化鉄の含有量が低い場合、特にFe2 3 が約7.5質量%以下の場合、最大ブリッジ温度は低く、また優れた平均ブリッジ温度が確認され、一方燃焼はもちろん不満足なものである。後者(燃焼)はまず酸化鉄含有量が比較的に高い場合、即ち約7.5質量%のFe2 3 から低下し、その際もちろん温度挙動の低下が確認される。
更にこの表1から温度挙動が特に酸化イットリウムの添加により、燃焼が著しく劣化されることなく驚異的に改善されることが読み取れる。その際酸化イットリウムの分量は0.1〜10質量%の範囲内である。
特に表1中に記載されているAg/Fe2 3 10/Y2 3 1材料はその温度挙動において全くAgNi10の材料と比較可能のものである。しかしこれまで提案されてきた他の副次成分を有するAgFe2 3 ベース材料とは対照的にその燃焼は公知材料の燃焼より著しく低い。例えば50000回のスイッチング回数では銀−ニッケルの約20%を超えた燃焼しかしか観察できず、一方他の代用材では著しくそれを超えている。
特にAg/Fe2 3 10/Y2 3 1の温度挙動及び燃焼挙動に関して同じく有利な特性により、幅広い使用スペクトルに対して公知の有害作用を有する銀−ニッケル材料を代用する前提条件が生じる。特に酸化イットリウムの代わりに場合によっては周期表1の第三副族の他の化学元素もAgFe2 3 材料に対する副次成分として重要になって来る。
例 2:Ag/Fe2 3 9/Y2 3 1/FeWO4 0.5接点材料
この材料の製造にはまず別々の銀粉末及び酸化鉄粉末を所定の割合で混合し、この粉末混合物に1質量%の酸化イットリウム粉末及び0.5質量%のタングステン酸鉄粉末を混ぜ合わせる。その後の製造は公知の方法で焼結及び圧縮を交互に実施して所定の限界条件下に行われる。
この材料から接触片を形成するには射出成形法又は鋳型成形法により行われる。この両方法では裏側は接触片を形成する際確実な接触片の接合を保証するためにろう接及び/又は溶接可能の銀層を備えている。
こうして形成された接触片は一方では公知の接点材料との比較試験をまた一方では前述の他の実施例による材料との比較試験を実施された。
例2の材料で既に例1に提案されたAg/Fe2 3 /Y2 3 構造の焼結接点材料の有利な温度特性ばかりでなく、特に溶接及び短絡挙動も一段と改善されることが確認された。従ってこの材料は電力開閉器に使用するのに特に適している。
Figure 2005166683

Claims (10)

  1. 銀の他に主有効成分としての酸化鉄と、他の有効成分としての酸化イットリウムとが入っており、更にもう1つの有効成分としてフェルベライト(FeWO4 )が入っていることを特徴とする銀ベースの接点材料。
  2. 酸化鉄が質量にして3〜20%及び酸化イットリウムが質量にして0.1〜10%入っていることを特徴とする請求項1記載の接点材料。
  3. 酸化鉄(Fe2 3 /Fe2 4 )が質量にして7.5〜15%入っていることを特徴とする請求項1又は2記載の接点材料。
  4. 酸化鉄(Fe2 3 /Fe2 4 )が質量にして9〜12%入っていることを特徴とする請求項3記載の接点材料。
  5. 酸化鉄(Fe2 3 /Fe2 4 )が質量にして4〜7.5%入っていることを特徴とする請求項4記載の接点材料。
  6. 酸化イットリウムが質量にして0.5〜5%入っていることを特徴とする請求項1又は2記載の接点材料。
  7. フェルベライト(FeWO4 )が質量にして0.1〜1%入っていることを特徴とする請求項1ないし6の1つに記載の接点材料。
  8. Ag/Fe2 3 9/Y2 3 1/FeWO4 0.5の組成を特徴とする請求項1ないし7の1つに記載の接点材料。
  9. 以下の処理工程、すなわち
    まず銀粉末及び酸化鉄粉末を所定の割合で混合し、
    この混合物に酸化イットリウム及びフェルベライト(FeWO4 )を添加し、
    引続きその後の加工を、焼結及び圧縮を交互に実施することにより行う
    ことを特徴とする請求項1ないし8の1つに記載の接点材料の製造方法。
  10. 電力開閉装置、特に低圧開閉装置に使用することを特徴とする請求項1ないし9の1つに記載の接点材料。
JP2005026537A 1993-08-23 2005-02-02 銀ベースの接点材料、この種の接点材料の電力開閉装置への使用及びこの接点材料の製造方法 Pending JP2005166683A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934328281 DE4328281A1 (de) 1993-08-23 1993-08-23 Kontaktwerkstoff auf Silberbasis zur Verwendung in Schaltgeräten der Energietechnik
DE4410462A DE4410462A1 (de) 1993-08-23 1994-03-25 Kontaktwerkstoff auf Silberbasis zur Verwendung in Schaltgeräten der Energietechnik

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50725795A Division JP3676365B2 (ja) 1993-08-23 1994-08-16 銀ベースの接点材料、この種の接点材料の電力開閉装置への使用及びこの接点材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005166683A true JP2005166683A (ja) 2005-06-23

Family

ID=25928842

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50725795A Expired - Fee Related JP3676365B2 (ja) 1993-08-23 1994-08-16 銀ベースの接点材料、この種の接点材料の電力開閉装置への使用及びこの接点材料の製造方法
JP2005026537A Pending JP2005166683A (ja) 1993-08-23 2005-02-02 銀ベースの接点材料、この種の接点材料の電力開閉装置への使用及びこの接点材料の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50725795A Expired - Fee Related JP3676365B2 (ja) 1993-08-23 1994-08-16 銀ベースの接点材料、この種の接点材料の電力開閉装置への使用及びこの接点材料の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5796017A (ja)
EP (1) EP0715765B1 (ja)
JP (2) JP3676365B2 (ja)
CN (1) CN1056012C (ja)
BR (1) BR9407450A (ja)
DE (1) DE59405126D1 (ja)
ES (1) ES2113671T3 (ja)
WO (1) WO1995006321A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916146B1 (de) * 1996-08-01 2002-12-04 Metalor Technologies International S.A. Verfahren zur herstellung eines erzeugnisses aus einem kontaktwerkstoff auf silberbasis, kontaktwerkstoff sowie erzeugnis aus dem kontaktwerkstoff
DE60107578T2 (de) * 2001-07-18 2005-12-22 Nec Schott Components Corp., Koka Thermische sicherung
US7131768B2 (en) * 2003-12-16 2006-11-07 Harco Laboratories, Inc. Extended temperature range EMF device
CN1302134C (zh) * 2003-12-28 2007-02-28 西安工程科技学院 纳米SnO2/Fe2O3共混掺杂银基电接触合金及其制备工艺
WO2005124804A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. 密閉形交流負荷用リレー及びそれに用いるAg系接点素子材料
CN104282448B (zh) * 2013-08-11 2017-04-19 济南大学 一种耐电弧烧蚀铜基电接触复合材料
CN105428148B (zh) * 2015-11-23 2019-03-29 芜湖楚江合金铜材有限公司 一种大功率复合电气接插件及其加工工艺
CN105810461A (zh) * 2016-04-16 2016-07-27 苏州思创源博电子科技有限公司 一种铜基电触点材料的制备方法
CN106158436B (zh) * 2016-07-20 2019-04-30 永兴金荣材料技术有限公司 银基电触头及其制造方法、专用设备、专用模具
CN107591257B (zh) * 2017-10-20 2020-11-10 温州宏丰电工合金股份有限公司 一种银基多层复合电接触材料及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2200855A (en) * 1939-05-02 1940-05-14 Ruben Samuel Electrical contact
US2572662A (en) * 1945-07-12 1951-10-23 Cutler Hammer Inc Electrical contact
US2985532A (en) * 1957-12-05 1961-05-23 Engelhard Ind Inc Electrical contacts
GB1401037A (en) * 1972-08-01 1975-07-16 Square D Co Electrical contact materials
DE2306825B2 (de) * 1973-02-12 1977-08-11 National Research Institute For Metals, Tokio Elektrisches kontaktmaterial aus einer silber und mindestens ein metalloxid enthaltenden legierung
JPS512619A (en) * 1974-06-27 1976-01-10 Mitsubishi Marorii Yakin Kogyo Gin sankabutsukeisetsutenzairyo
DE2659012C3 (de) * 1976-12-27 1980-01-24 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen eines Sinterkontaktwerkstoffes aus Silber und eingelagerten Metalloxiden
US4325734A (en) * 1980-03-27 1982-04-20 Mcgraw-Edison Company Method and apparatus for forming compact bodies from conductive and non-conductive powders
US4426356A (en) * 1982-09-30 1984-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making capacitors with noble metal electrodes
DE3421758A1 (de) * 1984-06-12 1985-12-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Sinterkontaktwerkstoff fuer niederspannungsschaltgeraete der energietechnik und verfahren zu dessen herstellung
JPH0760623B2 (ja) * 1986-01-21 1995-06-28 株式会社東芝 真空バルブ用接点合金
JP3298634B2 (ja) * 1990-02-27 2002-07-02 大豊工業株式会社 摺動材料
JPH0791608B2 (ja) * 1990-06-21 1995-10-04 松下電工株式会社 接点材料およびその製造方法
DE4117311A1 (de) * 1991-05-27 1992-12-03 Siemens Ag Kontaktwerkstoff auf silberbasis zur verwendung in schaltgeraeten der energietechnik
EP0645049B1 (de) * 1992-06-10 1996-04-03 DODUCO GMBH + Co Dr. Eugen DÀ¼rrwächter Werkstoff für elektrische kontakte auf der basis von silber-zinnoxid oder silber-zinkoxid
US5258052A (en) * 1992-06-18 1993-11-02 Advanced Metallurgy Incorporated Powder metallurgy silver-tin oxide electrical contact material
JPH0896643A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 電気接点材料

Also Published As

Publication number Publication date
US5796017A (en) 1998-08-18
ES2113671T3 (es) 1998-05-01
DE59405126D1 (de) 1998-02-26
JP3676365B2 (ja) 2005-07-27
BR9407450A (pt) 1996-11-12
EP0715765A1 (de) 1996-06-12
JPH09501739A (ja) 1997-02-18
CN1056012C (zh) 2000-08-30
WO1995006321A1 (de) 1995-03-02
EP0715765B1 (de) 1998-01-21
CN1133646A (zh) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005166683A (ja) 銀ベースの接点材料、この種の接点材料の電力開閉装置への使用及びこの接点材料の製造方法
US4162160A (en) Electrical contact material and method for making the same
JP3280968B2 (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
JPH0672276B2 (ja) 低圧開閉器具のための接点材料の製造方法
US4565590A (en) Silver and metal oxides electrical contact material and method for making electrical contacts
JPH0896643A (ja) 電気接点材料
US5841044A (en) Silver-iron material for electrical switching contacts (I)
JP3280967B2 (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
RU2144093C1 (ru) Спеченный материал на основе серебра-окиси олова для электрических контактов и способ его получения
US5663500A (en) Silver-based contact material for switchgear used in power engineering
US4424429A (en) Contactor for vacuum type circuit interrupter
US4018630A (en) Method of preparation of dispersion strengthened silver electrical contacts
JP3441331B2 (ja) 真空バルブ用接点材料の製造方法
US5207842A (en) Material based on silver and tin oxide for the production of electrical contacts; electrical contacts thus produced
US5728194A (en) Silver-iron material for electrical switching contacts (III)
US5808213A (en) Silver-iron material for electrical switching contacts (II)
CN107527754B (zh) 经烧结的电触头材料
JP3987458B2 (ja) 電気接点材料及びスイッチ
JPH0768593B2 (ja) 電力用低圧開閉器具のための焼結接点材料
KR100527916B1 (ko) 전기접점재료
KR0171607B1 (ko) 진공회로 차단기용 전극 및 진공회로 차단기
JPH07114848A (ja) 電流遮断器用接点
JPS59205438A (ja) 電気接点材料
JP2007123053A (ja) 真空バルブ用接点材料、その製造方法および真空バルブ
JPH1139973A (ja) 真空バルブ用接点材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070913