JP2005166012A - Rfidタグの製造方法 - Google Patents

Rfidタグの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005166012A
JP2005166012A JP2004234016A JP2004234016A JP2005166012A JP 2005166012 A JP2005166012 A JP 2005166012A JP 2004234016 A JP2004234016 A JP 2004234016A JP 2004234016 A JP2004234016 A JP 2004234016A JP 2005166012 A JP2005166012 A JP 2005166012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
semiconductor chip
metal foil
rfid tag
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004234016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4438558B2 (ja
Inventor
Naoya Isada
尚哉 諫田
Shigeharu Tsunoda
重晴 角田
Madoka Minagawa
円 皆川
Kosuke Inoue
康介 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004234016A priority Critical patent/JP4438558B2/ja
Priority to DE602004024022T priority patent/DE602004024022D1/de
Priority to TW093129242A priority patent/TWI239555B/zh
Priority to EP04022970A priority patent/EP1538559B1/en
Priority to CNB2004100929245A priority patent/CN100358119C/zh
Priority to KR1020040091938A priority patent/KR100712576B1/ko
Priority to US10/985,934 priority patent/US7122087B2/en
Publication of JP2005166012A publication Critical patent/JP2005166012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438558B2 publication Critical patent/JP4438558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81395Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body having an external coating, e.g. protective bond-through coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

【課題】
アンテナの基材にPETフィルム、PENフィルム又は紙を用いたRFIDタグのアンテナの歪みを抑制する。
【解決手段】
上記課題を解決する手段の一つとして、メモリを備えた半導体チップがアンテナに接合されており、該メモリに記録された情報が該アンテナを介して送信されるRFIDタグの製造方法において、アルミニウム又はアルミニウム合金で構成された金属箔が、ポリエチレンナフタレート又はポリエチレンテレフタレートを含む基材上に接着されているアンテナに対して、金バンプを備えた半導体チップを位置あわせし、半導体チップをアンテナに押し当てるとともに、該ポリエチレンナフタレート又は該ポリエチレンテレフタレートのガラス転移点以下の環境下で超音波を印加することにより該金バンプと前記金属箔を接合するようにするものがある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、個体識別情報(ID情報)がメモリに格納された半導体チップがアンテナに整合されているRFIDタグの製造方法に関する。
従来のRFIDタグの製造方法の一つが特許文献1に記載されている。
この文献に記載された製造方法は、まず、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムの片面にウレタン系樹脂接着剤を介して硬質アルミを重ね、これを150℃、5kg/平方センチメートルの条件で熱ラミネートを経て積層接着させることにより金属箔積層材を製造する。さらに、その熱可塑性樹脂接着剤で金属箔積層材の上を覆う。また、金バンプを備えた半導体ベアチップに超音波を付与し、さらに150℃に加熱して、その半導体ベアチップを熱可塑性樹脂接着剤で覆った金属箔積層材の金属箔に接合することが記載されている。
特開2003−203946号公報
上記文献に記載された製造方法は、半導体チップ搭載時における金属箔積層材の熱に対する影響を考慮していない。
一般的なPETのガラス転移点は60℃〜80℃であり、このガラス転移点を超える温度にすると、ゴムのような状態になる。
上記文献1では、150℃の温度雰囲気中でPETフィルムに接着した金属箔と半導体チップとの超音波接合を行っているので、接合時のPETフィルムは、ゴムのように柔らかくなる。
PETフィルムが柔らかくなると、金属箔が歪むことになる。歪みがひどい場合は、金属箔が剥離したり、短絡したりし、アンテナとしての周波数特性に変動を与えてしまうことにもなりかねない。
また、この問題は、温度や歪みの程度こそ異なるが、PEN(ポリスチレンナフタレート)フィルムを基材に用いた場合や紙を基材に用いた場合にも生じる。
本発明の目的は、耐熱性の低いアンテナの歪みを低減したRFIDタグを提供することにある。
一般に、超音波接合には、加熱が必要であるとされているが、本発明者らは、上記問題を克服するために、特別な加熱の必要がない常温での接合が可能な金属箔材料とバンプ材料を検討した。
その結果、アルミ系材料と金の超音波接合には、高い温度が必要ではなく、常温、つまり、製造装置の設置ルームの室温で搭載可能であることが分かった。
そこで、半導体チップが搭載されるアンテナ部材として耐熱性の低い部材を用いている場合、アンテナ部材をアルミ系材料とし、バンプを金により構成し、ガラス転移点以下である室温、半導体チップのアンテナ方向への加圧という環境下で、超音波を印加することにした。
特に、上記課題はポリエチレンタレフタラートやポリエチレンナフタレートをアンテナとなる金属箔の基材として用いた場合に、顕著であり、上記発明により顕著な効果を得ることができる。
また、基材として紙を用いた場合には、歪んだり燃えてしまったりするので、同様の問題が生じるので、有効である。
アンテナの基材にPETフィルム、PENフィルム又は紙を用いたRFIDタグのアンテナの歪みを抑制する。
以下に、この発明に係るRFIDタグを製造するのに好適な実施形態を説明する。
図1に、RFIDタグの斜視図を示す。
このRFIDタグ1は、半導体チップ2と、金属箔積層体10と、保護層兼エッチングレジストとなる樹脂層11を有する。
半導体チップ2は、400μm角の大きさで、機能面に300μmピッチで半径63μmの4つの円形の金バンプを備えている。
金属箔積層体3は、2.45GHzの周波数の電波を送受信できる形状に加工された金属箔(アルミ箔)12が、この金属箔の基材となるPETフィルム13(ポリエチレンテレフタレートを延伸して形成したフィルム)上に接着されている。また、金属箔12の形状は、長方形にL字状の間隙部が設けた構造である。
図4に、この接合状況を示すが、金バンプは金属箔と電気的に接合され、樹脂層11は半導体チップの金バンプの廻りを囲む構造となっている。
図2及び図3にこのRFIDタグの製造フローを示す。
図1のRFIDタグは、(A)金属箔積層体の製造工程、(B)樹脂層形成工程、(C)アンテナパターン製造工程、(D)超音波実装工程、(E)インレット個片化工程の順に行うことで製造する。
(A)金属箔積層体の製造工程
まず、20μm厚のアルミ箔12と、25μm厚のPETフィルム13を基材として用意する。
PETフィルム13の片面(図では上面)に、接着剤を介して20μm厚のアルミ箔12を配置し、150℃、圧力5kg/cmの条件で熱ラミネートを行うことにより、PETフィルムに金属箔が接着された積層体である金属箔積層体10を形成する。
(B)樹脂層形成工程
工程(A)で製造した金属箔積層材10のアルミ箔12の表面に所要アンテナパターン形状に加工した4〜6μm程度の樹脂層11をグラビア印刷で形成する。この樹脂層11は次の工程でアルミ箔12をエッチングにより形成する際に、レジストとして機能する材料を用いる。
この樹脂層11は、グラビア印刷で形成するだけでなく、金属箔積層材10のアルミ箔12の表面にパターン加工せずに光硬化性樹脂を塗布し、マスクを用いて光硬化樹脂を特定のパターンに硬化させ、特定のパターン以外を除去する、所謂一般的なフォトエッチング技術により形成してもよい。この塗布厚は、搭載されるチップのバンプサイズ乃至形状に応じて調整する。
なお、本実施態様では採用していないが、PETフィルム13に樹脂層11のアンテナパターンを挟み込むようにスプロケット穴を設けるか、予め設けておいてその間に樹脂層11のパターンを形成するようにしておけば、リールtoリールによる生産も可能となる。なお、この工程でスプロケット穴を設ける場合、PETフィルム13にアンテナパターンとは独立した2列の樹脂層11を樹脂層11のパターンを挟み込むように形成しておき、パンチャーで樹脂層11側から金属箔積層体10を打ち抜くことにより形成することが好ましい。これは、樹脂層11がパンチャーの刃の潤滑材として機能するからである。
(C)アンテナパターン製造工程
次に、樹脂層11のアンテナパターンのレジストから露出する部分のアルミ箔の領域をエッチング処理で除去する。このエッチングによりアンテナが形成される。このエッチングは、エッチングレジストパターン7から露出するアルミ箔の領域を、例えば、エッチング液であるNaOH(120g/l)に温度50℃の条件にて晒すことによって行う。
(D)超音波実装工程
金属箔12のアンテナパターンが基材となるPETフィルム13上に形成された金属箔積層体10と樹脂層11とが積層されたものに対して、半導体チップ2を搭載予定位置に位置合わせを行う。
本実施態様では、金属箔12と樹脂層11に形成したL字の間隙部14の角が半導体チップ2の中心にくるように配置する。つまり、4つの金バンプ3で間隙部14を挟み込む構造をしている。この配置は、斜め方向に信号用バンプを配置した場合に、間隙部に2辺が囲まれた金バンプ3の接合領域に一方の信号用バンプを配置することで、他方の信号用バンプが多少ずれても電気的な接続を確保できるので、位置決めの自由度を向上させることができるものである。
次に、金バンプ3を樹脂層11に圧力をかけて押し付け、半導体チップ2の上面に500μm角のホーン4を当て、金バンプの非搭載面に超音波5を付与する。
この超音波の振動により、金バンプ4は樹脂層11を押しのけ、アルミ箔12と接触し、接合する。この際の温度設定は、PETフィルム13のガラス転移点よりも低い温度である室温で行う。また、超音波は、負荷圧力0.2kg/mm下で、振動数63.5KHz、出力2Wで数秒程度加える。
なお、本実施形態では室温で超音波を印加したが、ガラス転移点以下であれば、加熱しても構わない。
また、上記“数秒程度”という記載は、1秒以下を除外する意図ではない。
アンテナと半導体チップとの間の接合不良を抑制するとともに、アンテナ感度が落ちるのを防止する観点から考えると、最も適切な条件は、出力1.2Wで0.5秒程度の超音波印加である。
(E)インレット個片化工程
次に、樹脂層11や金属箔12のパターン、つまりアンテナパターンとほぼサイズで、下端が鋭利な刃となっている金属枠20を樹脂層11の上方から下降させることにより、半導体チップ2を搭載したRFIDタグ(インレット)を個片化する。
尚、上記の実施形態では、積層材1を構成する樹脂基材としてPETフィルム13を使用したが、PETフィルム13の代わりにPENフィルム(ポリエチレンナフタレートを延伸したフィルム)やこれらの混合フィルム(PETとPENの混合材料を延伸したフィルム)を使用することもできる。その場合、一般的なポリエチレンナフタレートのガラス転移点は、100℃〜120℃程度であるので、この温度よりも低い温度とする。
以上のように、この実施形態では、PETフィルム、PENフィルム又は紙といった部材を含む基材(複数層で構成されている場合にいずれかの層にある場合も含む)上に、アルミ系(アルミ又はアルミ合金)金属箔のアンテナが形成されている場合、基材のガラス転移点等の変形温度以下の温度と所望の加圧条件下で、該アルミ系金属箔に半導体チップを搭載するようにし、従来の加熱加圧条件下における超音波接合技術を採用しなかったので、アンテナの歪みが抑制できている。
図5及び図6に他の実施例を示す。
実施例1の工程(C)では、アンテナパターンの樹脂層11を残したままにしたが、この態様では図5及び図6に示すように、樹脂層11を除去する。除去の方法は通常のフォトエッチング工程で用いる方法によりなす。この方法により、図1の樹脂層11だけが存在しない構造を製造することができる。
従って、実施例1の製造工程(C)〜(E)が(C‘)〜(E’)のように変わる。
(C‘)アンテナパターン製造工程
樹脂層11のアンテナパターンのレジストから露出する部分のアルミ箔の領域をエッチング処理で除去する。このエッチングによりアンテナが形成される。このエッチングは、エッチングレジストパターン7から露出するアルミ箔の領域を、例えば、エッチング液であるNaOH(120g/l)に温度50℃の条件にて晒すことによって行う。
この後、レジストとして機能させた樹脂層11のパターンをレジスト除去剤により除去する。
(D‘)超音波実装工程
金属箔12のアンテナパターンが基材となるPETフィルム13上に形成された金属箔積層体10に対して、半導体チップ2を搭載予定位置に位置合わせを行う。
本実施態様では、金属箔12に形成したL字の間隙部14の角が半導体チップ2の中心にくるように配置する。つまり、4つの金バンプ3で間隙部14を挟み込む構造をしている。この配置は、斜め方向に信号用バンプを配置した場合に、間隙部に2辺が囲まれた金バンプ3の接合領域に一方の信号用バンプを配置することで、他方の信号用バンプが多少ずれても電気的な接続を確保できるので、位置決めの自由度を向上させることができるものである。
次に、金バンプ3を金属箔12に圧力をかけて押し付け、半導体チップ2の上面に500μm角のホーン4を当て、金バンプの非搭載面に超音波5を付与する。
この超音波の振動により、金バンプ4は樹脂層11を押しのけ、アルミ箔12と接触し、接合する。この際の温度設定は、PETフィルム13のガラス転移点よりも低い温度である室温で行う。また、超音波は、負荷圧力0.2kg/mm下で、振動数63.5KHz、出力2Wで数秒程度加える。
なお、本実施形態では室温で超音波を印加したが、ガラス転移点以下であれば、加熱しても構わない。
また、上記“数秒程度”という記載は、1秒以下を除外する意図ではない。
アンテナと半導体チップとの間の接合不良を抑制するとともに、アンテナ感度が落ちるのを防止する観点から考えると、最も適切な条件は、出力1.2Wで0.5秒程度の超音波印加である。
(E‘)インレット個片化工程
次に、金属箔12のパターン、つまりアンテナパターンとほぼサイズで、下端が鋭利な刃となっている金属枠20を金属箔12の上方から下降させることにより、半導体チップ2を搭載したRFIDタグ(インレット)を個片化する。
図6に、半導体チップ搭載部におけるRFIDタグの拡大図を示す。
図2の工程(C)で樹脂層が除去されているので、半導体チップ2と金属箔12との間には隙間がある。接合信頼性を高める必要がある場合、この隙間に樹脂を充填してもよい。
実施例1及び2では、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムやPEN(ポリエチレンネフタレート)フィルムを採用していたが、これらの変わりに、紙を用いる。
実施例1及び2のPETフィルム13を紙に変更する以外は、全く同じである。
ただし、紙にはガラス転移点は存在しないので、変形や燃焼が生じない温度とする。従って、特別な加熱装置が不要な点を考慮すれば、室温であることが好ましい。
図1に、RFIDタグの斜視図を示す。
このRFIDタグ1は、半導体チップ2と、金属箔積層体10と、保護層兼エッチングレジストとなる樹脂層11を有する。
半導体チップ2は、400μm角の大きさで、機能面に300μmピッチで直径60μm程度の4つの円形の金バンプを備えている。
金属箔積層体3は、2.45GHzなどのマイクロ波帯または800MHzから950MHzなどのUHF帯あるいはその両方の周波数の電波を送受信できる形状に加工された金属箔(アルミ箔)12が、この金属箔の基材となるPETフィルム13(ポリエチレンテレフタレートを延伸して形成したフィルム)上に接着されている。また、金属箔12の形状は、長方形にL字状の間隙部が設けた構造である。
図4に、この接合状況を示すが、金バンプ3は金属箔12と電気的に接合され、樹脂層11は半導体チップの金バンプの廻りを囲む構造となっている。
図2及び図3にこのRFIDタグの製造フローを示す。
図1のRFIDタグは、(A)金属箔積層体の製造工程、(B)樹脂層形成工程、(C)アンテナパターン製造工程、(D)超音波実装工程、(E)インレット個片化工程の順に行うことで製造する。
(A)金属箔積層体の製造工程
まず、20μm厚のアルミ箔12と、25μm厚のPETフィルム13を基材として用意する。
PETフィルム13の片面(図では上面)に、接着剤を介して20μm厚のアルミ箔12を配置し、150℃、線圧力1kg/cmの条件で熱ラミネートを行うことにより、PETフィルムに金属箔が接着された積層体である金属箔積層体10を形成する。
(B)樹脂層形成工程
工程(A)で製造した金属箔積層材10のアルミ箔12の表面に所要アンテナパターン形状に加工した0.5〜3μm程度の樹脂層11をグラビア印刷で形成する。この樹脂層11は次の工程でアルミ箔12をエッチングにより形成する際に、レジストとして機能する材料を用いる。
この樹脂層11は、グラビア印刷で形成するだけでなく、金属箔積層体10のアルミ箔12の表面にパターン加工せずに光硬化性樹脂を塗布し、マスクを用いて光硬化樹脂を特定のパターンに硬化させ、特定のパターン以外を除去する、所謂一般的なフォトエッチング技術により形成してもよい。この塗布厚は、搭載されるチップのバンプサイズ乃至形状に応じて調整する。
なお、本実施態様では採用していないが、PETフィルム13に樹脂層11のアンテナパターンを挟み込むようにスプロケット穴を設けるか、予め設けておいてその間に樹脂層11のパターンを形成するようにしておけば、リールtoリールによる生産も可能となる。
なお、この工程でスプロケット穴を設ける場合、PETフィルム13にアンテナパターンとは独立した2列の樹脂層11を樹脂層11のアンテナパターンを挟み込むように形成しておき、パンチャーで樹脂層11側から金属箔積層体10を打ち抜くことにより形成することが好ましい。これは、樹脂層11がパンチャーの刃の潤滑材として機能するからである。
(C)アンテナパターン製造工程
次に、樹脂層11のアンテナパターンのレジストから露出する部分のアルミ箔の領域をエッチング処理で除去する。このエッチングによりアンテナが形成される。このエッチングは、エッチングレジストパターン7から露出するアルミ箔の領域を、例えば、エッチング液である塩酸または塩化第二鉄水溶液に温度50℃の条件にて晒すことによって行う。
(D)超音波実装工程
金属箔12のアンテナパターンが基材となるPETフィルム13上に形成された金属箔積層体10と樹脂層11とが積層されたものに対して、半導体チップ2を搭載予定位置に位置合わせを行う。
本実施態様では、金属箔12と樹脂層11に形成したL字の間隙部14の角が半導体チップ2の中心にくるように配置する。つまり、4つの金バンプ3で間隙部14を挟み込む構造をしている。この配置は、斜め方向に信号用バンプを配置した場合に、間隙部に2辺が囲まれた金バンプ3の接合領域に一方の信号用バンプを配置することで、他方の信号用バンプが多少ずれても電気的な接続を確保できるので、位置決めの自由度を向上できるものである。
次に、金バンプ3を樹脂層11に圧力をかけて押し付け、半導体チップ2の非機能面に500μm角のホーン4をあてがい、金バンプの非搭載面に超音波5を伝達する。
この超音波の振動により、金バンプ3は樹脂層11を押しのけ、金属箔12と接触し、接合する。この際の温度設定は、PETフィルム13のガラス転移点よりも低い温度である室温で行う。また、超音波は、加圧力0.2kg重で荷重をかけながら、振動数63.5kHz、出力1.2Wで0.5秒程度加える。
なお、本実施形態では室温で超音波を印加したが、ガラス転移点以下であれば、加熱しても構わない。
また、所望の堅牢さを達成するために、半導体チップ2の周囲に熱硬化性樹脂を注入または塗布し、加熱硬化しても良い。
(E)インレット個片化工程
次に、樹脂層11や金属箔12のパターン、つまりアンテナパターンとほぼサイズで、下端が鋭利な刃となっている金属枠20を樹脂層11の上方から下降させることにより、半導体チップ2を搭載したRFIDタグ(少なくともRFIDチップとアンテナからなる構造体)を個片化する。
尚、上記の実施形態では、積層材1を構成する樹脂基材としてPETフィルム13を使用したが、PETフィルム13の代わりにPENフィルム(ポリエチレンナフタレートを延伸したフィルム)を使用することもできる。その場合、一般的なポリエチレンナフタレートのガラス転移点は、100℃〜120℃程度であるので、この温度よりも低い温度とする。
以上のように、この実施形態では、PETフィルム、PENフィルム又は紙といった部材を含む基材(複数層で構成されている場合にいずれかの層にある場合も含む)上に、アルミ系(アルミ又はアルミ合金)金属箔のアンテナが形成されている場合、基材のガラス転移点等の変形容易温度以下の温度と所望の加圧条件下で、該アルミ系金属箔に半導体チップを搭載するようにし、従来の加熱加圧条件下における超音波接合技術を採用しなかったので、アンテナの歪みが抑制でき、安定した接合が得られている。
図5及び図6に他の実施例を示す。
実施例4の工程(C)では、アンテナパターンの樹脂層11を残したままにしたが、この態様では図5及び図6に示すように、樹脂層11を除去する。除去の方法はレジスト除去剤溶液に浸漬することで樹脂層11がアンテナパターンから脱落することを利用する。この方法により、図1の樹脂層11だけが存在しない構造を製造することができる。
従って、実施例4の製造工程(C)〜(E)が(C’)〜(E’)のように変わる。
(C’)アンテナパターン製造工程
樹脂層11のアンテナパターンのレジストから露出する部分のアルミ箔の領域をエッチング処理で除去する。このエッチングによりアンテナが形成される。このエッチングは、エッチングレジストパターン7から露出するアルミ箔の領域を、例えば、エッチング液である塩酸または塩化第二鉄水溶液に温度50℃の条件にて晒すことによって行う。
この後、レジストとして機能させた樹脂層11のパターンをレジスト除去剤により除去する。
(D’)超音波実装工程
金属箔12のアンテナパターンが基材となるPETフィルム13上に形成された金属箔積層体10に対して、半導体チップ2を搭載予定位置に位置合わせを行う。
本実施態様では、金属箔12に形成したL字の間隙部14の角が半導体チップ2の中心にくるように配置する。つまり、4つの金バンプ3で間隙部14を挟み込む構造をしている。この配置は、斜め方向に信号用バンプを配置した場合に、間隙部に2辺が囲まれた金バンプ3の接合領域に一方の信号用バンプを配置することで、他方の信号用バンプが多少ずれても電気的な接続を確保できるので、位置決めの自由度を向上させることができるものである。
次に、金バンプ3を金属箔12に圧力をかけて押し付け、半導体チップ2の上面に500μm角のホーン4をあてがい、金バンプの非搭載面に超音波5を付与する。
この超音波の振動により、金バンプ4は樹脂層11を押しのけ、金属箔12と接触し、接合する。この際の温度設定は、PETフィルム13のガラス転移点よりも低い温度である室温で行う。また、超音波は、加圧力0.2kg重で荷重をかけながら、振動数63.5kHz、出力1Wで0.5秒程度加える。
なお、本実施形態では室温で超音波を印加したが、ガラス転移点以下であれば、加熱しても構わない。
(E’)インレット個片化工程
次に、金属箔12のパターン、つまりアンテナパターンとほぼサイズで、下端が鋭利な刃となっている金属枠20を金属箔12の上方から下降させることにより、半導体チップ2を搭載したRFIDタグ(少なくともRFIDチップとアンテナからなる構造体)を個片化する。
図6に、半導体チップ搭載部におけるRFIDタグの拡大図を示す。
図2の工程(C)で樹脂層が除去されているので、半導体チップ2と金属箔12との間には隙間がある。堅牢性を高める必要がある場合、この隙間および半導体チップ2周辺に樹脂を注入または塗布し、加熱硬化してもよい。
実施例4及び5では、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムやPEN(ポリエチレンネフタレート)フィルムを採用していたが、これらの代わりに、紙を用いる。
実施例4及び5のPETフィルム13を紙に変更することによって、金属箔12の成形に金型によるうち抜き加工を使用することが望ましい。
ただし、紙にはガラス転移点は存在しないので、変形や燃焼が生じない温度とする。従って、特別な加熱装置が不要な点を考慮すれば、室温であることが好ましい。
図1はRFIDタグの構造を示す図である。 図2は製造フローを示す図である。 図3は製造フローを示す図である。 図4は半導体チップ搭載部におけるRFIDタグの拡大図である。 図5は製造フローを示す図である。 図6は半導体チップ搭載部におけるRFIDタグの拡大図である。
符号の説明
1…RFIDタグ、2…半導体チップ、3…金バンプ、4…ホーン、5…超音波、10…
金属箔積層材、11…樹脂層、12…金属箔、13…PETフィルム

Claims (5)

  1. メモリを備えた半導体チップがアンテナに接合されており、該メモリに記録された情報が該アンテナを介して送信されるRFIDタグの製造方法において、
    アルミニウム又はアルミニウム合金で構成された金属箔が、ポリエチレンナフタレート又はポリエチレンテレフタレートを含む基材上に接着されているアンテナに対して、金バンプを備えた半導体チップを位置あわせし、半導体チップをアンテナに押し当てるとともに、該ポリエチレンナフタレート又は該ポリエチレンテレフタレートのガラス転移点以下の環境下で超音波を印加することにより該金バンプと前記金属箔を接合することを特徴とするRFIDタグの製造方法。
  2. メモリを備えた半導体チップがアンテナに接合されており、該メモリに記録された情報が該アンテナを介して送信されるRFIDタグの製造方法において、
    アルミニウム箔又はアルミニウム合金箔で構成された金属箔がポリエチレンナフタレート又はポリエチレンテレフタレートを含む基材上に接着されかつ該金属箔の上面に樹脂層が形成されているアンテナに対して、金バンプを備えた半導体チップを樹脂層上で位置合わせし、半導体チップを樹脂層に押し当てるとともに、ポリエチレンナフタレート又はポリエチレンテレフタレートのガラス転移点以下の環境下で超音波を印加することにより該金バンプと前記金属箔を接合することを特徴とするRFIDタグの製造方法。
  3. 請求項1又は2において、
    前記超音波の印加を、室温の環境下でなすことを特徴とするRFIDタグの製造方法。
  4. メモリを備えた半導体チップがアンテナに接合されており、該メモリに記録された情報が該アンテナを介して送信されるRFIDタグの製造方法において、
    アルミニウム又はアルミニウム合金で構成された金属箔が紙を含む基材上に接着されているアンテナに対して金バンプを備えた半導体チップを位置あわせし、半導体チップを金属箔に押し当てるとともに、室温で超音波を印加することにより金バンプと前記金属箔を接合することを特徴とするRFIDタグの製造方法。
  5. メモリを備えた半導体チップがアンテナに接合されており、該メモリに記録された情報が該アンテナを介して送信されるRFIDタグの製造方法において、
    アルミニウム箔又はアルミニウム合金箔で構成された金属箔が紙を含む基材上に接着されかつ該金属箔の上面に樹脂層11が形成されているアンテナに対して、金バンプを備えた半導体チップを位置合わせし、半導体チップをアンテナに押し当てるとともに、室温で超音波を印加することにより金バンプと前記金属箔を接合することを特徴とするRFIDタグの製造方法。
JP2004234016A 2003-11-12 2004-08-11 Rfidタグの製造方法 Expired - Fee Related JP4438558B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234016A JP4438558B2 (ja) 2003-11-12 2004-08-11 Rfidタグの製造方法
TW093129242A TWI239555B (en) 2003-11-12 2004-09-27 Manufacturing method for radio frequency identification tag
EP04022970A EP1538559B1 (en) 2003-11-12 2004-09-27 Method of manufacturing RFID
DE602004024022T DE602004024022D1 (de) 2003-11-12 2004-09-27 Verfahren zur Herstellung eines RFIDs
CNB2004100929245A CN100358119C (zh) 2003-11-12 2004-11-11 Rfid标签的制造方法
KR1020040091938A KR100712576B1 (ko) 2003-11-12 2004-11-11 Rfid 태그의 제조 방법
US10/985,934 US7122087B2 (en) 2003-11-12 2004-11-12 Method of manufacturing RFID

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381954 2003-11-12
JP2004234016A JP4438558B2 (ja) 2003-11-12 2004-08-11 Rfidタグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005166012A true JP2005166012A (ja) 2005-06-23
JP4438558B2 JP4438558B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34467813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004234016A Expired - Fee Related JP4438558B2 (ja) 2003-11-12 2004-08-11 Rfidタグの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7122087B2 (ja)
EP (1) EP1538559B1 (ja)
JP (1) JP4438558B2 (ja)
KR (1) KR100712576B1 (ja)
CN (1) CN100358119C (ja)
DE (1) DE602004024022D1 (ja)
TW (1) TWI239555B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058479A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Omron Corp Icモジュール検査方法とその装置、icモジュール通信方法とその装置、およびicモジュール
JP2019502574A (ja) * 2015-12-22 2019-01-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 第2の層を備えたアクリルポリビニルアセタールフィルム
US11629250B2 (en) 2014-12-08 2023-04-18 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal films and composition

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094839A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Hitachi Ltd Rfidタグ
JP4567988B2 (ja) 2004-02-05 2010-10-27 株式会社日立製作所 紙状rfidタグおよびその製造方法
TWI339358B (en) * 2005-07-04 2011-03-21 Hitachi Ltd Rfid tag and manufacturing method thereof
WO2007013168A1 (ja) 2005-07-29 2007-02-01 Fujitsu Limited Rfタグ及びrfタグを製造する方法
CN101228664B (zh) * 2005-07-29 2011-04-06 富士通株式会社 射频标签和制造射频标签的方法
NL1030664C2 (nl) * 2005-12-13 2007-06-14 Meco Equip Eng Werkwijze voor het verbinden van sporen aan tegenover elkaar gelegen zijden van een drager.
US7756747B2 (en) * 2006-03-10 2010-07-13 Microsoft Corporation RFID business process-decoupling of design and deployment time activities
US20070256773A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Fu-Nan Huang Cool transfer wireless RF identification label
US8136737B2 (en) * 2006-10-09 2012-03-20 Nxp B.V. System comprised of a chip and a substrate and method of assembling such a system
DE102008016830A1 (de) * 2008-03-28 2009-10-15 Smartrac Ip B.V. Verfahren und Vorrichtung zur Applikation eines Chipmoduls
US8393547B2 (en) * 2009-08-05 2013-03-12 Perfect Plastic Printing Corporation RF proximity financial transaction card having metallic foil layer(s)
JP2010251789A (ja) * 2010-06-22 2010-11-04 Sony Chemical & Information Device Corp 接合体及びその製造方法
DE102013016856A1 (de) 2013-10-10 2015-04-16 Klöckner Pentaplast Gmbh Polymerfolie mit RFID-Tags
CN104091196B (zh) * 2014-08-06 2018-05-22 朱云晖 一种耐水洗、耐高温的rfid标签及其复合成型工艺
CN106691519A (zh) 2015-11-13 2017-05-24 刘智佳 一种手术器械及该手术器械用rfid标签的安装方法
CN106295773A (zh) * 2016-08-08 2017-01-04 深圳劲嘉集团股份有限公司 带有射频识别天线的卡纸及生产工艺
TWI685119B (zh) * 2018-10-02 2020-02-11 臺灣塑膠工業股份有限公司 染料敏化電池之貼膜方法
CN109685181A (zh) * 2018-12-05 2019-04-26 永道无线射频标签(扬州)有限公司 一种耐高温的rfid标签
US10909438B1 (en) * 2019-07-12 2021-02-02 The Florida International University Board Of Trustees Passive RFID temperature sensors with liquid crystal elastomers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740906B2 (ja) * 1987-09-22 1995-05-10 日本たばこ産業株式会社 たばこ原料の膨化方法
US5354392A (en) * 1992-01-24 1994-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for connecting a wiring arranged on a sheet with another wiring arranged on another sheet by ultrasonic waves
JP3928682B2 (ja) * 1999-06-22 2007-06-13 オムロン株式会社 配線基板同士の接合体、配線基板同士の接合方法、データキャリアの製造方法、及び電子部品モジュールの実装装置
JP3451373B2 (ja) * 1999-11-24 2003-09-29 オムロン株式会社 電磁波読み取り可能なデータキャリアの製造方法
FI111881B (fi) * 2000-06-06 2003-09-30 Rafsec Oy Älykorttiraina ja menetelmä sen valmistamiseksi
US6693541B2 (en) * 2001-07-19 2004-02-17 3M Innovative Properties Co RFID tag with bridge circuit assembly and methods of use
JP3584404B2 (ja) * 2003-01-17 2004-11-04 オムロン株式会社 半導体チップの実装方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058479A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Omron Corp Icモジュール検査方法とその装置、icモジュール通信方法とその装置、およびicモジュール
US11629250B2 (en) 2014-12-08 2023-04-18 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal films and composition
JP2019502574A (ja) * 2015-12-22 2019-01-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 第2の層を備えたアクリルポリビニルアセタールフィルム
US11034830B2 (en) 2015-12-22 2021-06-15 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal films comprising a second layer

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004024022D1 (de) 2009-12-24
KR20050045911A (ko) 2005-05-17
TWI239555B (en) 2005-09-11
US20050130425A1 (en) 2005-06-16
TW200516640A (en) 2005-05-16
CN1617317A (zh) 2005-05-18
KR100712576B1 (ko) 2007-05-02
EP1538559B1 (en) 2009-11-11
CN100358119C (zh) 2007-12-26
US7122087B2 (en) 2006-10-17
JP4438558B2 (ja) 2010-03-24
EP1538559A1 (en) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438558B2 (ja) Rfidタグの製造方法
US6664645B2 (en) Method of mounting a semiconductor chip, circuit board for flip-chip connection and method of manufacturing the same, electromagnetic wave readable data carrier and method of manufacturing the same, and electronic component module for an electromagnetic wave readable data carrier
US6780668B1 (en) Package of semiconductor device and method of manufacture thereof
US7190072B2 (en) RFID-chip having RFID-tag or magnifying electrode
JP2010009196A (ja) 無線icデバイスとその製造方法
JP2006165175A (ja) 回路部品モジュールおよび電子回路装置並びに回路部品モジュールの製造方法
JP2002261190A (ja) 半導体装置、その製造方法及び電子機器
US20100327044A1 (en) Method for manufacturing electronic component module
JP4179736B2 (ja) 半導体素子実装済部品の製造方法及び半導体素子実装済完成品の製造方法
JP2011108905A (ja) 電子装置、配線体及び電子装置の製造方法
JP4657840B2 (ja) 半導体装置、およびその製造方法
JP2009289853A (ja) 配線基板の製造方法及び実装構造体の製造方法
JP2008235838A (ja) 半導体装置、その製造方法、その実装方法およびこれを用いたicカード
JP3135435B2 (ja) 回路基板の電極接続方法
JP2006173435A (ja) 配線基板、半導体装置及びその製造方法
JP2023124487A (ja) Rfidインレイの製造方法及びrfidインレイ
JP4712373B2 (ja) 電子タグ用インレットの製造方法および電子タグ用インレット
JP5086229B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006019606A (ja) 電子部品の製造方法および電子部品ならびにicカード
JP2000182018A (ja) 耐熱性icカードの製造方法
JP2007019115A (ja) フリップチップ型半導体装置およびその製造方法
JP2004207303A (ja) 配線基板及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2002216094A (ja) Icカードの製造方法
JPH11307590A (ja) 補強材付きtabテープおよびこれを用いた半導体装置
JP2002217527A (ja) 半導体装置およびその製造方法、および異方性導電膜の装着方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees