JP2005164627A - 楽器弦用鋼線およびその製造方法 - Google Patents

楽器弦用鋼線およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005164627A
JP2005164627A JP2003399534A JP2003399534A JP2005164627A JP 2005164627 A JP2005164627 A JP 2005164627A JP 2003399534 A JP2003399534 A JP 2003399534A JP 2003399534 A JP2003399534 A JP 2003399534A JP 2005164627 A JP2005164627 A JP 2005164627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
steel wire
musical instrument
sound quality
decarburized layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003399534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4788861B2 (ja
Inventor
Norito Yamao
憲人 山尾
Tatsuji Nagai
達二 永井
Tetsuo Nao
鉄雄 名生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Sumitomo SEI Steel Wire Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Sumitomo SEI Steel Wire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34463882&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005164627(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yamaha Corp, Sumitomo SEI Steel Wire Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2003399534A priority Critical patent/JP4788861B2/ja
Priority to US10/995,345 priority patent/US7560628B2/en
Priority to KR1020040097223A priority patent/KR100590126B1/ko
Priority to TW093136351A priority patent/TWI328478B/zh
Priority to EP20040027964 priority patent/EP1538225A3/en
Priority to CN200410095841.1A priority patent/CN1624757A/zh
Priority to CN200910226577.3A priority patent/CN101702311B/zh
Publication of JP2005164627A publication Critical patent/JP2005164627A/ja
Publication of JP4788861B2 publication Critical patent/JP4788861B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12896Ag-base component

Abstract

【課題】 より優れた音質を有する楽器弦用鋼線とその製造方法を提供する。
【解決手段】 鋼線中のリンの含有量を質量%で0.015〜0.050%としたり、JIS G 0558に示された顕微鏡法による脱炭深さ測定で規定される全脱炭層深さを2μm以下とする。リン以外の化学成分としては、JIS G 3502に規定のピアノ線材の化学成分が好適である。これら化学成分の限定と脱炭層深さの制御の少なくとも一方を行うことで、弦楽器に用いた際に、その音質を改善することができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ピアノをはじめとする楽器用の弦に使用する鋼線およびその製造方法に関するものである。
ピアノをはじめとする弦楽器に使用される鋼線(ミュージックワイヤー)には、JIS G 3502に規定されているピアノ線材(圧延線材)を用いて作製されるJIS G 3522に規定のピアノ線や、これと同等の鋼線が用いられている。
特許文献1中に記載があるように、このミュージックワイヤーは用いられる弦楽器の音質に重要な影響をおよぼすため、高い引張り強さと大きさ弾性を具えることが必要である。その他にも、非常に均質でかつ断面が真円であり、錆びにくい等の総合的特性を有していることが要求される。
しかし、これらの性能を満たしても従来のミュージックワイヤーの音質は、まだまだ完全なものといえず、各種の改良が行われている。
例えば、特許文献2に示されるようにダイス引き抜き後に伸直ロールにより矯直加工を行う技術がある。また、特許文献3に示されるように主に防錆の効果を狙って鋼線表面にメッキを行う技術もある。さらに、鋼線自体の性能は従来のままで音質を改良する方法として特許文献1に記載のようにハンマーが打弦する部分の断面積を他の部分と変えたり、特許文献4に記載の芯線(ミュージックワイヤー)に巻き付けられる巻付け線の巻回数密度を部分的に変える技術も知られている。
特開昭53-95616号公報 特開昭63-2524号公報 特開平10-105155号公報 特開昭53-95613号公報
このように、ミュージックワイヤーについては種々の改良が行われているが、より優れた音質を求める需要は強く、この需要に対応できるミュージックワイヤーが求められている。
従って、本発明の主目的は、より優れた音質を有する楽器弦用鋼線とその製造方法を提供することにある。
本発明は、鋼線における化学成分の特定と脱炭層の制御の少なくとも一方を適用することで上記の目的を達成する。
すなわち、本発明楽器弦用鋼線の第一の特徴は、鋼線中のリンの含有量を質量%で0.015〜0.050%としたことである。リンは一般的には鋼線中で優先的に結晶粒界に存在することが知られている。この結晶粒界のリンは、材料の靭性を低下させ、伸線等の加工性を低下させると考えられている。そのため、ピアノ線材に関するJIS G 3502では、リンについては0.025質量%以下とするように規定されている。また、実際に市販されているピアノ線材では、リンの量について極力低減するよう努力がなされ、その含有量は前述のJIS規格上限値0.025%より相当低い0.015%程度以下となっている。
しかし、本発明者らはこの粒界に存在するリンが鋼線中を伝播する音波の減衰特性に影響を及ぼすと考え、各種実験を行った。その結果、リン量を0.015〜0.050質量%、より望ましくは0.015〜0.025質量%とすることで従来の鋼線より優れた音質を有する鋼線が得られることを見出した。
この鋼線のリン以外の化学成分としては、JIS G 3502に規定のピアノ線材の化学成分が好適である。すなわち、C:0.6〜0.95、Si:0.12〜0.32、Mn:0.30〜0.90、S:0.025以下、Cu:0.20以下(全て質量%)を含む鋼種を用いることが好ましい。これらの成分に上述したリン(P)を含有させ、残部がFeと不可避的不純物とからなる化学成分が好適である。より好ましくは同規定におけるSWRS82A、SWRS83Aの鋼種が望ましい。
また、このような鋼線は、通常、圧延→パテンティング→伸線により製造される。伸線とパテンティングは適宜繰り返し行っても良い。この製造工程において、伸線は伸線直後の線温を150℃以下に制御して行うことが好ましい。リンが増加することにより鋼線の加工性は低下する。そのため、伸線時に加工発熱により上昇する線温、具体的には伸線ダイスを通過直後の線表面温度を制御することで、伸線性等の加工性やピアノ等での使用時に必要な靭性を確保できる。この線温制御は、例えば伸線中の線を直接水冷する等により行えば良い。
本発明楽器弦用鋼線の第二の特徴は、JIS G 0558に示された顕微鏡法による脱炭深さ測定で規定される全脱炭層深さを2μm以下としたことである。より好ましくは、脱炭層が認められない鋼線とする。
本発明者は、線表面に従来から不可避的に存在する脱炭層に注目し、この厚みを制御することで音質を向上できることを見出した。すなわち、ミュージックワイヤーは、JIS G 3502等で規定された圧延線材を用い、伸線とパテンティングと呼ばれる熱処理を繰り返すことで所定の強度と線径を得ている。この圧延は、通常1000℃程度の熱間で大気中にて行われるため、圧延線材の表面に炭素濃度が低い脱炭層と呼ばれる部分が約50〜100μm程度の厚さで不可避的に生成する。この脱炭層は途中のパテンティングや伸線工程で消滅することがなく、最終製品でも線表面部に約5μm程度の深さで残存する。一方、鋼線中で炭素の大半は、パーライトと呼ばれる層状組織(炭素をほとんど含まないフェライトと呼ばれる部分と炭素と鉄の化合物であるセメンタイト(Fe3C)が交互に層状に存在する金属組織)のセメンタイト部分に存在する。本発明者は、この脱炭層はセメンタイトの量が少なく音波の減衰特性が同一断面内の脱炭のない部分と異なるため、これが音質に悪影響を与えることを見出した。全脱炭層深さが2μmを越えると、音質改善効果が少ない。
この鋼線の製造方法は、圧延線材に伸線およびパテンティングを施す工程と、圧延線材の表面部に存在する脱炭層を除去する工程とを有することを特徴とする。この鋼線も圧延→パテンティング→伸線の工程により製造される。この圧延工程後のいずれかの段階において脱炭層の除去を行えば良い。伸線とパテンティングは適宜繰り返し行っても良い。脱炭層の除去手段は特に限定されないが、皮剥により行うことが好ましい。皮剥は皮剥ぎダイスを用いて容易に行うことができる。
上述したリンの含有量の限定と脱炭層の除去とは、いずれか単独でも音質改善に効果があるが、両方を組み合わせることで一層の音質向上が実現できる。
以上説明したように、本発明楽器弦用鋼線によれば、(1)リンの含有量を特定すること、(2)全脱炭層深さを限定することの少なくとも一方により、弦楽器に用いた際に優れた音質を得ることができる。また、本発明楽器弦用鋼線の製造方法によれば、比較的簡便な手段により高音質の楽器弦用鋼線を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
供試材として表1の化学成分(いずれも質量%)を有する圧延線材を用いた。比較鋼1はJIS G 3520に規定されるピアノ線材SWRS82Aである。実施鋼1および実施鋼2は、リンの含有量をJIS規格内であるものの0.017質量%および0.022質量%まで高めたものである。実施鋼3はリン量の含有量がJIS規格を上回る0.046質量%まで高めたものである。さらに比較鋼2はリンの含有量を0.058質量%まで高めたものである。リン以外の成分についてはSWRS82Aの規格に準じた含有量であり、何れの供試材も概ね同程度含有されている。
Figure 2005164627
これら圧延線材を用い、以下に示す工程で線径1.0mmの鋼線を作製した。
圧延線材(8.0mmφ)→伸線(ダイス1枚、伸線後線径7.2mmφ)→(皮剥)→パテンティング(加熱温度900℃、恒温変態温度550℃)→伸線(ダイス7枚、伸線後線径3.3mmφ)→パテンティング(加熱温度900℃、恒温変態温度550℃)→伸線(ダイス10枚、伸線後線径1.0mm)
伸線は、いずれの場合も線材を直接水冷することで、伸線直後の線温を150℃以下に制御して行った。皮剥については皮剥ダイスを用い、表2に示すように、一部のサンプルについてのみ行った。皮剥量(皮剥により除去する表面部分の深さ)は片側70μmまたは100μm(すなわち直径で140μm又は200μm)とした。また、得られた12サンプルについてJIS G 0558に示された顕微鏡法で全脱炭層深さも測定した。皮剥の有無、皮剥量、全脱炭層深さを表2に示す。
Figure 2005164627
上記により得られた12サンプルを実際にピアノ内に設置し、聴衆50名に比較例1とそれぞれのサンプルを比較して聞いてもらい、比較例1よりも音色が良いと感じた人数と悪いと感じた人数を評価指数とした。その結果を表3に示す。
Figure 2005164627
表3に示すように、何れの実施例も比較例1と比べて音質が良いと判断した人が悪いと判断した人を10人以上上回っており、音色が改善されていることが分かる。
リンの含有量については、例えば比較例1、2と実施例3、6、9を比べると分かるように、リンの含有量を0.015〜0.050質量%としたサンプルが音質改善に効果のあることがわかる。とりわけ、リンの含有量が0.015〜0.025質量%の範囲にあるサンプルは、比較材1より音質が良いと判断した人数が20名を超えており、音色改善効果が大きいことが分かる。
また、脱炭層についても、例えば同じ供試圧延線材を用いた比較例1、実施例1、2間、あるいは実施例3、4、5間で比較すると、皮剥を行っていないサンプルと比べ70μmの皮剥を行い全脱炭層深さを2μm以下としたものの方が、音質が良いと感じる人は多い。特に、100μmの皮剥を行い脱炭層が認められなかったサンプルではより多くの人が、音質が良いと感じている。
さらに、リンの含有量のコントロールと全脱炭層深さのコントロールの両方を行った実施例4、5、7、8、10は、何れも40人以上が音質が良いと判断しており、両方の対策を行うことがより効果的に音質を向上できることを示している。特に、リンの含有量を0.015〜0.025質量%にし、かつ脱炭層が認められなかった実施例5、8では50名全てが音質が良いと判断しており、この範囲のリンの含有量限定と脱炭層の制御とを組み合わせることが最も音質改善に効果的であることを示している。
本発明鋼線は、ピアノなどの楽器弦に用いることが好適である。

Claims (6)

  1. リンを質量%で0.015〜0.050%含有することを特徴とする楽器弦用鋼線。
  2. JIS G 0558に示された顕微鏡法による脱炭深さ測定で規定される全脱炭層深さが2μm以下であることを特徴とする楽器弦用鋼線。
  3. JIS G 0558に示された顕微鏡法による脱炭深さ測定で規定される脱炭層が認められないことを特徴とする楽器弦用鋼線。
  4. リンを質量%で0.015〜0.050%含有することを特徴とする請求項2または3に記載の楽器弦用鋼線。
  5. 圧延線材に伸線およびパテンティングを施す工程と、
    圧延線材の表面部に存在する脱炭層を除去する工程とを有することを特徴とする楽器弦用鋼線の製造方法。
  6. 前記圧延線材はリンを質量%で0.015〜0.050%含有することを特徴とする請求項5に記載の楽器弦用鋼線の製造方法。
JP2003399534A 2003-11-28 2003-11-28 楽器弦用鋼線およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4788861B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399534A JP4788861B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 楽器弦用鋼線およびその製造方法
US10/995,345 US7560628B2 (en) 2003-11-28 2004-11-24 Steel wire and manufacturing method therefor
EP20040027964 EP1538225A3 (en) 2003-11-28 2004-11-25 Steel wire and manufacturing method therefor
TW093136351A TWI328478B (en) 2003-11-28 2004-11-25 Steel wire and manufacturing method therefor
KR1020040097223A KR100590126B1 (ko) 2003-11-28 2004-11-25 강선 및 그 제조 방법
CN200410095841.1A CN1624757A (zh) 2003-11-28 2004-11-26 钢丝及其制造方法
CN200910226577.3A CN101702311B (zh) 2003-11-28 2004-11-26 钢丝及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399534A JP4788861B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 楽器弦用鋼線およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005164627A true JP2005164627A (ja) 2005-06-23
JP4788861B2 JP4788861B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=34463882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003399534A Expired - Fee Related JP4788861B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 楽器弦用鋼線およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7560628B2 (ja)
EP (1) EP1538225A3 (ja)
JP (1) JP4788861B2 (ja)
KR (1) KR100590126B1 (ja)
CN (2) CN1624757A (ja)
TW (1) TWI328478B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4788861B2 (ja) * 2003-11-28 2011-10-05 ヤマハ株式会社 楽器弦用鋼線およびその製造方法
SE531305C2 (sv) * 2005-11-16 2009-02-17 Sandvik Intellectual Property Strängar för musikinstrument
JP4728790B2 (ja) * 2005-12-08 2011-07-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP5624503B2 (ja) * 2011-03-04 2014-11-12 日本発條株式会社 ばねおよびその製造方法
CN107886930A (zh) * 2017-12-18 2018-04-06 常熟市先锋乐器有限公司 一种耐生锈琴弦的制备方法
CN109702030B (zh) * 2019-01-21 2020-11-24 广亚铝业有限公司 一种稳频中强的铝型材生产工艺及铝型材的用途
CN111521054B (zh) * 2020-05-09 2022-01-21 贵州永红航空机械有限责任公司 一种不锈钢板翅式散热器及其加工方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924517A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 楽器用弦の製造方法
JPS62146241A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Kobe Steel Ltd 燐酸塩化成処理に優れたスチ−ルコ−ド用線材
JPS632524A (ja) * 1986-06-19 1988-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 楽器弦用鋼線の製造方法
JPH03113084A (ja) * 1989-09-22 1991-05-14 Bridgestone Bekaruto Steel Koode Kk 耐腐食疲労性に優れた高強力スチールコード及びその製造方法
JPH0682426A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Aichi Steel Works Ltd 表面切削加工ライン内における線材の探傷方法
JPH06505308A (ja) * 1991-02-14 1994-06-16 コンパニー、ゼネラール、デ、ゼタブリスマン、ミシュラン−ミシュラン、エ、コンパニー 冷間圧延され焼き戻されたマルテンサイト型組織を有する鋼の基質および被覆を含む金属線材、およびこの線材の製造法
JPH10330847A (ja) * 1997-06-06 1998-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間圧延線材の直接軟化方法
JP2000336454A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Pohang Iron & Steel Co Ltd 高温延性に優れたビスマス(Bi)−硫黄(S)系快削鋼、及びその製造方法
JP2001247934A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Sumitomo Electric Ind Ltd ばね用鋼線およびその製造方法ならびにばね

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8452A (en) * 1851-10-21 Improvement in piano-forte strings
US1383174A (en) * 1919-06-13 1921-06-28 Udylite Process Company Rust-proof piano-wire
US3432971A (en) * 1965-07-07 1969-03-18 Aldo Conti Wire grinding machine
US3598658A (en) * 1967-05-20 1971-08-10 Yawata Iron & Steel Co Method for manufacturing cold-rolled steel sheet
US3617230A (en) * 1969-04-09 1971-11-02 United States Steel Corp High-strength steel wire
US3702489A (en) * 1969-10-31 1972-11-14 Kobe Steel Ltd Apparatus for mechanically removing the scale from the peripheral surface of a hot rolled wire material
JPS5840756B2 (ja) 1977-02-01 1983-09-07 ヤマハ株式会社 楽器用巻線絃
JPS5395616A (en) 1977-02-02 1978-08-22 Nippon Gakki Seizo Kk String of pianos
JPS58120735A (ja) 1982-01-12 1983-07-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼芯Al撚線用亜鉛メツキ鋼線の製造方法
GB2113751B (en) * 1982-01-12 1985-10-30 Sumitomo Metal Ind Steel wire for use in straned steel core of an aluminum conductor steel reinforced and production of same
JPS58221611A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 線材の乾式連続伸線装置
EP0129334B1 (en) * 1983-05-17 1987-07-15 Inoue-Japax Research Incorporated Tw-edm method and apparatus with a ferromagnetic wire electrode
GB8332395D0 (en) * 1983-12-05 1984-01-11 Bekaert Sa Nv Steel wires
FR2663041B1 (fr) * 1990-06-07 1994-04-01 Sodetal Fil d'acier ecroui a resistance elevee.
JP2867626B2 (ja) * 1990-06-14 1999-03-08 株式会社東郷製作所 板ばねホースバンドおよびその製造方法
JPH07109556A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Shinko Kosen Kogyo Kk 合金層被覆鋼線およびその製造方法
US5956935A (en) * 1995-03-17 1999-09-28 Tokyo Rope Manufacturing Co., Ltd. High tensile steel filament member for rubber product reinforcement
US5535658A (en) * 1995-05-10 1996-07-16 Kalosdian; Antonio Musical instrument string
FR2740061B1 (fr) * 1995-10-19 1997-11-28 Ugine Sa Procede d'elaboration, sur une ligne, en continu, d'une bande de tole laminee d'acier inoxydable presentant un etat de surface amelioree
US5776267A (en) * 1995-10-27 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Spring steel with excellent resistance to hydrogen embrittlement and fatigue
US5907113A (en) * 1995-11-22 1999-05-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Strings for musical instruments
JPH10105155A (ja) 1996-09-27 1998-04-24 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd ピアノの芯線
FR2757877B1 (fr) * 1996-12-31 1999-02-05 Ascometal Sa Acier et procede pour la fabrication d'une piece en acier mise en forme par deformation plastique a froid
JPH10251760A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Suzuki Kinzoku Kogyo Kk ばね成形加工性に優れた高強度オイルテンパー線および その製造方法
US5953944A (en) * 1997-12-31 1999-09-21 American Precision Steel Company Lp In-line wire drawing continuous treatment process
JP3504521B2 (ja) * 1998-12-15 2004-03-08 株式会社神戸製鋼所 疲労特性に優れたばね用鋼
KR100368530B1 (ko) * 1998-12-21 2003-01-24 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가공성이 우수한 스프링용 강
DE19949070C1 (de) 1999-10-12 2001-02-08 Sorayapour Soraya Verfahren zur Herstellung von Stahldraht mit hoher Druck- und Zugfestigkeit und Anordnung derartiger Stahldrähte für die Anwendung im Stahlbau
DE60129463T2 (de) * 2000-12-20 2008-04-17 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho, Kobe Walzdraht für hartgezogene feder, gezogener draht für hartgezogene feder und hartgezogene feder und verfahren zur herstellung von hartgezogenen federn
JP3954338B2 (ja) * 2001-09-10 2007-08-08 株式会社神戸製鋼所 耐ひずみ時効脆化特性および耐縦割れ性に優れる高強度鋼線およびその製造方法
DE602004026995D1 (de) 2003-01-27 2010-06-17 Nippon Steel Corp Walzdraht aus hochfestem hochzähem kohlenstoffreichem stahl und herstellungsverfahren dafür
JP4788861B2 (ja) * 2003-11-28 2011-10-05 ヤマハ株式会社 楽器弦用鋼線およびその製造方法
CN102268604A (zh) * 2007-07-20 2011-12-07 株式会社神户制钢所 弹簧用钢线材及其制造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924517A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 楽器用弦の製造方法
JPS62146241A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Kobe Steel Ltd 燐酸塩化成処理に優れたスチ−ルコ−ド用線材
JPS632524A (ja) * 1986-06-19 1988-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 楽器弦用鋼線の製造方法
JPH03113084A (ja) * 1989-09-22 1991-05-14 Bridgestone Bekaruto Steel Koode Kk 耐腐食疲労性に優れた高強力スチールコード及びその製造方法
JPH06505308A (ja) * 1991-02-14 1994-06-16 コンパニー、ゼネラール、デ、ゼタブリスマン、ミシュラン−ミシュラン、エ、コンパニー 冷間圧延され焼き戻されたマルテンサイト型組織を有する鋼の基質および被覆を含む金属線材、およびこの線材の製造法
JPH0682426A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Aichi Steel Works Ltd 表面切削加工ライン内における線材の探傷方法
JPH10330847A (ja) * 1997-06-06 1998-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間圧延線材の直接軟化方法
JP2000336454A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Pohang Iron & Steel Co Ltd 高温延性に優れたビスマス(Bi)−硫黄(S)系快削鋼、及びその製造方法
JP2001247934A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Sumitomo Electric Ind Ltd ばね用鋼線およびその製造方法ならびにばね

Also Published As

Publication number Publication date
US7560628B2 (en) 2009-07-14
CN101702311A (zh) 2010-05-05
KR100590126B1 (ko) 2006-06-19
TW200528211A (en) 2005-09-01
EP1538225A3 (en) 2005-08-24
TWI328478B (en) 2010-08-11
JP4788861B2 (ja) 2011-10-05
CN1624757A (zh) 2005-06-08
EP1538225A2 (en) 2005-06-08
US20050132867A1 (en) 2005-06-23
KR20050052360A (ko) 2005-06-02
CN101702311B (zh) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7781655B2 (en) String for musical instrument
US20120315180A1 (en) Music string
US7777108B2 (en) Music string
JP4319839B2 (ja) 高強度、高靭性高炭素鋼線材
JP2003082437A (ja) 耐ひずみ時効脆化特性および耐縦割れ性に優れる高強度鋼線およびその製造方法
CA2665994A1 (en) Musical instrument string
WO2016002413A1 (ja) 鋼線用線材および鋼線
JP4788861B2 (ja) 楽器弦用鋼線およびその製造方法
JP2009275252A (ja) 焼鈍後の冷間鍛造性に優れた鋼線材及びその製造方法
JP2010202954A (ja) 高強度極細鋼線用線材、高強度極細鋼線、及び、これらの製造方法
JP5304323B2 (ja) 高強度鋼線用線材、高強度鋼線及びこれらの製造方法
JP5201000B2 (ja) 高強度鋼線用線材、高強度鋼線及びこれらの製造方法
JP2016536460A (ja) 改良されたフォルステライト被膜特性を有する方向性珪素鋼の製造方法
US8642861B2 (en) Ultra-high tensile strength maraging steel music instrument string
WO2016002414A1 (ja) 鋼線用線材および鋼線
JP2006249561A (ja) 延性に優れた高強度極細鋼線
US9117423B2 (en) Aluminum copper wrap wire for musical instruments
JP3546551B2 (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材
JPS632524A (ja) 楽器弦用鋼線の製造方法
JP2005113172A (ja) ベル用冷延鋼板およびその製造方法
JP2018162524A (ja) 鋼線用線材および鋼線
JPS6315971B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4788861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees