JP2005163456A - アクチュエータ及び該アクチュエータを備えた車載電動作動装置 - Google Patents

アクチュエータ及び該アクチュエータを備えた車載電動作動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005163456A
JP2005163456A JP2003406311A JP2003406311A JP2005163456A JP 2005163456 A JP2005163456 A JP 2005163456A JP 2003406311 A JP2003406311 A JP 2003406311A JP 2003406311 A JP2003406311 A JP 2003406311A JP 2005163456 A JP2005163456 A JP 2005163456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
actuator
vehicle
fitting portion
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003406311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4453351B2 (ja
Inventor
Toshio Machida
利雄 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2003406311A priority Critical patent/JP4453351B2/ja
Priority to US11/000,391 priority patent/US7461873B2/en
Priority to EP04028624.7A priority patent/EP1538284B1/en
Publication of JP2005163456A publication Critical patent/JP2005163456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453351B2 publication Critical patent/JP4453351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/20Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/36Locks for passenger or like doors
    • E05B83/40Locks for passenger or like doors for sliding doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/246Actuation thereof by auxiliary motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1082Motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/62Bolt casings

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 検出手段が設けられる被作動部材又は作動機構及びアクチュエータの組付け時における電気的結線作業の作業性を向上させる。
【解決手段】 電気的駆動源41への電気的経路となる入力端子54A、54Bを備える給電コネクタ5給電コネクタ5が、被作動部材2又は作動部材3の作動状態を検知する検知手段24、25からの電気的経路となる出力端子64、65、66、67を備えるスイッチコネクタ6が嵌着される第1嵌合部53を有する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、電動モータなどの電気的駆動源によって動作するドア、フード、リッド、テールゲート、ウインドパネル、ルーフパネルなどの開閉体のロック装置や開閉装置など、車載電動作動装置に関する。
従来、この種の車両用屋根開閉装置としては、車両に搭載された電源から電力供給を受けて駆動する電動モータを有するアクチュエータと、電動モータの駆動によりドアラッチ機構を施錠状態と解錠状態に切り換えるレバー機構と、レバー機構が施錠位置にあるか解錠位置にあるかを検知するスイッチ機構と、スイッチ機構からの信号に基いて電動モータの駆動を制御する制御装置とを有するものが知られている。この従来装置は、アクチュエータのハウジングに、ドアラッチ機構に収容されたスイッチ機構と制御装置との間における電気的接続を成す出力端子及びアクチュエータに収容された電動モータと制御装置との間における電気的接続を成す入力端子を備えたコネクタを一体に成形していた。
特許第3324223号公報
しかし、上記した従来装置では、スイッチ機構がアクチュエータとは別のドアラッチ機構に収容されていることから、スイッチ機構と出力端子とはリード線を介して結線されることになる。又、スイッチ機構の数に応じて出力端子も相当数必要となるが、この出力端子がアクチュエータのハウジングに一体のコネクタに備えられているので、アクチュエータとドアラッチ機構の組付け時に出力端子とリード線との結線が必要となり、結果、アクチュエータとドアラッチ機構の組み付けが非常に煩雑なものとなる。
故に、本発明は、検出手段が設けられる被作動部材又は作動機構及びアクチュエータの組付け時における電気的結線作業の作業性を向上させることを、その技術的課題とする。
上記技術的課題を解決するために本発明において講じた第1技術的手段は、電気的駆動源への電気的経路となる入力端子を備える給電コネクタに被作動部材又は作動部材の作動状態を検知する検知手段からの電気的経路となる出力端子を備えるスイッチコネクタが嵌着される第1嵌合部を設けた、ことである。
より好ましくは、前記給電コネクタに形成され内部で前記入力端子と前記出力端子とが並列配置される第2嵌合部を有する、と良い。
より好ましくは、前記アクチュエータは車両の開閉体内に配置され、前記第2嵌合部は前記開閉体の室内側パネルと対面する、と良い。
上記技術的課題を解決するために本発明において講じた第2技術的手段は、被作動部材又は作動部材の作動状態を検知する検出手段と電気的駆動源を駆動制御する制御手段との間における電気的接続を成す第1接続端子を備えた第1コネクタと、アクチュエータに設けられ前記電気的駆動源と前記制御手段との間における電気的接続を成す第2接続端子を備え前記第1コネクタが着脱自在に嵌合される第2コネクタとを有した、ことである。
より好ましくは、前記第2コネクタは、前記第1接続端子が挿通される貫通穴を備える、と良い。
より好ましくは、前記第2コネクタは、前記第1コネクタが嵌着される第1嵌合部と、該第1嵌合部と前記貫通穴を挟んで対向し前記第1及び前記第2接続端子と電気的に接続される第3接続端子を備えた第3コネクタが嵌着される第2嵌合部とを有する、と良い。
より好ましくは、前記アクチュエータは、前記電気的駆動源を支持し且つ前記第2コネクタが一体に形成されたハウジングを有する、と良い。
より好ましくは、前記アクチュエータは、前記作動機構及び前記被作動部材と共に前記車両の開閉体に収容され前記第2嵌合部が前記開閉体の車両室内側パネルと対面する、と良い。
本発明によれば、アクチュエータ、作動機構及び被作動部材を組み付ける際においては、出力端子(第1接続端子)が給電コネクタ(第2コネクタ)の貫通穴に挿通されるようにセンサコネクタ(第1コネクタ)を給電コネクタ(第2コネクタ)に嵌着させるだけで電気的結線作業が完了する。これにより、作業性を向上させることができる。
図1に示されるように、車両1には、側部ボデー11に形成された乗降口11Aを開閉するスライドドア12が車両前後方向にスライド自在に支持されている。このスライドドア12内には、スライドドア12を完全閉状態又は半閉状態で保持するドアラッチ機構2及びドアラッチ機構2を動作させてスライドドア12を半閉状態から完全閉状態へと変遷させるドアクローザ機構3が配設されている。
図2及び図3に示されるように、ドアラッチ機構2及びドアクローザ機構3は、ブラケット31にてユニット化された既知の構造体である。ドアラッチ機構2は、乗降口11Aの縁に設けられたストライカ(図示せず)と係脱する回転自在なラッチ21、ストライカとラッチ21の係合状態においてラッチ21と係脱する回転自在なポール22とを備えており、ストライカと係合したラッチ21に対するポール22の係合位置によってスライドドア12の完全閉状態又は半閉状態を作り出している。ドアクローザ機構3は、ラッチ21と当接可能なパッシブレバー32を備えている。ブラケット31には、ドリブンギヤ33がピン33aにより回転自在に支持されている。このドリブンギヤ33は、パッシブレバー32をピン32aにより回転自在に支持している。又、ドリブンギヤ33は、電動モータ41を駆動源とするアクチュエータ4の出力ピニオンギヤ42と噛合しており、電動モータ41の駆動力がドリブンギヤ33を介してパッシブレバー32へと伝達されるようになっている。そして、電動モータ41が駆動されると、パッシブレバー32は、ドリブンギヤ33を介してラッチ21と当接すべく回転し、このパッシブレバー32とラッチ21との当接によりラッチ21が回転され、これにより、スライドドア12を半閉状態から完全閉状態へと変遷する。
図2に示されるように、ブラケット31には、オープンレバー23がピン23aにより回転自在に支持されている。このオープンレバー23は、その一端でケーブル23bを介してドアインサイドハンドル13(図1示)に連係され、他端がポール22と当接可能に配置されている。ドアインサイドハンドル13を操作してオープンレバー23を回転させると、オープンレバー23の他端がポール22と当接してポール22を回転させ、これにより、ポール22とラッチ21との係合が解除され、スライドドア12が半閉状態又は完全閉状態から開状態へと変遷できるようになる。尚、オープンレバー23は、ドアインサイドハンドル13のほかにドアアウトサイドハンドル(図示せず)にも連係されている。
図2に示されるように、アクチュエータ4は、内部に複数のギヤよりなる減速ギヤ構造(図示せず)を収容したハウジング43を備えており、減速ギヤ構造の入力側に電動モータ41が、出力側に出力ピニオンギヤ42が、それぞれ動力伝達可能に連係されている。ハウジング43は、ブラケット31に固定され、電動モータ41を支持している。又、ハウジング43には、電動モータ41へ電力を供給するための給電コネクタ5が一体に形成されている。
図2に示されるように、ブラケット31には、回転したオープンレバー23と接触することでドアインサイドハンドル13が操作されたことを検出するオープンスイッチ24が保持されている。又、ブラケット31には、回転したラッチ22と接触することでスライドドア12の半閉状態、完全閉状態及び開状態を検出するラッチスイッチ25が保持されている。オープンスイッチ24は束ねられた2本のワイヤハーネス24A、24Bを備え、ラッチスイッチ25は、束ねられた3本のワイヤーハーネス25A、25B、25Cを備えている。これらワイヤハーネス24A、24B、25A、25B、25Cは、一つのスイッチコネクタ6によってアクチュエータ4の給電コネクタ5に電気的に接続されている。
次に、スイッチコネクタ6の第1の例について詳しく説明する。
図5ないし図7に示されるように、スイッチコネクタ6は、合成樹脂製のコネクタ本体61よりなる。このスイッチ本体61には、給電コネクタ5に嵌着される凸状嵌合部62及び両端が開口した筒状収容部63が形成されている。スイッチ本体61には、4つの出力端子64、65、66、67がインサイート成形により固定されている。出力端子64、65、66、67の一端は、それぞれ、凸状嵌合部62の先端面から外方に延在して、端子結合部位64A、65A、66A、67Aを形成している。出力端子64、65、67の他端は、筒状収容部63内に延在してハーネス結合部位64B、65B、67Bを形成している。出力端子66の他端は、二又に分岐しつつ筒状収容部63内に延在してハーネス結合部位66B、66Cを形成している。筒状収容部63には、ハーネス結合部位64B、65B、66B、66C、67Bに対向して5つのスリット63aが形成されている。そして、オープンスイッチ24のワイヤハーネス24A、24Bは、スリット63aを通ってハーネス結合部位66C、67Bに電気的に接続されている。ラッチスイッチ25のワイヤーハーネス25A、25B、25Cは、スリット63aを通ってハーネス結合部位4B、65B、66Bに電気的に接続されている。
スイッチ本体61には、筒状収容部63の一方端の開口と略同形状の蓋体68が回転ヒンジ部68aを介して一体に形成されている。図7に示されるように、蓋体68は、ヒンジ部68aとは反対側の端に形成された係合舌片68bがスイッチ本体61に形成された係合爪61aと係合して筒状収容部63の一方端の開口を閉じるようになっている。そして、筒状収容部63の一方端を蓋体68で閉じた状態で、筒状収容部63内に防水ホットメルト処理を施すことにより、筒状収容部63内が電気的に絶縁される。このように、筒状収容部63を蓋体68で閉じる構成としたので、出力端子64、65、66、67をコネクタ本体61にインサート成形する際における出力端子64、65、66、67の位置保持を容易に行なえるようにすると共に筒状収容部63内への防水ホットメルト処理を可能にしている。又、蓋体68は回転ヒンジ部68aを介してスイッチ本体61に一体に成形されるので、蓋体68を設けたことによる実質的な部品点数の増加もない。
次に、給電コネクタ5の第1の例について詳しく説明する。
図4に示されるように、給電コネクタ5は、円柱状を呈した合成樹脂製のコネクタ本体51よりなる。このコネクタ本体51には、その一方端に開口した凹状嵌合部52が、その他方端に開口した凹状嵌合部53が、それぞれ、形成されている。凹状嵌合部52には、複数のワイヤハーネスを束ねてなるワイヤハーネス7のコネクタ71が嵌着され、凹状嵌合部53には、スイッチコネクタ6が嵌着されるようになっている。コネクタ本体51の凹状嵌合部52、53の底壁となる部位には、先端が凹状嵌合部52の凹部52a内に延在して端子結合部位54a、54bとなる二つの入力端子54A、54Bがインサート成形により固定されている。又、この部位には、入力端子54A、54Bと並んで凹状嵌合部52の凹部52aと凹状嵌合部53の凹部53aとを連通させる4つの貫通穴55が形成されている。入力端子54A、54Bは、電動モータ41の対の電極(図示せず)に電気的に接続されている。
凹状嵌合部52の凹部52aは、スライドドア12のドアインナパネル12Aに形成された貫通穴12aと対面しており、凹状嵌合部52及び貫通穴12aまわりは、ジャバラ状のシール部材56で覆われている。
凹状嵌合部53の凹部53aには、スイッチコネクタ6の凸状嵌合部62がシール部材69を介して嵌着されている。そして、スイッチコネクタ6の出力端子64、65、66、67の端子結合部位64A、65A、66A、67Aは、コネクタ本体51の貫通穴55に挿通されて入力端子54A、54Bの端子結合部位54a、54bと略平行に並んで凸状嵌合部52の凹部52a内に配置されている。尚、スイッチコネクタ6の給電コネクタ5への嵌着を確実なものとするために、スイッチコネクタ61の凸状嵌合部62周りには、シール部材69が配設される環状の溝69Aが形成されており、給電コネクタ5の凹状嵌合部53の凹部53a周りには、溝69Aに嵌合する環状のフランジ57が延在形成されている。そして、溝69Aにフランジ57が嵌合することで、スイッチコネクタ6と給電コネクタ5との嵌合強度が確保されている。
束ねられたワイヤハーネス7のコネクタ71は、貫通穴12aからシール部材56の内部を通って凹部52aへと導かれ、凹状嵌合部52にて給電コネクタ5に嵌着される。これにより、入力端子52A、52B及び出力端子64、65、66、67がコネクタ71の複数の接続端子72を介してワイヤハネース7と電気的に接続される。尚、凹部52aの周面がコネクタ71のガイド面となり、入力端子52A、52B及び出力端子64、65、66、67と接続端子72との位置精度を確保している。
次に、スイッチコネクタ6の第2の例について詳しく説明する。
図9及び図10に示されるように、スイッチコネクタ6は、合成樹脂製のコネクタ本体61よりなる。このスイッチ本体61には、給電コネクタ5に嵌着される凸状嵌合部62が形成されている。スイッチ本体61には、4つの出力端子64、65、66、67がインサイート成形により固定されている。出力端子64、65、66、67の一端は、それぞれ、凸状嵌合部62の先端面から外方に延在して、端子結合部位64A、65A、66A、67Aを形成している。出力端子64、65、67の他端は、凸状嵌合部62とは反対側の端面から外方に延在してハーネス結合部位64B、65B、67Bを形成している。出力端子66の他端は、二又に分岐しつつ筒状収容部63内に延在してハーネス結合部位66B、66Cを形成している。そして、オープンスイッチ24のワイヤハーネス24A、24Bは、ハーネス結合部位66C、67Bに電気的に接続されている。ラッチスイッチ25のワイヤーハーネス25A、25B、25Cは、ハーネス結合部位64B、65B、66Bに電気的に接続されている。ハーネス結合部位64B、65B、66B、66C、67Bは、スイッチ本体61に対して樹脂モールド成形により一体に成形された被覆体61Aにて覆われ、電気的に絶縁されている。スイッチ本体61と被覆体61Aとの機械的強度を高めるために、スイッチ本体61に形成された係合凸部61aと被覆体61Aに形成された係合凹部61bとを係合させている。
次に、給電コネクタ5の第2の例について詳しく説明する。
図8に示されるように、給電コネクタ5は、円柱状を呈した合成樹脂製のコネクタ本体51よりなる。このコネクタ本体51には、その一方端に開口した凹状嵌合部52が、その他方端に開口した凹状嵌合部53が、それぞれ、形成されている。凹状嵌合部52には、複数のワイヤハーネスを束ねてなるワイヤハーネス7のコネクタ71が嵌着され、凹状嵌合部53には、スイッチコネクタ6が嵌着されるようになっている。コネクタ本体51の凹状嵌合部52、53の底壁となる部位には、先端が凹状嵌合部52の凹部52a内に延在して端子結合部位54a、54bとなる二つの入力端子54A、54Bがインサート成形により固定されている。又、この部位には、入力端子54A、54Bと並んで凹状嵌合部52の凹部52aと凹状嵌合部53の凹部53aとを連通させる貫通穴57が形成されている。入力端子54A、54Bは、電動モータ41の対の電極(図示せず)に電気的に接続されている。
凹状嵌合部52の凹部52aは、スライドドア12のドアインナパネル12Aに形成された貫通穴12aと対面しており、凹状嵌合部52及び貫通穴12aまわりは、ジャバラ状のシール部材56で覆われている。
凹状嵌合部53の凹部53aには、スイッチコネクタ6の凸状嵌合部62がシール部材69を介して嵌着されている。そして、スイッチコネクタ6の出力端子64、65、66、67の端子結合部位64A、65A、66A、67Aは、凸状嵌合部62と共にコネクタ本体51の貫通穴57に挿通されて入力端子54A、54Bの端子結合部位54a、54bと略平行に並んで凸状嵌合部52の凹部52a内に配置されている。凸状嵌合部62の先端には係合穴62aを備えたフランジ腕62Aが延在形成されており、凹部52aの周面には、係合穴62aと係合する係合爪52bが形成されており、この係合穴62aと係合爪52bとの係合によりスイッチコネクタ6の給電コネクタ5に対する抜け方向の外れ止めを成している。
束ねられたワイヤハーネス7のコネクタ71は、貫通穴12aからシール部材56の内部を通って凹部52aへと導かれ、凹状嵌合部52にて給電コネクタ5に嵌着される。これにより、入力端子52A、52B及び出力端子64、65、66、67がコネクタ71の複数の接続端子72を介してワイヤハネース7と電気的に接続される。尚、凹部52aの周面がコネクタ71のガイド面となり、入力端子52A、52B及び出力端子64、65、66、67と接続端子72との位置精度を確保している。
図1及び図11に示されるように、束ねられたワイヤハーネス7は、スライドドア12内に配設された電子制御ユニット8に電気的に接続され、電子制御ユニット8は、オープンスイッチ25及びラッチスイッチ26からの信号に基いてアクチュエータ4の電動モータ41を駆動制御する。又、電子制御ユニット8は、スライドドア12内に配設された常時給電ユニット9によりスライドドア内12から側部ボデー11内へと配策される給電ケーブル91で車両1に搭載されたバッテリ13に電気的に接続されている。
上記した実施形態においては、オープンスイッチ24及びラッチスイッチ25という二種類のスイッチのワイヤハーネス24A、24B、25A、25B、25Cをスイッチコネクタ6でまとめているが、出力端子の数を増やすことで、二種以上のスイッチにも容易に対応できる。又、オープンスイッチ24及びラッチスイッチ25のワイヤハーネス24A、25Cを共通の出力端子66に電気的に接続し、この出力端子66をワイヤハーネス7を介して接地させることで、オープンスイッチ25及びラッチスイッチ26のアース端子を共用化している。これにより、スイッチコネクタ6の出力端子の数を極力減らし、コスト的に有利なものとすることができる。
本発明に係る車載電動作動装置を搭載した車両の斜視図である。 本発明に係る車載電動作動装置の平面図である。 本発明に係る車載電動作動装置の作動を示す斜視図である。 本発明に係る車載電動作動装置の給電コネクタの第1の例を示す断面図である。 本発明に係る車載電動作動装置のスイッチコネクタの第1の例を示す平面図である。 図5のA−A線断面図である。 図5のB−B線断面図である。 本発明に係る車載電動作動装置の給電コネクタの第2の例を示す断面図である。 本発明に係る車載電動作動装置のスイッチコネクタの第2の例を示す平面図である。 図9のC−C線断面図である。 本発明に係る車載電動作動装置の制御手段を示す回路図である。
符号の説明
1 車両
2 ラッチ機構(被作動部材)
3 クローザ機構(作動機構)
4 アクチュエータ
5 給電コネクタ(第2コネクタ)
6 スイッチコネクタ(第1コネクタ)
8 電子制御ユニット
12 スライドドア(開閉体)
12A ドアインナパネル(室内側パネル)
13 バッテリ(電源)
24 オープンスイッチ(検知手段)
25 ラッチスイッチ(検知手段)
41 電動モータ(電気的駆動源)
43 ハウジング
52 凹状嵌合部(第2嵌合部)
53 凹状嵌合部(第1嵌合部)
55、57 貫通穴
54A、54B 入力端子(第2接続端子)
64、65、66、67 出力端子(第1接続端子)
71 コネクタ(第3コネクタ)
72 接続端子(第3接続端子)

Claims (8)

  1. 電気的駆動源を支持するハウジングと、該ハウジングに形成され前記電気的駆動源への電気的経路となる入力端子を備える給電コネクタとを有し、前記電気的駆動源の駆動により車両の被作動部材を動作させる作動機構を駆動するアクチュエータにおいて、前記給電コネクタは、前記被作動部材又は前記作動部材の作動状態を検知する検知手段からの電気的経路となる出力端子を備えるスイッチコネクタが嵌着される第1嵌合部を有する、アクチュエータ。
  2. 前記給電コネクタに形成され内部で前記入力端子と前記出力端子とが並列配置される第2嵌合部を有する、請求項1記載のアクチュエータ。
  3. 前記アクチュエータは車両の開閉体内に配置され、前記第2嵌合部は前記開閉体の室内側パネルと対面する、請求項2記載のアクチュエータ。
  4. 車両に搭載された電源から電力供給を受けると共に前記車両に搭載された制御手段により駆動制御される電気的駆動源を有するアクチュエータと、該電気的駆動源の駆動により前記車両の被作動部材を動作させる作動機構と、前記被作動機構又は前記作動機構の作動状態を検知し該検知信号を前記制御手段に出力する検知手段とを有する車載電動作動装置において、前記検出手段と前記制御手段との間における電気的接続を成す第1接続端子を備えた第1コネクタと、前記アクチュエータに設けられ前記電気的駆動源と前記制御手段との間における電気的接続を成す第2接続端子を備え前記第1コネクタが着脱自在に嵌合される第2コネクタとを有する車載電動作動装置。
  5. 前記第2コネクタは、前記第1接続端子が挿通される貫通穴を備える、請求項4記載の車載電動作動装置。
  6. 前記第2コネクタは、前記第1コネクタが嵌着される第1嵌合部と、該第1嵌合部と前記貫通穴を挟んで対向し前記第1及び前記第2接続端子と電気的に接続される第3接続端子を備えた第3コネクタが嵌着される第2嵌合部とを有する、請求項5記載の車載電動作動装置。
  7. 前記アクチュエータは、前記電気的駆動源を支持し且つ前記第2コネクタが一体に形成されたハウジングを有する、請求項4記載の車載電動作動装置。
  8. 前記アクチュエータは、前記作動機構及び前記被作動部材と共に前記車両の開閉体に収容され前記第2嵌合部が前記開閉体の車両室内側パネルと対面する、請求項6又は7記載の車載電動作動装置。
JP2003406311A 2003-12-04 2003-12-04 アクチュエータ及び該アクチュエータを備えた車載電動作動装置 Expired - Fee Related JP4453351B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406311A JP4453351B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 アクチュエータ及び該アクチュエータを備えた車載電動作動装置
US11/000,391 US7461873B2 (en) 2003-12-04 2004-12-01 Actuator and vehicle-mounted electrically operated device having the same
EP04028624.7A EP1538284B1 (en) 2003-12-04 2004-12-02 Vehicle-mounted electrically operated device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406311A JP4453351B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 アクチュエータ及び該アクチュエータを備えた車載電動作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005163456A true JP2005163456A (ja) 2005-06-23
JP4453351B2 JP4453351B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=34464004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003406311A Expired - Fee Related JP4453351B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 アクチュエータ及び該アクチュエータを備えた車載電動作動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7461873B2 (ja)
EP (1) EP1538284B1 (ja)
JP (1) JP4453351B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138452A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Asmo Co Ltd アクチュエータ
JP2007172869A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toyota Auto Body Co Ltd 電気部品
JP2012041724A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Ansei:Kk 車両ドア開閉装置
JP2012533009A (ja) * 2009-07-15 2012-12-20 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー メカトロニクスアンロッキング装置
JP2013159324A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Toyota Motor Corp 車両の側部構造
WO2016129089A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 ジーコム コーポレイション ドアラッチ装置
JP2016533443A (ja) * 2013-09-25 2016-10-27 マグナ クロージャーズ ソシエタ ペル アチオニ 車両用電動ラッチ
JP2021524548A (ja) * 2018-05-18 2021-09-13 ユーシン イタリア ソチエタ ペル アツィオーニ 最適化されたコネクタ技術を備えた自動車ドア用ハンドル装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4394530B2 (ja) * 2004-07-22 2010-01-06 アスモ株式会社 電動駆動装置
JP4795195B2 (ja) * 2006-10-17 2011-10-19 三井金属アクト株式会社 ラッチ装置
JP4734212B2 (ja) * 2006-10-17 2011-07-27 三井金属アクト株式会社 ラッチ装置
US8196975B2 (en) * 2007-08-14 2012-06-12 Magna Closures Inc Safety device for vehicle door latch systems
US8967682B2 (en) * 2007-08-14 2015-03-03 Magna Closures Inc. Vehicle door latch with motion restriction device prohibiting rapid movement of opening lever
DE202008003886U1 (de) * 2008-03-20 2008-07-24 Kiekert Ag Vorrichtung zur Realisierung eines trockenen elektrischen Anschlusses eines Kraftfahrzeugschlosses
JP4802347B2 (ja) * 2009-07-16 2011-10-26 三井金属アクト株式会社 車両用ドアラッチの操作装置
JP5978484B2 (ja) * 2011-08-31 2016-08-24 三井金属アクト株式会社 車両用ドアラッチ装置
CN104662243B (zh) * 2012-09-26 2017-09-12 爱信精机株式会社 车辆用远程控制装置
US10454334B2 (en) * 2016-04-22 2019-10-22 Hanon Systems Compressor
JP6927118B2 (ja) * 2018-03-29 2021-08-25 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101782A (ja) 1985-10-30 1987-05-12 株式会社 大井製作所 自動車用ドアロツク制御装置
IT216961Z2 (it) * 1989-03-07 1991-10-21 Roltra Spa Dispositivo attuatore per bloccaserratura elettrico
US5360351A (en) * 1990-04-04 1994-11-01 Rockwell International Corporation Housing for the interface between a motor vehicle lock, its actuator and the electrical connection harness of the vehicle
JP3324223B2 (ja) 1993-06-04 2002-09-17 アイシン精機株式会社 ドアロツク装置
JP3069488B2 (ja) * 1994-02-26 2000-07-24 三井金属鉱業株式会社 車両ドアロック装置用のアクチュエータユニット
JP2948491B2 (ja) * 1994-11-21 1999-09-13 三井金属鉱業株式会社 車両ロック装置のアクチュエータ
DE19702205B4 (de) * 1997-01-23 2004-12-23 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürschloß, insbesondere für Kraftfahrzeuge mit Zentralverriegelungs- und Diebstahlsicherungseinrichtung
DE19845723B4 (de) 1997-10-06 2006-10-26 Mitsui Kinzoku Kogyo K.K. Verriegelungsvorrichtung für eine Fahrzeugtür
FR2776857B1 (fr) * 1998-03-26 2000-06-16 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Moteur electrique d'activation d'un organe fonctionnel de vehicule automobile
US6131337A (en) 1998-04-22 2000-10-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle door closing apparatus
DE19828040B4 (de) * 1998-06-24 2005-05-19 Siemens Ag Kraftunterstützte Schließeinrichtung
DE19843422C5 (de) * 1998-09-22 2008-03-06 Bayerische Motoren Werke Ag Türschloss eines Kraftfahrzeugs
DE10100010B4 (de) * 2001-01-02 2005-05-12 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Kraftfahrzeug-Türschloß, ausgeführt als Elektroschloß, sowie Verfahren zur Montage eines als Elektroschloß ausgeführten Kraftfahrzeug-Türschlosses
US6557911B2 (en) * 2001-01-23 2003-05-06 Kiekert Ag Power-open motor-vehicle door latch
US6637783B2 (en) * 2001-05-14 2003-10-28 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Opening and closing device of vehicle lock apparatus
US7038337B2 (en) * 2003-05-20 2006-05-02 Siemens Vdo Automotive Corporation EMI suppression in permanent magnet DC motors having PCB outside motor in connector and overmolded
US6927514B2 (en) * 2003-08-18 2005-08-09 C-Mac Invotronics Integrated actuator

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576321B2 (ja) * 2005-11-15 2010-11-04 アスモ株式会社 アクチュエータ
JP2007138452A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Asmo Co Ltd アクチュエータ
JP2007172869A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toyota Auto Body Co Ltd 電気部品
JP4563315B2 (ja) * 2005-12-19 2010-10-13 トヨタ車体株式会社 電気部品
US9963046B2 (en) 2009-07-15 2018-05-08 Adient Luxembourg Holding S.a.r.l. Mechatronic unlocking means
JP2012533009A (ja) * 2009-07-15 2012-12-20 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー メカトロニクスアンロッキング装置
KR101507706B1 (ko) * 2009-07-15 2015-04-07 존슨 컨트롤스 게엠베하 보우덴 케이블을 위한 드라이브 장치
JP2012041724A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Ansei:Kk 車両ドア開閉装置
JP2013159324A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Toyota Motor Corp 車両の側部構造
JP2016533443A (ja) * 2013-09-25 2016-10-27 マグナ クロージャーズ ソシエタ ペル アチオニ 車両用電動ラッチ
US10370875B2 (en) 2013-09-25 2019-08-06 Magna Closures S.P.A. Electrical vehicle latch having a fluid tight electrical housing
WO2016129089A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 ジーコム コーポレイション ドアラッチ装置
US10597909B2 (en) 2015-02-12 2020-03-24 Gecom Corporation Vehicle door latch device
JP2021524548A (ja) * 2018-05-18 2021-09-13 ユーシン イタリア ソチエタ ペル アツィオーニ 最適化されたコネクタ技術を備えた自動車ドア用ハンドル装置
JP7451864B2 (ja) 2018-05-18 2024-03-19 ユーシン イタリア ソチエタ ペル アツィオーニ 最適化されたコネクタ技術を備えた自動車ドア用ハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1538284A3 (en) 2008-08-27
US7461873B2 (en) 2008-12-09
EP1538284A2 (en) 2005-06-08
JP4453351B2 (ja) 2010-04-21
EP1538284B1 (en) 2019-10-30
US20050121920A1 (en) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453351B2 (ja) アクチュエータ及び該アクチュエータを備えた車載電動作動装置
US8870247B2 (en) Door locking apparatus
US7703310B2 (en) Door opening and closing device for vehicle and assembly method thereof
JP2004353328A (ja) ドアロック装置およびドアロックモジュール
WO2017073100A1 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2001128407A (ja) パワーウインド装置のモータユニット
EP3231969B1 (en) Door lock device for vehicle
JP4576321B2 (ja) アクチュエータ
JP2014066082A (ja) 車両用リモートコントロール装置
JP3783252B2 (ja) ドアロック駆動装置
JP2006266027A (ja) 車両用ドアロック装置
JP5115442B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP2012007342A (ja) 車両用開閉体のロック装置
JP3750162B2 (ja) 駆動機構用防水装置
JP2020045653A (ja) 車両用ドアロック装置
JP2005282222A (ja) ドアロック装置
JP4327677B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
CN218881901U (zh) 门闩锁装置
CN220621478U (zh) 机动车锁
CN117719371A (zh) 充电内盖组件、充电口总成、电动车辆和控制方法
US20240157783A1 (en) Lid opening/closing device
JP6017908B2 (ja) 車両用リモートコントロール装置
JP4591090B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP7189678B2 (ja) ギヤボックス及びこれを備えた減速機及びモータユニット、並びに、これを製造する金型及びギヤボックスの製造方法
JP2009046038A (ja) センサホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4453351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees