JP2005162318A - 梱包装置 - Google Patents

梱包装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005162318A
JP2005162318A JP2003436118A JP2003436118A JP2005162318A JP 2005162318 A JP2005162318 A JP 2005162318A JP 2003436118 A JP2003436118 A JP 2003436118A JP 2003436118 A JP2003436118 A JP 2003436118A JP 2005162318 A JP2005162318 A JP 2005162318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
buffer
packaging
main body
buffer body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003436118A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Ogura
信博 小倉
Seiichi Koga
誠一 古賀
Yoshinobu Hamada
義信 浜田
Takashi Watabe
岳志 渡部
Morinobu Iijima
守信 飯島
Masazumi Makino
正純 牧野
Masanori Akutsu
正徳 阿久津
Kazuhiro Shimura
一廣 志村
Hitoshi Yoshida
仁 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Sanyo Commercial Service Co Ltd
Advanced Kucho Kaihatsu Center KK
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Sanyo Commercial Service Co Ltd
Advanced Kucho Kaihatsu Center KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp, Sanyo Commercial Service Co Ltd, Advanced Kucho Kaihatsu Center KK filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2003436118A priority Critical patent/JP2005162318A/ja
Publication of JP2005162318A publication Critical patent/JP2005162318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

【課題】 機器本体を梱包部材の上で組み立てる際に、機器本体の底部に介装した緩衝体が動くことのない梱包装置を提供する。
【解決手段】 機器本体1の底部を覆う梱包部材31を備えた梱包装置において、梱包部材31がダンボール製の箱体33と、この箱体33上に配置され、機器本体1の底部に宛がわれる緩衝体35とを備え、この緩衝体35と箱体33との間に当該緩衝体35の位置ずれを防止する係止手段を備えた。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば、天井吊型空気調和装置などの機器本体を梱包するための梱包装置に関する。
一般に、天井吊型空気調和装置などの機器本体の底部を覆うダンボール製の梱包部材を備えた梱包装置が知られている(例えば、特許文献1)。この種の梱包装置にあっては、近年、機器本体の製造ラインにおいて、当該機器本体をダンボール製の梱包部材の上に載せて組み立てた後、その梱包部材をそのまま用いて梱包して工場出荷するようにしたものが提案されている。
特開2003−231580号公報
しかし、ダンボール製の梱包部材の上に機器本体を載せる場合には、その間に緩衝体を介装させて載せるのが一般的である。
そうなると、従来の構成では、機器本体の製造ラインにおいて、当該機器本体を梱包部材の上で組み立てる際に、緩衝体が動いて、この緩衝体から当該機器本体が外れたままの状態で梱包されるなどの問題があった。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、機器本体を梱包部材の上で組み立てる際に、機器本体の底部に介装した緩衝体が動くことのない梱包装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、機器本体の底部を覆う梱包部材を備えた梱包装置において、前記梱包部材がダンボール製の箱体と、この箱体上に配置され、機器本体の底部に宛がわれる緩衝体とを備え、この緩衝体と前記箱体との間に当該緩衝体の位置ずれを防止する係止手段を備えたことを特徴とする。
この場合において、前記係止手段が前記緩衝体に形成された突起部を備え、この突起部が前記箱体の孔部に係止されるものであってもよい。
また、前記緩衝体が前記箱体の一対の対辺に対向配置され、前記突起部が各緩衝体に左右一対形成されているものであってもよい。
さらに、前記緩衝体が発泡スチロール製であってもよい。
本発明では、機器本体を梱包部材の上で組み立てる際に、機器本体の底部に介装した緩衝体が動くことがなく、この緩衝体の上に機器本体を正確に載せて、それを確実に梱包することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1及び図2は、本実施形態に係る梱包装置によって梱包される機器本体を示し、図1は、その内部構造を示す断面図であり、図2は、斜視図である。
図1において、1は空気調和機本体(機器本体)を示し、この空気調和機本体1は、天井から吊り下げられた吊りボルトに引っかけられて室内天井板の下面に設置・固定されるものである。この空気調和機本体1の内部には、仕切り板3が設けられ、この仕切り板3によって、空気調和機本体1の内部が、熱交換室1Aと機械室1Bとに仕切られている。熱交換室1Aの前方には、吹出口5が形成され、この吹出口5が設けられた前面から順に、風向変更板7、熱交換器9が配置されている。
この熱交換器9は、フィン・チューブ型の熱交換器であり、熱交換室1A内に斜めに設置されている。また、熱交換器9には冷媒配管が接続され、冷媒ガス配管10A及び冷媒液配管10B(図2)は、空気調和機本体1の外に導出され、室外機(図示せず)の圧縮機、減圧装置、室外熱交換器等に接続される。
熱交換器9の下方には、発泡スチロール製のドレンパン11が配置され、このドレンパン11の下面には板金製パネル17が設置されている。
ドレンパン11のドレン溜まり11Aには、ドレン排出口21が接続され、この排出口21は、機械室1B側に突出している。
この機械室1Bには電装箱12及び送風機13が配置され、この送風機13は、図2に示すように、2台の送風機ユニットからなり、これらは一台のモータ15で駆動されている。送風機13の下方には、図1に示すように、樹脂製の吸込グリル23が設置され、この吸込グリル23には、空気清浄用のフィルタ25が取り付けられている。そして、送風機13が駆動されると吸込グリル23およびフィルタ25を通じて室内の空気が機械室1B内に吸い込まれ、この空気は熱交換室1A内の熱交換器9で熱交換された後に、吹出口5を通じて室内に吹き出される。
図3〜図6は、本実施形態に係る梱包装置を示す。
図3を参照し、この梱包装置では、機器本体1の製造ラインにおいて、当該機器本体1をダンボール製の梱包部材31の上に載せて組み立てた後、その梱包部材31をそのまま用いて梱包して工場出荷する。
梱包部材31は、ダンボール製の箱体33と、この箱体33上に配置され、機器本体1の底部に宛がわれる一対の発泡スチロール製の緩衝体35とを備えて構成される。緩衝体35は、製造ライン上を搬送される箱体31の一対の対辺に対向配置され、その上に、機器本体1の構成部材が順に載せられ、ここで各構成部材が組み立てられて、機器本体1が組み立てられる。
この組み立てが完了すると、透明体からなるミラーマット37が被せられ、さらに発泡スチロール製の上部緩衝体39が一対配置され、その上に、ダンボール製の上箱41が載せられ、所定箇所においてPPバンド43による結朿が行われて工場出荷される。
本実施形態では、緩衝体35と箱体33との間に当該緩衝体35の位置ずれを防止する係止手段を備える。この係止手段は、図4〜図6に示すように、夫々の緩衝体35の底部に形成された一対の突起部45を備え、この突起部45が箱体33の孔部33Aに係止されて構成される。
突起部45の個数は、一つの緩衝体35に対して2個に限定されるものではなく、それ以上であってもよい。突起部45の個数は、緩衝体35の位置ずれを防止する観点と、それへの組み付け容易性の観点と、さらには開梱時における両者の分離容易性の観点とから適宜に決定される。
一対の突起部45は、図5に示すように、夫々矩形状であり、これに対応した孔部33Aの形状は、対応する突起部45がそこに正確に嵌合するように、同じく矩形状に形成されている。突起部45と孔部33Aとの嵌合寸法は、緩衝体35の位置ずれを防止する観点と、それへの組み付け容易性の観点と、さらには開梱時における両者の分離容易性の観点とから適宜に決定される。
なお、製造ライン上を搬送される箱体31は、あらかじめ箱形状にしておく必要はない。この箱体31を展開した所定形状のダンボール紙の状態で搬送し、このダンボール紙上に緩衝体35を位置決めした後に、所定のタイミングで、上記所定形状のダンボール紙を箱形に折る工程を入れてもよい。
本実施形態では、機器本体1の製造ラインにおいて、当該機器本体1を梱包部材31の上で組み立てる際に、上述した係止手段が機能して、緩衝体35がわずかでも動くことがないため、この緩衝体35から機器本体1が外れたまま梱包してしまうといった事態が回避される。従って、機器本体1の位置ずれなどが防止され、輸送中の荷崩れなどの不測の事態が回避される。
また、開梱時には、緩衝体35と箱体33が簡単に分離されるため、発泡スチロールとダンボールとの分別回収が容易になる。
以上、一実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、緩衝体35が発泡スチロール製であったが、これに限定されるものではなく、それ自体がダンボール製であってもよい。
また、突起部45並びに孔部33Aの形状は矩形状に限定されるものではなく、例えば、円形、三角形、或いは楕円形などであってもよい。梱包される機器本体は、空調機に限定されるものではない。
天吊型空気調和装置を示す断面図である。 同じく斜視図である。 本発明による梱包装置の一実施形態を示す斜視図である。 緩衝体と箱体を示す分解斜視図である。 緩衝体と箱体を示す分解斜視図である。 緩衝体と箱体を示す組み立て斜視図である。
符号の説明
1 機器本体
31 梱包部材
33 箱体
33A 孔部
35 緩衝体
45 突起部

Claims (4)

  1. 機器本体の底部を覆う梱包部材を備えた梱包装置において、
    前記梱包部材がダンボール製の箱体と、この箱体上に配置され、機器本体の底部に宛がわれる緩衝体とを備え、
    この緩衝体と前記箱体との間に当該緩衝体の位置ずれを防止する係止手段を備えたことを特徴とする梱包装置。
  2. 前記係止手段が前記緩衝体に形成された突起部を備え、この突起部が前記箱体の孔部に係止されることを特徴とする請求項1記載の梱包装置。
  3. 前記緩衝体が前記箱体の一対の対辺に対向配置され、前記突起部が各緩衝体に左右一対形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の梱包装置。
  4. 前記緩衝体が発泡スチロール製であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の梱包装置。
JP2003436118A 2003-11-30 2003-11-30 梱包装置 Pending JP2005162318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003436118A JP2005162318A (ja) 2003-11-30 2003-11-30 梱包装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003436118A JP2005162318A (ja) 2003-11-30 2003-11-30 梱包装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005162318A true JP2005162318A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34736762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003436118A Pending JP2005162318A (ja) 2003-11-30 2003-11-30 梱包装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005162318A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103868151A (zh) * 2012-12-11 2014-06-18 三菱电机株式会社 空气调节机的室内机
JP2017044469A (ja) * 2016-09-29 2017-03-02 シャープ株式会社 室外機の梱包装置、室外機
CN111268261A (zh) * 2020-03-20 2020-06-12 埃迪派克(天津)科技有限公司 一种阀门包装箱
WO2024084604A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 三菱電機株式会社 梱包部材及び梱包方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103868151A (zh) * 2012-12-11 2014-06-18 三菱电机株式会社 空气调节机的室内机
CN103868151B (zh) * 2012-12-11 2017-01-04 三菱电机株式会社 空气调节机的室内机
EP2743595A3 (en) * 2012-12-11 2018-03-14 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit for air-conditioning apparatus
JP2017044469A (ja) * 2016-09-29 2017-03-02 シャープ株式会社 室外機の梱包装置、室外機
CN111268261A (zh) * 2020-03-20 2020-06-12 埃迪派克(天津)科技有限公司 一种阀门包装箱
WO2024084604A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 三菱電機株式会社 梱包部材及び梱包方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10962264B2 (en) Heat source unit for refrigeration apparatus
JP6288147B2 (ja) 熱源ユニット
JP6732110B2 (ja) 室外機、空気調和機、及び、室外機の製造方法
JP2005162318A (ja) 梱包装置
WO2017183601A1 (ja) 熱源ユニット
JP5994323B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2004217307A (ja) 梱包装置
JP5634808B2 (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP2005206225A (ja) 梱包装置
JP6937840B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP5849795B2 (ja) 空気調和機
JP6124618B2 (ja) 熱交換型換気機器
JP2017156038A (ja) 防音カバー及びそれを備えた室外ユニット
JP2003240276A (ja) 空気調和機用室外機
JP2006071196A (ja) エンジンヒートポンプの室外機
JP4140224B2 (ja) 梱包部材
WO2021156961A1 (ja) 空気調和機の室外機
JP2021160761A (ja) 緩衝材
JP7162752B2 (ja) 室外機の梱包装置
JP7134355B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP4946391B2 (ja) 熱交換器およびこれを備える空調ユニット
JP6984039B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP7118273B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2009109047A (ja) 空気調和機の室外機
JP3935736B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714