JP2003240276A - 空気調和機用室外機 - Google Patents

空気調和機用室外機

Info

Publication number
JP2003240276A
JP2003240276A JP2002035723A JP2002035723A JP2003240276A JP 2003240276 A JP2003240276 A JP 2003240276A JP 2002035723 A JP2002035723 A JP 2002035723A JP 2002035723 A JP2002035723 A JP 2002035723A JP 2003240276 A JP2003240276 A JP 2003240276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor unit
heat exchange
heat exchangers
blower fans
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002035723A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Yamamoto
治郎 山本
Kanji Akai
寛二 赤井
Tadashi Onishi
正 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2002035723A priority Critical patent/JP2003240276A/ja
Publication of JP2003240276A publication Critical patent/JP2003240276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気調和機用室外機の省エネ性能の向上とコ
ンパクト化の両立を図る。 【解決手段】 複数台の上吹き型送風ファン4,5と、
長辺部2a,3a側の長さが、上記複数台の送風ファン
4,5の各外径寸法の合計寸法に略等しい2台のL字形
熱交換器2,3とを備え、機械室1A上部の熱交換室1
Bにおいて、上記2台のL字形熱交換器2,3を組み合
わせることによって四方4面に熱交換面を形成するとと
もに、それらの間の上部空間内長手方向に上記複数台の
上吹き型送風ファン4,5を並設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、空気調和機用室
外機の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の省エネ性能重視の観点から、空気
調和機用室外機についても、その省エネ性能の向上が求
められている。
【0003】空気調和機用室外機の場合、省エネ性能を
向上させるには、限られた本体スペースの範囲で、可能
な限り有効に熱交換器の熱交換面積を拡大し、その熱交
換能力を増大させることが必要である。
【0004】従来、このような見地から、例えば本体ケ
ーシング内下部を機械室、同上部を熱交換室とし、該熱
交換室の四方4面に熱交換器を配設するとともに、それ
らの間の最上部に軸流型のファンを配置して、機械装置
と熱交換器相互の積載効率を向上させ、かつ熱交換器面
積を拡大させたものがある(例えば特開2001−20
1111号公報参照)。
【0005】そして、該室外機では、例えば辺の長さが
異なるL字形の熱交換器を2台組み合わせて、熱交換室
の四方面に熱交換面を形成するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の場
合、上部側ファンの外径は室外機本体の短辺側寸法によ
って、その上限が決定される。したがって、室外機本体
を長辺側に拡大し、それに応じて熱交換器の面積を増大
させたとしても、ファン自体の外径を拡大することはで
きない。
【0007】一般に、省エネ性を向上させるために熱交
換器の熱交換面積を拡大させた場合において、その効果
を十分に発揮させるためには、当該熱交換面積の拡大に
応じてファンの風量をも増大させる必要がある。ところ
が、上記の制約から、ファンの外径が同一の状態で風量
を増加させると、吹出し風速が上昇し、騒音が増大して
しまう。そのため騒音面を考慮すると、ファンの風量を
容易に増加させることはできない。すなわち、上記従来
例のような辺の長さが異なるL字型熱交換器2台と上吹
き型の軸流ファン1台の組み合わせでは、熱交換器の熱
交換面積の拡大と風量とを最適なバランス関係に保つこ
とが困難であった。
【0008】本願発明は、このような問題を解決するた
めになされたもので、室外機本体ケーシング内の限られ
た容積空間内において、熱交換器の積載効率を最大限に
向上させる一方、それに最適に対応した送風ファンの配
置関係を実現することによって、室外機本体のコンパク
ト性と高省エネ性能との両立を図った空気調和機用室外
機を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願発明は、該目的達成
するために、次のような課題解決手段を備えて構成され
ている。
【0010】(1) 請求項1の発明 この発明の空気調和機用室外機は、複数台の上吹き型送
風ファン4,5と、長辺部2a,3a側の長さが、上記
複数台の送風ファン4,5の各外径寸法の合計寸法に略
等しい2台のL字形熱交換器2,3とを備え、機械室1
A上部の熱交換室1Bにおいて、上記2台のL字形熱交
換器2,3を組み合わせることによって四方4面に熱交
換面を形成するとともに、それらの間の上部空間内長手
方向に上記複数台の上吹き型送風ファン4,5を並設し
たことを特徴としている。
【0011】このような構成の場合、例えば室外機本体
ケーシング1を長辺2a,3a側長手方向に拡大し、そ
れに応じてL字形熱交換器2,3の面積を拡大させた場
合、それに対応して送風ファン4,5の台数を増やせ
ば、当該熱交換器2,3の熱交換面積の拡大に対応した
最適な風量の増大が可能である。そのため、室外機本体
ケーシング1の大きさに対応した最大熱交換面積の下
で、それに対応した適切な風量での低騒音、高熱交換性
能運転を可能とすることができる。
【0012】(2) 請求項2の発明 この発明の空気調和機用室外機は、上記請求項1記載の
発明の構成において、上記2台のL字形の熱交換器2,
3の短辺部2b,3b側の長さは、上記複数台の送風フ
ァンの1台の送風ファン4,5の外径に略等しく形成さ
れていることを特徴としている。
【0013】このような構成の場合、上記のように熱交
換器2,3の熱交換面積をを拡大させた場合において、
長辺方向は素より、短辺方向にも無駄なく送風ファン
4,5を対応させることができるので、上記最適風量の
設定が、より容易になる。
【0014】(3) 請求項3の発明 この発明の空気調和機用室外機は、上記請求項1又は2
記載の発明の構成において、上記送風ファン4,5は、
軸流ファンであることを特徴としている。
【0015】このように、上述各送風ファン4,5とし
て、上記のように軸流ファンが採用されていると、半径
方向のスペースファクターを悪化させることなく、上述
のような上吹き型の室外機ユニットを、適切かつコンパ
クトに構成することができる。
【0016】
【発明の効果】以上の結果、本願発明の空気調和機用室
外機によると、所定容積空間の室外機本体ケーシング内
において、最大限有効な熱交換面積を実現しながら、同
熱交換面積に最適な風量関係で対応した所定台数の送風
ファンを送風効率良く設置することができる。
【0017】それらの結果、熱交換性能が高く、コンパ
クトな室外機の提供が可能となり、省エネ性能とコンパ
クト性の両立が図られる。
【0018】このようにコンパクト化が可能になると、
例えば小型のエレベータなどへの搬入が容易になり、屋
上等高所設置時の運搬作業が楽になる。
【0019】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1〜図3は、
本願発明の実施の形態1に係る空気調和機用室外機の構
成を示している。
【0020】図1〜図3中、符号1は、当該室外機の本
体ケーシングである。この本体ケーシング1は、全体と
して左右方向に長く、上下方向に所定の高さを有する直
方体形状の金属板により、必要な個所に必要な加工(開
口部の形成や所要部材の取付、補強等)を施して形成さ
れている。
【0021】そして、その内部は、図示のように下部側
機械室1Aと上部側熱交換室1Bとの2室に区分されて
おり、下部側機械室1Aには、例えば圧縮機やアキュム
レータ、接続配管、接続弁等の各種機械機器がスペース
ファクター良く配置されている一方、上部側熱交換室1
Bの方には、第1,第2の2台の熱交換器(空気熱交換
器)2,3と第1,第2の2台の送風ファン4,5が配
置されている。
【0022】第1,第2の熱交換器2,3は、それぞれ
上記本体ケーシング1の左右および前後各方向の長さ寸
法LaとLbに対応した長辺部2aと短辺部2bから形
成されるL字形の構造に形成されており、その高さ方向
の寸法は、全体に亘り上記熱交換室1Bの高さLcに対
応したものとなっている。なお、上記第1,第2の熱交
換器2,3の各長辺部2a,3aと短辺部2b,3bと
の衝き合わせコーナー部X,Y部分には、ヘッダ部およ
び冷媒配管配設用のスペースが設けられている。
【0023】第1,第2の熱交換器2,3は、それぞれ
図示のように前後方向に対向し、全体として上記本体ケ
ーシング1内熱交換室1Bの前後左右の四方側4面に各
々熱交換面を形成するように配置固定されている。
【0024】そして、それら各熱交換面によって囲まれ
た同熱交換室1Bの最上部には、図示のように、それぞ
れプロペラファン等の軸流ファンよりなる上記第1,第
2の2台の上吹き型の送風ファン4,5が、前後、左右
何れの方向にもむだな送風通路面積を残すことなく、長
手方向に適切に並設されている。
【0025】この実施の形態の場合、上記第1,第2の
送風ファン4,5は、それぞれそのベルマウス部4a,
5aを上記第1,第2の熱交換器2,3の上端面から上
方に位置させて設置することによって、上記第1,第2
の熱交換器2,3の上端部にも有効に風を通すように
し、同部分をも可及的に有効に熱交換に寄与させるよう
にしている。
【0026】以上のように、この実施の形態の空気調和
機用室外機の構成では、本体ケーシング1内を下部側機
械室1Aと上部側熱交換室1Bと仕切る一方、第1,第
2の複数台の上吹き型送風ファン4,5と、それぞれ長
辺部2a,3a側の長さ(La),(La)が上記第
1,第2の複数台の送風ファン4,5の各外径寸法
(D),(D)の合計寸法(2D)に略等しい第1,第
2の2台のL字形熱交換器2,3とを設け、上記機械室
1A上部の熱交換室1B内において、上記第1,第2の
2台L字形熱交換器2,3を組み合わせることによって
四方4面に熱交換面を形成するとともに、それらの間の
上部空間内長手方向に上記第1,第2の複数台の上吹き
型送風ファン4,5を並設して構成されている。
【0027】このような構成の場合、例えば図3に示す
ように、上記室外機本体ケーシング1を長辺2a,3a
側長手方向に拡大し、それに応じて熱交換器2,3の熱
交換面積を拡大させた場合、それに対応して送風ファン
4,5の台数を4,5,6と2台から3台に増やせば、
当該熱交換器2,3の熱交換面積の拡大に対応した最適
な風量の増大が可能である。そのため、室外機本体ケー
シング1の大きさに対応した最大熱交換面積の下で、そ
れに対応した適切な風量での低騒音、高熱交換性能運転
を可能とすることができる。
【0028】また、以上の構成においては、上記のよう
に、第1,第2の2台のL字形の熱交換器2,3の各短
辺部2b,3b側の長さLbが、上記第1,第2の複数
台の送風ファンの1台の送風ファン4,5の外径Dに略
等しく形成されている。
【0029】このような構成の場合、上記のように熱交
換器2,3の熱交換面積をを拡大させた場合において、
より無駄なく送風ファン4,5を対応させることができ
るので、上記最適風量の設定が、より容易になる。
【0030】さらに上記のように、第1,第2の送風フ
ァン4,5として、それぞれプロペラファン等の軸流フ
ァンが採用されていると、上述のような上吹き型の室外
機を適切かつコンパクトに構成することができる。
【0031】以上の結果、同空気調和機用室外機による
と、所定容積空間の室外機本体ケーシング内において、
最大限有効な熱交換面積を実現しながら、同熱交換面積
に最適な風量関係で対応した所定台数の送風ファンを送
風効率良く設置することができる。
【0032】それらの結果、熱交換性能が高く、コンパ
クトな空気調和機用室外機の提供が可能となり、省エネ
性能とコンパクト性の両立が図られる。
【0033】また、このようにコンパクト化が可能にな
ると、一般的な小型のエレベータへの搬入が容易にな
り、屋上等高所設置時の運搬作業が楽になる。
【0034】(実施の形態2)ところで、上述の実施の
形態1の構成では、上記第1,第2の送風ファン4,5
を上記第1,第2の熱交換器2,3の上端面から上方に
位置させて設置し、第1,第2の熱交換器2,3の上端
部付近をも有効に熱交換に寄与させるようにしたが、こ
のようにすると、本体ケーシング1上部の高さが部分的
に高くなり、コンパクト性に欠けるとともに見映えも悪
化し、梱包性や運搬時の取扱い性も悪い。
【0035】そこで、このような点を改善する見地を重
視する場合には、例えば図4に示すように、その上端を
本体ケーシング1の天板1a面位置までに埋設させて設
置することも可能である。このようにすると、上記見映
え、梱包性等の問題点の改善に加えて、室外機本体の全
高および機械室高が同じである場合の熱交換器2,3部
分の高さを高くすることができ、熱交換面積を拡大する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施の形態1に係る空気調和機用室
外機の構成を示す斜視図である。
【図2】同室外機の平面図である。
【図3】同室外機の熱交換能力拡大例の平面図である。
【図4】本願発明の実施の形態2に係る空気調和機用室
外機の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1は本体ケーシング、1Aは機械室、1Bは熱交換室、
1aは天板部、2は第1の熱交換器、3は第2の熱交換
器、4は第1の送風ファン、5は第2の送風ファンであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大西 正 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工業 株式会社堺製作所金岡工場内 Fターム(参考) 3L054 BA03 BA05 BB01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数台の上吹き型送風ファン(4),
    (5)と、長辺部(2a),(3a)側の長さが、上記
    複数台の送風ファン(4),(5)の各外径寸法の合計
    寸法に略等しい2台のL字形熱交換器(2),(3)と
    を備え、機械室(1A)上部の熱交換室(1B)におい
    て、上記2台のL字形熱交換器(2),(3)を組み合
    わせることによって四方4面に熱交換面を形成するとと
    もに、それらの間の上部空間内長手方向に上記複数台の
    上吹き型送風ファン(4),(5)を並設したことを特
    徴とする空気調和機用室外機。
  2. 【請求項2】 2台のL字形の熱交換器(2),(3)
    の短辺部(2b),(3b)側の長さは、上記複数台の
    送風ファン(4),(5)の1台の送風ファンの外径に
    略等しく形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の空気調和機用室外機。
  3. 【請求項3】 送風ファン(4),(5)は、軸流ファ
    ンであることを特徴とする請求項1又は2記載の空気調
    和機用室外機。
JP2002035723A 2002-02-13 2002-02-13 空気調和機用室外機 Pending JP2003240276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035723A JP2003240276A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 空気調和機用室外機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035723A JP2003240276A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 空気調和機用室外機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003240276A true JP2003240276A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27777827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035723A Pending JP2003240276A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 空気調和機用室外機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003240276A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101281230B1 (ko) 2010-10-27 2013-07-02 엘지전자 주식회사 공기 조화 시스템
WO2013118381A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 日立アプライアンス株式会社 熱交換ユニット及び熱交換装置
WO2017077648A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 三菱電機株式会社 室外機
CN107532805A (zh) * 2015-04-21 2018-01-02 三菱电机株式会社 热源单元
US10837656B2 (en) 2016-05-17 2020-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Outdoor unit for air-conditioning apparatus
JPWO2020255356A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101281230B1 (ko) 2010-10-27 2013-07-02 엘지전자 주식회사 공기 조화 시스템
WO2013118381A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 日立アプライアンス株式会社 熱交換ユニット及び熱交換装置
JP2013160445A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Hitachi Appliances Inc 熱交換ユニット及び熱交換装置
CN107532805A (zh) * 2015-04-21 2018-01-02 三菱电机株式会社 热源单元
WO2017077648A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 三菱電機株式会社 室外機
JPWO2017077648A1 (ja) * 2015-11-06 2018-05-10 三菱電機株式会社 室外機
US10837656B2 (en) 2016-05-17 2020-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Outdoor unit for air-conditioning apparatus
JPWO2020255356A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24
WO2020255356A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 三菱電機株式会社 室外機および冷凍サイクル装置
GB2596994A (en) * 2019-06-20 2022-01-12 Mitsubishi Electric Corp Outdoor unit and refrigeration cycle device
CN113939694A (zh) * 2019-06-20 2022-01-14 三菱电机株式会社 室外机以及制冷循环装置
GB2596994B (en) * 2019-06-20 2023-02-22 Mitsubishi Electric Corp Outdoor unit and refrigeration cycle apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2686123B2 (ja) 熱交換装置
AU2005303286B2 (en) Indoor unit of an air conditioner
JP4835585B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2006308212A (ja) 空調システムおよびその運転方法
JP2005233179A (ja) 圧縮機の吸入管構造
JP2008138951A (ja) 空気調和機の室外機
AU2002246337B2 (en) Air conditioner
JP2008145093A (ja) 空気調和機の室外機
JP2003254565A (ja) 空気調和機用室外機
JP2003240276A (ja) 空気調和機用室外機
JP2006071162A (ja) 空気調和機
WO2016151751A1 (ja) 空気調和機
JP2001263703A (ja) 天井埋込型空気調和機
JP2004340504A (ja) 空調用室外ユニットおよびこれを備えた空気調和機
JP3846325B2 (ja) 空気調和機用室外機
JP2005249255A (ja) 空気調和機
WO2016151755A1 (ja) 空気調和機
JP2004218905A (ja) 分離型空気調和装置
JP3491500B2 (ja) 空気調和機及びそれに用いられる室外ユニット
JP2007333255A (ja) 空気調和機の室外機
JP2007093151A (ja) 空気調和機
JP5885626B2 (ja) 空気調和装置の室外ユニット及びそれを備えた空気調和装置
WO2024069693A1 (ja) 室外機及び空気調和機
JP2015072105A (ja) 熱交換器およびそれを備えた冷凍装置ユニット、冷凍装置
JPH03271058A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829