JP2005160712A - X線ct装置および画像処理方法 - Google Patents

X線ct装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005160712A
JP2005160712A JP2003403186A JP2003403186A JP2005160712A JP 2005160712 A JP2005160712 A JP 2005160712A JP 2003403186 A JP2003403186 A JP 2003403186A JP 2003403186 A JP2003403186 A JP 2003403186A JP 2005160712 A JP2005160712 A JP 2005160712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
tomographic image
tomographic
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003403186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4056968B2 (ja
Inventor
Shinichi Iisaku
新一 飯作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2003403186A priority Critical patent/JP4056968B2/ja
Priority to US10/999,251 priority patent/US7428289B2/en
Priority to KR1020040099802A priority patent/KR20050053332A/ko
Priority to EP04257483A priority patent/EP1538568A3/en
Priority to CNB2004100980627A priority patent/CN100415172C/zh
Publication of JP2005160712A publication Critical patent/JP2005160712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056968B2 publication Critical patent/JP4056968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】短時間で診断に用いる画像を生成し、さらに診断に用いる画像枚数を低減させるX線CT装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】X線源と、被検体を介してX線源と対向するように配置されたX線検出器とを有し、X線源から被検体に向けて照射されたX線をX線検出器により検出し、X線源の照射方向を被検体の周りに移動させて、被検体の所定位置において被検体の頭部から足先までを結ぶ体軸と直交する所定のスライス厚の第1の断層像を生成するX線CT装置であって、第1の断層像から生成される体軸と平行な所定の面における第2の断層像の生成条件を規定するパラメータを設定するパラメータ設定手段41と、パラメータに基づいて第1の断層像から第2の断層像を生成する画像処理手段42,43とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、X線CT装置および画像処理方法に関し、特に、投影データから生成される第1の断層像から第1の断層像と異なる断面の第2の断層像を生成するX線CT装置および画像処理方法に関するものである。
断層像を撮影する装置として、たとえば、放射線としてX線を照射し、被検体を透過したX線を検出して計算によって断層像を生成するX線CT(Computed Tomography)装置が知られている。
X線CT装置は、X線源と、被検体を介してX線源と対向するように配置されたX線検出器アレイとを有し、X線源から被検体に向けて照射されたX線をX線検出器アレイにより検出する。X線CT装置は、X線源を被検体の周りに回転移動させて被検体を走査する。その結果、複数のビューにおいて被検体の投影データが得られる。X線CT装置は、得られた投影データを再構成して、被検体の所定位置において所定のスライス厚の断層像を生成する。
一般的に、X線CT装置においては、被検体の頭部から足先までを結ぶ体軸方向と直交する面における断層像が得られる。上記の断層像をアキシャル画像という。
一方、生成されたアキシャル画像を再度画像処理を行って異なる面の画像を生成することがある。具体的には、多数のアキシャル画像を重ね合わせて任意の方向の断面が再構成され、新たな断面像を生成する。上記のような画像処理は別の操作として行われ、全てのアキシャル画像を再構成した後に異なる断面を生成するので、診断までに多くの時間を要していた。その結果、使用者がアキシャル画像による診断を行った上で、必要に応じて画像処理を行うことが多い。
上記のような理由から、画像処理を容易に行うX線CT装置が望まれている。
上記のようなX線CT装置としては、1つの断面におけるアキシャル画像(体軸横断像)の再構成が終了すると、直ちにその像の中の所定の体軸平行面上に位置するデータを取り出し、補間して並べ換えるX線CT装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。上記の工程を複数のアキシャル画像において行い、アキシャル画像の撮影が終了すると、体軸平行面の画像も合わせて生成される。
上記のX線CT装置においては、新たな断層像を生成する際に別の走査を行う必要がない。しかしながら、X線CT装置においては、走査範囲の高速化や多列化が進み、断層像を撮影することが可能になっている。その結果、上記の特許文献1のようなX線CT装置においても画像枚数がさらに多くなる可能性がある。
実公平6−44405号公報
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、短時間で診断に用いる画像を生成し、さらに診断に用いる画像枚数を低減させるX線CT装置および画像処理方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、上記の本発明のX線CT装置は、X線源と、被検体を介してX線源と対向するように配置されたX線検出器アレイとを有し、X線源から被検体に向けて照射されたX線をX線検出器アレイにより検出し、X線源を被検体の周りに回転移動させて、被検体の所定位置において被検体の頭部から足先までを結ぶ体軸と直交する所定のスライス厚の第1の断層像を生成するX線CT装置であって、第1の断層像から生成される体軸と平行な所定の面における第2の断層像の生成条件を規定するパラメータを設定するパラメータ設定手段と、パラメータに基づいて、複数の第1の断層像から第2の断層像を生成する画像処理手段とを有する。
本発明のX線CT装置によれば、パラメータ設定手段は、第1の断層像から生成された体軸と平行な所定の面の第2の断層像の生成条件を規定するパラメータを設定する。
また、画像処理手段は、パラメータ設定手段によって設定されたパラメータに基づいて複数の第1の断層像から第2の断層像を生成する。
上記目的を達成するため、上記の本発明の画像処理方法は、X線源と、被検体を介してX線源と対向するように配置されたX線検出器アレイとを有するX線CT装置を用いて、X線源から被検体に向けて照射されたX線をX線検出器アレイにより検出し、X線源を被検体の周りに回転移動させて被検体を走査するステップと、被検体の所定位置において被検体から足先までを結ぶ体軸と直交する所定のスライス厚の第1の断層像を生成するステップとを有する画像処理方法であって、第1の断層像から生成される体軸と平行な所定の面における第2の断層像の生成条件を規定するパラメータを設定するステップと、パラメータに基づいて、複数の第1の断層像から第2の断層像を生成するステップとを有する。
本発明の画像処理方法によれば、第1の断層像から生成される体軸と平行な所定の面における第2の断層像の生成条件を規定するパラメータを設定する。
次に、パラメータに基づいて、複数の第1の断層像から第2の断層像を生成する。
本発明のX線CT装置によれば、診断に用いる画像を短時間で生成し、さらに診断に用いる画像枚数を低減することができる。
本発明の画像処理方法によれば、診断に用いる画像を短時間で生成し、さらに診断に用いる画像枚数を低減することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係るX線CT装置1の全体構成を示すブロック図である。
図1に示すように、X線CT装置1は、走査ガントリ(gantry)2、操作コンソール(console)3、および撮影テーブル(クレードル)4を有している。
走査ガントリ2は、X線管21、コリメータ22、検出器アレイ23、データ収集部24、X線コントローラ25およびコリメータコントローラ26を有する。
X線管21はX線を放射する。X線管21により放射されたX線は、コリメータ(collimator)22により、たとえば、扇状のX線ビームとなるように形成され検出器アレイ23に照射される。本発明のX線源の一実施態様がX線管21に相当する。
検出器アレイ23は、ファンビームX線の広がり方向にアレイ状に配列された複数のX線検出素子を有する。検出器アレイ23は、複数のX線検出素子をアレイ状に配列した、多チャネル(channel)の検出器となっている。本発明のX線検出器の一実施態様が検出器アレイ23に相当する。
検出器アレイ23は、全体として、半円筒凹面状に湾曲したX線入射面を形成する。検出器アレイ23は、たとえば、シンチレータ(scintillator)とフォトダイオード(photo diode)の組み合わせによって構成される。なお、これに限られず、たとえば、カドミウム・テルル(CdTe)等を利用した半導体X線検出素子またはXeガスを用いる電離箱型のX線検出素子であっても良い。検出器アレイ23は、データ収集部24と接続されている。
データ収集部24は、検出器アレイ23の個々のX線検出素子の検出データを収集する。
X線コントローラ(controller)25は、X線管21からのX線の照射を制御する。
コリメータコントローラ26は、コリメータ22を制御する。
なお、X線管21とX線コントローラ25との接続関係およびコリメータ22とコリメータコントローラ26との接続関係については図示を省略する。
X線管21、コリメータ22、検出器アレイ23、データ収集部24、X線コントローラ25およびコリメータコントローラ26は、走査ガントリ2の回転部27に搭載されている。ここで、被検体は、回転部27の中心に位置するボア(bore)29内のクレードル(cradle)上に載置される。
回転部27は、回転コントローラ28により制御されつつ回転する。また、回転部27は、X線管21からX線を照射し、検出器アレイ23において被検体の透過X線を各ビューごとの投影情報として検出する。なお、回転部27と回転コントローラ28との接続ついては図示を省略する。
操作コンソール3は、中央処理装置31、入力装置32、表示装置33および記憶装置34を有する。
中央処理装置31は、たとえば、マイクロプロセッサ、メモリ等によって構成される。 この中央処理装置31は、記憶装置34に記憶されたソフトウエアにしたがって、走査ガントリ2の動作を制御する。また、中央処理装置31は、被検体を透過したX線を検出器アレイ23で検出して得られる投影データを収集する機能と、収集したX線投影データに基づいて、被検体の断層像を生成する機能とを少なくとも有する。
中央処理装置31は、データ収集部24で収集されたデータを図示しないデータ収集バッファを介して入力し、収集した投影データを用いて画像再構成を行う。上記の中央処理装置31による画像再構成処理については後述する。
中央処理装置31は、表示装置33と入力装置32とそれぞれ接続されている。
表示装置33は、中央処理装置31から出力される断層画像情報やその他の情報を表示する。
入力装置32は、使用者によって操作され、各種の指示や情報等を中央処理装置31に入力する。
使用者は表示装置33および入力装置32を使用して双方向に本装置を操作する。
図2は、本発明に係るX線CT装置1を示す側面図である。
上記構成のX線CT装置1において、操作コンソール3からの操作に基づいて動作する走査ガントリ2は、X線管21および検出器アレイ23とを相対的に移動させ、撮影テーブル4に載置された被検体の近傍を移動して、被検体の検出対象領域を走査する。
その結果、データ収集部24は被検体の投影データを収集し、この投影データが中央処理装置31へ送られる。中央処理装置31において、被検体の頭部から足先を結ぶ体軸と直交するアキシャル面における画像が再構成される。上記の画像をアキシャル画像と称し、本発明の第1の断層像の一実施態様に相当する。
図3は、X線CT装置1に係る中央処理装置31を模式的に示すブロック図である。
中央処理装置31は、再構成部41と、画像分割部42と、画像生成部43と、パラメータ設定部44とを有する。
再構成部41は、パラメータ設定部44から入力されたパラメータに基づいてデータ収集部24から入力された投影データを再構成し、アキシャル画像を生成する。再構成部41は、プログラムなどからなる。再構成部41は、生成したアキシャル画像を画像分割部42に出力する。
パラメータ設定部44は、入力装置32を介した使用者からの指令に基づいて、投影データからアキシャル画像を生成するためのパラメータを設定する。設定されるパラメータとしては、たとえば、スライス厚、被検体の撮影領域、撮影視野(FOV:Field
of View)、選択されるCT値の幅を示すウィンド幅(Window Width;W/W)および選択されるCT値範囲の中央値を示すウィンド値(Window Level;W/L)などがある。また、本発明のパラメータ設定手段の一実施態様がパラメータ設定部44に相当する。
また、パラメータ設定部44は、入力装置32を介した使用者からの指令に基づいて、
アキシャル画像から体軸と平行な他の断面像、たとえば、サジタル画像あるいはコロナル画像を生成するためのパラメータを設定する。
ここで、サジタル画像およびコロナル画像について説明する。
図4は、再構成部41において生成されたアキシャル面を示す概略断面図である。
図4に示すように、体軸をz軸とし、アキシャル画像が生成される面(アキシャル面)
がxy平面とすると、サジタル画像が生成される面(サジタル面)はyz平面であり、コロナル画像が生成される面(コロナル面)はxz平面である。このように、サジタル面およびコロナル面は体軸と平行な面である。上記のサジタル面およびコロナル面に生成される断層像をサジタル画像およびコロナル画像とする。ここで、本発明の第2の断層像の一実施態様がサジタル画像およびコロナル画像の少なくとも一方に相当する。
これらの画像を生成するパラメータとして、アキシャル画像から他の面を生成する画像
生成範囲や、その範囲内における各分割領域のデータ量、たとえば、スライス厚などが設定される。これらの画像生成範囲やスライス厚などについては後述する。
さらに、パラメータ設定部44は、走査ガントリ2の移動範囲やX線照射量などを設定
する。
パラメータ設定部44は、設定されたパラメータを再構成部41および画像分割部42
に出力する。なお、上記のパラメータの設定は被検体の撮影前に行われる。
画像分割部42は、再構成部41において生成された各アキシャル画像をパラメータ設
定部44からの指令に基づいて所定の領域に分割する。また、画像分割部42は、アキシャル画像における各分割領域の各ピクセルデータを区分された方向と直交する方向に加算する。必要に応じて、画像分割部42は、加算したピクセルデータを平均化する。画像分割部42は、分割した画像を画像生成部43に出力する。
画像生成部43は、画像分割部42において所定の領域に分割された各アキシャル画像のデータを複数枚分つなぎあわせて、体軸方向に相当するz軸方向に展開する画像を生成する。つなぎ合わせる際、画像生成部43は、必要に応じて各分割領域をz軸方向に補間して画像を生成する。また、画像生成部43は、1枚のアキシャル画像の各分割領域のデータをそれぞれ平均化する。平均化されたデータも上記と同様にz軸方向に加算され、サジタル画像あるいはコロナル画像が生成される。
ここで、本発明の画像処理手段の一実施態様が画像分割部42および画像生成部43に相当する。
画像生成部43は、生成されたサジタル画像あるいはコロナル画像の画像データを表示装置33および記憶装置34に出力する。
上記構成の中央処理装置31では、パラメータ設定部44において、入力装置32を介して使用者から複数のパラメータが設定される。それらパラメータに基づいてデータ収集部24から入力される投影データを画像分割部42および画像生成部43において画像処理することにより、複数のアキシャル画像から複数のサジタル画像あるいは複数のコロナル画像が生成される。
本実施形態のX線CT装置1によれば、アキシャル画像を生成するためのパラメータを設定する際に、同時にサジタル画像あるいはコロナル画像を生成するパラメータも設定する。その結果、アキシャル画像が生成されると、アキシャル画像および設定されたパラメータに基づいて一連の動作でサジタル画像あるいはコロナル画像が生成される。また、サジタル画像およびコロナル画像を生成するときは、あらかじめスライス厚を設定することができるので、必要以上に多くの画像を生成することがない。その結果、使用者が読影する画像枚数を低減することができる。
次に、本発明に係るX線CT装置1の動作を図を参照して説明する。
図5は、本発明のX線CT装置1の動作を示すフローチャートである。
まず、使用者は入力装置32に走査範囲、アキシャル画像のスライス厚、FOV、W/W、W/L、サジタル画像およびコロナル画像のスライス厚および画像生成範囲などを入力し、中央処理装置31のパラメータ設定部44に撮影条件および画像処理条件を設定する(ST1)。
図6は、サジタル画像およびコロナル画像を生成するパラメータ設定画面の一例を示す。
図6に示すように、サジタル画像の生成条件として撮影中心から左右への距離(L200,R200)およびスライス厚(TH:10)が設定され、コロナル画像の生成条件として撮影中心から上下への距離(A100,P100)およびスライス厚(TH:10)が設定されている。ここで、撮影中心から左右への距離および上下への距離がそれぞれ画像生成範囲に対応する。
また、スライス厚の代わりにアキシャル画像のピクセル数などを設定してもよい。
次に、使用者は被検体を撮影テーブル4に載置する。その後、使用者は、入力装置32を介して中央処理装置31に指令を与える。中央処理装置31は、回転部27を回転させながら走査ガントリ2を移動させ、X線管21からX線を照射させて被検体を走査させる(ST2)。検出器アレイ23は被検体を透過したX線を検出し、データ収集部24は各ビュー毎にデータを収集する。データ収集部24は収集された投影データを中央処理装置31側へ送信する。
なお、被検体に対しスカウト撮影を行った後にステップST1の走査範囲などのパラメ
ータ設定が行われ、ステップST2の被検体の走査が行われてもよい。
中央処理装置31は画像再構成処理を行なってアキシャル画像を生成する(ST3)。
中央処理装置31の再構成部41は投影データを用いて既存の画像再構成処理を行い、
アキシャル画像を生成する。また、再構成部41は生成したアキシャル画像を表示装置33に出力し、必要に応じて、記憶装置34にも出力する。
その後、生成されたアキシャル画像は、表示装置33に表示される。また、記憶装置34に記憶される(ST4)。
使用者は、表示装置33に表示されたアキシャル画像を観察し、走査範囲の画像が生成されていることを確認する(ST5)。走査範囲の画像が生成されていない場合や走査範囲を変更したい場合は、再びステップST1やステップST2からやり直すこともできる。
次に、中央処理装置31は、ステップST1において他断面の画像を生成するパラメータが設定されているか否かを確認する(ST6)。設定されていない場合、X線CT装置による撮影は終了となる。
他断面の画像を生成するパラメータが設定されている場合、引き続き中央処理装置31において画像処理を行い、アキシャル画像を基にサジタル画像およびコロナル画像が作成される(ST7)。
サジタル画像およびコロナル画像の生成方法を詳細に記述する。
まず、サジタル画像の生成ステップについて記述する。
図7は、サジタル画像の生成ステップの一部を模式的に示す概略図である。
まず、図7(a)に示すように、再構成部41は、生成したアキシャル画像ax1〜ax5の画像データを画像分割部42に出力する。ここで、アキシャル画像ax1〜ax5は、パラメータ設定部44において設定されたアキシャル画像のスライス厚に基づいて生成されている。なお、画像分割部42に出力されるアキシャル画像の数は上記に限定されるものではない。
次に、図7(b)に示すように、画像分割部42は、サジタル画像を生成するために設
定されたパラメータに基づいて、アキシャル画像ax1〜ax5をそれぞれ設定された撮影中心ICから左右への距離(L200,R200)の範囲においてy軸と平行に分割領域b1〜b3に分割する。このとき、各分割領域b1〜b3の厚さw1はパラメータ設定部44において設定されたサジタル画像のスライス厚に相当する。
次に、画像分割部42は、たとえば、アキシャル画像ax1にxy平面に広がる分割領域b1のピクセルデータにおいて、同じy座標を有するピクセルデータをx軸方向に加算する。さらに、画像分割部42は、加算されたピクセルデータを平均し、y軸方向に1列のピクセルデータを得る。画像分割部42は、上記の工程をアキシャル画像ax1の各分割領域b1〜b3について行い、生成されたピクセルデータをを画像生成部43に出力する。ここで、ピクセルデータとは、各画素に対応するCT値や輝度値などとする。
次に、図7(c)に示すように、画像生成部43は、アキシャル画像ax1〜ax5において平均化されたそれぞれの分割領域b1のピクセルデータをz軸方向につなぎ合わせて、サジタル画像sa1を生成する。
このとき、アキシャル画像ax1〜ax5において、それぞれの画像のスライス厚よりもそれぞれの画像間の中心の距離が短い、つまり、それぞれのアキシャル画像の一部が重なっている場合、画像生成部43は、たとえば、重なった領域の一方を用いることなくサジタル画像sa1を生成する。
また、それぞれの画像のスライス厚よりも、それぞれの画像間の中心の距離が長い、つまり、それぞれのアキシャル画像が重なっていない場合、画像生成部43は、z軸方向に各分割領域間のデータの補間してサジタル画像sa1を生成する。
同様の処理が他の分割領域b2〜b3についても施され、図7(c)に示すようなyz平面における複数のサジタル画像sa1〜sa3が生成される。
画像生成部43は、生成されたサジタル画像sa1〜sa3を表示装置33および記憶
装置34に出力する。
次に、コロナル画像の生成ステップについて記述する。
図8は、コロナル画像の生成ステップの一部を模式的に示す概略図である。実質的に上記のサジタル画像の生成ステップと同様であるので、異なる箇所を説明する。
まず、図8(a)に示すように、再構成部41は、生成された複数のアキシャル画像ax1〜ax5の画像データを画像分割部42に出力する。ここで、アキシャル画像ax1〜ax5は、パラメータ設定部44において設定されたスライス厚に基づいて生成されている。
次に、図8(b)に示すように、画像分割部42は、設定された図6に示すパラメータ
に基づいて、アキシャル画像ax1〜ax5をそれぞれ設定された撮影中心ICから上下への距離(A100,P100)の範囲においてx軸と平行に分割領域c1〜c3に分割する。このとき、各分割領域の厚さw2はパラメータ設定部41において設定されたスライス厚に相当する。画像分割部42は、分割されたアキシャル画像ax1〜ax5のピクセルデータをy方向に加算し、平均化して、画像生成部43に出力する。
次に、図8(c)に示すように、各アキシャル画像ax1〜ax5において平均化された分割領域c1の画像データを複数のアキシャル画像ax1〜ax5にわたってz軸方向につなぎ合わせ、一枚のコロナル画像co1を生成する。なお、平均化された分割領域c1をアキシャル画像ax1〜ax5までつなぎ合わせるときは、必要に応じて、データの補間やデータの削除が行われる。
同様の処理が他の分割領域b2〜b3についても施され、複数のコロナル画像co1〜co3が生成される。
画像生成部43は、生成されたコロナル画像を表示装置33および記憶装置34に出力する。
上記のサジタル画像およびコロナル画像の生成は、図6に示すような撮影前に使用者によって設定されたパラメータに基づいて一連の動作で行なわれる。その結果、使用者が撮影前にパラメータを設定し、アキシャル画像を確認するだけで、サジタル画像およびコロナル画像が中央処理装置31によって生成される。
次に、中央処理装置31によって生成されたサジタル画像およびコロナル画像が表示装
置33に表示される。また、記憶装置34に記憶される(ST8)。
使用者は、表示装置33に表示されたサジタル画像およびコロナル画像を観察する。
本発明の画像処理方法によれば、被検体を走査する前に、サジタル画像あるいはコロナル画像を生成するパラメータを設定する。その結果、アキシャル画像が生成されると、アキシャル画像およびパラメータに基づいて一連の動作でサジタル画像およびコロナル画像が生成される。また、サジタル画像あるいはコロナル画像を生成するときは、あらかじめスライス厚を設定することができるので、必要以上に多くの画像を生成することがない。さらに、撮影枚数が多くなっても撮影から読影までの時間を短縮することができる。画像の保存および整理も容易にできる。
本発明の撮影装置は、上記の実施形態に限定されない。
たとえば、本発明のX線CT装置によって、サジタル画像およびコロナル画像を生成したが、いずれか一方を生成してもよい。また、画像の作成枚数や撮影範囲などは一例であって、変更することができる。さらに、サジタル面およびコロナル面に限らず、任意の面の画像を生成することも可能である。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
図1は、本発明の実施形態に係るX線CT装置1を模式的に示すブロック図である。 図2は、図1に示すX線CT装置1を模式的に示す概略側面図である。 図3は、図1に示すX線CT装置1の中央処理装置31を模式的に示すブロック図である。 図4は、図1に示すX線CT装置1の撮影画像を示す概略断面図である。 図5は、図1に示すX線CT装置1の動作を説明するフローチャートである。 図6は、図1に示すX線CT装置1におけるパラメータ設定画面の一例を示す概略図である。 図7は、図1に示すX線CT装置1の画像処理ステップの一部を示す概略図である。 図8は、図1に示すX線CT装置1の画像処理ステップの一部を示す概略図である。
符号の説明
1…X線CT装置
2…走査ガントリ
3…操作コンソール
4…撮影テーブル
21…X線管
22…コリメータ
23…検出器アレイ
24…データ収集部
25…X線コントローラ
26…コリメータコントローラ
27…回転部
28…回転コントローラ
29…ボア
31…中央処理装置
32…入力装置
33…表示装置
34…記憶装置
41…再構成部
42…画像分割部
43…画像生成部
44…パラメータ設定部

Claims (18)

  1. X線源と、被検体を介して前記X線源と対向するように配置されたX線検出器とを有し、前記X線源から前記被検体に向けて照射されたX線を前記X線検出器により検出し、前記X線源を前記被検体の周りに回転移動させて、前記被検体の所定位置において前記被検体の頭部から足先までを結ぶ体軸と直交する複数の第1の断層像を生成するX線CT装置であって、
    前記体軸と平行な所定の面における第2の断層像の生成条件を設定するパラメータ設定手段と、
    前記パラメータに基づいて、複数の前記第1の断層像から前記第2の断層像を生成する画像処理手段と
    を有するX線CT装置。
  2. 前記パラメータ設定手段は、前記第1の断層像あるいは前記被検体において前記第2の断層像を生成する生成範囲と、前記生成範囲において前記第2の断層像のスライス厚とを設定し、
    前記画像処理手段は、
    設定された前記スライス厚に基づいて前記第1の断層像を複数の分割領域に分割する画像分割部と、
    複数の前記第1の断層像において、前記分割領域を体軸方向につなぐように画像処理を行い前記第2の断層像を生成する画像生成部と
    を有する
    請求項1記載のX線CT装置。
  3. 前記画像処理手段において、
    前記画像分割部は、前記分割領域の各ピクセルデータを加算し、
    前記画像生成部は、複数の前記第1の断層像において、前記各分割領域を体軸方向につなぐように前記第2の断層像を生成する
    請求項2記載のX線CT装置。
  4. 前記画像処理手段において、
    前記画像分割部は、前記第1の断層像の前記各分割領域において加算されたピクセルデータを平均し、
    前記画像生成部は、複数の前記第1の断層像において、平均された前記各分割領域を体軸方向につなぐように前記第2の断層像を生成する
    請求項3記載のX線CT装置。
  5. 前記画像処理手段において、
    前記画像生成部は、それぞれの前記分割領域を体軸方向に補間して前記第2の断層像を生成する
    請求項1〜4のいずれかに記載のX線CT装置。
  6. 前記画像処理手段において、
    前記画像分割部は、前記第1の断層像を分割した方向と直交する方向に前記分割領域の各ピクセルデータを加算する
    請求項2記載のX線CT装置。
  7. 前記パラメータ設定手段は、前記第2の断層像の前記生成範囲を前記被検体の撮影中心に基づいて設定する
    請求項2記載のX線CT装置。
  8. 前記パラメータ設定手段は、前記第2の断層像の生成範囲を前記被検体の設置位置に基づいて設定する
    請求項2記載のX線CT装置。
  9. 前記画像処理手段は、前記第2の断層像をサジタル面あるいはコロナル面に生成する
    請求項1記載のX線CT装置。
  10. X線源と、被検体を介して前記X線源と対向するように配置されたX線検出器とを有するX線CT装置によって、前記X線源から前記被検体に向けて照射されたX線を前記X線検出器により検出し、前記X線源を前記被検体の周りに回転移動させて前記被検体を走査するステップと、前記被検体の所定位置において前記被検体の頭部から足先までを結ぶ体軸と直交する第1の断層像を生成するステップとを有する画像処理方法であって、
    前記第1の断層像から生成される前記体軸と平行な所定の面における第2の断層像の生成条件を規定するパラメータを設定するステップと、
    前記パラメータに基づいて、複数の前記第1の断層像から前記第2の断層像を生成するステップと
    を有する画像処理方法。
  11. 前記パラメータ設定ステップにおいて、前記第2の断層像を生成する生成範囲と、前記生成範囲における前記第2の断層像のスライス厚とを設定し、
    前記第2の断層像生成ステップにおいて、設定された前記スライス厚に基づいて前記第1の断層像を複数の分割領域に分割し、複数の前記第1の断層像において、前記分割領域を体軸方向につなぐように画像処理を行い前記第2の断層像を生成する
    請求項10記載の画像処理方法。
  12. 前記第2の断層像生成ステップにおいて、前記分割領域の各ピクセルデータを加算し、複数の前記第1の断層像において、前記各分割領域を体軸方向につなぐように前記第2の断層像を生成する
    請求項11記載の画像処理方法。
  13. 前記第2の断層像生成ステップにおいて、前記第1の断層像の前記各分割領域において加算されたピクセルデータを平均し、複数の前記第1の断層像において、平均された前記各分割領域を体軸方向につなぐように前記第2の断層像を生成する
    請求項12記載の画像処理方法。
  14. 前記第2の断層像生成ステップにおいて、それぞれの前記分割領域を体軸方向に補間して前記第2の断層像を生成する
    請求項11記載の画像処理方法。
  15. 前記第2の断層像生成ステップにおいて、前記第1の断層像を分割した方向と直交する方向に各ピクセルデータを加算する
    請求項12記載の画像処理方法。
  16. 前記パラメータ設定ステップにおいて、前記被検体の撮影中心に基づいて前記第1の断層像を分割する範囲を設定する
    請求項10記載の画像処理方法。
  17. 前記パラメータ設定ステップにおいて、前記被検体の設置位置に基づいて前記第1の断層像を分割する範囲を設定する
    請求項10記載の画像処理方法。
  18. 前記パラメータ設定ステップと前記第2の断層像生成ステップとの間に、前記走査ステップおよび第1の断層像生成ステップとを有する
    請求項10記載の画像処理方法。
JP2003403186A 2003-12-02 2003-12-02 X線ct装置および画像処理方法 Expired - Fee Related JP4056968B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403186A JP4056968B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 X線ct装置および画像処理方法
US10/999,251 US7428289B2 (en) 2003-12-02 2004-11-30 X-ray CT system and image processing method
KR1020040099802A KR20050053332A (ko) 2003-12-02 2004-12-01 X선 ct 시스템 및 화상 처리 방법
EP04257483A EP1538568A3 (en) 2003-12-02 2004-12-01 X-ray CT system and image processing method
CNB2004100980627A CN100415172C (zh) 2003-12-02 2004-12-02 X射线ct系统和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403186A JP4056968B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 X線ct装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005160712A true JP2005160712A (ja) 2005-06-23
JP4056968B2 JP4056968B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=34463955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403186A Expired - Fee Related JP4056968B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 X線ct装置および画像処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7428289B2 (ja)
EP (1) EP1538568A3 (ja)
JP (1) JP4056968B2 (ja)
KR (1) KR20050053332A (ja)
CN (1) CN100415172C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112183551A (zh) * 2019-07-02 2021-01-05 佳能株式会社 光照颜色预测方法、图像处理方法、装置及存储介质

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4054402B2 (ja) * 1997-04-25 2008-02-27 株式会社東芝 X線断層撮影装置
US4472822A (en) * 1980-05-19 1984-09-18 American Science And Engineering, Inc. X-Ray computed tomography using flying spot mechanical scanning mechanism
US5493595A (en) * 1982-02-24 1996-02-20 Schoolman Scientific Corp. Stereoscopically displayed three dimensional medical imaging
US4680709A (en) * 1984-11-13 1987-07-14 General Electric Company Back projection image reconstruction apparatus and method
US4737921A (en) * 1985-06-03 1988-04-12 Dynamic Digital Displays, Inc. Three dimensional medical image display system
JPH01121038A (ja) 1987-11-06 1989-05-12 Toshiba Corp 画像診断装置
US5295488A (en) 1992-08-05 1994-03-22 General Electric Company Method and apparatus for projecting diagnostic images from volumed diagnostic data
US5442672A (en) * 1993-03-31 1995-08-15 Bjorkholm; Paul J. Three-dimensional reconstruction based on a limited number of X-ray projections
DE69529857T2 (de) * 1994-03-25 2004-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Strahlentherapie-System
JPH07265300A (ja) 1994-03-29 1995-10-17 Toshiba Corp 診断支援装置
JP3853392B2 (ja) 1995-02-21 2006-12-06 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 断層像用の医用画像処理装置
GB9515446D0 (en) 1995-07-27 1995-09-27 Marconi Gec Ltd Imaging systems
US5754618A (en) * 1995-12-22 1998-05-19 Matsushita Electric Industrial Image processing apparatus and image processing method for favorably enhancing continuous boundaries which are affected by noise
JP3828967B2 (ja) * 1996-10-30 2006-10-04 株式会社東芝 X線ctスキャナ
US5802134A (en) 1997-04-09 1998-09-01 Analogic Corporation Nutating slice CT image reconstruction apparatus and method
US6167110A (en) 1997-11-03 2000-12-26 General Electric Company High voltage x-ray and conventional radiography imaging apparatus and method
JP4497570B2 (ja) * 1998-01-22 2010-07-07 株式会社東芝 画像診断装置
US6292530B1 (en) * 1999-04-29 2001-09-18 General Electric Company Method and apparatus for reconstructing image data acquired by a tomosynthesis x-ray imaging system
DE19962666A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-05 Siemens Ag Verfahren zum Rekonstruieren von 3D-Bilddaten bezüglich eines interessierenden Volumens eines Untersuchungsobjekts
DE10194962T1 (de) * 2000-11-24 2003-12-04 Nihon University Tokio Tokyo Bildverarbeitungsverfahren
WO2002043007A1 (en) * 2000-11-25 2002-05-30 Infinitt Co., Ltd. 3-dimensional multiplanar reformatting system and method and computer-readable recording medium having 3-dimensional multiplanar reformatting program recorded thereon
US6526117B1 (en) * 2001-11-09 2003-02-25 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus to minimize phase misregistration artifacts in gated CT images
CN1236731C (zh) * 2001-11-29 2006-01-18 株式会社东芝 计算机断层摄像装置
DE102004031169A1 (de) * 2004-06-28 2006-01-19 Siemens Ag Röhrenseitig modifiziertes bildgebendes Röngtengerät
JP2003190145A (ja) 2001-12-21 2003-07-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ctシステムおよびその制御方法
US7103134B2 (en) * 2001-12-28 2006-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Computed tomography apparatus
US7027855B2 (en) * 2002-08-27 2006-04-11 General Electric Company R-peak detection corrections for improved cardiac gated reconstruction
JP4420312B2 (ja) * 2002-12-04 2010-02-24 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置
JP4434698B2 (ja) * 2003-11-13 2010-03-17 株式会社東芝 X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1538568A2 (en) 2005-06-08
EP1538568A3 (en) 2010-07-28
JP4056968B2 (ja) 2008-03-05
CN100415172C (zh) 2008-09-03
US20050117695A1 (en) 2005-06-02
KR20050053332A (ko) 2005-06-08
CN1623512A (zh) 2005-06-08
US7428289B2 (en) 2008-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497997B2 (ja) 放射線画像撮影装置及びその制御方法
JP5308739B2 (ja) X線画像表示方法、及びx線撮影装置
JP5184784B2 (ja) X線ct装置
KR100685561B1 (ko) X선 ct 장치 및 촬상 방법
JP5317389B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP3909059B2 (ja) 放射線断層撮像装置およびそれを用いた撮像方法
JP4429694B2 (ja) X線ct装置
JP5097355B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP4554185B2 (ja) X線ct装置
JP4297869B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2007125174A (ja) 放射線画像撮影方法及び装置
KR101768520B1 (ko) 흉부의 디지털 x선 일반촬영 및 디지털 단층영상합성의 영상을 통합적 및 연속적으로 획득하기 위한 디지털 x선 촬영 시스템의 제어방법
JP2008142354A (ja) 放射線撮影装置
JP4909678B2 (ja) X線ct装置及びx線ct装置の制御方法
JP4679951B2 (ja) X線ct装置
JP4056968B2 (ja) X線ct装置および画像処理方法
JP2008017964A (ja) X線ct装置
JP2004208799A (ja) 透過x線データ獲得装置およびx線ct装置
JP4644292B2 (ja) X線ct装置とその画像表示方法
JP2006218327A (ja) 放射線撮影装置
JP7258474B2 (ja) X線ct装置及び放射線治療システム
JP3796378B2 (ja) X線ct装置
JP4648355B2 (ja) 管電流調節方法および装置並びにx線ct装置
JP2004049532A (ja) 透過x線データ獲得装置およびx線ct装置
JP2005204859A (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像処理システム、放射線撮影システム、放射線撮影装置、放射線画像処理方法、コンピュータ可読記憶媒体、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees