JP4420312B2 - X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置 - Google Patents
X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4420312B2 JP4420312B2 JP2002352446A JP2002352446A JP4420312B2 JP 4420312 B2 JP4420312 B2 JP 4420312B2 JP 2002352446 A JP2002352446 A JP 2002352446A JP 2002352446 A JP2002352446 A JP 2002352446A JP 4420312 B2 JP4420312 B2 JP 4420312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- input
- enlargement
- resolution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 56
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 title claims description 15
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 26
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
- A61B6/032—Transmission computed tomography [CT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/40—Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/4064—Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
- A61B6/4085—Cone-beams
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5205—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S378/00—X-ray or gamma ray systems or devices
- Y10S378/901—Computer tomography program or processor
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、被検体に関する多方向から収集した投影データに基づいて画像データ(断層画像データ)を再構成するX線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の表示モニタの高解像度化及び小型薄型化は、その廉価傾向とともに、医用画像読影分野のフィルムレス化を促進している。例えばX線コンピュータ断層撮影装置においては、マルチスライススキャン又はヘリカルスキャンで収集した投影データを保存しておき、読影に際してオペレータが指定したスライス位置、解像度及び画像スライス厚等の再構成条件に従って、投影データから断層画像データを再構成し、表示する。読影時にスライス位置、解像度及び画像スライス厚等を自由に変えながら所望とする断層画像を観察することができる、この点で、焼き付けた画像でスライス位置、解像度及び画像スライス厚等が固定されてしまうフィルムに頼った読影に比べて、明確でしかも著しい優位性がある。
【0003】
しかし、このフィルムレス化にも解決すべき問題が残されている。実際の読影作業の一般的な流れとしては、まず、非常に厚い画像スライス厚で、しかも例えば512×512程度の低解像度で広範囲をカバーする画像を再構成し、これを表示する。この広範囲の画像上で病変の有無等を判断する。そして、病変として疑わしい部位を発見すると、画像スライス厚を薄くし、また解像度を上げて例えば表示FOVを小さくし512×512の高精細な画像を再構成し、当該部位を中心としてモニタ画面いっぱいに高解像度を維持したままで部分的に画像を表示することにより、より詳細に病変の同定を図ることができる。さらに医師によっては、病変の微細な組織構造等を確認する必要があり、その場合、画像スライス厚をさらに薄くし、また解像度を例えばさらに小さな表示FOVに設定することにより高精細な画像を再構成し、表示することもある。
【0004】
このように解像度や画像スライス厚を変更する毎に再構成処理を繰り返し、実際に画像が表示されるまでに再構成処理に要する時間を待たされる。そのため読影の作業効率がそれほど向上せず、スクリーニング検査には適さないものであった。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−313478号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置において、読影の作業効率を向上することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1局面のX線コンピュータ断層撮影装置は、被検体に関する投影データを多方向から収集する架台と、前記投影データから画像データを所定のマトリクスサイズで再構成する再構成回路と、前記再構成された画像データを記憶する記憶回路と、前記記憶された画像データの解像度を変換する画像拡大縮小処理部と、前記画像データ及び前記解像度を変換された画像データを表示する画像表示部と、拡大率を入力するための入力部と、前記画像拡大縮小処理部を制御して前記画像データを前記所定のマトリクスサイズより低解像度の低解像度画像データに変換させて前記低解像度画像データを初期的に前記画像表示部に表示させ、前記入力部から拡大率が入力されたとき、前記画像拡大縮小処理部を制御して前記入力された拡大率に応じた解像度の画像データに前記画像データを変換させて前記画像表示部に表示させる制御部とを具備する。
本発明の第2局面の画像処理装置は、被検体に関する画像データ記憶する記憶回路と、前記記憶された画像データの解像度を変換する画像拡大縮小処理部と、前記画像データ及び前記解像度を変換された画像データを表示する画像表示部と、拡大率を入力するための入力部と、前記画像拡大縮小処理部を制御して前記画像データを前記所定のマトリクスサイズより低解像度の低解像度画像データに変換させて前記低解像度画像データを初期的に前記画像表示部に表示させ、前記入力部から拡大率が入力されたとき、前記画像拡大縮小処理部を制御して前記入力された拡大率に応じた解像度の画像データに前記画像データを変換させて前記画像表示部に表示させる制御部とを具備する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明によるX線コンピュータ断層撮影装置(X線CT装置)及び画像処理装置の実施形態を説明する。なお、X線CT装置には、X線管と放射線検出器とが1体として被検体の周囲を回転する回転/回転タイプと、リング状に多数の検出素子がアレイされ、X線管のみが被検体の周囲を回転する固定/回転タイプ等様々なタイプがあり、いずれのタイプでも本発明を適用可能である。ここでは、現在、主流を占めている回転/回転タイプとして説明する。また、1スライスの断層画像データを再構成するには、被検体の周囲1周、約360°分の投影データが、またハーフスキャン法でも180°+ビュー角分の投影データが必要とされる。いずれの再構成方式にも本発明を適用可能である。ここでは、前者の約360°分の投影データから断層画像データを再構成する例で説明する。また、入射X線を電荷に変換するメカニズムは、シンチレータ等の蛍光体でX線を光に変換し更にその光をフォトダイオード等の光電変換素子で電荷に変換する間接変換形と、X線による半導体内の電子正孔対の生成及びその電極への移動すなわち光導電現象を利用した直接変換形とが主流である。X線検出素子としては、それらのいずれの方式を採用してもよいが、ここでは、前者の間接変換形として説明する。また、近年では、X線管とX線検出器との複数のペアを回転リングに搭載したいわゆる多管球型のX線CT装置の製品化が進み、その周辺技術の開発が進んでいる。本発明では、従来からの一管球型のX線CT装置であっても、多管球型のX線CT装置であってもいずれにも適用可能である。ここでは、一管球型として説明する。
【0009】
また、断層像はある厚さを持った組織の断面表示であり、その組織断面の厚さをスライス厚と称する。X線は、X線管焦点から放射状に広がり、被検体を透過してX線検出器に到達する。従って、X線の厚さはX線管焦点から遠ざかるほど広がる。慣例的には、回転中心軸上でのX線の厚さをスライス厚として定義している。ここでは、慣例に従い、回転中心軸上でのX線の厚さをスライス厚と称する。このことは検出素子のスライス方向の幅にも言えることである。つまり、あるスライス厚に対応する有感幅を有する検出素子という表現において、その有感幅は、当該スライス厚よりも実際には広く、具体的にはX線焦点と回転中心軸との距離に対するX線焦点と検出素子との距離の比に従ってスライス厚よりも実際には広く設計される必要がある。
【0010】
図1に、本実施形態に係るコンピュータ断層撮影装置の構成をブロック図により示している。架台6は、リング状の架台回転部2を有する。架台回転部2は、寝台架台機構部3に回転自在に支持される。寝台架台機構部3は、架台回転部2を回転するための動力を発生する原動機を有する。原動機は、機構制御部4から電力供給を受けて動力を発生する。架台回転部2には、X線管13と、配列された複数の検出素子を有するX線検出器16とが搭載される。X線検出器16は、寝台1上に載置された被検体30を介してX線管13に対向する。高電圧発生器12は、X線管13の陰極と回転陽極との間に高電圧を印加する。高電圧発生器12は、X線管13の陰極フィラメントに加熱電流を供給する。加熱されたフィラメントから放出される熱電子は、高電圧により加速され回転陽極のターゲットに衝突する。それによりX線が発生する。連続回転を可能にするために、X線管13はスリップリング15を介して高電圧発生器12に接続される。機構制御部4及び高電圧発生器12は、システム制御部5の制御のもとでスキャン(多方向のデータ収集)を実行するために寝台架台機構部3の原動機に電力を供給し、またX線管13に管電圧を印加しフィラメント加熱電流を供給する。
【0011】
X線検出器16には、スイッチ群17を介してデータ収集システム(DAS)18が接続される。データ収集システム18は、X線検出器16から出力される電流又は電圧信号を積分する積分器と、この積分器の出力信号を増幅するアンプと、このプリアンプの出力信号をディジタル信号に変換するアナログ・ディジタル・コンバータとを、チャンネル数分備えている。
【0012】
データ収集システム18には、光や磁気を利用した非接触型のデータ伝送回路19を介して画像生成部7に接続される。なお、データ収集システム18から出力されるデータは、一般的には、生データと称される。通常、生データは、チャンネル間の感度均一性補正等の様々な前処理を受ける。前処理を受けた生データは、一般的に、投影データと称される。画像生成部7の投影データ記憶回路20は、データ収集システム18からデータ伝送回路19を経由して伝送された生データに対して、前処理をかけ、投影データとして記憶する。再構成演算回路21は、投影データに基づいて断層画像データを再構成する。画像記憶回路22は、再構成演算回路21で再構成された断層画像データを記憶する。
【0013】
画像生成部7には画像処理部8が接続される。画像処理部8は、画像処理制御回路23と、画像拡大縮小回路24と、スタック処理回路25と、高周波強調回路26とを有する。画像処理制御回路23には、画像の拡大率を入力するための拡大縮小信号入力部10が接続される。拡大縮小信号入力部10としては、例えばホイール付きマウスが採用される。ホイールの回転に応じて画像の拡大率が入力される。
【0014】
画像拡大縮小回路24は、画像処理制御回路23の制御のもとで、画像記憶回路22に記憶された断層画像データのマトリクスサイズを、拡大縮小信号入力部10を介して入力された拡大率に応じたマトリクスサイズに変換する。なお、拡大率は、例えば、図2に例示するように、0.5から1.0(等倍)までの範囲内で選択的に入力される。例えば、断層画像データが、「1024×1024ピクセル」のマトリクスサイズで再構成され、記憶されていると仮定すると、拡大率として「0.5」が入力されたとき、断層画像データは、「512×512」のマトリクスサイズに変換される。また、拡大率として「1.0」が入力されたとき、断層画像データは、「1024×1024」のマトリクスサイズのまま維持される。
【0015】
なお、「1024×1024」のマトリクスサイズは、X線検出器16のチャンネル数やそのチャンネルピッチ、データ収集のサンプリング周波数、再構成演算回路21の再構成処理能力等により総合的に決まる最大のマトリクスサイズと仮定し、以下説明する。
【0016】
スタック処理回路25は、画像処理制御回路23の制御のもとで、画像拡大縮小回路24でマトリクスサイズ変換された断層画像データを、拡大縮小信号入力部10を介して入力された拡大率に応じたスライス枚数(スタック枚数)分、フレーム間で加算する(スタックする)。スタック枚数は、拡大縮小信号入力部10を介して入力された拡大率に応じて画像処理制御回路23で決定され、例えば、図2に例示するように、入力された拡大率が低くなればなるほど段階的に増加され、拡大率が高くなればなるほど段階的に減少される。拡大率として「0.5」が入力されたとき、スタック枚数は、「5」に設定され、近接する5枚のスライスの断層画像データが加算される。この場合、例えば、再構成演算回路21で断層画像データが2mmのスライス厚で再構成されたとすると、スタック枚数「5」で加算された断層画像データは実質的に10mmのスライス厚に相当する。また、拡大率として「1.0」が入力されたとき、スタック枚数は、最小値の「1」に設定され、加算はされず、断層画像データのスライス厚は、再構成時の2mmが維持される。
【0017】
高周波強調回路26は、実際的には非再帰形または再帰形のディジタルフィルタとして構成され、画像処理制御回路23の制御のもとで、スタック処理回路25で生成された断層画像データの空間周波数の高周波成分を、拡大縮小信号入力部10を介して入力された拡大率に応じた程度で強調する。高周波強調回路26の強調程度は、画像処理制御回路23から、高周波強調回路(ディジタルフィルタ)26の複数の乗算器に対して与えられる係数セットの切り替えにより変更され得る。画像処理制御回路23は複数の係数セットを予め保持しており、拡大縮小信号入力部10を介して入力された拡大率に応じて複数の係数セットを選択的に高周波強調回路26に供給する。実際には、入力された拡大率が低くなればなるほど、高周波成分が強く強調され、拡大率が高くなればなるほど、高周波成分の強調程度が低く抑えられるように、拡大率に対して係数セットが関連付けられている。例えば、図2に例示するように、拡大率として「1.0」が入力されたとき、高周波成分はほとんど強調されない特性を有する係数セットが選択され、拡大率として「0.5」が入力されたとき、複数の係数セットの中の最大の高周波強調を示す係数セットが選択される。
【0018】
画像処理部8には表示部9が接続される。画像処理部8で生成された断層画像データは、表示器億回路27、表示回路28を経てモニタ29に濃淡画像として表示される。
【0019】
図3には本実施形態によるX線CT装置のスキャンから読影終了までの一連の流れを示している。まず、位置決めやスキャン範囲、さらに収集スライス厚、ヘリカルピッチ等の事前の条件設定が完了した後、実際に、ヘリカル又はマルチスライスでスキャンが実行され、被検体に関するスキャン範囲にわたる多方向のデータ(生データ)が収集される(S1)。このデータはX線検出器16からスイッチ群17、データ収集システム18及びデータ伝送回路19を経由して投影データ記憶回路20に送られ記憶される(S2)。記憶された投影データに基づいて、指定されたスライス位置を中心とした複数のスライスにわたる断層画像データが、再構成演算回路21において、最小スライス厚(ここでは2mmと仮定する)および最大マトリクスサイズ(ここでは1024×1024ピクセルと仮定する)で再構成され、画像記憶回路22に記憶される(S3)。
【0020】
次にシステム制御部12の制御のもとで、モニタ29に全画像を高精細で表示するか否かを問い合わせるメッセージが「YES」、「NO」のコマンドボタンと共に表示される(S4)。S4で「YES」のコマンドボタンがクリックされたとき、S3において再構成演算回路21で再構成され、そして画像記憶回路22に記憶されている全ての画像データが、拡大率が「1.0」の条件のもとで、高精細(1024×1024ピクセル)の状態のままで、つまり画像拡大縮小回路24で拡大縮小処理を受けることなく、またスタック処理を受けることなく、つまりスタック処理回路25でスタック枚数「1」で個別画像のままで、さらに高周波強調回路8で高周波成分の強調処理を受けることなく、表示用記憶回路27に送られ、そして表示回路28を経由してモニタ29に高精細で表示される(S9)。
【0021】
S4で「NO」のコマンドボタンがクリックされたとき、画像記憶回路22に記憶されている画像データが、拡大率が最低の「0.5」の条件のもとで、画像拡大縮小回路24で「512×512ピクセル」のマトリクスサイズに変換され、またスタック処理回路25でスタック枚数が最大の「5」でスライス位置を中心とした前後5枚の画像データが加算され(図4(a)参照)、さらに高周波強調回路8で最大程度の高周波成分の強調処理を受け(図4(b)参照)、モニタ29に低解像度で表示される(S5)。拡大率が最低の「0.5」の条件のもとでは、モニタ29の画面(例えば512×512ドット)には、被検体の画像が広範囲にわたって表示される。さらに、この画像はスライス厚が例えば10mmと厚く、また高周波成分が最大程度に強調されている。したがって病変部の有無、さらにその位置を確認するのに容易である。
【0022】
次に、システム制御部12の制御のもとで、モニタ29に病変の有無を問い合わせるメッセージが「YES」、「NO」のコマンドボタンと共に表示され(S6)、「NO」のコマンドボタンがクリックされたとき、当該読影検査は終了し、一方、「YES」のコマンドボタンがクリックされたとき、モニタ29に全画像を高精細で表示するか否かを問い合わせるメッセージが「YES」、「NO」のコマンドボタンと共に表示され(S7)、「YES」のコマンドボタンがクリックされたとき、上述したS9に移行して全ての画像がモニタ29に高精細で表示される。
【0023】
S7で「NO」のコマンドボタンがクリックされたとき、S8に移行する。S8においては、読影者は、マウステーブル上でマウス10を前後左右に移動し、病変部上にポインタを配置する。また、読影者は、そのポインタをその位置で固定した状態のままで、マウス10のホイールを回転操作し、その回転数又は回転角度に応じた拡大率を入力する。例えば、マウス10のホイールを5°回転するごとに、拡大率が初期の0.5から最大1.0までに範囲内で、0.05の増分で増加する。
【0024】
例えば、拡大率が0.75で入力されたとき、画像記憶回路22に記憶された断層画像データはそのマトリクスサイズを、「768×768ピクセル」のマトリクスサイズに変換され、スライス位置を中心とした前後3枚で加算され、そして中程度の高周波強調を受けて、モニタ29にポインタの位置を中心として表示される。拡大率が中程度の「0.75」の条件のもとでは、モニタ29の画面には、被検体の病変部がやや大きく表示される。さらに、この画像はスライス厚が例えば6mmと一般的であり、また少し高周波成分が強調されている。したがってより詳細に病変部の位置を同定することが可能である。
【0025】
さらに、マウス10のホイール操作により拡大率が最大の1.0で入力されたとき、画像記憶回路22に記憶された断層画像データは高精細(1024×1024ピクセル)の状態のままでスタック処理を受けることなく、さらに高周波成分の強調処理を受けることなく、モニタ29にポインタの位置を中心として高精細で表示される(図4(c)参照)。拡大率が最高の「1.0」の条件のもとでは、モニタ29の画面には、被検体の病変部が大きく表示される。さらに、この画像はスライス厚が例えば2mmと薄く、また高周波成分の強調がなされていない又は低い程度に抑えられている。したがってより詳細に病変部の微細な組織構造等の確認が可能である。
【0026】
以上のように、最大のマトリスクサイズで断層画像データを再構成し、それを記憶しておいて、表示拡大率の変更に際しては、事前に最大のマトリスクサイズで再構成した断層画像データに対して、マトリスクサイズの変更処理することで対応する。マトリスクサイズの変更処理は、断層画像データの再構成処理に比較して、著しく処理工数が少なく、処理時間を大幅に短縮することができる。従って、従来のような表示拡大率の変更の都度、断層画像データの再構成処理を繰り返す場合よりも、読影者の待ち時間を短縮して、読影作業の効率化を図ることができる。
【0027】
また、拡大率に応じて高周波成分の強調程度を自動的に変え、またスタック枚数、つまりスライス厚を自動的に変えることで、拡大率に応じて変わる読影目的(病変部の位置の同定やその組織構造の詳細な診断等)に対して画像を最適化することができる。またそのための高周波成分の強調程度やスタック枚数(スライス厚)の設定作業が不要になり、読影者の作業負担は軽減され得る。
【0028】
(変形例)
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されてもよい。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置において、読影の作業効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態によるコンピュータ断層撮影装置の構成図。
【図2】図1の画像処理制御回路により制御される画像表示拡大率の変化に対するスタック枚数(加算枚数)及び高周波成分の強調程度の変化を示す図。
【図3】本実施形態によるスキャンから読影終了にいたる一連の流れを示すフローチャート。
【図4】図3の読影のための処理の流れを画像例と共に模式的に示す図。
【符号の説明】
1…寝台、
2…架台回転部、
3…寝台・架台機構部、
4…機構制御部、
5…システム制御部、
6…架台、
7…画像生成部、
8…画像処理部、
9…表示部、
10…拡大縮小信号入力部(ホイール付きマウス)
12…高電圧発生部、
13…X線管、
14…X線絞り器、
15…スリップリング、
16…X線検出器、
17…スイッチ群、
18…データ収集システム(DAS)、
19…データ伝送回路、
20…投影データ記憶回路、
21…再構成演算回路、
22…画像記憶回路、
23…画像処理制御回路、
24…画像拡大縮小回路、
25…スタック処理回路、
26…高周波強調回路(ディジタルフィルタ)、
27…表示用記憶回路、
28…表示回路、
29…モニタ。
Claims (7)
- 被検体に関する投影データを多方向から収集する架台と、
前記投影データから画像データを所定のマトリクスサイズで再構成する再構成回路と、
前記再構成された画像データを記憶する記憶回路と、
前記記憶された画像データの解像度を変換する画像拡大縮小処理部と、
前記画像データ及び前記解像度を変換された画像データを表示する画像表示部と、
拡大率を入力するための入力部と、
前記画像拡大縮小処理部を制御して前記画像データを前記所定のマトリクスサイズより低解像度の低解像度画像データに変換させて前記低解像度画像データを初期的に前記画像表示部に表示させ、前記入力部から拡大率が入力されたとき、前記画像拡大縮小処理部を制御して前記入力された拡大率に応じた解像度の画像データに前記所定のマトリクスサイズで再構成された画像データを変換させて前記画像表示部に表示させる制御部とを具備することを特徴とするX線コンピュータ断層撮影装置。 - 前記拡大率は、0.5から等倍までの範囲から選択的に入力されることを特徴とする請求項1記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
- 前記画像処理部は、前記入力された拡大率に応じて高周波数成分を強調する処理を前記変換された画像データに対してかけることを特徴とする請求項1記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
- 前記画像処理部は、前記入力された拡大率の低下に応じて高周波数成分の強調処理を強くかけることを特徴とする請求項3記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
- 前記再構成回路は、前記画像データをマルチスライスで再構成し、前記画像処理部は、前記入力された拡大率に応じたスライス枚数で前記変換された画像データを加算することを特徴とする請求項1記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
- 前記画像処理部は、前記入力された拡大率の低下に応じて前記加算するスライス枚数を増加することを特徴とする請求項5記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
- 被検体に関する画像データ記憶する記憶回路と、
前記記憶された画像データの解像度を変換する画像拡大縮小処理部と、
前記画像データ及び前記解像度を変換された画像データを表示する画像表示部と、
拡大率を入力するための入力部と、
前記画像拡大縮小処理部を制御して前記画像データを前記所定のマトリクスサイズより低解像度の低解像度画像データに変換させて前記低解像度画像データを初期的に前記画像表示部に表示させ、前記入力部から拡大率が入力されたとき、前記画像拡大縮小処理部を制御して前記入力された拡大率に応じた解像度の画像データに前記画像データを変換させて前記画像表示部に表示させる制御部とを具備することを特徴とする画像処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002352446A JP4420312B2 (ja) | 2002-12-04 | 2002-12-04 | X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置 |
US10/725,452 US6990168B2 (en) | 2002-12-04 | 2003-12-03 | X-ray CT scanner and image processor |
CNB2003101195598A CN1261078C (zh) | 2002-12-04 | 2003-12-04 | X射线ct扫描仪和图像处理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002352446A JP4420312B2 (ja) | 2002-12-04 | 2002-12-04 | X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004180990A JP2004180990A (ja) | 2004-07-02 |
JP2004180990A5 JP2004180990A5 (ja) | 2006-01-19 |
JP4420312B2 true JP4420312B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=32588087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002352446A Expired - Lifetime JP4420312B2 (ja) | 2002-12-04 | 2002-12-04 | X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6990168B2 (ja) |
JP (1) | JP4420312B2 (ja) |
CN (1) | CN1261078C (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4056968B2 (ja) * | 2003-12-02 | 2008-03-05 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線ct装置および画像処理方法 |
US8373652B2 (en) * | 2005-04-06 | 2013-02-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image display apparatus and image display method |
US7573974B2 (en) * | 2006-02-22 | 2009-08-11 | Novartis Ag | Device and method for non-contact scanning of contact lens and contact lens mold geometry |
WO2007126932A1 (en) * | 2006-03-28 | 2007-11-08 | Xoran Technologies, Inc. | Ct scanner with automatic determination of volume of interest |
EP2211720B1 (en) * | 2007-11-16 | 2014-01-08 | Koninklijke Philips N.V. | High speed rotating gantry |
DE102008021639A1 (de) * | 2008-04-30 | 2009-12-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen einer CT-Rekonstruktion eines Objekts mit einem hochaufgelösten interessierenden Objektbereich |
JP5650719B2 (ja) * | 2009-04-16 | 2015-01-07 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | イメージング・システムおよびイメージング検出器アレイを用いた放射線検出方法 |
JP2011062433A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Toshiba Corp | X線診断装置 |
US9057595B2 (en) | 2011-11-30 | 2015-06-16 | Novartis Ag | Combination of mirror images to improve signal quality for contact lenses |
DE102013215807A1 (de) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Spiralaufnahme mit veränderlicher Tischgeschwindigkeit bei konstantem Pitch und Computertomographiegerät zur Durchführung eines solchen Verfahrens |
JP6615524B2 (ja) | 2014-07-28 | 2019-12-04 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | X線ct装置および画像処理装置 |
RU2736878C2 (ru) * | 2016-03-03 | 2020-11-23 | Конинклейке Филипс Н.В. | Система навигации для медицинских изображений |
CN108074640A (zh) * | 2016-11-07 | 2018-05-25 | 北京东软医疗设备有限公司 | 一种不同厚度重建图像的查看方法及装置 |
CN109350104A (zh) * | 2018-12-06 | 2019-02-19 | 宁波可凡电器有限公司 | 矩阵尺寸决策系统 |
EP3693928B1 (de) * | 2019-02-08 | 2022-06-01 | Siemens Healthcare GmbH | Berechnung einer bildmatrixgrösse |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003019131A (ja) | 2001-07-02 | 2003-01-21 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X線ctシステム及び操作コンソール及びその制御方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体 |
JP4474106B2 (ja) * | 2003-02-27 | 2010-06-02 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム |
-
2002
- 2002-12-04 JP JP2002352446A patent/JP4420312B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-12-03 US US10/725,452 patent/US6990168B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-04 CN CNB2003101195598A patent/CN1261078C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004180990A (ja) | 2004-07-02 |
US20040120451A1 (en) | 2004-06-24 |
CN1518954A (zh) | 2004-08-11 |
US6990168B2 (en) | 2006-01-24 |
CN1261078C (zh) | 2006-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4490645B2 (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置 | |
JP4420312B2 (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置 | |
US7382858B2 (en) | Radiation imaging apparatus | |
JP2004180715A (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置 | |
US7864916B2 (en) | X-ray computer tomography apparatus | |
US7298813B2 (en) | X-ray computed tomographic apparatus, image processing apparatus, and image processing method | |
JP5284025B2 (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置 | |
WO2012049940A1 (ja) | 医用画像処理装置、x線コンピュータ断層撮影装置および医用画像処理方法 | |
US11200709B2 (en) | Radiation image diagnostic apparatus and medical image processing apparatus | |
JP4393105B2 (ja) | 放射線撮像装置及びその作動方法 | |
JP4519434B2 (ja) | 超解像処理装置及び医用画像診断装置 | |
US20110280459A1 (en) | X-ray computed tomography apparatus | |
JP6294008B2 (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置、再構成処理方法および再構成処理プログラム | |
US20040234022A1 (en) | Method and apparatus for image reconstruction and X-ray CT imaging apparatus | |
US10945683B2 (en) | X-ray computed tomography apparatus | |
US8976923B2 (en) | Multislice CT apparatus and method for data preprocessing | |
WO2014199995A1 (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置、およびスキャン開始タイミング決定方法 | |
JP7466401B2 (ja) | 医用画像診断装置 | |
JP6615524B2 (ja) | X線ct装置および画像処理装置 | |
JP2005095329A (ja) | 超解像処理装置及び医用画像診断装置 | |
JP5981273B2 (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置 | |
JP2020005795A (ja) | 医用画像処理装置及びx線ct装置 | |
JP2018196626A (ja) | 医用画像診断装置及び医用画像処理装置 | |
JP7399720B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP7309988B2 (ja) | 医用画像処理装置および医用画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4420312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |