JP2005159275A - セル駆動型圧電アクチュエータ、及びセル駆動型圧電アクチュエータの製造方法 - Google Patents

セル駆動型圧電アクチュエータ、及びセル駆動型圧電アクチュエータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005159275A
JP2005159275A JP2004154940A JP2004154940A JP2005159275A JP 2005159275 A JP2005159275 A JP 2005159275A JP 2004154940 A JP2004154940 A JP 2004154940A JP 2004154940 A JP2004154940 A JP 2004154940A JP 2005159275 A JP2005159275 A JP 2005159275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
piezoelectric actuator
piezoelectric
side walls
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004154940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4864294B2 (ja
Inventor
Yukihisa Takeuchi
幸久 武内
Koji Kimura
浩二 木村
Koichi Iwata
浩一 岩田
Kazuhiro Yamamoto
一博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2004154940A priority Critical patent/JP4864294B2/ja
Priority to US10/855,932 priority patent/US7274133B2/en
Publication of JP2005159275A publication Critical patent/JP2005159275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864294B2 publication Critical patent/JP4864294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/003Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by piezoelectric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • F04B43/043Micropumps
    • F04B43/046Micropumps with piezoelectric drive
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • H10N30/501Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure having a non-rectangular cross-section in a plane parallel to the stacking direction, e.g. polygonal or trapezoidal in side view
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one piezoelectric, electrostrictive or magnetostrictive element covered by groups H10N30/00 – H10N35/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】クロストークの更なる低減、変位効率の更なる向上、駆動信頼性の向上、実装性の向上、が実現され、近時の印刷機器に求められる解像度、印刷速度等の要望に応え得るインクジェットヘッドの提供。
【解決手段】壁部22と、その壁部22によって形成されたセル3と、を有する複数のセル駆動体20を備え、その複数のセル駆動体20の各々が、壁部22において、圧電体14と、少なくとも一対の電極18,19と、からなる圧電作動部4を具備し、その圧電作動部4の変位によってセル3の容積が変化するセル駆動型圧電アクチュエータ1をインクジェットヘッドとして適用する。セル駆動型圧電アクチュエータ1は、少なくとも一対の支持体21を備え、複数のセル駆動体20が互いに完全に独立して少なくとも一対の支持体21を架け渡して連設されるとともに、セル駆動体20と支持体21とが焼成一体化されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、壁部によって形成されたセルを有し、その壁部に備わる圧電作動部の発生変位によってセルの容積変化を生じさせ、所定のはたらきを実現するセル駆動型の圧電アクチュエータに関する。
プリンタ、ファクシミリ、コピー機、その他の印刷機器に、インクジェットヘッドが採用されるようになって久しい。近時は、特に小型のプリンタの殆どにノンインパクト方式が採用され、高性能なインクジェットヘッドによって銀塩写真の如く鮮明な画像が紙の上に再現されるようになってきている。
ノンインパクト方式の印刷機器とは、インクをノズルから吐出して印字媒体(主に紙)に印刷する機器であり、インクを吐出するインクジェットヘッドの形式によって、主に圧電方式とサーマルジェット(バブルジェット(登録商標)等)方式とが知られている。このうち圧電方式とは、インクジェットヘッドとして圧電アクチュエータが用いられる印刷機器であり、インクジェットヘッドは、主に、ノズルと、インク供給路に連通するインク室と、そのインク室に容積変化を生じさせる圧電素子と、から構成される。圧電方式の印刷機器は、インクジェットヘッドが圧電素子に駆動電圧を印加してインク室に容積変化を発生させインクをノズルから吐出させることにより、印字、印刷を行う。圧電方式のインクジェットヘッドは、サーマルジェット方式がインクを加熱するに比してそれを行わないため、インク選択の自由度が高く、制御性が優れる、という長所を有する。
一方、印刷機器に対するより鮮明なより速い印刷の実現という要望は限りがなく、圧電方式のインクジェットヘッドに対しても、インク吐出力の更なる向上と、圧電素子及びインク室の配置密度の更なる向上と、が求められている。そして、このような要求に応えるため、従来より提案がなされている。例えば、特許文献1には、高い吐出力を有するインクジェットヘッドが開示されている。特許文献1の図1に示されるように、提案されたインクジェットヘッドは、互いに圧電体細片により分離された個室(チャネル)の1本おきにインクを充填してインク室(インクチャネル)とし、その間をダミー室(ダミーチャネル)とし、そのインク室の両側の圧電体細片を伸縮モードにより変形させ、インク室中のインクをノズル穴を通して吐出せしめるインクジェットヘッドである。このインクジェットヘッドは、圧電体細片を個室に向かう方向に分極し、少なくとも各圧電体細片の個室面側(側面)に電極を形成して(圧電素子を構成し)、インクを吐出するインク室の両側の圧電体細片の各電極に、その圧電体細片の分極方向に対応した極性の駆動電圧を印加することにより、圧電体細片に変位を発生させ伸縮させて、インク室の容積を変えることによりインクを吐出する。圧電体細片の高さを高くすれば、駆動電圧を上げることなく、圧電体細片の幅を大きくする(配置密度を低下させる)ことなく、インク室の容積変化を増大させられ、インク吐出力の向上が図れるとしている。
又、特許文献2には、インク吐出力やクロストークの問題を解決したインクジェット(記録)ヘッドの開示がなされている。特許文献2の図1に示されるように、提案されたインクジェットヘッドは、圧電体基体(プレート)に内面に保護層で被覆された電極を有し上側が蓋(トッププレート)で覆われた溝を形成し、その溝を1本おきにインクを充填したインク室(インクチャネル)とインクを充填しないダミー室(ダミーチャネル)とし、インク室に連通するノズルを有するノズル板(プレート)を備え、インク室を構成する両側の圧電体側壁(電極が形成された圧電素子)に変位を発生させ変形させて、インクをノズルから吐出させるインクジェットヘッドである。このインクジェットヘッドは、蓋はダミー室の上にノズル板まで貫通するスリットを有し、且つダミー室の深さがインク室の深さより大きく、インク室を構成する圧電体側壁の変形によってダミー室の底部のすべり変形が発生しない深さであるため、クロストークが低減されるとしている。
特開平6−143564号公報 特許第3217006号公報
しかしながら、上記従来のインクジェットヘッドには、いくつかの課題があると考えられた。先ず、特許文献1にかかるインクジェットヘッドについては、第1の課題としてクロストークの発生が挙げられる。特許文献1の図1に示されるように、開示されたインクジェットヘッドは、全ての圧電体細片が上側の蓋と下側の絶縁性支持基板とで拘束されているため、その蓋及び絶縁性支持基板を通じて、一の圧電体細片の伸縮が他の圧電体細片の変形を引き起こし、クロストークが発生してしまうと考えられた。その結果、インク室から吐出されるインクの液滴の径や吐出速度が不均一になり、印字、印刷の品質向上に限界を生じ得る。
又、上記した全ての圧電体細片が上側の蓋と下側の絶縁性支持基板とで拘束されているという態様は、インク室を構成する圧電体細片の変位を阻害する要因になる。これが、変位効率の向上にかかり限界があるという第2の課題である。変位効率とは、例えば圧電体の変位量/駆動電圧で表すことが出来る。即ち、駆動電圧に対する圧電体が生じる変位量の比を指す。圧電体の変位量が増せばインク室の容積変化も増大する。特許文献1では、圧電体細片の高さを高めれば、駆動電圧を上げることなくインク室の容積変化を増大させられるとしているが、圧電体細片が発生させる変位は、蓋と絶縁性支持基板とで抑えられるので、駆動電圧あたりの変位量を増大させるのは困難であると考えられる。
第3の課題は、近時のインクジェットヘッドに対する高密度化要求に伴う駆動信頼性の低下である。インクとして導電性液体を採用する場合には、電極を絶縁するために保護膜の形成が不可欠になり、更に、駆動極性によっては、インクが導電性を有するか否かに関わらず、インクの電気分解防止のために保護膜の形成が必要となる。特許文献1には製造方法が具体的に示されていないのであるが、保護膜の形成手段として、スパッタリング、CVD(化学気相堆積)等を採用する場合に、圧電体細片の間隔を狭め高密度化していくと、圧電体細片の間のインク室及びダミー室は狭い閉空間となっていくので、保護膜の材料の表面張力等に起因して、均一且つ均質な信頼性の高い保護膜の形成が困難になる。そうなると、電極の短絡等の問題が生じ易くなり、駆動信頼性の低下を招来する。又、電極の形成についても、保護膜の材料の表面張力等に起因して同様な理由で均一且つ均質な信頼性の高い形成が困難になり、電極の導通不良を生じ、駆動信頼性の低下を招来するおそれがある。
第4の課題は、近時のインクジェットヘッドに対する高密度化要求に起因する実装性の低下である。実装性とは、より具体的にはインクジェットヘッドに駆動回路や電源回路を接続乃至接合する際の位置決めの精度やそれらの確実性を意味する。インクジェットヘッド自体が、吐出力を向上させ、高い密度のインク室乃至圧電素子の配置を可能とし、解像度、印刷速度等の向上を導き得るものであったとしても、実装性が劣っては、長期にわたり高い信頼性を確保することは困難である。
上記した特許文献1にかかるインクジェットヘッドの第1〜第4の課題は、近時の印刷機器に求められる解像度、印刷速度を考慮すると、特許文献2にかかるインクジェット(記録)ヘッドにも該当する。なるほど、特許文献2で開示されたインクジェットヘッドは、蓋がダミー室の上にノズル板まで貫通するスリットを有し、更に、ダミー室の深さがインク室の深さより大きく、インク室を構成する圧電体側壁の変形によってダミー室の底部のすべり変形が発生しない深さであるため、特許文献1に開示されたインクジェットヘッドに比して、クロストーク(第1の課題)、及び、変位効率(第2の課題)の点で改善されていると考えられる。しかし、圧電体基体に溝を形成し、その溝をインク室とダミー室にしたものであり、基本的に変位発生部である圧電体側壁が底部で繋がっている構造をなすため、解像度の向上を図るために配置密度を向上させ、複数の圧電体側壁どうしが極近に配設される態様では、クロストークの低減及び変位効率の向上にかかる効果は、満足出来るレベルではないものと思われる。尚、上記第3、第4の課題については、特許文献2にかかるインクジェットヘッドでは言及がなく、何ら解決されないと考えられる。
本発明は、上記した従来技術の抱える課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、近時の印刷機器に求められる解像度、印刷速度等の要望に対応すべく、クロストークの更なる低減、変位効率の更なる向上、駆動信頼性の向上、実装性の向上、のうち少なくとも何れか、好ましくは全て、が実現されたインクジェットヘッドを提供することである。検討が重ねられた結果、以下に示す圧電アクチュエータをインクジェットヘッドとして適用することにより、上記目的が達成されることが見出された。
又、本発明は、上記目的が達成可能な圧電アクチュエータを、より簡素でスループットの向上が図られた製造工程によって、より高い歩留まりで作製可能な、新たな圧電アクチュエータの製造方法を提供することを、別の目的としている。この目的は、以下に示す圧電アクチュエータの製造方法により達成される。
即ち、本発明によれば、壁部とその壁部によって形成されたセルとを有する複数のセル駆動体を備え、その複数のセル駆動体の各々が、壁部において、圧電体と少なくとも一対の電極とからなる圧電作動部を具備し、その圧電作動部の変位によってセルの容積が変化するアクチュエータであって、少なくとも一対の支持体を備え、複数のセル駆動体が互いに完全に独立して少なくとも一対の支持体を架け渡して連設されるとともに、セル駆動体と支持体とが焼成一体化されているセル駆動型圧電アクチュエータが提供される。
構成の説明上、セル駆動体及び支持体と表現されるが、それらは、焼成一体化されているのでセル駆動型圧電アクチュエータの一部分をなすものである。又、少なくとも一対の電極及び少なくとも一対の支持体と表現されるが、少なくとも一対とは2つ以上であればよく奇数個であってもよい。例えば、3つの電極が備わるとき、ある1つの電極が他の2つの電極とそれぞれ対をなす場合が含まれる。支持体も同様である。圧電作動部は圧電体と電極とからなるので圧電素子とも表現出来るが、本明細書では、セルを形成する壁部の更に一部分を構成する圧電作動部とよぶ。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータは、圧電と称しているが、電界によって誘起される歪みを利用するアクチュエータであって、狭義の意味での、印加電界に概ね比例した歪み量を発生する圧電効果を利用する圧電アクチュエータに限定されるものではなく、印加電界の二乗に概ね比例した歪み量を発生する電歪効果、強誘電体材料全般にみられる分極反転、反強誘電体材料にみられる反強誘電相−強誘電相転移、等の現象を利用するアクチュエータも含まれる。本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータにおいて、より好ましいものは材料強度面に優れるセラミックアクチュエータである。又、分極にかかる処理が行われるか否かについては、本発明に係る圧電アクチュエータを構成する圧電作動部の圧電体に用いられる材料の性質に基づいて適宜決定される。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータにおいて、複数のセル駆動体が互いに完全に独立し、とは、少なくとも圧電作動部を含みセルを形成する全ての壁部が、それぞれが壁部によってセルを形成した複数のセル駆動体の間で、互いに独立していることを示す。これは、一のセルを形成する壁部を変形させる圧電作動部が、他のセルにかかる圧電作動部から、完全に独立していることを意味する。例えば、特許文献1に開示されたインクジェットヘッドは、隣接するセル(チャネル)を形成する壁部(圧電体細片)が蓋と絶縁性支持基板とで繋がっている。又、特許文献2に開示されたインクジェット(記録)ヘッドでは、隣接するセル(チャネル)を形成する壁部(側壁)が圧電体基体で繋がっている。このように、従来、セルを形成する全ての壁部が完全に独立した圧電アクチュエータ(インクジェットヘッド)は存在していなかったのである。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータにおいては、セル駆動体の形状、即ち、壁部によって形成されるセルの形状、は限定されるものではなく、角筒形状、円筒形状、等が採用出来る。より好ましいセルの形状は、以下に示す高さに比して幅の狭い角筒形状、即ちスリット状である。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの好ましい第1の態様として、複数のセル駆動体の各々が、2つの側壁と、その2つの側壁を接続する天井壁及び底壁と、で壁部を構成して、スリット状のセルを形成し、少なくとも2つの側壁の各々に備わる圧電作動部が、側壁の高さ方向に交互に積層をされた、層状の圧電体と、少なくとも一対の電極と、を有し、圧電縦効果により変位を発生する態様を挙げることが出来る。
層状の圧電体の数は限定されず、1乃至複数であってよい。圧電作動部の最小構成は、1層の圧電体を挟んで一対の電極が形成される態様であるが、変位効率を向上させるためには、圧電体は、より薄く、多層であることが好ましい。層状の圧電体、と表現されるが、好ましい第2の態様における、板状の圧電体、と対比させて表したものであり、層状及び板状の語が圧電体の厚さを限定するわけではない。又、側壁の高さ方向、と表現されるが、好ましい第2の態様における、側壁の幅方向、と対比させ相対的な方向として表したものであり、高さ及び幅の語が絶対的な方向を示すわけではない。即ち、必ずしも重力方向の反対方向が高さ方向ではない。
本明細書において、スリット状のセルとは、それを形成する壁部の構成要素のうち、相対的に2つの側壁が長く天井壁及び底壁が短いことを表している。壁部がそれぞれ、側、天井、底、の語で修飾され表現されるが、絶対的な、方向乃至位置関係を示すものではない。即ち、必ずしも重力方向に位置する壁部が底壁であるわけではない。又、本明細書において、側壁の各々に備わる圧電作動部、と表現され、側壁の一部に圧電作動部が備わっていてもよいが、側壁全体が圧電作動部を構成することが好ましい。更に、本明細書において、限定はされないが、好ましい電極は、薄い膜状の電極である。
上記第1の態様では、限定されるものではないが、少なくとも一対の電極の端部が、少なくともセルの内側において、圧電体内に埋設されていることが好ましい。更に、この態様では、限定されるものではないが、少なくとも一対の電極の端部が、セルの外側において、圧電体から露出していることが好ましい。
電極の端部がセルの内側において圧電体内に埋設されている、とは、電極の端部がセルの内側において圧電体から露出していないことを指し、セルの内側からみて電極の端部が見えない状態を意味する。本明細書において、セルとは実体部分である壁部(圧電体を含む)によって形成された空間であり、セルの内側とは壁部を基準として当該壁部が形成するセル側を意味する。セルの外側とは壁部からみてセルとは反対の側、即ち壁部を基準として当該壁部で形成されない隣接するセルの側を意味する。
又、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの好ましい第2の態様として、複数のセル駆動体の各々が、2つの側壁と、その2つの側壁を接続する天井壁及び底壁と、で壁部を構成して、スリット状のセルを形成し、少なくとも2つの側壁の各々に備わる圧電作動部が、板状の圧電体と、その圧電体の側面に形成された少なくとも一対の電極と、を有し、圧電横効果により変位を発生する態様を挙げることが出来る。
1つの壁部あたりの板状の圧電体の数は限定されず、1乃至複数であってよい。圧電作動部の最小構成は、1枚の圧電体を挟んで、その両側面に一対の電極が形成される態様である。圧電体が複数備わる場合には側壁の幅方向に積層され、複数の圧電体の間の面にも電極が形成される。既に述べたように、板状の圧電体と表現されるが、圧電体の厚さは限定されない。
上記第2の態様では、限定されるものではないが、圧電体が複数備わることが好ましい。変位効率が向上するからである。圧電体が複数備わる場合には、電極は圧電体の側面に形成され、圧電体と圧電体との間の面にも形成されるので、圧電体と少なくとも一対の電極とが、側壁の幅方向に交互に積層をされる態様となる。
更に、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの好ましい第3の態様として、複数のセル駆動体の各々が、2つの側壁と、その2つの側壁を接続する天井壁及び底壁と、で壁部を構成して、スリット状のセルを形成し、2つの側壁と天井壁と底壁のうち何れか3つ又は全てに、圧電作動部が備わる態様が挙げられる。尚、第3の態様は、上記第1の態様又は第2の態様を兼ねる場合がある。
上記第3の態様のうち、特に、2つの側壁と天井壁と底壁の全てに圧電作動部が備わる態様は、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータが、壁部によってセルを形成した複数のセル駆動体を互いに完全に独立させているからこそ、実現し得る態様である。既に述べたように、特許文献1に開示されたインクジェットヘッドや特許文献2に開示されたインクジェット(記録)ヘッドでは、隣接するセルを形成する壁部が、何れかの形で繋がっているため、その繋がる壁部では変位発生部である圧電作動部を構成することは困難であるが、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータは、セルを形成する全ての壁部、即ち2つの側壁と天井壁と底壁の全てが複数のセル駆動体の間で互いに独立し、それぞれが変位発生可能(駆動可能)であるため、その全てに圧電作動部が備わる態様を実現可能にしている。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータにおいて、セルの好ましい形状はスリット状である。そのスリット状とは、本明細書において、セルを形成する壁部の構成要素のうち、相対的に2つの側壁が長く天井壁及び底壁が短いことを表す、ことは既に記したが、より具体的には、1つのセルを形成する側壁間の最短距離(セル幅という)と、底壁と天井壁との最短距離(セル高という)の比(セルのアスペクト比という)が、概ね1:2〜1:50であることが好ましい。又、セル幅は概ね60μm以下であることが好ましい。より好ましくは、セルのアスペクト比が1:10〜1:30、セル幅が50μm以下である。少なくとも何れか1つの条件に適うアクチュエータであれば、更に好ましくは2つの条件がともに適うアクチュエータ、即ち薄く背の高いセル駆動体を有するアクチュエータであれば、アクチュエータとしてより高出力化を図ることが容易であり、又、高密度化が図れ、よりコンパクトなアクチュエータを実現することが可能である。
又、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータにおいては、一のセルと隣接する他のセルとの距離(セル間隔という)と、セル高との比が、概ね1:2〜1:50であることが好ましく、セル間隔が概ね60μm以下であることが好ましい。より好ましくは、セル間隔とセル高との比は、1:10〜1:25、セル間隔が50μm以下である。一のセルと隣接する他のセルとの距離は、セル駆動体間の距離に相当するから、少なくとも何れか1つの条件に適うアクチュエータであれば、更に好ましくは2つの条件がともに適うアクチュエータであれば、一のセル駆動体と隣接する他のセル駆動体とが完全に独立していながら、より多くのセル駆動体を備えるアクチュエータを得ることが出来、よりコンパクトなアクチュエータを実現することが可能である。
次に、本発明によれば、以下に示す3つの製造方法が提供される。本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第1の製造方法は、壁部によって形成された複数のセルを有し、壁部は、2つの側壁と、その2つの側壁を接続する天井壁及び底壁と、で構成され、少なくとも2つの側壁に圧電作動部が備わり、その圧電作動部は、板状の圧電体と、その圧電体の側面に形成された少なくとも一対の電極と、を有し、圧電横効果により変位を発生するアクチュエータを製造する方法であって、圧電材料を主成分とする3以上のセラミックグリーンシートを用意する第1の工程と、その3以上のセラミックグリーンシートの各々に、少なくとも2つのビアホール乃至スルーホールを形成して、加工済セラミックグリーンシートAを得る第2の工程と、その加工済セラミックグリーンシートAの各々に、複数のキャビティと、その複数のキャビティを形成する面の各々に露出され且つビアホール乃至スルーホールに接続される導体膜と、を形成して、複数の加工済セラミックグリーンシートBを得る第3の工程と、その複数の加工済セラミックグリーンシートBを積層し圧着して、複数の加工済セラミックグリーンシートBの各々に形成された複数のキャビティがそれぞれ連通してなる複数の貫通孔が備わるセラミックグリーン積層体を形成する第4の工程と、そのセラミックグリーン積層体を焼成して一体化し、焼成積層体を得る第5の工程と、を有する製造方法である。
導体膜が露出するキャビティを形成する面とは、一定の厚さを有する加工済セラミックグリーンシートB(キャビティが形成される前はA)に設けられたキャビティに接する面であり、加工済セラミックグリーンシートBの厚さ方向の面である。キャビティを形成する面は、複数の加工済セラミックグリーンシートBが積層されることによって、貫通孔を形成する。キャビティは複数形成されるから貫通孔も複数備わる。その複数の貫通孔は、のちに、セル、又は、セルとセルとの間、を構成する空間である。2つのビアホール(乃至スルーホール)を形成して、とは、正極用と負極用のビアホールを設けることを指し、少なくとも2つとは、複数の圧電作動部が設けられる場合に、個別に変位を発生させるため、例えば負極は共通のビアホールを用い、正極は圧電作動部毎に個別のビアホールを用いることを意味する。例えば6つの圧電作動部があるセル駆動型圧電アクチュエータでは、(1+6=)7つのビアホールを形成することが好ましい。又、1つのセルを構成する壁部に複数の圧電作動部が備わる場合には、共通の負極用ビアホールの他に、セル毎に1つの正極用ビアホールを設けてもよい。例えば3つのセルを有するセル駆動型圧電アクチュエータでは、(1+3=)4つのビアホールを形成する態様をとることが出来る。
尚、複数の加工済セラミックグリーンシートBを積層し圧着して形成されるセラミックグリーン積層体は、セル駆動型圧電アクチュエータにおいて圧電作動部が備わる2つの側壁部分を構成するものである。天井壁及び底壁は別途の考慮により作製すればよく、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第1の製造方法は、天井壁及び底壁の形成にかかる手段乃至過程を限定するものではない。例えば、天井壁及び底壁に相当するシートを、別途、用意し、最外層になるように、複数の加工済セラミックグリーンシートBと合わせて積層し、焼成して一体化することにより、2つの側壁を接続する天井壁及び底壁とで構成されるセルを有するアクチュエータを製造することが出来る。天井壁及び底壁に相当するシートは圧電材料を主成分とするものであってよいが、天井壁及び底壁に圧電作動部を設けない場合には、そうでない材料であってもよい。
上記した本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第1の製造方法は、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの製造方法として好適な手段であるが、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータを作製する場合にのみ有用となる手段ではなく、複数のセルを有する圧電アクチュエータであって、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータではなく、複数のセルを形成する壁部が互いに独立していない態様の圧電アクチュエータを作製する手段としても有用である。複数のセルを形成する壁部が互いに独立していない態様とは、例えば、天井壁乃至底壁が、蓋や基板として複数のセルで共有されるものであり、特許文献1に開示されたインクジェットヘッドや特許文献2に開示されたインクジェット(記録)ヘッドが、該当する。一方、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータは、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第1の製造方法とは異なる方法、例えば、セル駆動体と一対の支持体とを別個に作製し、接合、焼成一体化する手段によって、製造することが可能である。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第2の製造方法は、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの好ましい第1の態様を製造する方法であって、少なくとも2つの側壁を、圧電材料を主成分とするセラミック材料で構成し、天井壁又は底壁に、1又は2以上の細孔を設けて、セルを形成した後に、細孔を通じてセルの中へ流体からなる絶縁体材料を導入し、壁部のセル形成面に絶縁体材料を密着させて、セル形成面に、保護膜を形成する工程を有する製造方法である。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第3の製造方法は、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの好ましい第2の態様を製造する方法であって、少なくとも2つの側壁を、圧電材料を主成分とするセラミック材料で構成し、天井壁又は底壁に、1又は2以上の細孔を設けて、セルを形成した後に、細孔を通じてセルの中へ流体からなる導体材料又は絶縁体材料を導入し、壁部のセル形成面に導体材料又は絶縁体材料を密着させて、セル形成面に、電極、又は、電極を絶縁する保護膜を形成する工程を有する製造方法である。尚、本明細書において、セル形成面とは、空間であるセルを形成する壁部の面であって、セルに接している面を指す。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第2の製造方法及び第3の製造方法においては、壁部の天井壁又は底壁に細孔を形成する手段、工程は限定されず、何れかの方法で、セルの中へ流体からなる導体材料又は絶縁体材料を導入する前に、形成しておけばよい。絶縁体材料(乃至導体材料)の導入にかかる手段は限定されず、例えば、導体材料を液状乃至ベーパーにして細孔からセルの中へ送り込むことが出来る(メッキ法、CVD法、等)。
上記した本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第2の製造方法及び第3の製造方法は、ともに、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータを製造するための好適な方法であるが、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータは、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第2の製造方法乃至第3の製造方法とは異なる方法によって作製することも可能である。例えば、圧電作動部を備えた2つの側壁を個別に作製し、それら独立した側壁に対して、少なくともセル形成面に絶縁体材料を塗布して保護膜を形成した後に、別途用意した天井壁及び底壁とともに、セル駆動体を組み立て、得られたセル駆動体を更に別途用意した一対の支持体と接合し、焼成一体化する手段によって、製造することが可能である。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第1の製造方法と第2の製造方法、又は、第1の製造方法と第3の製造方法は、それぞれ独立して利用し得るものであるが、セル駆動型圧電アクチュエータを作製するために、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第1の製造方法と、第2の製造方法又は第3の製造方法は、同時に利用し得る手段である。本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第1の製造方法は、グリーンシート積層法に基づき配線の作製に特徴を有するものであり電極や保護膜の作製にかかる手段乃至過程を限定するものではなく、一方、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第2の製造方法及び第3の製造方法は、電極乃至保護膜の形成に特徴を有するものでありセル駆動体及び支持体を作製するための手段としてグリーンシート積層法を採用し得て且つ配線の作製にかかる手段乃至過程を限定するものではないからである。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータは、複数のセル駆動体が互いに完全に独立していて、それぞれが壁部によってセルを形成した複数のセル駆動体の間で、少なくとも圧電作動部を含む壁部では繋がっていない。そのため、圧電作動部が生じた変位によって起こる一のセルの壁部の変形が、他のセルを形成する壁部に対して及ぼす干渉は、従来より大幅に抑制され、クロストークの問題が、生じ難い。
又、複数のセル駆動体が互いに完全に独立していて、それぞれが壁部によってセルを形成した複数のセル駆動体の間で、少なくとも圧電作動部を含む壁部では繋がっていないことから、圧電作動部が発生する変位を阻害され難く、一定の駆動電圧あたりに、バルク体に近い、従来より大きな変位量が得られる。更に、複数のセル駆動体の間が、従来のダミー室(ダミーチャネル)のように、行き止まりの空間ではないため、製造時に電極乃至保護膜を形成するための材料が滞留し難く、セル外側において、電極乃至保護膜の一体性及び連続性が向上しており、優れた駆動信頼性を有する。尚更に、複数のセル駆動体の間を、治具等が突き抜け得るため、把持し易く、又、位置決めし易く、他の部材等への実装性が向上している。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータでは、好ましい態様(第3の態様)として、複数のセル駆動体の各々が、2つの側壁と、その2つの側壁を接続する天井壁及び底壁と、で壁部を構成して、スリット状のセルを形成し、2つの側壁と天井壁と底壁のうち何れか3つ又は全てに、圧電作動部が備わる態様を採用し得るので、一定の駆動電圧によって、より大きなセルの容積変化を得られ、変位効率をより向上させることが可能である。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの好ましい態様(第1の態様)は、圧電作動部が、側壁の高さ方向に交互に積層をされた、層状の圧電体と、少なくとも一対の電極と、を有し、圧電縦効果により変位を発生する態様であるため、圧電効果に基づく歪みを直接利用出来、変位の発生力が大きく、且つ、応答速度も速い。従って、クロストークの低減、変位効率の向上の効果が大きい。
又、第1の態様における更に好ましい態様は、(各々のセル駆動体が、)少なくともセルの内側において、電極の端部を圧電体内に埋設させる態様であるため、セルに充填される流体が接する面は、通常、化学的に極安定なセラミックス等の圧電体で構成され得て、利用する流体が殆ど制限されなくなる。更に、セルに充填される流体に電極が接触しないことから、利用流体によらず電極を絶縁するための保護膜の形成が不要となり、製造工程が大幅に短縮可能となる。電極の端部を、セルの内側のみならずセルの外側においても圧電体内に埋設させ、且つ、共通電極乃至配線を圧電体の側壁に電極を形成しない態様を採用すれば、電極の導通信頼性の低下を招来することなく、複数のセル駆動体は、より高密度に、支持体を架け渡して連設され得る。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの好ましい態様(第2の態様)は、圧電作動部が、板状の圧電体と、その圧電体の側面に形成された少なくとも一対の電極と、を有し、圧電横効果により変位を発生する態様であり、その第2の態様における更に好ましい態様は、(各々のセル駆動体において、)板状の圧電体が複数備わり、その複数の圧電体は、それぞれ電極に挟まれて側壁の幅方向に積層をされる態様である。この態様により、圧電体の各々を、より薄く形成出来、一定の駆動電圧あたりに、より大きな変位量、より高い発生力を発現することが可能である。又、板状の圧電体が積層されて合板状になることにより、機械強度が向上する。従って、より高い耐久性が備わる圧電アクチュエータとなる。尚、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータは、第1、第2の態様に限定されず、シェアモード(圧電体の分極電界方向と直行する方向の駆動電圧により変位を発生)を使用する態様でもよい。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第1の製造方法では、グリーンシート積層法を採用し、キャビティを形成した各シートに対し、それを積層する前に、ビアホール(又はスルーホール)と、そのビアホールに接続され且つキャビティを形成する面の各々に露出される導体膜と、を形成する。こうすると、各シートを積層して得られるセラミックグリーン積層体(又は焼成後の焼成積層体)に対し、キャビティが連通してなる貫通孔の側面に電極を形成するだけで、配線が完了し、焼成積層体を得た後に煩わしい配線作業を施す必要がなくなり、より簡素な製造工程になる。又、貫通孔の側面に形成された電極は、各シート毎に形成された複数の導体膜でビアホールに接続されるので、導通不良を招来せず、駆動信頼性が向上する。貫通孔の側面に形成される電極は、各シートの導体膜を通じてビアホールに接続され、焼成積層体の表面に現れるビアホールにまで導通する。そのビアホールに接続するように、必要に応じて、端子電極を設けることが出来、圧電アクチュエータと電源等の他の機器との接続も容易となる。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第2の製造方法及び第3の製造方法は、細孔が備わる他は閉じた空間であるセルを得て、そのセルの中へ、細孔を通じて流体からなる導体材料乃至絶縁体材料(第2の製造方法では後者のみ)を導入し、壁部のセル形成面に導体材料乃至絶縁体材料を密着させて、セル形成面に、電極乃至保護膜(第2の製造方法では後者のみ)を形成する工程を有する。概ね閉じた空間であるセルを形成した後で、そのセル形成面に電極乃至保護膜を形成出来るので、例えば第1の製造方法の如くグリーンシート積層法を採用した場合において、シートを積層する過程で電極乃至保護膜の形成にかかる工程を挿入する必要がなく、製造工程の繁雑さが軽減される。又、電極乃至保護膜の一体性及び連続性が向上し、駆動信頼性に優れたアクチュエータを得られる。特に、第3の製造方法、即ち本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの好ましい第2の態様を作製する場合においては、壁部のセル形成面全体に電極を形成しても差し支えないので、電極形成を避けるためのマスキングやリソグラフィパターニング(フォトレジスト)が不要となり、より簡素な製造工程になる。
以下、本発明のセル駆動型圧電アクチュエータ、及びセル駆動型圧電アクチュエータの製造方法について、適宜、図面を参酌しながら、実施の形態を説明するが、本発明はこれらに限定されて解釈されるべきものではない。本発明の要旨を損なわない範囲で、当業者の知識に基づいて、種々の変更、修正、改良、置換を加え得るものである。例えば、図面は、好適な本発明の実施の形態を表すものであるが、本発明は図面に表される態様や図面に示される情報により制限されない。本発明を実施し又は検証する上では、本明細書中に記述されたものと同様の手段若しくは均等な手段が適用され得るが、好適な手段は、以下に記述される手段である。
図1及び図8は、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの一実施形態を示す図である。図1は構造が理解し易くなるように構成要素を分解して表した説明図であり、図8は、図1に示されるセル駆動型圧電アクチュエータ1を、切断線50に沿って切断した場合の稍拡大した断面図である。
図示されるセル駆動型圧電アクチュエータ1は、構成要素として4つのセル駆動体20と一対の支持体21とを備え、4つのセル駆動体が互いに完全に独立して、一対の支持体21を架け渡して連設されている。図1では、セル駆動体20と支持体21は分離して表されているが、セル駆動型圧電アクチュエータ1は、セル駆動体20と支持体21とが焼成一体化されてなるものである。セル駆動体20は、壁部22と、その壁部22によって形成されたセル3とを有し、壁部22は、更に、2つの側壁6と、天井壁7及び底壁2で構成され、セル3は断面が細長いスリット状を呈している。
セル駆動型圧電アクチュエータ1は、セル駆動体20の2つの側壁6において、それぞれ板状の圧電体14とそれを挟むように側面に形成された一対の電極18,19とからなる圧電作動部4を具備し、その圧電作動部4が圧電横効果に基づき発生する変位によって、セル3の容積を変化させるアクチュエータである。側壁6において圧電作動部4を具備し、と表現されるが、これは、本発明においては側壁全体が圧電作動部ではない場合があることを示す表現であり、セル駆動型圧電アクチュエータ1では圧電作動部4が側壁6を構成している。
例えば、このセル駆動型圧電アクチュエータ1に、特許文献1乃至特許文献2と同様に、セル3に通じる(図示しない)インク供給口及びノズルを設ければ、インクジェットヘッドとして適用することが可能である。圧電作動部4で構成された側壁6が、その分極電界方向と同じ方向に駆動電界をかけられることによって、図8において縦方向、即ち側壁6の高さ方向に伸縮し、セル3の容積を変化させ、セル3に充填されたインクを吐出させることが出来る。
セル駆動型圧電アクチュエータ1は、図8に明示されるように、圧電作動部4を構成する側壁6を含んでセル3を形成する全ての壁部22が、4つのセル駆動体20の間で、少なくとも圧電作動部4を含む壁部22(側壁6)では繋がっておらず、互いに完全に独立している。従って、一のセル駆動体20のセル3を形成する側壁6(壁部22)を構成するとともにこれを変形させる圧電作動部4の生じた変位によって起こる側壁6の変形は、他のセル駆動体20のセル3を形成する壁部22に対して、殆ど干渉を及ぼさず、クロストークの問題は従来より大幅に抑制されている。又、複数のセル駆動体20の間で、圧電作動部4が発生する変位は互いに阻害され難く、駆動電圧あたりに発生し得る変位量は、従来より大きくなっている。
セル駆動型圧電アクチュエータ1のセル駆動体20は、側壁6に備わる圧電作動部4が板状の圧電体14とその圧電体4の側面に形成された一対の電極18,19とを有する態様であり圧電横効果により変位を発生するものであるが、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータは、セル駆動体として、他に種々の態様のものを採用出来る。
以下に、図9〜図12に断面が表されるセル駆動体の他例を説明する。これらのセル駆動体は、壁部と、その壁部によって形成されたセルとを有し、壁部は、更に、2つの側壁と、天井壁及び底壁で構成され、セルは断面が細長いスリット状を呈している点で、セル駆動体20と概ね等しい態様をなす。そして、図9、図10に示されるセル駆動体90,100は、セル駆動体20と同様に、側壁に備わる圧電作動部が板状の圧電体とその圧電体の側面に形成された一対の電極とを有する態様であり圧電横効果により変位を発生するものである。一方、図11、図12に示されるセル駆動体110,130は、側壁に備わる圧電作動部が、側壁の高さ方向に交互に積層をされた、層状の圧電体と一対の電極とを有する態様をなし圧電縦効果により変位を発生するものである。
セル駆動体90は、壁部の全て、即ち、2つの側壁6に加えて天井壁7と底壁2にも、圧電作動部4が備わるところがセル駆動体20と異なる。壁部の全てが変形し得るので、駆動電圧を一定とすれば、セルの容積をより大きく変化させることが出来、変位効率は、更に向上する。この態様のセル駆動体では、天井壁7と底壁2を長くして、スリット状ではなく、断面が正方形に近い角筒状のセルとしてもよい。
セル駆動体100は、2つの側壁6を構成する板状の圧電体14が2層であり、その2層の圧電体14は、それぞれ電極18,19に挟まれて側壁6の幅方向(図10において横方向)に積層をされて圧電作動部24を形成しているところがセル駆動体20と異なる。側壁6の厚さ(幅)が同じセル駆動体と比較すると、1層の圧電体14はより薄くなり、一定の駆動電圧あたりに、より大きな変位量、より高い発生力を発現することが出来る。又、図示される如く合板状の側壁6になるので、機械強度が向上し、耐久性が高められる。
セル駆動体110は、2つの側壁6の各々に圧電作動部34が備わり、その圧電作動部34は、側壁6の高さ方向に交互に積層をされた、層状の圧電体114と電極28,29とを有し、圧電縦効果により変位を発生する。圧電体114は、側壁6において9層備わり(図11参照)で、その圧電体114を挟んで極性の異なる電極28,29が合計10層(9対)積層されている。又、セル駆動体110では、圧電作動部34が天井壁7にも備わり、天井壁7における圧電作動部34は、天井壁7の長さ方向(図11において横方向)に交互に積層をされた、2層の圧電体114と、3層(2対)の電極28,29とを有し、圧電縦効果により変位を発生する。
圧電作動部34は、その分極電界方向と同じ方向に駆動電界をかけられることによって、側壁6では高さ方向(図11において縦方向)に伸縮し、天井壁7では長さ方向(図11において横方向)に伸縮し、セル3の容積を変化させる。4つの壁部のうち3つが変形し得るので、駆動電圧を一定とすれば、セルの容積を、より大きく変化させることが出来る。この態様のセル駆動体では、少なくとも天井壁7を長くして、スリット状ではなく、断面が正方形に近い角筒状のセルとしてもよい。
セル駆動体130は、2つの側壁6の各々に圧電作動部44が備わり、その圧電作動部44は、側壁6の高さ方向に交互に積層をされた、層状の圧電体114と電極28,29とを有し、圧電縦効果により変位を発生する。圧電作動部44は、その分極電界方向と同じ方向に駆動電界をかけられることによって、側壁6の高さ方向(図12において縦方向)に伸縮し、セル3の容積を変化させる。
セル駆動体130は、側壁6に備わる圧電作動部44の電極28,29の端部が、セル3の内側、及び、セル3の外側において、圧電体114内に埋設されているところが、セル駆動体110と異なる。セル駆動体130の外見上、側壁6に電極が露出していないので、セル駆動体130を支持体間に高密度に連設した場合にも、電極の短絡が生じない。又、側壁6(壁部22)のセル3を形成する面(セル形成面)にも、電極が露出せず、セル形成面は通常化学的に極安定な圧電体114で構成されるため、例えばインクジェットヘッドとして利用する場合に、インク材料を制限することがなく、更に、インク材料によらず電極を絶縁するための保護膜の形成が不要である。尚、後述する例(図7(a)参照)と同じように、セル3の外側は電極28,29を圧電体114から露出させてもよい。こうすると、変位を発生する部分が拡大し、変位効率は向上する。
セル駆動体130では、側壁6においてはセル駆動体110と同様に、圧電体114が(図中で)9層備わり、その圧電体114を挟んで極性の異なる電極28,29が合計10層(9対)積層されている。圧電作動部34,44の如く圧電縦効果に基づく変位を生じる圧電作動部では、層数は、用途、目的によって適宜決められる。アクチュエータ特性の安定面、製造容易性を考慮し、好ましい圧電体の積層数は2〜100層である。圧電体の変位は、電界誘起歪みを直接利用しているので、発生力が大きく応答速度も速い。1層の圧電体が発現する変位量は大きなものではないが、圧電体の層数と一対の膜状の電極からなる組の数に比例した変位量となるので、層数を増やすことにより大変位を得ることが可能である。又、圧電体の1層当たりの厚さを、好ましくは100μm以下、より好ましくは10〜80μmとすることによって、より低電圧で駆動することが可能である。
以上、セル駆動型圧電アクチュエータについて説明したが、次に、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの製造方法について、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータを製造する方法として、詳細に説明する。尚、本明細書において、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの製造方法には、セル駆動型圧電アクチュエータの第1の製造方法、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第2の製造方法、及び、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第3の製造方法があるが、これらをそれぞれ単に第1の製造方法、第2の製造方法、第3の製造方法ともよび、明示しない場合には、全てを指すものとする。又、本明細書において、セラミックグリーンシートを、単にシートとも記す。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータは、セル駆動体とそれを架け渡す支持体とを別々に作製し、貼り合わせた後に、焼成し一体化する、という工程で製造することが可能である。しかし、このような方法は、セル駆動体のハンドリング、セル駆動体と支持体との位置決め、等が困難であり、又、生産性に劣る。そこで、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータを製造するにあたっては、セラミックグリーンシート積層法を採用し、焼成前からセル駆動体と支持体とを一体化する工程を採用することが好ましい。本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの第1の製造方法は、この好ましい条件に合致する。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータを製造する方法の概略工程の一例を、図2(a)、図2(b)、図2(c)に示す。作製対象は、図3に断面が示されるセル駆動型圧電アクチュエータ301である。図3は、以下に説明する工程で得られた、図2(c)に斜視図が示されるセル駆動型圧電アクチュエータ301を、切断線350に沿って切断した場合の断面図である。図2(c)及び図3に示されるセル駆動型圧電アクチュエータ301は、既に説明したセル駆動型圧電アクチュエータ1と同様に、セル駆動体140が側壁6に圧電作動部4を備え、その圧電作動部4が板状の圧電体14とその圧電体14の側面に形成された一対の電極18,19とを有する態様をなし、圧電横効果により変位を発生するものであり、底壁2に細孔43を有するアクチュエータである。セル駆動型圧電アクチュエータ301には、支持体が3つ(2対)備わり、それらに架け渡された1列あたり5つの連設されたセル3(セル駆動体140)が2列(セル3(セル駆動体140)が合計10)備わっている。
以下、図2(a)、図2(b)、図2(c)、図3に基づき、製造工程について説明する。先ず、圧電材料を主成分とする所定枚数のセラミックグリーンシート316を用意する(第1の製造方法の第1の工程)。セラミックグリーンシートは、従来知られたセラミックス製造方法により作製出来る。例えば、圧電材料粉末を用意し、これにバインダ、溶剤、分散剤、可塑剤等を望む組成に調合してスラリーを作製し、これを脱泡処理後、ドクターブレード法、リバースロールコーター法、リバースドクターロールコーター法等のシート成形法によって、シートを形成することが可能である。
そして、のちに底壁となるものを除いて、残りのシート316に、図2(a)に示されるように、セルの数と同数の個別配線用の10つのビアホール128と共通配線用の1つのビアホール129を形成する(第1の製造方法の加工済セラミックグリーンシートAを得る第2の工程)。
次に、ビアホール128,129を形成したシート316のうち、のちに天井壁となるものを除いて、他の6枚のシートの各々に、複数のキャビティ605,625を開け、その複数のキャビティ605,625を形成する面の各々に露出され且つビアホール128,129に接続される導体膜318,319(導体材料からなる膜)と、を形成し、シート314を得る(第1の製造方法の加工済セラミックグリーンシートBを得る第3の工程)。
シート314において、キャビティ605はのちにセルを構成する孔であり、5つずつ2列になるように配置され、キャビティ625に対し相対的に大きく開けられる。キャビティ625は、のちにセルを構成せずセルとセルとの間の空間を構成する孔であり、キャビティ605を挟むように、6つずつ2列になるように配置されて開けられる。キャビティ605とキャビティ625との間のシート実体部分が、のちに積層されて側壁を構成する。導体膜319は個別配線に用いられ、のちにセルを構成するキャビティ605を形成する面に露出されるように設けられる。導体膜318は共通配線に用いられ、のちにセルを構成しないキャビティ625を形成する面に露出されるように設けられる。尚、導体膜はスクリーン印刷等の手法により所定のパターンで形成出来る。又、キャビティは、例えばパンチとダイによる打抜加工により形成することが可能である。
ビアホール128,129を形成したシート316のうち、のちに天井壁となるものには、複数のキャビティ625が開けられ、ビアホール128,129に接続した端子電極120,121が形成されて、1枚のシート307が得られる(図2(b)参照)。又、のちに底壁となるビアホール128,129を形成しなかったシート316には、複数のキャビティ625が開けられ、セルあたり2つ、即ち(10×2=)20の細孔43が形成されて、シート302が得られる。細孔43は、シート302がシート314と積層されたときに、シート314のキャビティ605に連通する位置に、2つずつ設けられる。尚、図2(b)ではシート302が厚く描かれているが、限定されず、シート307,314と同じであってもよい。このことは、後述する他の製造方法においても同様である。
次に、シート302,307を最外層として、シート302,314,307を積層し圧着して、図示しないセラミックグリーン積層体を得る(シート314の積層が第1の製造方法の第4の工程に相当)。得られたセラミックグリーン積層体には、6枚のシート314の各々に形成された複数のキャビティ605が、それぞれ連通してなる複数の貫通孔が備わる。
そして、セラミックグリーン積層体を焼成して一体化し、図示しない焼成積層体を得る(第1の製造方法の第5の工程)。この焼成積層体は、シート314のキャビティ605を連通させてなる貫通孔が、焼成されてセル3となり、そのセル3は1列あたり5つずつ、2列合計10設けられたものである(積層前を示す図2(b)、及び図3参照)。このセル3の列部分はセル駆動体140に相当し、セル3の列の両外側と列間が支持体に相当する。
次いで、焼成積層体に対して、シート302相当部分に形成された細孔43を通じてセル3の中へ流体からなる導体材料を導入し、セル3を形成する面(セル形成面)に導体材料を密着させ(第3の製造方法)、必要に応じ、乾燥、焼成を行い、電極18,19を形成する(図3参照)。そして、同様にして、細孔43を通じてセル3の中へ流体からなる絶縁体材料を導入し、電極18,19の上に絶縁体材料を密着させ(第3の製造方法)、必要に応じ、乾燥、焼成を行い、保護膜を形成し、必要に応じて分極処理を施せば、セル駆動型圧電アクチュエータ301が得られる(図2(c))。
以下に、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータを製造する方法の他例について説明する。図4(a)、図4(b)、図4(c)に、その概略工程を示す。作製対象は、図5(a)に断面が示されるセル駆動型圧電アクチュエータ501である。図5(a)は、以下に説明する工程で得られた、図4(c)に斜視図が示されるセル駆動型圧電アクチュエータ501を、切断線550に沿って切断した場合の断面図である。図4(c)及び図5(a)に示されるセル駆動型圧電アクチュエータ501は、そのセル駆動体150が、既に説明したセル駆動体110と同様に、2つの側壁6に圧電作動部34を備え、その圧電作動部34は、側壁6の高さ方向に交互に積層をされた、層状の圧電体114と電極28,29とを有する態様をなし、圧電縦効果により変位を発生するものであり、底壁2に細孔43を有するアクチュエータである。セル駆動型圧電アクチュエータ501は、セル駆動型圧電アクチュエータ301と同様に、支持体が3つ(2対)備わり、それらに架け渡された1列あたり5つの連設されたセル3(セル駆動体150)が2列(セル3(セル駆動体150)が合計10)備わっている。
以下、図4(a)、図4(b)、図4(c)、図5(a)に基づき、製造工程について説明する。先ず、既に説明した方法等により、圧電材料を主成分とする所定枚数のセラミックグリーンシート516を用意する。そして、のちに底壁となるものを除いて、残りのシート516に、図4(a)に示されるように、セルの数である個別配線用の10つのビアホール128と、共通配線用の1つのビアホール129を形成する。
次に、ビアホール128,129を形成したシート516のうち、のちに天井壁となるものを除いて、10枚のシートのうち半数の5枚のシートに、複数のキャビティ605,625が開けられ、ビアホール128に接続される所定のパターンの導体膜519(導体材料からなる膜)が形成されて、シート514が得られる(図4(a)参照)。更に、半数の5枚のシートには、複数のキャビティ605,625が開けられ、ビアホール129に接続される所定のパターンの導体膜518が形成されて、シート515が得られる。
シート514,515において、キャビティ605はのちにセルを構成する孔であり、5つずつ2列になるように配置され、キャビティ625に対し相対的に大きく開けられる。キャビティ625は、のちにセルを構成せずセルとセルとの間の空間を構成する孔であり、キャビティ605を挟むように、6つずつ2列になるように配置されて開けられる。キャビティ605とキャビティ625との間のシート実体部分が、のちに積層されて側壁を構成する。シート514の導体膜519は、キャビティ605とキャビティ625との間のシート面を覆うように形成され、のちにその一部が個別電極である電極29を構成する。又、個別配線として用いられる。シート515の導体膜518は、キャビティ605とキャビティ625との間のシート面を覆うように形成され、のちにその一部が共通電極である電極28を構成する。又、共通配線として用いられる。
ビアホール128,129を形成したシート516のうち、のちに天井壁となるものには、複数のキャビティ625が開けられ、ビアホール128,129に接続した端子電極120,121が形成されて、1枚のシート507が得られる(図4(b)参照)。又、のちに底壁となるビアホール128,129を形成しなかったシート516には、複数のキャビティ625が開けられ、セルあたり2つ、即ち(10×2=)20の細孔43が形成されて、シート502が得られる。細孔43は、シート502がシート514,515と積層されたときに、シート514,515のキャビティ605に連通する位置に、2つずつ設けられる。
次に、シート502,507を最外層として、且つ、シート514とシート515とが交互に重なるように、シート502,514,515,507を積層し圧着して、図示しないセラミックグリーン積層体を得る。このとき、グリーンシートの積層状態(一体性)を向上させる目的で、接合補助層をグリーンシートに形成しておくことが好ましい。又、導体膜が形成されたグリーンシートは、程度に差があるものの、そのパターンに応じてシート表面に凹凸を形成することになるので、その凹凸を埋める目的で、接合補助層を設けてもよい。そのような凹凸は、接合補助層で平らに出来る他、積層・圧着を行う前に表面が平らになるように、シートに対しプレス機等で加圧処理を行うことでも平らに出来る。勿論、接合補助層の形成と加圧処理を併用すると、より好ましい。尚、図4(b)において、シート514,515は一部省略して描かれている。得られたセラミックグリーン積層体には、5枚ずつ積層されたシート514,515の各々に形成された複数のキャビティ605が、それぞれ連通してなる複数の貫通孔が備わる。
そして、セラミックグリーン積層体を焼成して一体化し、図示しない焼成積層体を得る。得られた焼成積層体では、シート514,515のキャビティ605を連通させてなる貫通孔が、焼成されてセル3となり、そのセル3は1列あたり5つずつ、2列合計10設けられたものである。このセル3の列部分はセル駆動体150に相当し、セル3の列の両外側と列間が支持体に相当する。
次いで、焼成積層体に対して、シート502相当部分に形成された細孔43を通じてセル3の中へ流体からなる絶縁体材料を導入し、セル3を形成する面(セル形成面)に絶縁体材料を密着させ(第2の製造方法)、必要に応じ、乾燥、焼成を行い、保護膜を形成する。そして、必要に応じて分極処理を施せば、セル駆動型圧電アクチュエータ501が得られる(図4(c))。尚、同様な手段で、図5(b)に示される、底壁2のみが張り出したセル駆動体160を有する態様のセル駆動型圧電アクチュエータ401を作製することが可能である。
以下に、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータを製造する方法の更なる他例について説明する。図6(a)〜図6(e)に、その概略工程を示す。作製対象は、図7(a)に断面が示されるセル駆動型圧電アクチュエータ601である。図7(a)は、以下に説明する工程で得られた、図6(e)に斜視図が示されるセル駆動型圧電アクチュエータ601を、切断線750に沿って切断した場合の断面図である。図6(e)及び図7(a)に示されるセル駆動型圧電アクチュエータ601は、そのセル駆動体170が、2つの側壁6に圧電作動部54を備え、その圧電作動部54は、側壁6の高さ方向に交互に積層をされた、層状の圧電体114と電極28,29とを有する態様をなし、圧電縦効果により変位を発生するものであり、底壁2に細孔43を有するアクチュエータである。セル駆動型圧電アクチュエータ601のセル駆動体170は、電極28,29の端部が、セル3の内側において、圧電体114内に埋設されており、側壁6のセル3を形成する面(セル形成面)に電極28,29が露出していない。従って、セル形成面に保護膜を形成する工程は省略することが出来る。又、セル駆動型圧電アクチュエータ601は、支持体が2つ(1対)備わり、それらに架け渡された3つの連設されたセル3(セル駆動体170)が1列(セル3(セル駆動体170)が合計3つ)備わっている。
以下、図6(a)〜図6(e)、図7(a)に基づき、製造工程について説明する。先ず、既に説明した方法等により、圧電材料を主成分とする所定枚数のセラミックグリーンシート616を用意する。そして、のちに天井壁及び底壁となるものを除いて、6枚のシートのうち半数の3枚のシートに、所定のパターンの導体膜619(導体材料からなる膜)を形成する(図6(a)参照)。更に、半数の3枚のシートには、所定のパターンの導体膜618を形成する。
次に、図6(b)に示されるように、導体膜を形成していないシート616に、のちにセルを構成しないキャビティ625を開けて、のちに天井壁となるシート607を得、同じく導体膜を形成していないシート616に、セルを構成しないキャビティ625と細孔43を開けて、のちに底壁となるシート602を得る。細孔43は、シート602がシート614,615と積層されたときに、シート614,615のキャビティ605に連通する位置に、2つずつ設けられる。同様にして、先に導体膜618を形成したシートと導体膜619を形成したシートには、それぞれのちにセルを構成するキャビティ605及びのちにセルを構成しないキャビティ625を開けて、シート614,615を得る。このシート614,615におけるキャビティ605とキャビティ625との間のシート実体部分がのちに側壁を構成する。
セル駆動型圧電アクチュエータ601は、層状の圧電体114と電極28,29とが交互に積層されてなる圧電作動部54において、その電極28,29の端部が、セル3の内側において、圧電体114内に埋設されているものであるから、上記図6(b)に示される工程において、シート614,615を得る際に、キャビティ605は、導体膜618,619に接しないような位置に開けられる。勿論、キャビティ605と導体膜618,619とが接するか否かは相対的な位置関係で決まるので、上記図6(a)に示される工程において、のちにキャビティ605が開けられる位置から離して、導体膜618,619を形成することも同義である。
シート614の導体膜619は、上記したようにキャビティ605と離れる必要があるがキャビティ605とキャビティ625との間のシート面を覆うように形成され、のちにその一部が個別電極である電極29を構成する。又、個別配線として用いられる。シート615の導体膜618は、同じくキャビティ605と離れる必要があるがキャビティ605とキャビティ625との間のシート面を覆うように形成され、のちにその一部が共通電極である電極28を構成する。又、共通配線として用いられる。
次に、図6(c)に示すように、シート607とシート602の間にシート614,615を交互に積層し、圧着して所定の厚さを有する図示しないセラミックグリーン積層体を得る。得られたセラミックグリーン積層体には、3枚ずつ積層されたシート614,615の各々に形成された複数のキャビティ605が、それぞれ連通してなる複数の貫通孔が備わる。次に、セラミックグリーン積層体を焼成一体化して焼成積層体610を得る。得られた焼成積層体610では、シート614,615のキャビティ605を連通させてなる貫通孔が、焼成されてセル3となる。セル3は1列に3つ設けられるが、このセル3の列部分はセル駆動体170に相当し、セル3の列の両外側が支持体に相当する。
次いで、焼成積層体610に対し、シート614,615に形成した導体膜618,619が焼成されてなる電極が現れるように、ワイヤーソー加工等の手段により、切断線650に沿って切断し、不要部分を除去する(図6(d))。そして、焼成積層体610の上面及び側面に、その現れた電極に接続させて、端子電極120,121を形成する。端子電極120,121は、圧電作動部54で構成される2つの側壁6と異なる部分(シート614,615におけるキャビティ605及びキャビティ625又はそれらの間のシート実体部分と離れたところ)で一層おきに導通される、換言すれば、導体膜618が焼成されてなる電極どうし、及び、導体膜619が焼成されてなる電極どうしが、それぞれ導通される。その後、必要に応じて分極処理を行えば、セル駆動型圧電アクチュエータ601が得られる。尚、同様な手段で、図7(b)に示されるセル駆動型圧電アクチュエータ701を作製することが可能である。セル駆動型圧電アクチュエータ701は、セル駆動体230において、圧電作動部64の電極28,29の端部が、セル3の内側のみならずセル3の外側(隣接するセルの側)においても圧電体114内に埋設されている態様のアクチュエータである。
次に、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータに用いられる材料について説明する。先ず、圧電体の材料(圧電材料)について説明する。材料としては、圧電効果若しくは電歪効果等の電界誘起歪みを起こす材料であれば、問われるものではない。結晶質でも非晶質でもよく、又、半導体セラミックスや強誘電体セラミックス、あるいは反強誘電体セラミックスを用いることも可能である。用途に応じて適宜選択し採用すればよい。又、分極処理が必要な材料であっても必要がない材料であってもよい。具体的には、好ましい材料として、ジルコン酸鉛、チタン酸鉛、マグネシウムニオブ酸鉛、ニッケルニオブ酸鉛、ニッケルタンタル酸鉛、亜鉛ニオブ酸鉛、マンガンニオブ酸鉛、アンチモンスズ酸鉛、マンガンタングステン酸鉛、コバルトニオブ酸鉛、マグネシウムタングステン酸鉛、マグネシウムタンタル酸鉛、チタン酸バリウム、チタン酸ナトリウムビスマス、チタン酸ビスマスネオジウム(BNT)、ニオブ酸カリウムナトリウム、タンタル酸ストロンチウムビスマス、銅タングステンバリウム、鉄酸ビスマス、あるいはこれらのうちの2種以上からなる複合酸化物を挙げることが出来る。又、これらの材料には、ランタン、カルシウム、ストロンチウム、モリブデン、タングステン、バリウム、ニオブ、亜鉛、ニッケル、マンガン、セリウム、カドミウム、クロム、コバルト、アンチモン、鉄、イットリウム、タンタル、リチウム、ビスマス、スズ、銅等の酸化物が固溶されていてもよい。更に、上記材料等に、ビスマス酸リチウム、ゲルマン酸鉛等を添加した材料、例えば、ジルコン酸鉛、チタン酸鉛、及びマグネシウムニオブ酸鉛の複合酸化物に、ビスマス酸リチウム乃至ゲルマン酸鉛を添加した材料は、圧電体の低温焼成を実現しつつ高い材料特性を発現出来るので好ましい。尚、圧電材料の低温焼成化は、ガラス(例えば珪酸塩ガラス、硼酸塩ガラス、燐酸塩ガラス、ゲルマン酸鉛ガラス、又はそれらの混合物)の添加によっても実現させることが出来る。但し、過剰な添加は、材料特性の劣化を招くため、要求特性に応じて添加量を決めることが望ましい。
次に、電極の材料としては、導電性の金属が採用される。例えば、アルミニウム、チタン、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、パラジウム、ロジウム、銀、スズ、タンタル、タングステン、イリジウム、白金、金、又は鉛等の金属単体又はこれら2種類以上からなる合金、例えば、銀−白金、白金−パラジウム、銀−パラジウム等を1種単独で又は2種類以上を組み合わせたものを用いることが好ましい。又、これらの材料と、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化セリウム、ガラス、又は圧電材料等との混合物、サーメットであってもよい。これらの材料の選定にあたっては、圧電材料の種類に応じて選択することが好ましい。
又、保護膜の材料としては、二酸化珪素、窒化珪素、硼酸−燐酸−珪酸ガラス(BPSG)、燐酸−珪酸ガラス(PSG)等が用いられる。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータは、印刷機器のインクジェットヘッドとして適用される他に、本出願人による国際出願にかかる国際公開公報、WO 02/084751 A1に記されているように、DNAチップ製造装置、光スイッチ、マイクロミラー、マイクロマシン搬送装置のアクチュエータ部(例えばリニアモータ)としての利用が可能である。更に、マイクロポンプ、半導体製造用のコーティング装置、複雑で微細な3次元構造体の作製装置、製薬分野における薬品合成装置、成膜装置等のアクチュエータ部としても好ましく採用され得る。
本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの一実施形態を示す図であり、構造が理解し易くなるように構成要素を分解して表した説明図である。 図2(a)〜図2(c)は、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータを製造する方法の概略工程の一例を示す図である。 図2(c)に示されるセル駆動型圧電アクチュエータを切断した場合の断面図である。 図4(a)〜図4(c)は、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータを製造する方法の概略工程の他例を示す図である。 図4(c)に示されるセル駆動型圧電アクチュエータを切断した場合の断面図である。 図6(a)〜図6(e)は、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータを製造する方法の概略工程の更なる他例を示す図である。 図7(a)は、図6(e)に示されるセル駆動型圧電アクチュエータを切断した場合の断面図であり、図7(b)は、本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの一例を示す断面図である。 本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータの一実施形態を示す図であり、図1に示されるセル駆動型圧電アクチュエータを切断した場合の稍拡大した断面図である。 本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータが備えるセル駆動体の一例を示す断面図である。 本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータが備えるセル駆動体の他例を示す断面図である。 本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータが備えるセル駆動体の更なる他例を示す断面図である。 本発明に係るセル駆動型圧電アクチュエータが備えるセル駆動体の更なる他例を示す断面図である。
符号の説明
1,301,401,501,601,701…セル駆動型圧電アクチュエータ、2…底壁、3…セル、4,24,34,44,54,64…圧電作動部、6…側壁、7…天井壁、14,114…圧電体、18,19…電極、20,90,100,110,130,140,150,160,170,230…セル駆動体、21…支持体、22…壁部、28,29…電極、43…細孔、50,350,550,750…切断線、120,121…端子電極、128,129…ビアホール、302,307,314,316,502,507,514,515,516,602,607,614,615,616…セラミックグリーンシート、605,625…キャビティ、518,519,618,619…導体膜。

Claims (10)

  1. 壁部と前記壁部によって形成されたセルとを有する複数のセル駆動体を備え、前記複数のセル駆動体の各々が、前記壁部において、圧電体と少なくとも一対の電極とからなる圧電作動部を具備し、前記圧電作動部の変位によって前記セルの容積が変化するアクチュエータであって、
    少なくとも一対の支持体を備え、前記複数のセル駆動体が互いに完全に独立して前記少なくとも一対の支持体を架け渡して連設されるとともに、前記セル駆動体と前記支持体とが焼成一体化されているセル駆動型圧電アクチュエータ。
  2. 前記複数のセル駆動体の各々が、2つの側壁と、前記2つの側壁を接続する天井壁及び底壁と、で前記壁部を構成して、スリット状の前記セルを形成し、
    少なくとも前記2つの側壁の各々に備わる前記圧電作動部が、側壁の高さ方向に交互に積層をされた、層状の前記圧電体と、前記少なくとも一対の電極と、を有し、圧電縦効果により前記変位を発生する請求項1に記載のセル駆動型圧電アクチュエータ。
  3. 前記少なくとも一対の電極の端部が、少なくとも前記セルの内側において、前記圧電体内に埋設されている請求項2に記載のセル駆動型圧電アクチュエータ。
  4. 前記少なくとも一対の電極の端部が、前記セルの外側において、前記圧電体から露出している請求項3に記載のセル駆動型圧電アクチュエータ。
  5. 前記複数のセル駆動体の各々が、2つの側壁と、前記2つの側壁を接続する天井壁及び底壁と、で前記壁部を構成して、スリット状の前記セルを形成し、
    少なくとも前記2つの側壁の各々に備わる前記圧電作動部が、板状の前記圧電体と、前記圧電体の側面に形成された前記少なくとも一対の電極と、を有し、圧電横効果により前記変位を発生する請求項1に記載のセル駆動型圧電アクチュエータ。
  6. 前記板状の圧電体が複数備わる請求項5に記載のセル駆動型圧電アクチュエータ。
  7. 前記複数のセル駆動体の各々が、2つの側壁と、前記2つの側壁を接続する天井壁及び底壁と、で前記壁部を構成して、スリット状の前記セルを形成し、
    前記2つの側壁と天井壁と底壁のうち何れか3つ又は全てに、前記圧電作動部が備わる請求項1〜6の何れか一項に記載のセル駆動型圧電アクチュエータ。
  8. 壁部によって形成された複数のセルを有し、前記壁部は、2つの側壁と、前記2つの側壁を接続する天井壁及び底壁と、で構成され、少なくとも前記2つの側壁に圧電作動部が備わり、前記圧電作動部は、板状の圧電体と、前記圧電体の側面に形成された少なくとも一対の電極と、を有し、圧電横効果により変位を発生するアクチュエータを製造する方法であって、
    圧電材料を主成分とする3以上のセラミックグリーンシートを用意する第1の工程と、
    前記3以上のセラミックグリーンシートの各々に、少なくとも2つのビアホール乃至スルーホールを形成して、加工済セラミックグリーンシートAを得る第2の工程と、
    前記加工済セラミックグリーンシートAの各々に、複数のキャビティと、前記複数のキャビティを形成する面の各々に露出され且つ前記ビアホール乃至スルーホールに接続される導体膜と、を形成して、複数の加工済セラミックグリーンシートBを得る第3の工程と、前記複数の加工済セラミックグリーンシートBを積層し圧着して、前記複数の加工済セラミックグリーンシートBの各々に形成された複数のキャビティがそれぞれ連通してなる複数の貫通孔が備わるセラミックグリーン積層体を形成する第4の工程と、
    前記セラミックグリーン積層体を焼成して一体化し、焼成積層体を得る第5の工程と、を有するセル駆動型圧電アクチュエータの製造方法。
  9. 請求項2に記載のセル駆動型圧電アクチュエータを製造する方法であって、
    少なくとも前記2つの側壁を、圧電材料を主成分とするセラミック材料で構成し、前記天井壁又は底壁に、1又は2以上の細孔を設けて、前記セルを形成した後に、
    前記細孔を通じて前記セルの中へ流体からなる絶縁体材料を導入し、前記壁部のセル形成面に前記絶縁体材料を密着させて、前記セル形成面に、保護膜を形成する工程を有するセル駆動型圧電アクチュエータの製造方法。
  10. 請求項5に記載のセル駆動型圧電アクチュエータを製造する方法であって、
    少なくとも前記2つの側壁を、圧電材料を主成分とするセラミック材料で構成し、前記天井壁又は底壁に、1又は2以上の細孔を設けて、前記セルを形成した後に、
    前記細孔を通じて前記セルの中へ流体からなる導体材料又は絶縁体材料を導入し、前記壁部のセル形成面に前記導体材料又は絶縁体材料を密着させて、前記セル形成面に、電極、又は、前記電極を絶縁する保護膜を形成する工程を有するセル駆動型圧電アクチュエータの製造方法。
JP2004154940A 2003-05-30 2004-05-25 セル駆動型圧電アクチュエータ、及びセル駆動型圧電アクチュエータの製造方法 Expired - Fee Related JP4864294B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154940A JP4864294B2 (ja) 2003-05-30 2004-05-25 セル駆動型圧電アクチュエータ、及びセル駆動型圧電アクチュエータの製造方法
US10/855,932 US7274133B2 (en) 2003-05-30 2004-05-27 Cell driving type piezoelectric actuator, and method of manufacturing cell driving type piezoelectric actuator

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155009 2003-05-30
JP2003155009 2003-05-30
JP2003370594 2003-10-30
JP2003370594 2003-10-30
JP2004154940A JP4864294B2 (ja) 2003-05-30 2004-05-25 セル駆動型圧電アクチュエータ、及びセル駆動型圧電アクチュエータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005159275A true JP2005159275A (ja) 2005-06-16
JP4864294B2 JP4864294B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=33514549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154940A Expired - Fee Related JP4864294B2 (ja) 2003-05-30 2004-05-25 セル駆動型圧電アクチュエータ、及びセル駆動型圧電アクチュエータの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7274133B2 (ja)
JP (1) JP4864294B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035805A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪デバイス
JP2007076062A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットヘッドの製造方法
JP2010506553A (ja) * 2006-10-02 2010-02-25 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 印刷形成法により製造したエネルギハーベスティング装置
JP2013129106A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc 液体吐出ヘッド
CN107009741A (zh) * 2015-09-30 2017-08-04 精工电子打印科技有限公司 液体喷射头以及液体喷射装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8456772B2 (en) * 2009-06-05 2013-06-04 Nikon Corporation Piezoelectric actuator, lens barrel, and camera
JP5773127B2 (ja) * 2011-01-24 2015-09-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波デバイス及びirセンサー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10109411A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Fujitsu Ltd インクジェットプリンタヘッドと圧電基板の製造方法
JP2000309094A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Brother Ind Ltd インク噴射装置およびその製造方法
JP2002187281A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Kyocera Corp 圧電セラミックスを用いた貼付構造体及びその製造方法並びにインクジェット記録ヘッド
JP2003072061A (ja) * 2001-04-06 2003-03-12 Ngk Insulators Ltd セル駆動型マイクロポンプ部材及び製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143564A (ja) 1992-10-30 1994-05-24 Citizen Watch Co Ltd インクジェットヘッド
JP3227285B2 (ja) 1993-09-17 2001-11-12 シチズン時計株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
JP3465959B2 (ja) 1994-06-09 2003-11-10 シチズン時計株式会社 インクジェットヘッド
JP3257960B2 (ja) * 1996-12-17 2002-02-18 富士通株式会社 インクジェットヘッド
JP3217006B2 (ja) 1997-01-21 2001-10-09 日本電気株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2002001950A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Seiko Instruments Inc ヘッドチップ及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10109411A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Fujitsu Ltd インクジェットプリンタヘッドと圧電基板の製造方法
JP2000309094A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Brother Ind Ltd インク噴射装置およびその製造方法
JP2002187281A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Kyocera Corp 圧電セラミックスを用いた貼付構造体及びその製造方法並びにインクジェット記録ヘッド
JP2003072061A (ja) * 2001-04-06 2003-03-12 Ngk Insulators Ltd セル駆動型マイクロポンプ部材及び製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035805A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪デバイス
JP2007076062A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットヘッドの製造方法
JP2010506553A (ja) * 2006-10-02 2010-02-25 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 印刷形成法により製造したエネルギハーベスティング装置
JP2013129106A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc 液体吐出ヘッド
CN107009741A (zh) * 2015-09-30 2017-08-04 精工电子打印科技有限公司 液体喷射头以及液体喷射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7274133B2 (en) 2007-09-25
US20040251785A1 (en) 2004-12-16
JP4864294B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002073710A1 (ja) 圧電/電歪膜型アクチュエータ及び製造方法
JPH08187848A (ja) 積層式圧電素子およびその製造方法
JP4594262B2 (ja) 吐出デバイス
US8672458B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP4864294B2 (ja) セル駆動型圧電アクチュエータ、及びセル駆動型圧電アクチュエータの製造方法
JP3879685B2 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び、液体噴射ヘッド
WO1996000151A1 (fr) Actionneur piezo-electrique pour tete d'impression a jet d'encre et son procede de fabrication
JP4135448B2 (ja) 液滴噴射装置の製造方法
JP2000246888A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JP4878111B2 (ja) セル駆動型圧電/電歪アクチュエータ及びその製造方法
JP2008044296A (ja) 液体噴射ヘッド
JP3355738B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH04182138A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP4277477B2 (ja) 液体噴射ヘッド
JP2005053144A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2006093476A (ja) セル駆動型圧電アクチュエータ及びその製造方法
JP4456357B2 (ja) 圧電アクチュエータおよびインクジェット記録ヘッド
JP2007196438A (ja) 記録ヘッド、及び記録ヘッドの製造方法
JP2014240152A (ja) 圧電ユニット、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電ユニットの製造方法
JP3821255B2 (ja) インクジェットヘッド用圧電素子の作製方法
JP2002046282A (ja) 液滴吐出ヘッド及びマイクロアクチュエータ
JPH04341855A (ja) インクジェットヘッド
JP2003251805A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JP2000062173A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット式記録装置
JP4853175B2 (ja) 液体噴射ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees