JP2005150676A - フラッシュメモリ素子の製造方法 - Google Patents

フラッシュメモリ素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005150676A
JP2005150676A JP2004176542A JP2004176542A JP2005150676A JP 2005150676 A JP2005150676 A JP 2005150676A JP 2004176542 A JP2004176542 A JP 2004176542A JP 2004176542 A JP2004176542 A JP 2004176542A JP 2005150676 A JP2005150676 A JP 2005150676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide layer
nitride
flash memory
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004176542A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung-Cheol Lee
承 撤 李
Sang Hyon Kwak
尚 ▼ヒョン▲ 郭
Sang Wook Park
相 ▼ウク▲ 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2005150676A publication Critical patent/JP2005150676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/49Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 ゲート酸化層及びゲート電極の特性劣化を防止して素子の信頼性を向上させることが可能なフラッシュメモリ素子の製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体基板上にゲート酸化層及び第1ポリシリコン層を形成する段階と、第1ポリシリコン層上にバッファ酸化層を形成する段階と、バッファ酸化層上に窒化層を形成した後、窒化層、バッファ酸化層、第1ポリシリコン層、ゲート酸化層及び半導体基板を順次エッチングして素子隔離用トレンチを形成する段階と、トレンチを含んだ全体構造上に素子隔離用酸化層を蒸着した後、素子隔離用酸化層及び窒化層を一定の厚さ研磨してトレンチ内にフィールド酸化層を形成する段階と、窒化物除去工程で窒化層を除去する段階と、酸化物除去工程によってバッファ酸化層を除去する段階と、フィールド酸化膜を含んだ第1ポリシリコン層上に第2ポリシリコン層を形成する段階とを含む。
【選択図】 図4

Description

本発明は、フラッシュメモリ素子の製造方法に係り、特に、セルフアラインシャロートレンチアイソレーション(Self Align Shallow Trench Isolation;SA−STI)スキーム(scheme)を適用するフラッシュメモリ素子において、ゲート酸化層及びゲート電極の特性を向上させることが可能なフラッシュメモリ素子の製造方法に関する。
フラッシュメモリは、素子の特性上、セルを駆動させるための高電圧トランジスタと低電圧トランジスタを備える。SA−STIスキームを適用するフラッシュメモリ素子の一般的な製造工程は、スクリーン(screen)酸化膜形成工程、ウェル/しきい値電圧イオン注入工程、ゲート酸化層形成工程(セル領域、高電圧トランジスタ領域及び低電圧トランジスタ領域それぞれに形成する)、素子隔離工程及びゲート電極形成工程の順で行う。
次に、ゲート酸化膜の形成からセル領域のフローティングゲート形成前までの工程段階をより具体的に説明する。
セル領域、高電圧トランジスタ領域及び低電圧トランジスタ領域が定義された半導体基板を提供し、ゲート酸化層形成工程によって高電圧トランジスタ領域の半導体基板上に高電圧ゲート酸化層を約350Åの厚さに形成し、低電圧トランジスタ領域及びセル領域の半導体基板上に低電圧ゲート酸化層及びセルゲート酸化層をそれぞれ約80Åの厚さに薄く形成する。このようなゲート酸化層上にフローティングゲート用第1ポリシリコン層及び窒化層を形成する。素子隔離工程によって窒化層、第1ポリシリコン層及び半導体基板を順次エッチングして多数の素子隔離用トレンチを形成する。酸化物を蒸着してトレンチが十分埋め込まれるようにし、化学的機械的研磨(CMP)工程で多数のフィールド酸化層を形成する。化学的機械的研磨工程後に残存する窒化層を除去し、これによりフィールド酸化層の間に第1ポリシリコン層が露出される。自然酸化膜などを除去するための洗浄工程を行った後、フローティングゲート用第2ポリシリコン層を形成し、フローティングゲート用マスクを用いたエッチング工程によってセル領域にフローティングゲート電極を形成する。
前記において、化学的機械的研磨工程後に残留した窒化層を除去するために約120℃のHPO溶液を使用する。HPO溶液を用いた窒化層の除去工程中に第1ポリシリコン層が露出されながら、HPO溶液に含有された燐(Phosphorous)イオンが第1ポリシリコン層の粒界(grain boundary)に拡散して後続のサーマルバジェット(thermalbudget)工程時にゲート酸化層に浸透して全般的にゲート特性を劣化させる。特に、セルゲート酸化層及び低電圧ゲート酸化層は、厚さが薄いため、厚い高電圧ゲート酸化層に比べて相対的に浸透された燐イオンに多く影響される。また、第2ポリシリコン層蒸着前の洗浄工程は、HF洗浄液を用いて約30秒程度行うが、第1ポリシリコン層は洗浄工程の初期から最後まで引き続きHF洗浄液に露出され、これによりHF洗浄液に含有されたフッ素基による損傷が激しくなる。このように、従来の方法は、第1ポリシリコン層が燐イオン又はフッ素基に直接露出されることにより、ゲート酸化層及びゲート電極の特性が劣化して素子の信頼性及び電気的特性の低下をもたらすなどの問題点がある。
したがって、本発明の目的は、ゲート酸化層及びゲート電極の特性劣化を防止して素子の信頼性を向上させることが可能なフラッシュメモリ素子の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明のフラッシュメモリ素子の製造方法は、半導体基板上にゲート酸化層及び第1ポリシリコン層を形成する段階と、第1ポリシリコン層上にバッファ酸化層を形成する段階と、バッファ酸化層上に窒化層を形成した後、窒化層、バッファ酸化層、第1ポリシリコン層、ゲート酸化層及び半導体基板を順次エッチングして素子隔離用トレンチを形成する段階と、トレンチを含んだ全体構造上に素子隔離用酸化層を蒸着した後、該素子隔離用酸化層及び窒化層を一定の厚さ研磨してトレンチ内にフィールド酸化層を形成する段階と、窒化物除去工程で窒化層を除去する段階と、酸化物除去工程によってバッファ酸化層を除去する段階と、フィールド酸化膜を含んだ第1ポリシリコン層上に第2ポリシリコン層を形成する段階とを含む。
前記において、半導体基板は、セル領域、高電圧トランジスタ領域及び低電圧トランジスタ領域に定義される。ゲート酸化層は、セルゲート酸化層、高電圧ゲート酸化層及び低電圧ゲート酸化層を含む。バッファ酸化層はHTO(High Temperature Oxide)膜質、MTO(Middle Temperature Oxide) 膜質又はTEOS(Tetra Ethylene Ortho Silicate)膜質を用いて50Å〜150Åの厚さに形成する。窒化層は800Å〜1200Åの厚さに形成し、研磨工程後には600Å〜800Åの厚さだけ残留する。窒化物除去工程は、前記バッファ酸化層が厚さ20Å〜30Å程度に薄く残るようにエッチングターゲットを設定して行うか、或いはバッファ酸化層のエッチングなしで窒化層を除去させるエッチングターゲットを設定して行う。酸化物除去工程は、HF溶液を用いてバッファ酸化層を除去しながら、第1ポリシリコン層の表面を洗浄し、或いはBOE(Buffered Oxide Etchant)溶液を用いてバッファ酸化層を除去し、HF溶液で第1ポリシリコン層を洗浄する。
本発明は、セルフアラインシャロートレンチアイソレーションスキームを適用するフラッシュメモリ素子において、第1ポリシリコン層と窒化層との間にバッファ酸化層を形成し、フィールド酸化層を形成するための研磨工程後、窒化層除去工程時にバッファ酸化層をエッチング防止層として用い、第2ポリシリコン層蒸着前の洗浄工程時にバッファ酸化層を除去するので、窒化層除去工程に用いられるHPO溶液に含有された燐イオンが第1ポリシリコン層の粒界内に拡散することを防止することができるうえ、第2ポリシリコン層蒸着前の洗浄工程で使用するHF洗浄液に第1ポリシリコン層が露出される時間を減らして、HF洗浄液に含有されたフッ素基による第1ポリシリコン層の損傷(attack)を最小化することができるため、ゲート酸化層及びゲート電極の特性を向上させることができる。
以下、添付図面を参照して本発明に係る実施例を詳細に説明する。ところが、これらの実施例は様々な形に変形できるが、本発明の範囲を限定するものではない。これらの実施例は本発明の開示を完全にし、当該技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるもので、本発明の範囲は本願の特許請求の範囲によって理解されるべきである。
一方、ある膜が他の膜又は半導体基板の「上」にあると記載される場合、前記ある膜は前記他の膜又は半導体基板に直接接触して存在することもあり、或いはその間に第3の膜が介在されることもある。また、図面における膜の厚さ又は大きさは説明の便宜上及び明確性のために誇張されることもある。図面上において、同一の符号は同一の要素を意味する。
図1〜図6はセルフアラインシャロートレンチアイソレーションスキームを適用する本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明するための素子の断面図である。
図1を参照すると、まず、セル領域CELL、高電圧トランジスタ領域HV及び低電圧トランジスタ領域LVに定義された半導体基板11を提供する。高電圧トランジスタ領域HVの半導体基板11上には高電圧ゲート酸化層12Hを厚く形成し、低電圧トランジスタ領域LV及びセル領域CELLの半導体基板11上には低電圧ゲート酸化層12L及びセルゲート酸化層12Cをそれぞれ薄く形成する。ゲート酸化層12C、12H及び12L上にフローティングゲート用第1ポリシリコン層13、バッファ酸化層14及び窒化層15を順次形成する。
前記において、高電圧ゲート酸化層12Hは300Å〜500Åの厚さに形成し、低電圧ゲート酸化層12L及びセルゲート酸化層12Cのそれぞれは100Å以下の厚さに形成する。第1ポリシリコン層13は300Å〜700Åの厚さに形成する。バッファ酸化層14はHTO(High Temperature Oxide)膜質、MTO(Middle Temperature Oxide)膜質又はTEOS(TetraEthylene Ortho Silicate)膜質を用いて50Å〜150Åの厚さに形成する。HTO膜質はSiHClガスを使用し、MTO膜質はSiHガスを使用し、TEOS膜質はSi(OCガスを使用する。窒化層15は800Å〜1200Åの厚さに形成する。
図2を参照すると、SA−STI(Self Align Shallow Trench Isolation)エッチング工程で窒化層15、バッファ酸化層14、第1ポリシリコン層13、ゲート酸化層12C、12H及び12L及び半導体基板11をエッチングしてセル領域CELL、高電圧トランジスタ領域HV及び低電圧トランジスタ領域LVの半導体基板11に多数の素子隔離用トレンチ16を形成する。素子隔離用トレンチ16を含んだ全体構造上に素子隔離用酸化層17を(蒸着)形成してトレンチ16を十分満たす。
前記において、トレンチ16は2500Å〜5000Åの深さに形成する。素子隔離用酸化層17は、ギャップフィリング(gap filling)能力及び絶縁特性に優れた物質、例えばHDP(High Density Plasma)酸化物を主に使用するが、この他にも様々な絶縁物を用いた単層又は多層構造で形成することができる。
図3を参照すると、化学的機械的研磨(CMP;Chemical Mechanical Polishing)工程で素子隔離用酸化層17及び窒化層15を一定の厚さ研磨してトレンチ16内にフィールド酸化層170を形成する。化学的機械的研磨工程は、厚い高電圧ゲート酸化層12Hによってトポロジーが高い高電圧トランジスタ領域HVの第1ポリシリコン層13の表面が露出される直前まで行うことが好ましいが、これに限定されない。通常研磨工程後にセル領域CELL又は低電圧トランジスタ領域LVに残留する窒化層15の厚さは600Å〜800Åの範囲である。
図4を参照すると、HF溶液又はBOE(Buffered Oxide Etchant)溶液で、窒化層15の表面に生成された自然酸化膜又は金属汚染物を除去するなど表面前処理した後、HPO溶液を用いた窒化物除去工程で残留した窒化層15を完全に除去(strip)することにより、バッファ酸化層14が露出される。
前記において、窒化物除去工程は2つの方法で行うことができる。
一つ目の方法では、HF溶液又はBOE溶液で残留した窒化層15を表面前処理した後、HPO溶液を用いて、残留した窒化層15の下部層であるバッファ酸化層14が厚さ20Å〜30Å程度に薄く残るようにエッチングターゲットを設定し、これにより残留した窒化層15が完全に除去されるうえ、バッファ酸化層14が20Å〜30Åの厚さだけ残る。ここで、バッファ酸化層14を20Å〜30Åの厚さだけ残そうとする理由は、窒化物除去工程の間、第1ポリシリコン層13の露出を防止し且つ後続のHF溶液を用いた30秒間の前洗浄工程時に容易に除去されるようにするためである。一般に、HPO溶液において、窒化物は分当り40Å〜60Åの厚さだけエッチングされ、酸化物は分当り1.5Å〜4Åの厚さだけエッチングされ、HPO溶液の温度が高いほどエッチング速度が速いものと知られている。除去すべき窒化層15の厚さが600Å〜800Åで、除去すべきバッファ酸化層14の厚さが30Å〜120Åの場合、100℃〜180℃のHPO溶液を用いる場合には約24分間〜34分間、40℃〜100℃のHPO溶液を用いる場合には34分間〜44分間窒化物除去工程を行うと、20Å〜30Åの厚さだけ残留するバッファ酸化層14を得ることができる。このように、HPO溶液を用いた窒化物除去工程によって厚さ20Å〜30Åのバッファ酸化層14を容易に形成することができる。
2つ目の方法では、 残留した窒化層15の表面をHF溶液又はBOE溶液で前処理した後、HPO溶液を用いて残留の窒化層15のみ除去させるエッチングターゲットを設定する。これにより、下部層のバッファ酸化層14はそのまま存在する。
図5を参照すると、露出されたバッファ酸化層14を酸化物除去工程で完全に除去し、これによりフィールド酸化膜170間の第1ポリシリコン層13が露出される。
前記において、酸化物除去工程は、以前行われた窒化物除去工程によって2つの方法で行うことができる。一つ目の方法は、バッファ酸化層14が窒化物除去工程時に一定の厚さ除去されて約20Å〜30Å程度に薄く残っている場合、単にHF溶液のみを用いて酸化物除去工程を行うことである。HF溶液を用いた酸化物除去工程は、後続で行われるフローティングゲート用第2ポリシリコン層蒸着工程前に第1ポリシリコン層13の表面に生成される自然酸化膜などを除去するために行う前洗浄(pre-cleaning)工程で約30秒間行うが、HF溶液において、酸化物は秒当り1Åの厚さだけエッチングされるものと知られており、これにより約30秒間の前洗浄工程の間、厚さ20Å〜30Åのバッファ酸化層14は完全に除去される。二つ目の方法は、バッファ酸化層14が窒化物除去工程中にエッチングされず、最初蒸着された厚さを維持している場合、NHFとHFが適切な割合、例えば9:1、100:1又は300:1の割合で混合されたBOE(Buffered Oxide Etchant)溶液を用いてバッファ酸化層14を除去して第1ポリシリコン層13を露出させた後、HF溶液で約30秒間前洗浄工程を行う。即ち、窒化物除去工程は、バッファ酸化層14のエッチングなしで窒化層を除去させるエッチングターゲットを設定して行い、BOE溶液及びHF溶液を順次用いて酸化物除去工程を行う。
図6を参照すると、フィールド酸化層170及び第1ポリシリコン層13を含んだ全体構造上部にフローティングゲート用第2ポリシリコン層18を形成する。図示してはいないが、その後、フローティングゲート用マスクを用いたエッチング工程、誘電体層形成工程、コントロールゲート用導電層形成工程及びコントロールゲート用マスクを用いたエッチング工程を行って各領域にゲートを形成する。
本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明するための素子の断面図である。 本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明するための素子の断面図である。 本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明するための素子の断面図である。 本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明するための素子の断面図である。 本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明するための素子の断面図である。 本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明するための素子の断面図である。
符号の説明
11 半導体基板
12C セルゲート酸化層
12H 高電圧ゲート酸化層
12L 低電圧ゲート酸化層
13 第1ポリシリコン層
14 バッファ酸化層
15 窒化層
16 トレンチ
17 酸化層
170 フィールド酸化層
18 第2ポリシリコン層

Claims (12)

  1. 半導体基板上にゲート酸化層及び第1ポリシリコン層を形成する段階と、
    前記第1ポリシリコン層上にバッファ酸化層を形成する段階と、
    前記バッファ酸化層上に窒化層を形成した後、前記窒化層、前記バッファ酸化層、前記第1ポリシリコン層、前記ゲート酸化層及び前記半導体基板を順次エッチングして素子隔離用トレンチを形成する段階と、
    前記トレンチを含んだ全体構造上に素子隔離用酸化層を蒸着した後、該素子隔離用酸化層及び前記窒化層を一定の厚さ研磨して前記トレンチ内にフィールド酸化層を形成する段階と、
    窒化物除去工程で前記窒化層を除去する段階と、
    酸化物除去工程によって前記バッファ酸化層を除去する段階と、
    前記フィールド酸化層を含んだ第1ポリシリコン層上に第2ポリシリコン層を形成する段階とを含むフラッシュメモリ素子の製造方法。
  2. 前記半導体基板がセル領域、高電圧トランジスタ領域及び低電圧トランジスタ領域に定義されたことを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  3. 前記ゲート酸化層はセルゲート酸化層、高電圧ゲート酸化層及び低電圧ゲート酸化層を含むことを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  4. 前記バッファ酸化層はHTO膜質、MTO膜質又はTEOS膜質を用いて50Å〜150Åの厚さに形成することを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  5. 前記窒化層は800Å〜1200Åの厚さに形成し、研磨工程後には600Å〜800Åの厚さに残留する請求項1記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  6. 前記窒化物除去工程は、前記バッファ酸化層が厚さ20Å〜30Å程度に薄く残るようにエッチングターゲットを設定して行い、HF溶液を用いて前記酸化物除去工程を行うことを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  7. 前記窒化物除去工程は、除去する窒化層の厚さが600Å〜800Åで、除去するバッファ酸化層の厚さが30Å〜120Åの場合、100℃〜180℃のHPO溶液で24分間〜34分間行うことを特徴とする請求項6記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  8. 前記窒化物除去工程は、除去する窒化層の厚さが600Å〜800Åで、除去するバッファ酸化層の厚さが30Å〜120Åの場合、40℃〜100℃のHPO溶液で34分間〜44分間行うことを特徴とする請求項6記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  9. 前記酸化物除去工程は約30秒間行い、前記薄い厚さのバッファ酸化層を除去しながら前記第1ポリシリコン層の表面を洗浄することを特徴とする請求項6記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  10. 前記窒化物除去工程は、前記バッファ酸化層のエッチングなしで前記窒化層を除去させるエッチングターゲットを設定して行い、BOE溶液及びHF溶液を順次用いて前記酸化物除去工程を行うことを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  11. 前記酸化物除去工程は、BOE溶液を用いて前記バッファ酸化層を除去し、HF溶液で前記第1ポリシリコン層を約30秒間洗浄することを特徴とする請求項10記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  12. 前記BOE溶液はNHFとHFが9:1、100:1又は300:1の割合で混合されたことを特徴とする請求項11記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
JP2004176542A 2003-11-19 2004-06-15 フラッシュメモリ素子の製造方法 Pending JP2005150676A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030081958A KR20050048114A (ko) 2003-11-19 2003-11-19 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005150676A true JP2005150676A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34567813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004176542A Pending JP2005150676A (ja) 2003-11-19 2004-06-15 フラッシュメモリ素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050106813A1 (ja)
JP (1) JP2005150676A (ja)
KR (1) KR20050048114A (ja)
TW (1) TWI251308B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541999A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 マイクロン テクノロジー, インク. 浮遊ゲートメモリデバイスと製造
US8008150B2 (en) 2005-11-03 2011-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating flash memory devices including substantially uniform tunnel oxide layers
JP2018037631A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. メモリデバイスの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126172B2 (en) * 2004-10-12 2006-10-24 Freescale Semiconductor, Inc. Integration of multiple gate dielectrics by surface protection
KR100632654B1 (ko) * 2004-12-28 2006-10-12 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR100629606B1 (ko) * 2004-12-31 2006-09-27 동부일렉트로닉스 주식회사 고전압 소자 영역의 게이트 산화막 질 개선방법
US7541240B2 (en) * 2005-10-18 2009-06-02 Sandisk Corporation Integration process flow for flash devices with low gap fill aspect ratio
JP4810392B2 (ja) * 2005-11-15 2011-11-09 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100811267B1 (ko) * 2005-12-22 2008-03-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 듀얼게이트 형성방법
US7998809B2 (en) * 2006-05-15 2011-08-16 Micron Technology, Inc. Method for forming a floating gate using chemical mechanical planarization
KR100870383B1 (ko) * 2006-05-29 2008-11-25 주식회사 하이닉스반도체 낸드 플래시 메모리 소자의 제조방법
KR100757327B1 (ko) * 2006-10-16 2007-09-11 삼성전자주식회사 불 휘발성 메모리 소자의 형성 방법
CN105304549A (zh) * 2014-07-29 2016-02-03 盛美半导体设备(上海)有限公司 浅沟槽隔离结构的形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034393A (en) * 1997-06-16 2000-03-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor memory device using trench isolation and manufacturing method thereof
US6620681B1 (en) * 2000-09-08 2003-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having desired gate profile and method of making the same
KR100426485B1 (ko) * 2001-12-22 2004-04-14 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
KR100426487B1 (ko) * 2001-12-28 2004-04-14 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 플로팅 게이트 형성 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8008150B2 (en) 2005-11-03 2011-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating flash memory devices including substantially uniform tunnel oxide layers
JP2009541999A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 マイクロン テクノロジー, インク. 浮遊ゲートメモリデバイスと製造
JP2018037631A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. メモリデバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200518283A (en) 2005-06-01
US20050106813A1 (en) 2005-05-19
KR20050048114A (ko) 2005-05-24
TWI251308B (en) 2006-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006196843A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008010865A (ja) 半導体素子の素子分離膜形成方法
JPH104136A (ja) 半導体装置の素子分離膜の形成方法
CN100373552C (zh) 非易失性存储装置中形成栅电极的方法
JP2005150676A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
KR100520684B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
JP2005328049A (ja) トレンチ素子分離膜を含む半導体素子及びその製造方法
JP2006108605A (ja) フラッシュメモリ素子のウォール酸化膜形成方法及び素子分離膜形成方法
TWI313908B (en) Method for forming isolation film in semiconductor memory device
JP4843205B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US20060141717A1 (en) Method of forming isolation film in semiconductor device
KR20070070422A (ko) 플래시메모리소자의 제조 방법
KR20050003758A (ko) 반도체 소자의 얕은 트랜치 소자분리막 형성방법
JP2008294394A (ja) フラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法
JP2005197642A (ja) 半導体素子の酸化膜形成方法
KR100466188B1 (ko) 플래시 메모리 셀의 플로팅 게이트 제조방법
KR100691943B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100824153B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2009117799A (ja) 半導体メモリ素子の素子分離膜形成方法
KR100854896B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
JP2005277384A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100984858B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR100482749B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100430582B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR19990004577A (ko) 반도체소자의 소자분리절연막 형성방법