JP2005145614A - エレベータのテールコード振れ止め装置 - Google Patents

エレベータのテールコード振れ止め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005145614A
JP2005145614A JP2003383950A JP2003383950A JP2005145614A JP 2005145614 A JP2005145614 A JP 2005145614A JP 2003383950 A JP2003383950 A JP 2003383950A JP 2003383950 A JP2003383950 A JP 2003383950A JP 2005145614 A JP2005145614 A JP 2005145614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
hoistway
cord
hitch
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003383950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4401148B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Tanaka
和宏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2003383950A priority Critical patent/JP4401148B2/ja
Publication of JP2005145614A publication Critical patent/JP2005145614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401148B2 publication Critical patent/JP4401148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 地震や風によってテールコードが激しく揺動しても、そのテールコードの揺動を確実に抑止し、昇降路ダクトからの飛び出しを未然に回避することにある。
【解決手段】 乗りかご3から当該昇降路ダクト7の隙間8を通ってヒッチ5が突設され、このヒッチからテールコード6が昇降路ダクトの中に吊下げられている。この状態において、昇降路ダクトの隙間を挟んでダクト一方側に回転支点12を介してコード止め部材11を取り付け、かつ、このコード止め部材の後端側に所要の重さのウェイト13が吊下げられている。そして、常時は、ウェイトの重さを利用してコード止め部材が昇降路ダクトの隙間を跨いで水平状態を維持しているので、テールコードの揺動による隙間からの飛び出しを抑止でき、また、乗りかごがコード止め部材を通過する時、ウェイトの重さに抗してヒッチがコード止め部材に押し付けるので、コード止め部材が回転してヒッチを通過させるので、コード止め部材に影響されずに乗りかごを走行させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、地震や風による建物の揺れ、走行速度等その他種々の要因によって生じるテールコードの揺動の影響を回避するエレベータのテールコード振れ止め装置に関する。
従来の一般的なエレベータでは、図9に示すように構成されている。同図(a)は昇降路の横断面図、同図(b)は同図(a)に示すC−C矢視断面図、同図(c)は同図(b)に示すD−D矢視断面図である。
このエレベータでは、図9(a)〜(c)に示すように建物の必要な箇所に昇降路51が設けられ、この昇降路51内部の上下方向に一対のガイドレール52,52が設置されている。乗りかご53は、かご両側面側に付設されるガイド54を介してガイドレール52,52に係合されて移動可能に設けられている。
乗りかご53にはヒッチ55を経由してテールコード56が吊下げられている。このテールコード56は、乗りかご53に電力を供給したり、エレベータ制御盤との間の制御信号の送受信用信号線等を含む複数の信号線からなっている。
ところで、地震や風による建物の揺れに伴うテールコード56の揺動対策が必要なエレベータや昇降路壁の無い屋外形エレベータ等では、前述する地震や風による建物の揺れや屋外の風等を受ける結果、テールコード56が揺動する。
そこで、乗りかご53に吊下げられたテールコード56が揺動すると、他の機器に引っ掛けて損傷させたり、またテールコード自体を破断させるなどの問題が出てくるので、昇降路51内部の上下方向にテールコード56を昇降させるための昇降路ダクト57が形成され、乗りかご53から突設させたヒッチ55を昇降路ダクト57側に導き、ヒッチ55先端側からテールコード56を昇降路ダクト57に垂らすように構成されている。
ところで、以上のようなエレベータシステムでは、地震や風によってテールコード56の揺動が激しくなってくると、昇降路ダクト57の隙間58からテールコード56が飛び出し、他機器に引っ掛けて損傷させたり、テールコード自体が破断するなどの損傷を受ける。テールコード56の揺動は建物の高層化に伴って益々激しくなり、適切な揺動抑制策が望まれていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、地震や風によってテールコードが激しく揺動しても、そのテールコードの揺動を確実に抑止し、昇降路ダクトからの飛び出しを未然に回避するエレベータのテールコード振れ止め装置を提供することを目的とする。
(1) 上記課題を解決するために、本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置は、昇降路にテールコードを収納する昇降路ダクトが形成され、乗りかごから当該昇降路ダクトの隙間を通って突設されたヒッチより吊下げたテールコードを昇降路ダクトの中に吊下げて昇降するエレベータに適用され、具体的には、昇降路ダクトの隙間を挟んでダクト一方側に回転支点を介して回転可能に取り付けられ、先端側が前記隙間を跨いでダクト他方側に遊動可能に延在される所定形状のコード止め部材と、このコード止め部材の後端部側に吊下げられた所要の重さを有するウェイトとを設け、常時は前記ウェイトの重さを利用して前記コード止め部材が前記昇降路ダクトの隙間を跨いで水平状態を維持し、前記乗りかごの昇降時に前記ウェイトの重さに抗して前記ヒッチから押圧力を受けた場合、前記コード止め部材が回転して当該ヒッチを通過させる構成である。
この発明は以上のような構成とすることにより、常時、ウェイトは自身の重さによって回転支点を介してコード止め部材の後端部側から真下方向に吊り下がっているので、コード止め部材の先端部側が隙間を跨いで水平状態を維持し当該隙間を塞ぐようにするので、乗りかごからヒッチを介して吊下げられているテールコードに揺動が発生して隙間から飛び出そうとしても、コード止めバーで抑止するので、隙間からのテールコードの飛び出しを未然に回避できる。一方、乗りかごから突設されたヒッチがコード止めバーを通過する時、ウェイトの重さに抗してコード止めバーに押圧力を与えるので、回転支点を介してコード止め部材が回転するので、ヒッチを確実に通過させることができる。
なお、コード止め部材に代えて、ダクト一方側に回転支点を介して複数枚の羽体からなる回転羽を回転可能に取り付けた場合でも、常時は何れかの羽体が隙間を跨いで水平状態を維持しているので、テールコードが隙間から飛び出そうとしても、羽体で抑止するので、隙間からのテールコードの飛び出すを未然に回避できる。また、乗りかごの昇降時に羽体がヒッチから押圧力を受けると回転するので、前述同様にヒッチを容易に通過させることが可能となる。
また、ヒッチと接触するコード止め部材、回転羽の各羽体の接触面に緩衝材を設ければ、ヒッチの接触による衝撃を和らげることができ、よって乗りかごの振動や接触音を抑制でき、エレベータ利用者がエレベータを快適な状態で利用することが可能となる。
さらに、前述するコード止め部材、回転羽の各羽体とヒッチとの接触面に、互いに反発力を起こさせる磁石を取り付けることにより、ヒッチの接近に応じて前記コード止め部材、回転羽の各羽体が反発して自動的に逃げる動作するので、ヒッチを接触させずにコード止め部材等を回転させつつ逃がすことが可能となり、乗りかごの振動や接触音を抑制でき、エレベータ利用者がエレベータを快適な状態で利用することが可能となる。
(2) また、本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置は、昇降路にテールコードを収納する昇降路ダクトが形成され、乗りかごから当該昇降路ダクトの隙間を通って突設されたヒッチから吊下げられたテールコードを昇降路ダクトの中に吊下げて昇降するエレベータに適用され、具体的には、昇降路ダクトの隙間を挟んでダクト一方側から当該隙間を跨いでダクト他方側に延在する進退可能なコード止め部材と、このコード止め部材から所定距離離れた前記ダクト一方側の上下位置に取り付けられ、前記ヒッチの接近を感知するセンサーと、常時は前記隙間を跨ぐように前記コード止め部材を前進させ、前記センサからヒッチ感知信号を受けたとき、前記コード止め部材を退避させる駆動制御手段とを設けた構成である。
この発明は以上のような構成とすることにより、センサーがヒッチの接近を感知すると、ヒッチ感知信号を駆動制御手段に送出するので、この駆動制御手段は、コード止め部材を退避させるように駆動するので、ヒッチがコード止め部材に接触せずに確実に該当箇所の隙間を通過していくので、振動・騒音の無い快適なエレベータのテールコード振れ止め装置を実現することが可能となる。
(3) さらに、本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置は、昇降路ダクトの隙間の相対する両側に取り付けられたガイド部材と、ヒッチを挟んで上下にそれぞれ設けられ、乗りかごの昇降に伴う前記ヒッチの上下移動に伴って前記ガイド部材にガイドされながら伸縮動作する折り畳み式シャッターとを設ければ、乗りかごの昇降に伴うヒッチの上下移動に伴って折り畳み式シャッターが当該ヒッチに追従しながら伸縮するので、昇降路ダクトの隙間を折り畳み式シャッターで塞いだ状態となるので、隙間からのテールコードの飛び出すを完全に防ぐことが可能となる。
(4) さらに、本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置は、地震時や強風時による前記乗りかごを吊下げるメインロープ、当該乗りかごの下側に吊下げられるコンペンチェーンを含むコンペンロープの揺動を検知する手段と、前記乗りかごからのヒッチ突出方向に直交する昇降路の壁面に回動可能に取り付けられ、前記検知手段によるロープ揺動の検知時、横転させて前記ロープの揺動を抑制するためのロープ振れ止め枠と、このロープ振れ止め枠の前記ダクト隙間の対峙面側に取り付けられ、前記ロープ振れ止め枠の回動による横転時、前記昇降路ダクトの隙間を水平状態に跨ぐように設定されるコード振れ止め枠とを設けることにより、地震時や強風時にメインロープとともに隙間からのテールコードの飛び出しも同時に防止でき、しかもヒッチに接触する部品が不要となり、振動・騒音の無い快適なエレベータのテールコード振れ止め装置を実現することが可能となる。
本発明は、乗りかごから当該昇降路ダクトの隙間を通って突設されたヒッチより吊下げたテールコードを昇降路ダクトの中に吊下げて昇降するに際し、常時は昇降路ダクトの隙間に跨るバー等のコード止め部材が設けられ、乗りかごの通過時にコード止め部材に制限されずにヒッチを通過可能したので、地震や風等によってテールコードの揺動が大きくなっても、テールコードの昇降路ダクト隙間からの飛び出しを未然に回避することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置の第1の実施の形態を示す構成図である。なお、同図(a)は昇降路の横断面図、同図(b)は同図(a)に示すA−A矢視断面図、同図(c)は同図(b)に示すB−B矢視断面図である。
この発明に係るテールコード振れ止め装置は、従来例で説明した一般的なエレベータだけでなく、種々の形態,種類のエレベータに適用されるが、ここでは、説明の便宜上、従来例で説明したエレベータを例にあげて説明する。
エレベータは、建物の必要な箇所に昇降路1が設けられ、この昇降路1内部の上下方向に互いに向き合うように一対のガイドレール2,2が設置されている。乗りかご3は、かご両側面側に付設されるガイド4を介してガイドレール2,2に係合され、当該ガイドレール2,2にそって移動可能に設けられている。
この乗りかご3にはヒッチ5を介してテールコード6が吊下げられ、このテールコード6は昇降路1の一側壁内に形成された昇降路ダクト7に垂らすように設けられている。このテールコード6は、乗りかご3に電力を供給する電源供給線やエレベータ制御盤(図示せず)との間の制御信号の伝送を司る信号線等を含む線集合体である。
前記昇降路ダクト7には、乗りかご3から突設されるヒッチ5先端側を抱え込んでテールコード6をダクト内で昇降させるために、ダクト上下方向にヒッチ5を通過させるための隙間8が形成されている。
さらに、この昇降路ダクト7に形成された隙間8を跨ぐようにL字形状のコード止めバー11が配置されている。このコード止めバー11は、後端部に比較的近い部分を折り曲げてL字形状に形成され、当該折り曲げ部分が回転支点12により回転可能に軸支されている。そして、コード止めバー11の後端部側に所要の重さのウェイト13がリンク支点14を介して吊下げられている。
また、コード止めバー11の先端部側は、隙間8を跨いで昇降路ダクト7の他方側部側に遊動可能な状態で延在されている。なお、昇降路ダクト7の他方側部側はコード止めバー11の先端部を遊動できる状態で没入可能なバー先端収容凹部15が形成されている。
このコード止めバー11は、昇降路ダクト7上下方向の少なくとも一箇所に取り付けるが、建物の高さ、風等による建物の揺動の大きさ等を考慮し、複数の箇所に取り付けるものである。
従って、以上のようなテールコード振れ止め装置においては、常時はウェイト13の重さを利用し、コード止めバー11が隙間8を跨いで水平状態を維持している。その結果、乗りかご3の昇降時、乗りかご3に吊下げられているテールコード6に揺れが生じて隙間8から飛び出しそうな状態となっても、コード止めバー11に接触することにより、テールコード6の揺動を抑制し、隙間8からの飛び出しを未然に回避できる。
乗りかご3がコード止めバー11の取り付け箇所を通過する時、乗りかご3に突設されるヒッチ5がウェイト13の重量に抗する押圧力でコード止めバー11を押上げ又は押下げるので、コード止めバー11は回転支点12を回転軸とし、コード止めバー11先端側が上下何れかの方向に逃げるので、ヒッチ5をスムーズに通過させることができる。そして、乗りかご3の通過後、ウェイト13の重さを利用し、コード止めバー11が自然に元通りの水平状態に復帰する。
従って、以上のような実施の形態によれば、乗りかご3が通過する一瞬を除き、ほとんど常時コード止めバー11が昇降路ダクト7の隙間8を跨ぐ状態に設定されているので、テールコード6が隙間8から飛び出そうとしてもコード止めバー11で抑止されるので、隙間8からの飛び出すを防止でき、信頼性の高いコード振れ止め装置を実現できる。
なお、上記実施の形態では、ウェイト13によりコード止めバー11の水平状態を維持する構成としたが、例えばウェイトの代わりに引っ張りバネを設け、そのバネの初期張力でコード止めバー11の水平状態を維持する構成でも同様の効果が得られる。また、コード止めバー11は昇降路ダクト7の一方側部側に取り付けて隙間8を跨ぐようにしたが、昇降路ダクト7の両側部側から互いに隙間8を跨ぐようにコード止めバー11を取り付けた構成であってもよい。また、コード止めバー11は、金属、樹脂等一般に入手可能な材料を用いて容易に作ることができる。
さらに、上記実施の形態では、昇降路壁のある通常のエレベータについて適用したが、例えば屋外形エレベータにも同様に適用できるものである。
次に、図2は本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置の他の実施の形態を示す構成図である。
テールコード振れ止め装置の基本的な構成は図1と同様であるので、詳しくは図1の説明に譲り、特に異なる部分について説明する。
すなわち、このテールコード振れ止め装置は、図1ではL字形状のコード止めバー11用いて構成したが、この実施の形態では、先端側がコ字形状のコード止めバー11aを用いたものでもよい。
このような先端コ字形状のコード止めバー11aを用いた構成の場合、昇降路ダクト7に形成される隙間8を塞ぐ領域が増えるだけでなく、実質的に高さ方向の寸法16が増大するので、図1と比較してテールコード6の飛び出し防止性能が大幅に向上する。
(第2の実施の形態)
図3は本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置の第2の実施の形態を示す構成図である。
このエレベータのテールコード振れ止め装置において、基本的な構成は図1に示す実施の形態と同じであるので、詳しくは図1の説明に譲り、ここでは特に異なる部分について説明する。
この実施の形態においては、L字形状コード止めバー11又はコ字形状のコード止めバー11aに代えて、昇降路ダクト7の隙間8を挟んで昇降路ダクト7の一方側部側に例えば4枚の羽体からなる回転羽17が回転支点12により回転可能に軸支され、常時は自由に回転可能な状態になっている。この回転羽17の各羽体は余裕をもって隙間8を跨ぐ程度の長さに形成されている。
このようなテールコード振れ止め装置によれば、常時は、回転羽17は複数の羽体のうち何れか1つの羽体が隙間8を跨ぐように設定されている。この状態において、乗りかご3が通過する時、回転羽17はヒッチ5に押されて回転し、当該ヒッチ5を通過させる。この乗りかご3の通過後、回転羽17の他の1つの羽体が隙間8に跨るように元の状態に戻った状態で静止する。
従って、この実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を奏する他、可動部品が少なく、かつ回転羽17自体が一体成形でき、さらに部品点数が少ないので、低コストで信頼性の高いテールコード振れ止め装置を実現できる。
なお、上記実施の形態では、回転羽17が自由に回転可能に取り付けられているので、乗りかご3の通過後、回転羽17の1つの羽体が完全に隙間8に水平状態を設定されるとは限らないが、例えば回転支点12を中心軸とし、その上下何れか一方又は両方に微小な吸引力をもつ例えば磁石等の吸着体18を設置しておけば、乗りかご3の通過後、回転羽17の1つの羽体を吸着しようと作用するので、この羽体に直交する他の1つの羽体が隙間8に完全に水平状態に設定することができる。なお、この場合、回転羽17は吸着体18で吸着可能な性質の材料である必要がある。
(第3の実施の形態)
図4は本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置の第3の実施の形態を示す構成図である。
このエレベータのテールコード振れ止め装置において、基本的な構成は図1〜図3に示す実施の形態と同じであるので、詳しくは図1〜図3の説明に譲り、ここでは特に異なる部分について説明する。
この実施の形態では、乗りかご3の通過時にヒッチ5が接触する図1に示すL字形状コード止めバー11、図2に示すコ字形状のコード止めバー11a或いは図3に示す回転羽17等の接触面に緩衝材19を取り付けた構成である。
このようにコード止めバー11,11a,回転羽17等の接触面に緩衝材19を取り付ければ、乗りかご3が移動接近し、ヒッチ5がバー11等に接触したとき、振動や騒音の発生要因となる可能性があるが、ヒッチ5を緩衝材18に接触させるようにすれば、バー接触時の衝撃を和らげることが可能となる。
従って、以上のような実施の形態によれば、前述する各実施の形態と同様な作用効果を奏する他、コード止めバー11,11a,回転羽17等の接触面に緩衝材19を設けることにより、乗りかご3の振動や接触音を抑制することができ、エレベータ利用者及び建物利用者にとって快適な状態でエレベータを利用することができる。
なお、この実施の形態では、コード止めバー11,11a,回転羽17等に緩衝材19を取り付けたが、ヒッチ5側に取り付けた構成であっても同様の効果が得られる。
(第4の実施の形態)
図5は本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置の第4の実施の形態を示す構成図である。
このエレベータのテールコード振れ止め装置において、基本的な構成は図1〜図3に示す実施の形態と同じであるので、詳しくは図1〜図3の説明に譲り、ここでは特に異なる部分について説明する。
この実施の形態では、図1に示すL字形状コード止めバー11、図2に示すコ字形状のコード止めバー11a或いは図3に示す回転羽17と乗りかご側のヒッチ5とに互いに反発力を発生する永久磁石又は電磁石20、21を設けた構成である。
このようにコード止めバー11,11a,回転羽17とヒッチ5とに互いに反発する磁石20,21を設ければ、通常時、コード止めバー11,11a,回転羽17が隙間8を跨ぐように水平状態を維持されているが、乗りかご3の通過時、ヒッチ5が接近すると、バー11,11a,回転羽17側に取り付けられた磁石20がヒッチ側の磁石21に反発する形で回転し、常にバー11,11a,回転羽17等がヒッチ5から遠ざかる方向に回転することから、これらバー11,11a,回転羽17等が隙間8の塞ぎを解除する方向に逃げるので、容易にヒッチ5を通過させることができる。そして、乗りかご3の通過後、元通りに隙間8を跨いで水平状態に復帰する。
この実施の形態によれば、前述する第1,第2の実施の形態の効果を加え、バー11,11a,回転羽17とヒッチ5とが接触しないので、振動・騒音が発生しない快適なエレベータのテールコード振れ止め装置を実現できる。
(第5の実施の形態)
図6は本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置の第5の実施の形態を示す構成図である。
このエレベータのテールコード振れ止め装置において、基本的な構成は図1〜図3に示す実施の形態と同じであるので、詳しくは図1〜図3の説明に譲り、ここでは特に異なる部分について説明する。
この実施の形態では、隙間8を挟んで昇降路ダクト7の一方側部側に進退移動可能なコード止めバー31をもつ駆動制御装置32が設置され、さらに当該制御装置32の上下方向の近傍位置にヒッチ接近感知センサ33,34が設置されている。この駆動制御装置32は、常時はコード止めバー31を隙間8を跨ぐように水平方向に前進させ、何れか一方の接近感知センサ例えば33にてヒッチ接近を感知すると、乗りかご3ないしヒッチ5の通過と判断し、コード止めバー31を自動的に退避させることにより、当該ヒッチ5が自由に通過できるような状態を作り出す。
乗りかご3の通過後は、他方の接近感知センサ34にてヒッチが通過したことを感知すると、コード止めバー31の退避を解除し、前進駆動により元の状態である隙間8を跨ぐように水平方向に移動させる。
従って、この実施の形態によれば、第4の実施の形態と同様に、バー11,11a,回転羽17とヒッチ5とが接触しないので、振動・騒音が発生しない快適なエレベータのテールコード振れ止め装置を実現できる。
なお、一方のセンサ33又は34でヒッチ接近を感知してコード止めバー31を退避させ、他方のセンサ33又は34でヒッチ接近を感知してコード止めバー31の退避を解除するようにしたが、例えば各センサ33、34でヒッチ接近を感知したときにヒッチ感知用パルスを駆動制御装置32に送出し、この駆動制御装置32はヒッチ感知用パルスを受信後所定時間後に自動的にコード止めバー31の退避を解除するよう動作させてもよい。
また、駆動制御装置32は、コード止めバー31の前進又は退避の何れか一方を駆動し、その他方となる退避又は前進を圧縮バネ又は伸張バネを用いて駆動させる構成であってもよい。
(第6の実施の形態)
図7は本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置の第6の実施の形態を示す構成図である。
このエレベータのテールコード振れ止め装置において、基本的な構成は図1〜図3に示す実施の形態と同じであるので、詳しくは図1〜図3の説明に譲り、ここでは特に異なる部分について説明する。
この実施の形態では、昇降路ダクト7に形成される隙間8の両端側にそれぞれガイド部材41,41が併設され、さらに図1に示すL字形状コード止めバー11、図2に示すコ字形状のコード止めバー11a或いは図3に示す回転羽17の替わりに、乗りかご3から突設されるヒッチ5の上下方向の隙間8を塞ぐように折り畳み式シャッター42u、42dが前記ガイド部材41,41にそって移動するとともに、ヒッチ5の移動に伴って伸縮動作するように設けられている。
このヒッチ5を挟む折り畳み式シャッター42u,42dは、乗りかご3の上昇時、ヒッチ5が上側方向に移動するが、この移動に伴い、下側折り畳み式シャッター42dがヒッチ5で引っ張られて伸びる方向に動作し、一方、上側折り畳み式シャッター42uはヒッチ5に押されて縮小する方向,つまり折りたたむように動作する。よって、乗りかご3の昇降動作に伴い、ヒッチ5の上下に設けられた折り畳み式シャッター42u、42dが交互に伸縮を繰り返すことにより、常にシャッター42u、42dにより昇降路ダクト7に形成される隙間8を塞ぐので、隙間8から飛び出そうとするテールコード6を完全に封ずることができ、信頼性の高いエレベータのテールコード振れ止め装置を実現できる。
(第7の実施の形態)
図8は本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置の第7の実施の形態を示す構成図である。
このエレベータのテールコード振れ止め装置において、基本的な構成は図1〜図3に示す実施の形態と同じであるので、詳しくは図1〜図3の説明に譲り、ここでは特に異なる部分について説明する。
この実施の形態は、昇降路1に互いに向き合うようにガイドレール2,2が配置され、これらガイドレール2,2を結ぶラインと直交する方向の昇降路1一方壁面の適宜な1箇所又は複数箇所に水平方向に横架された支持体43と、地震時や強風時による乗りかごを吊下げるメインロープ44、当該乗りかごの下側に吊下げられるコンペンチェーンを含むコンペンロープ(図示せず)の揺動を検知する揺動検知手段と、一端側が支持体43に回転可能に取り付けられ、前記揺動検知手段によるロープ揺動の検知時、横転させてロープ44等の揺動を抑制するH形状のロープ振れ止め枠45と、このロープ振れ止め枠45のダクト隙間の対峙面側に取り付けられ、ロープ振れ止め枠45の回動による横転時、昇降路ダクト7の隙間8を水平状態に跨ぐように設定されるコード振れ止め枠46とが設けられている。
なお、揺動検知手段としては、例えばメインロープ44の両側から所定距離離れた昇降路水平ライン上に投・受光素子を設置し、例えばメインロープ44が許容範囲を越えて揺動した際に遮光などによりロープ揺動を検知し、例えば支持体43を回転するなどにより、ロープ振れ止め枠45を水平となるように横転させれば、メインロープ44等の振れ止めとともに、ロープ振れ止め枠45に取り付けられているコード振れ止め枠46も昇降路ダクト7の隙間8を跨ぐように設定される。
このテールコード振れ止め装置は、常時はロープ振れ止め枠45が乗りかご3に接触しないように支持体43に起立された状態で昇降路1に格納されているが、地震時や強風時に揺動検知手段によりロープ等の許容範囲を越える揺動を検知すると、ロープ振れ止め枠45が横転し水平に展開する一方、コード振れ止め枠46が昇降路ダクト7の隙間8を跨ぐので、ロープ及びテールコードの振れを同時に抑制でき、しかもヒッチ5に接触する部品が不要となるので、振動・騒音の無い快適なエレベータのコード振れ止め装置を実現できる。
その他、本発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
また、各実施の形態は可能な限り組み合わせて実施することが可能であり、その場合には組み合わせによる効果が得られる。さらに、上記各実施の形態には種々の上位,下位段階の発明が含まれており、開示された複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得るものである。例えば問題点を解決するための手段に記載される全構成要件から幾つかの構成要件が省略されうることで発明が抽出された場合には、その抽出された発明を実施する場合には省略部分が周知慣用技術で適宜補われるものである。
本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置の一実施の形態を示す構成図。 図1に示すテールコード振れ止め装置を構成するコード止めバーの他の例を説明する図。 本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置の他の実施の形態例として回転羽を用いた構成図。 本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置のさらに他の実施の形態例としてコード止めバーや回転羽に緩衝材を設けた構成図。 本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置のさらに他の実施の形態例として磁石を用いた構成図。 本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置のさらに他の実施の形態例としてヒッチ接近感知センサを設けた構成図。 本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置のさらに他の実施の形態例として折り畳み式シャッターを用いた構成図。 本発明に係るエレベータのテールコード振れ止め装置のさらに他の実施の形態を示す構成図。 従来の一般的にエレベータの構成を示す図。
符号の説明
1…昇降路、2…ガイドレール、3…のりかご、4…ガイド、5…ヒッチ、6…テールコード、7…昇降路ダクト、8…隙間、11,11a…コード止めバー、12…回転支点、13…ウェイト、17…回転羽、19…緩衝材、20,21…磁石、31…コード止めバー、32…駆動制御装置、33,34…ヒッチ接近感知センサ、42u,42d…折り畳み式シャッター、43…支持体、44…メインロープ、45…ロープ振れ止め枠、46…コード振れ止め枠。

Claims (7)

  1. 昇降路にテールコードを収納する昇降路ダクトが形成され、乗りかごから当該昇降路ダクトの隙間を通って突設されたヒッチより吊下げた前記テールコードを前記昇降路ダクトの中に吊下げて昇降するエレベータにおいて、
    前記昇降路ダクトの隙間を挟んでダクト一方側に回転支点を介して回転可能に取り付けられ、先端部が前記隙間を跨いでダクト他方側に遊動可能に延在される所定形状のコード止め部材と、
    このコード止め部材の後端部側に吊下げられた所要の重さを有するウェイトとを備え、
    常時は前記ウェイトの重さを利用して前記コード止め部材が前記昇降路ダクトの隙間を跨いで水平状態を維持し、前記乗りかごの昇降時に前記ウェイトの重さに抗して前記ヒッチから押圧力を受けた場合、前記コード止め部材が回転して当該ヒッチを通過させることを特徴とするエレベータのテールコード振れ止め装置。
  2. 昇降路にテールコードを収納する昇降路ダクトが形成され、乗りかごから当該昇降路ダクトの隙間を通って突設されたヒッチより吊下げた前記テールコードを前記昇降路ダクトの中に吊下げて昇降するエレベータにおいて、
    前記昇降路ダクトの隙間を挟んでダクト一方側に回転支点を介して回転可能に取り付けられ、少なくとも前記隙間を跨いでダクト他方側に遊動可能に延在される複数の羽体からなる回転羽が設けられ、
    常時は前記回転羽の何れかの羽体が前記昇降路ダクトの隙間を跨いでほぼ水平状態を維持し、前記乗りかごの昇降時に1つの羽体が前記ヒッチから押圧力を受けた場合、前記回転羽が回転して当該ヒッチを通過させることを特徴とするエレベータのテールコード振れ止め装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のエレベータのテールコード振れ止め装置において、
    前記ヒッチと接触する前記コード止め部材、前記回転羽の各羽体の接触面又は当該コード止め部材等と接触するヒッチの接触面に緩衝材を設けたことを特徴とするエレベータのテールコード振れ止め装置。
  4. 請求項1又は請求項2に記載のエレベータのテールコード振れ止め装置において、
    前記コード止め部材、前記回転羽の各羽体と前記ヒッチとの接触面に、互いに反発力を発生させるための磁石を取り付け、
    前記ヒッチの接近に応じて前記コード止め部材、各羽体が反発力を利用して自動的に逃げるようにしたことを特徴とするエレベータのテールコード振れ止め装置。
  5. 昇降路にテールコードを収納する昇降路ダクトが形成され、乗りかごから当該昇降路ダクトの隙間を通って突設されたヒッチより吊下げた前記テールコードを前記昇降路ダクトの中に吊下げて昇降するエレベータにおいて、
    前記昇降路ダクトの隙間を挟んでダクト一方側から当該隙間を跨いでダクト他方側に延在する進退可能なコード止め部材と、
    このコード止め部材から所定距離離れた前記ダクト一方側の上下位置に取り付けられ、前記ヒッチの接近を感知するセンサーと、
    常時は前記隙間を跨ぐように前記コード止め部材を前進させ、前記センサからヒッチ感知信号を受けたとき、前記コード止め部材を退避させる駆動制御手段とを備えたことを特徴とするエレベータのテールコード振れ止め装置。
  6. 昇降路にテールコードを収納する昇降路ダクトが形成され、乗りかごから当該昇降路ダクトの隙間を通って突設されたヒッチより吊下げた前記テールコードを前記昇降路ダクトの中に吊下げて昇降するエレベータにおいて、
    前記昇降路ダクトの隙間の相対する両側に取り付けられたガイド部材と、
    前記ヒッチを挟んで上下にそれぞれ設けられ、前記乗りかごの昇降に伴う前記ヒッチの上下移動に伴って前記ガイド部材にガイドされながら伸縮動作する折り畳み式シャッターとを備えたことを特徴とするエレベータのテールコード振れ止め装置。
  7. 昇降路にテールコードを収納する昇降路ダクトが形成され、乗りかごから当該昇降路ダクトの隙間を通って突設されたヒッチより吊下げた前記テールコードを前記昇降路ダクトの中に吊下げて昇降するエレベータにおいて、
    地震時や強風時による前記乗りかごを吊下げるメインロープ、当該乗りかごの下側に吊下げられるコンペンチェーンを含むコンペンロープの揺動を検知する手段と、
    前記乗りかごからのヒッチ突出方向に直交する昇降路の壁面に回動可能に取り付けられ、前記検知手段によるロープ揺動の検知時、横転させて前記ロープの揺動を抑制するためのロープ振れ止め枠と、
    このロープ振れ止め枠の前記ダクト隙間の対峙面側に取り付けられ、前記ロープ振れ止め枠の回動による横転時、前記昇降路ダクトの隙間を水平状態に跨ぐように設定されるコード振れ止め枠とを備えたことを特徴とするエレベータのテールコード振れ止め装置。
JP2003383950A 2003-11-13 2003-11-13 エレベータのテールコード振れ止め装置 Expired - Fee Related JP4401148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383950A JP4401148B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 エレベータのテールコード振れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383950A JP4401148B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 エレベータのテールコード振れ止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005145614A true JP2005145614A (ja) 2005-06-09
JP4401148B2 JP4401148B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=34692526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383950A Expired - Fee Related JP4401148B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 エレベータのテールコード振れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4401148B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297147A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Koshihara:Kk 昇降装置におけるケーブルの振れ止め装置
JP2014118245A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Hitachi Ltd エレベーター及びエレベーターの制御方法
CN104016210A (zh) * 2013-03-01 2014-09-03 株式会社日立制作所 电梯以及该电梯所具有的尾缆减振装置
CN113830650A (zh) * 2021-09-26 2021-12-24 浙江尼邦电梯有限公司 一种高稳定性运行电梯

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104310161B (zh) * 2014-11-20 2016-05-25 东南电梯股份有限公司 一种斜弧行电梯限速器钢丝绳导向系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297147A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Koshihara:Kk 昇降装置におけるケーブルの振れ止め装置
JP2014118245A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Hitachi Ltd エレベーター及びエレベーターの制御方法
CN104016210A (zh) * 2013-03-01 2014-09-03 株式会社日立制作所 电梯以及该电梯所具有的尾缆减振装置
CN113830650A (zh) * 2021-09-26 2021-12-24 浙江尼邦电梯有限公司 一种高稳定性运行电梯

Also Published As

Publication number Publication date
JP4401148B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2335370T3 (es) Sistema de seguridad electronico para ascensor.
ES2264897B1 (es) Mecanismo detector de sobrevelocidad en aparatos elevadores, dispositivo de seguridad de actuacion contra sobrevelocidad y aparato elevador.
JP2010513170A (ja) エレベータシステムにおける揺れ軽減
JP2015003799A (ja) エレベーターのテールコードの制振装置
JP4401148B2 (ja) エレベータのテールコード振れ止め装置
JP2008013302A (ja) エレベータのガバナロープ振れ止め装置
JP4954676B2 (ja) スクリーン装置
JP5159467B2 (ja) シャッター開放時における座板の揺動防止装置
JP5997076B2 (ja) エレベータ及びこれに備えられるテールコード制振装置
JP2005096977A (ja) エレベータのドア装置
JP5077014B2 (ja) エレベータロープ振れ止め装置
JP2009155033A (ja) エレベータドア装置
JP2008303546A (ja) 上げ下げ窓の安全装置
JP6463609B2 (ja) 横型ブラインド装置の駆動装置
JP6785254B2 (ja) エレベーター装置
AU4043299A (en) Arrangement for guiding a car cable
JP7071910B2 (ja) 長尺物振れ抑制装置及びエレベーター装置
JP2006082970A (ja) エレベータ装置
JP2006207282A (ja) 電動シャッター
JP2008013025A (ja) 上限位置停止機構
JP2014097870A (ja) エレベータテールコードの制振装置
JP6782143B2 (ja) ブラインド揺動規制装置
JP2002226152A (ja) エレベータ用複段式緩衝器
JP5860341B2 (ja) テ−ルコードの制振装置
JP3980027B2 (ja) 収納タラップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4401148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees