JP2005136071A - クロスポイント型強誘電体メモリ - Google Patents

クロスポイント型強誘電体メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP2005136071A
JP2005136071A JP2003369074A JP2003369074A JP2005136071A JP 2005136071 A JP2005136071 A JP 2005136071A JP 2003369074 A JP2003369074 A JP 2003369074A JP 2003369074 A JP2003369074 A JP 2003369074A JP 2005136071 A JP2005136071 A JP 2005136071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
memory cell
ferroelectric
cell array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003369074A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Hasegawa
和正 長谷川
Hiroyuki Aizawa
弘之 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003369074A priority Critical patent/JP2005136071A/ja
Priority to US10/976,241 priority patent/US7184293B2/en
Priority to CN200410089671.6A priority patent/CN1612349A/zh
Publication of JP2005136071A publication Critical patent/JP2005136071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8221Three dimensional integrated circuits stacked in different levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/40Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the peripheral circuit region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】 強誘電体キャパシタからなるメモリセルアレイが、複数層積層されたクロスポイント型強誘電体メモリにおいて、層間絶縁層を介して各層に配置されたメモリセルアレイが、隣接するメモリセルアレイから受けるノイズを防止して、高品質なクロスポイント型強誘電体メモリを提供する。
【解決手段】 クロスポイント型強誘電体メモリ100は、第1メモリセルアレイ30と第2メモリセルアレイ60とが、第1層間絶縁層20と第2層間絶縁層50とを介して積層されている。第1メモリセルアレイ30は、ストライプ状に形成された下部電極36と、下部電極36と交叉する方向にストライプ状に形成された上部電極38と、下部電極36と、上部電極38との、少なくとも交叉部分に配置される強誘電体キャパシタ34と、強誘電体キャパシタ34の相互間に形成された埋め込み絶縁層32とを含む。第1層間絶縁層20は、第1絶縁層24と、第2絶縁層26との間に導電層22を有している。
【選択図】 図2

Description

本発明は、強誘電体キャパシタを有するメモリセルアレイ、特に、セルトランジスタを有せず、強誘電体キャパシタのみを用いた単純マトリックス型のクロスポイント型強誘電体メモリに関する。
セルトランジスタを有せず、強誘電体キャパシタのみを用いた単純マトリックス型のメモリセルアレイは、非常に簡単な構造を有し、高い集積度を得ることができることから、その開発が期待されている。近年、集積度を更に高める開発が進められているが、その一例として、強誘電体キャパシタからなるメモリセルアレイを複数層積層することにより集積度を高める工夫がなされてきている。(特許文献1参照)
特開2002−197857(第11頁−第22頁、図2)
高集積化のために、強誘電体キャパシタからなるメモリセルアレイを複数層積層させる場合、隣接するメモリセルアレイ層間の電気的絶縁性を確保するため、層間絶縁層を介してメモリセルアレイを形成することが必要とされる。
この状態で、たとえば、同時に上下のメモリセルアレイを動作させると、層間絶縁層を介して隣接するメモリセルアレイの相互間にノイズが発生する。また、どちらか一方のメモリセルアレイを動作させる場合、他方のメモリセルアレイに記憶させているデータに悪影響を及ぼすという問題を有していた。
本発明の目的は、強誘電体キャパシタからなるメモリセルアレイが、複数層積層されたクロスポイント型強誘電体メモリにおいて、層間絶縁層を介して各層に配置されたメモリセルアレイが、隣接するメモリセルアレイから受けるノイズを防止して、高品質なクロスポイント型強誘電体メモリを提供することにある。
本発明のクロスポイント型強誘電体メモリは、
複数のメモリセルアレイが、層間絶縁層を介して積層され、
前記メモリセルアレイは、
ストライプ状に形成された下部電極と、
前記下部電極と交叉する方向にストライプ状に形成された上部電極と、
前記下部電極と、前記上部電極との、少なくとも交叉部分に配置される強誘電体部とを含む強誘電体キャパシタと、
前記強誘電体キャパシタの相互間に形成された埋め込み絶縁層と、を含み、
前記層間絶縁層は、第1絶縁層と、第2絶縁層との間に導電層を有している。
本発明のクロスポイント型強誘電体メモリによれば、前記層間絶縁層に隣接するメモリセルアレイの間に発生する動作ノイズを、前記層間絶縁層内部の導電層が遮断するため、誤動作を生じない高品質なクロスポイント型型強誘電体メモリを提供することができる。
本発明のメモリセルアレイは、少なくとも次のいずれかの態様をとることができる。
(1)前記層間絶縁層は、前記第1絶縁層と、前記導電層と、前記第2絶縁層とが、互いに概略同一の外形状を有し、上層に隣接する前記メモリセルアレイの形成領域と概略一致して形成させることができる。これにより、前記層間絶縁層を介して積層された各メモリセルアレイは、隣接するメモリセルアレイや周辺回路等から受けるノイズの影響を防止することができる。
(2)前記第1絶縁層と、前記第2絶縁層とは、前記層間絶縁層の形成領域の一部で、互いに接触部分を有することができる。これにより、前記第1絶縁層と前記第2絶縁層との接触面積が確保され、前記導電層と、前記第1絶縁層および前記第2絶縁層との密着性を向上することができる。
(3)前記導電層は、酸化物導電材料からなることを含む。これにより、前記導電層と、前記第1絶縁層および前記第2絶縁層との密着性を確実なものとすることができる。
(4)前記導電層は、光を透過する導電材料からなることを含む。これにより、光のエネルギーにより強誘電体部を結晶化することができる。
(5)前記導電層は、所定電位に設定されることを含む。これにより、ノイズをシールドすることができる。
(6)前記電位は、周辺回路のグランドレベルであることを含む。これにより、ノイズを効率よくシールドすることができる。
(7)前記強誘電体キャパシタは、前記層間絶縁層を形成した後、光を照射して、結晶化させることを含む。これにより、複数層のメモリセルアレイを形成した後、強誘電体キャパシタを一括して結晶化することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
1. 第1の実施の形態
図1は、第1の実施の形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリを模式的に示す平面図であり、図2は、図1のA−A線に沿ってクロスポイント型強誘電体メモリの一部を模式的に示す断面図である。図3(a)は、第1の実施の形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリの層間絶縁層を模式的に示す平面図であり、図3(b)は、図3(a)のA−Aにおける断面を模式的に示す断面図である。図4は、強誘電体キャパシタを模式的に示す斜視図である。
本実施の形態のクロスポイント型強誘電体メモリ100は、図2に示すように、基体10上に第1層間絶縁層20が形成され、第1層間絶縁層20の上には、第1メモリセルアレイ30形成される。この第1層間絶縁層20と第1メモリセルアレイ30からなる層構成をベースとして、さらに上には、第2層間絶縁層50を介して、第2メモリセルアレイ60が形成されている。第2メモリセルアレイ60の上には、保護層80が形成されている。
図示されていないが、基体10には、半導体基板上に例えばMOSトランジスタなどの半導体素子を含む周辺回路等が形成されている。
第1メモリセルアレイ30は、ストライプ状に形成された下部電極36と、下部電極36に交叉する方向にストライプ状に形成された上部電極38と、下部電極36と上部電極38との交叉部分に配置された強誘電体部とを含む強誘電体キャパシタ34と、埋め込み絶縁層32とを含む。
すなわち、上部電極38と下部電極36で形成されるマトリックスの交叉部分に強誘電体キャパシタ34が形成される。また、埋め込み絶縁層32は、第1メモリセルアレイ30の下および上に存在する、第1層間絶縁層20と第2層間絶縁層50とに挟まれた領域で、かつ強誘電体キャパシタ34の存在しない領域に形成されている。
図4に示すように、強誘電体キャパシタ34は、下部電極36と、上部電極38と、強誘電体部40とを含む。下部電極36と上部電極38との間に強誘電体部40が設けられている。また、強誘電体部40は、下部電極36と上部電極38の交叉部分に一致する形状に形成されている。
強誘電体キャパシタ34には、図示しない周辺回路部から下部電極36および上部電極38を通じて、書き込み信号や読み出し信号が付与され、強誘電体メモリとしての機能が発揮される。
埋め込み絶縁層32には電気的絶縁層を有する物質が用いられ、第1メモリセルアレイ30内に存在する、下部電極36と上部電極38との電気的絶縁性を確保している。
第1層間絶縁層20は、基体10と第1メモリセルアレイ30の間に配置され、基体10上に形成された図示しない周辺回路部と、第1メモリセルアレイ30の下部電極36との電気的絶縁性を確保している。
図1に示すように、第1層間絶縁層20の形成領域は、第1メモリセルアレイ30の形成領域に概略一致している。
図3に示すように、第1層間絶縁層20は、第1絶縁層24と、導電層22と、第2絶縁層26とを含む。第1絶縁層24と第2絶縁層26との間に、導電層22が設けられている。また、第1絶縁層24と、第2絶縁層26と、導電層22とは、概略同じ平面形状を有する。
また、図1および図3に示すように、導電層22の一端から配線部22aが形成されており、図示しない周辺回路部に接続され、導電層22が所定の電位に設定されるように周辺回路部から制御されている。
図2に示すように、第2層間絶縁層50は、隣接する第1メモリセルアレイ30と第2メモリセルアレイ60の間に配置され、第1メモリセルアレイ30の上部電極38と、第2メモリセルアレイ60の下部電極66との電気的絶縁性を確保している。また、図示されていないが、第2層間絶縁層50の形成領域は、第2メモリセルアレイ60の形成領域に概略一致している。
図2に示すように、第2層間絶縁層50は、第1絶縁層54と、導電層52と、第2絶縁層56とを含む。第1絶縁層54と第2絶縁層56との間に、導電層52が設けられている。また、図示されていないが、第1絶縁層54と、第2絶縁層56と、導電層52は、第1層間絶縁層20において説明した内容と同様に、概略同じ平面形状を有する。
また、図示されていないが、導電層52の一端から配線部52aが形成されており、図示しない周辺回路部に接続され、導電層52が所定の電位に設定されるように周辺回路部から制御されている点についても、第1層間絶縁層20において説明した内容と同様である。
第2メモリセルアレイ60は、第1メモリセルアレイ30と同様の構成で、第2層間絶縁層50上に形成されている。第2メモリセルアレイ60は、ストライプ状に形成された下部電極66と、下部電極66に交叉する方向にストライプ状に形成された上部電極68と、下部電極66と上部電極68との交叉部分に配置された強誘電体部とを含む強誘電体キャパシタ64と、埋め込み絶縁層62とを含む。
すなわち、上部電極68と下部電極66で形成されるマトリックスの交点部分に強誘電体キャパシタ64が存在する。また、埋め込み絶縁層62は、第2層間絶縁層50と保護層80とに挟まれた領域で、かつ強誘電体キャパシタ64の存在しない領域に形成されている。
強誘電体キャパシタ64は、下部電極66と、上部電極68と、強誘電体部70とを含む。下部電極66と上部電極68との間に強誘電体部70が設けられている。
強誘電体キャパシタ64には、図示しない周辺回路部から下部電極66および上部電極68を通じて、書き込み信号や読み出し信号が付与され、強誘電体メモリとしての機能が発揮される。
次に第1の実施の形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリ100の製造工程の一例について説明する。図6〜図12は、クロスポイント型強誘電体メモリ100の製造工程を模式的に示す断面図であり、第1層間絶縁層20および第1メモリセルアレイ30の形成領域のみに着目して示した断面図である。
図2において、まず、公知のLSIプロセスを用いて、基体10上に、図示しない周辺回路を構成する領域との電気的絶縁性を確保するため、たとえば、CVD法により、プラズマTEOS、または、オゾンTEOSを用いて第1絶縁層24を形成する。
次に、第1絶縁層24の上に、導電層22を、スパッタリング、真空蒸着、CVDなどの方法により一様に形成する。導電層22の材質としては、単一元素導電材料として、Ir、Pt、Ru、Cu、Ti、Alなどが挙げられる。これらの単一元素導電材料を用いて、単層の導電層22として形成することもできるし、たとえば、Tiからなる導電層を形成したのち、その上に、たとえば、Ptからなる導電層を形成して、二層からなる導電層とすることもできる。
また、酸化物導電材料としては、ITO(Indium Tin Oxide:In−SnO)、SRO(SrRuO)、LSCO(LaSr1−XCoO)、YBCO(YBaCu)、IrO などを挙げることができる。
また、光を透過する性質を有する導電性材料としては、ITO(Indium Tin Oxide:In−SnO)、SRO(SrRuO)、LSCO(LaSr1−XCoO)、YBCO(YBaCu)、IrO などを挙げることができる。
次に、導電層22の上に、第2絶縁層26を、第1絶縁層24と同様な方法で形成する。以上の製造工程により、第1層間絶縁層20を形成することができる。 ここで、第1層間絶縁層20を、特定領域に限定して形成する必要がある場合には、第2絶縁層26の上に、前記の特定領域に対応した形状となるようにレジスト層を形成し、さらに、第1層間絶縁層20をエッチングしてパターニングすることにより実現することができる。
次に、図6に示すように、下部電極36のための導電層36aを、スパッタリング、真空蒸着、CVDなどの方法により一様に形成する。導電層36aの材質としては、Ir、IrO、Pt、RuO、SrRuO、LaSrCoOを挙げることができる。なお、図6〜図12では、基体10を図示していない。
次に、導電層36aの上に、強誘電体部40のための強誘電体層40aを、たとえば、ゾルゲル材料やMOD材料を用いたスピンコート法やディッピング法、スパッタ法、MOCVD法、レーザーアブレーション法を用いて一様に形成する。強誘電体層40aの材質としては、強誘電性を示して、キャパシタ絶縁層として使用できれば、その組成は任意のものを適用することができる。このような強誘電体材料としては、たとえば、PZT(PbZrTi1−Z)、SBT(SrBiTa)を挙げることができる。
次に、強誘電体層40aの上に、全面にマスク層28を形成し、リソグラフィおよびエッチングにより所定のパターンを有するマスク層28をパターニングする。すなわち、下部電極36を形成しようとする領域上にマスク層28を形成する。
次に、図7に示すように、パターニングされたマスク層28をマスクとして、強誘電体層40a、および導電層36aをパターニングする。エッチングの方法としては、RIE、イオンミリング、ICP(Inductively Coupled Plasma)等の高密度プラズマエッチングなどの方法を挙げることができる。
次に、図8に示すように、埋め込み絶縁層32aを全面に形成する。埋め込み絶縁層32aの材質は、たとえば、酸化シリコン、酸化アルミニウムからなる。埋め込み絶縁層32aの形成方法としては、たとえばCVD法を挙げることができる。埋め込み絶縁層32aは、下部電極36と強誘電体層40a、マスク層28の積層体の相互間を充填するように形成される。
次に、埋め込み絶縁層32aの上に、必要に応じてレジスト層R1を形成する。レジスト層R1は、その上面が平坦となるように形成される。
次に、図9に示すように、埋め込み絶縁層32aおよびレジスト層R1をエッチバックする。このエッチバックと同時に、マスク層28を除去し、強誘電体層40aの表面を露出させる。エッチバックの方法は、公知の方法をとることができる。このエッチバックの際に、埋め込み絶縁層32aは、下部電極36と、強誘電体層40aの側面を覆うように形成される。
次に、全面に、導電層38aを形成する。導電層38aの材質および形成方法は、たとえば、下部電極36の材質および形成方法と同様であることができる。
次に、図10に示すように、導電層38aの上に、所定のパターンを有するレジスト層R2を形成する。レジスト層R2は、上部電極38を形成しようとする領域上に形成される。
次に、図11に示すように、レジスト層R2をマスクとして、導電層38a、強誘電体層40aおよび埋め込み絶縁層32aをエッチングする。こうして、導電層38a、強誘電体層40aがパタ−ニングされることにより、下部電極36と上部電極38の交叉領域に強誘電体キャパシタ40が形成される。
次に、図12に示すように、埋め込み絶縁層32bを、上部電極38の上面とほぼ同一となるように形成する。埋め込み絶縁層32bは、たとえば、図8および図9に示す埋め込み絶縁層32aと同様の方法で形成することができる。これにより、埋め込み絶縁層32bと上部電極38の上面は平坦化された面となる。ここまでの工程で、第1層間絶縁層20の上に、第1メモリセルアレイ30が形成される。
次に、第1メモリセルアレイ30の上に第2層間絶縁層50を形成する。第2層間絶縁層50は、たとえば、第1層間絶縁層20と同様な方法で形成することができる。
次に、第2層間絶縁層50の上に、第2メモリセルアレイ60を形成する。第2メモリセルアレイ60は、たとえば、第1メモリセルアレイ30と同様な方法で形成することができる。
次に、第1メモリセルアレイ30および第2メモリセルアレイ60の内部にクロスポイントで形成された、強誘電体キャパシタ34の強誘電体部40、および強誘電体キャパシタ64の強誘電体部70を結晶化させ、良好な特性を発揮させるため、第2メモリセルアレイ60の上方から、たとえば、レーザー光、ランプ光を照射する。この際、照射する光のエネルギーは、強誘電体部40および強誘電体部70に用いられている強誘電体材料を結晶化するのに適切なエネルギーとすることができる。
最後に、第2メモリセルアレイ60の上に、保護層80を形成させて、クロスポイント型強誘電体メモリ100が完成される。
以下、本実施の形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリ100の作用効果を説明する。
第1層間絶縁層20は、第1絶縁層24と第2絶縁層26との間に導電層22を有する。このため、基体10の上に形成された、図示しない周辺回路等の配線層と、第1メモリセルアレイ30の下部電極36との間で発生する電気的ノイズは、導電層22によって遮断され、周辺回路等の動作や、第1メモリセルアレイ30に配置された強誘電体キャパシタ34の動作に影響を及ぼすことはない。
また、第2層間絶縁層50は、第1絶縁層54と第2絶縁層56との間に導電層52を有する。このため、第1メモリセルアレイ30の上部電極38と、第2メモリセルアレイ60の下部電極66との間で発生する電気的ノイズは、導電層52によって遮断され、第1メモリセルアレイ30に配置された強誘電体キャパシタ34の動作や第2メモリセルアレイ60に配置された強誘電体キャパシタ64の動作に影響を及ぼすことはない。したがって、積層された、強誘電体キャパシタ34と64とは、互いに電気的に干渉しあうことなく独立して動作するので、高品質なクロスポイント型強誘電体メモリ100を提供することができる。
また、導電層22および52は酸化物導電材料からなることを含む。これにより、第1絶縁層24および第2絶縁層26と、導電層22とは材質的な親和性が高まり、確実に固着する。第1絶縁層54および第2絶縁層56と、導電層52についても同様である。
さらに、導電層22および52は、光を透過する導電性材料からなることを含む。これにより、第2メモリセルアレイを形成したのち、第1メモリセルアレイ30に配置された強誘電体部40と、第2メモリセルアレイ60に配置された強誘電体部70を、一括して結晶化することができる。したがって、積層されたクロスポイント型強誘電体メモリの製造工程を簡略化することができる。
2. 第2の実施の形態
図5(a)は、第2の実施形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリの層間絶縁層を模式的に示す平図面であり、図5(b)は、図5(a)のA−Aにおける断面を模式的に示す断面図である。
図5(a)および図5(b)に示されるように、第2の実施の形態は、層間絶縁層20の一部の領域で、第1絶縁層24と、第2絶縁層26とが、互いに接触部分を有する点で、第1の実施の形態とは異なる。第1の実施の形態と実質的に同じ部分には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態において、第1絶縁層24と、第2絶縁層26とは層間絶縁層20の一部の領域において、互いに接触する部分を有する。層間絶縁層20の外形形状と形成領域については、第1の実施の形態で説明した層間絶縁層20と同様である。
本実施例において、導電層22は、第1メモリセルアレイ30の、ストライプ状に形成された下部電極36と、下部電極36に交叉する方向にストライプ状に形成された上部電極38の形成領域に概略一致するように形成されている。層間絶縁層20の形成領域のうち、導電層22が形成されていない領域においては、第1絶縁層24と、第2絶縁層26とが、互いに接触して形成されている。
本実施の形態によれば、第1絶縁層24と、第2絶縁層26とが互いに接触する部分を有する。したがって、親和性の高い材質が接触するように形成されることによって、第1絶縁層24と、第2絶縁層26とは強固に固着される。
また、導電層22の一部分が第1絶縁層24、または第2絶縁層26におきかわることによって、導電層22を形成する際に内部に発生する応力も緩和されるので、高品質なクロスポイント型強誘電体メモリ100を提供することが可能となる。
さらに、導電層22の形成領域は、下部電極36および上部電極38に概略一致するように形成されるので、ノイズを遮断する性能にはなんら影響を及ぼすことはない。
次に第2の実施の形態の製造工程について説明する。
第2の実施の形態では、層間絶縁層20の一部の領域において、第1絶縁層24と、第2絶縁層26とが互いに接触する部分を有するように形成されていることが、第1の実施の形態と異なる。したがって、製造工程も、層間絶縁層20を形成する工程のみが第1の実施の形態とは異なるので、この部分に限って説明する。
図5において、まず、公知のLSIプロセスを用いて、基体10上に、図示しない周辺回路を構成する領域との電気的絶縁性を確保するため、たとえば、CVD法により、プラズマTEOS、または、オゾンTEOSを用いて第1絶縁層24を形成する。
次に、第1絶縁層24の上に、全面にマスク層を形成し、リソグラフィおよびエッチングにより、所定のパターンを有するマスク層をパターニングする。すなわち、下部電極36および上部電極38を形成しない領域に一致するようにマスク層をパターニングする。
次に、第1絶縁層24の上に、導電層22を、スパッタリング、真空蒸着、CVDなどの方法により形成する。導電層22の材質は、第1の実施の形態において説明した内容と同様である。
次に、マスク層を剥離する。その上に第2絶縁層26を、第1絶縁層24と同様な方法で形成する。この際、第2絶縁層26は、導電層22の相互間を充填するように形成され、一部の領域において、第1絶縁層24と接触する。
以上、本発明の実施の形態では、層間絶縁層と、メモリセルアレイが、各2層形成された場合で説明したが、各3層以上形成された場合においても、本発明の思想を展開していくことが可能であることはいうまでもない。
また、本発明は、以上説明した実施の形態に限定されず、本発明の要旨の範囲で種々の変更が可能である。
第1の実施の形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリを模式的に示す平面図。 図1のA−A線に沿ってクロスポイント型強誘電体メモリの一部を模式的に示す断面図。 図3(a)は第1の実施の形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリの層間絶縁層を模式的に示す平面図。図3(b)は、図3(a)のA−Aにおける断面を模式的に示す断面図。 強誘電体キャパシタを模式的に示す斜視図。 図5(a)は第2の実施の形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリの層間絶縁層を模式的に示す平面図。図5(b)は、図5(a)のA−Aにおける断面を模式的に示す断面図。 第1の実施の形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリの製造工程を模式的に示す断面図。 第1の実施の形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリの製造工程を模式的に示す断面図。 第1の実施の形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリの製造工程を模式的に示す断面図。 第1の実施の形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリの製造工程を模式的に示す断面図。 第1の実施の形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリの製造工程を模式的に示す断面図。 第1の実施の形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリの製造工程を模式的に示す断面図。 第1の実施の形態に係るクロスポイント型強誘電体メモリの製造工程を模式的に示す断面図。
符号の説明
10 基体、20 第1層間絶縁層、22、52 導電層、24、54 第1絶縁層、26、56 第2絶縁層、28 マスク層、30 第1メモリセルアレイ、32、62 埋め込み絶縁層、34、64 強誘電体キャパシタ、36、66 下部電極、38、68 上部電極、40、70 強誘電体部、50 第2層間絶縁層、60 第2メモリセルアレイ、80 保護層、100 クロスポイント型強誘電体メモリ。

Claims (8)

  1. 複数のメモリセルアレイが、層間絶縁層を介して積層され、
    前記メモリセルアレイは、
    ストライプ状に形成された下部電極と、
    前記下部電極と交叉する方向にストライプ状に形成された上部電極と、
    前記下部電極と、前記上部電極との、少なくとも交叉部分に配置される強誘電体部とを含む強誘電体キャパシタと、
    前記強誘電体キャパシタの相互間に形成された埋め込み絶縁層と、を含み、
    前記層間絶縁層は、第1絶縁層と、第2絶縁層との間に導電層を有するクロスポイント型強誘電体メモリ。
  2. 請求項1において、
    前記層間絶縁層は、前記第1絶縁層と、前記導電層と、前記第2絶縁層とが、互いに概略同一の外形状を有し、上層に隣接する前記メモリセルアレイの形成領域と概略一致して形成させたクロスポイント型強誘電体メモリ。
  3. 請求項1および2において、
    前記第1絶縁層と、前記第2絶縁層とは、前記層間絶縁層の形成領域の一部で、互いに接触部分を有するクロスポイント型強誘電体メモリ。
  4. 請求項1〜3において、
    前記導電層は、酸化物導電材料からなるクロスポイント型強誘電体メモリ。
  5. 請求項1〜3において、
    前記導電層は、光を透過する導電材料からなるクロスポイント型強誘電体メモリ。
  6. 請求項1〜5において、
    前記導電層は、所定電位に設定されたクロスポイント型強誘電体メモリ。
  7. 請求項1〜6において、
    前記電位は、周辺回路のグランドレベルであるクロスポイント型強誘電体メモリ。
  8. 請求項5において、
    前記強誘電体キャパシタは、前記層間絶縁層を形成した後、光を照射して、結晶化させることを含むクロスポイント型強誘電体メモリ。
JP2003369074A 2003-10-29 2003-10-29 クロスポイント型強誘電体メモリ Pending JP2005136071A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369074A JP2005136071A (ja) 2003-10-29 2003-10-29 クロスポイント型強誘電体メモリ
US10/976,241 US7184293B2 (en) 2003-10-29 2004-10-27 Crosspoint-type ferroelectric memory
CN200410089671.6A CN1612349A (zh) 2003-10-29 2004-10-29 交差点型强电介质存储器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369074A JP2005136071A (ja) 2003-10-29 2003-10-29 クロスポイント型強誘電体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005136071A true JP2005136071A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34616050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003369074A Pending JP2005136071A (ja) 2003-10-29 2003-10-29 クロスポイント型強誘電体メモリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7184293B2 (ja)
JP (1) JP2005136071A (ja)
CN (1) CN1612349A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100802248B1 (ko) 2005-12-30 2008-02-11 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 반도체 메모리 장치
KR100827448B1 (ko) 2007-02-16 2008-05-07 삼성전자주식회사 저항체를 이용한 비휘발성 메모리 장치
JP2010161137A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Hitachi Ltd 半導体記憶装置の製造方法
US8477554B2 (en) 2010-06-10 2013-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device
KR101286718B1 (ko) * 2006-11-22 2013-07-16 서울시립대학교 산학협력단 메모리 장치
JP2017028327A (ja) * 2011-09-21 2017-02-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200802369A (en) * 2005-12-30 2008-01-01 Hynix Semiconductor Inc Nonvolatile semiconductor memory device
US20100135061A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Shaoping Li Non-Volatile Memory Cell with Ferroelectric Layer Configurations
FR3050739B1 (fr) 2016-05-02 2018-06-01 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Procede de fabrication de cellules-memoires resistives

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046067A (ja) * 2001-05-22 2003-02-14 Sony Corp 半導体メモリ及びその製造方法
JP2003298021A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Seiko Epson Corp 強誘電体薄膜の形成方法、強誘電体メモリならびに強誘電体メモリの製造方法、および半導体装置ならびに半導体装置の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513967A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶制御装置及びその高密度実装方法
US5375085A (en) * 1992-09-30 1994-12-20 Texas Instruments Incorporated Three-dimensional ferroelectric integrated circuit without insulation layer between memory layers
US5867429A (en) * 1997-11-19 1999-02-02 Sandisk Corporation High density non-volatile flash memory without adverse effects of electric field coupling between adjacent floating gates
JP2001177051A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Toshiba Corp 半導体装置及びシステム装置
NO315728B1 (no) * 2000-03-22 2003-10-13 Thin Film Electronics Asa Multidimensjonal adresseringsarkitektur for elektroniske innretninger
JP4670177B2 (ja) 2000-05-26 2011-04-13 ソニー株式会社 強誘電体型不揮発性半導体メモリ及びその駆動方法
JP2003037178A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Nec Corp 半導体集積回路装置
US6762950B2 (en) * 2001-11-30 2004-07-13 Thin Film Electronics Asa Folded memory layers
US6731513B2 (en) * 2002-03-15 2004-05-04 Memx, Inc. Shielded multi-conductor interconnect bus for MEMS
US6643159B2 (en) * 2002-04-02 2003-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cubic memory array
US6906361B2 (en) * 2002-04-08 2005-06-14 Guobiao Zhang Peripheral circuits of electrically programmable three-dimensional memory
US7242021B2 (en) * 2002-04-23 2007-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display element using semiconductor device
WO2003098636A2 (en) * 2002-05-16 2003-11-27 Micron Technology, Inc. STACKED 1T-nMEMORY CELL STRUCTURE
NO322192B1 (no) * 2002-06-18 2006-08-28 Thin Film Electronics Asa Fremgangsmate til fremstilling av elektrodelag av ferroelektriske minneceller i en ferroelektrisk minneinnretning, samt ferroelektrisk minneinnretning
JP2004031728A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記憶装置
US7209378B2 (en) * 2002-08-08 2007-04-24 Micron Technology, Inc. Columnar 1T-N memory cell structure
JP4525889B2 (ja) * 2002-08-14 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 強誘電体メモリ、強誘電体メモリの製造方法、及び半導体装置の製造方法
US20040032010A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-19 Kools Jacques Constant Stefan Amorphous soft magnetic shielding and keeper for MRAM devices
JPWO2004017410A1 (ja) * 2002-08-19 2005-12-08 セイコーエプソン株式会社 強誘電体メモリおよびその製造方法
US7291878B2 (en) * 2003-06-03 2007-11-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Ultra low-cost solid-state memory
US20050006719A1 (en) * 2003-06-24 2005-01-13 Erh-Kun Lai [three-dimensional memory structure and manufacturing method thereof]
US7177183B2 (en) * 2003-09-30 2007-02-13 Sandisk 3D Llc Multiple twin cell non-volatile memory array and logic block structure and method therefor
US7034332B2 (en) * 2004-01-27 2006-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanometer-scale memory device utilizing self-aligned rectifying elements and method of making
US7015569B1 (en) * 2004-08-26 2006-03-21 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for implementing a co-axial wire in a semiconductor chip

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046067A (ja) * 2001-05-22 2003-02-14 Sony Corp 半導体メモリ及びその製造方法
JP2003298021A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Seiko Epson Corp 強誘電体薄膜の形成方法、強誘電体メモリならびに強誘電体メモリの製造方法、および半導体装置ならびに半導体装置の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100802248B1 (ko) 2005-12-30 2008-02-11 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 반도체 메모리 장치
KR101286718B1 (ko) * 2006-11-22 2013-07-16 서울시립대학교 산학협력단 메모리 장치
KR100827448B1 (ko) 2007-02-16 2008-05-07 삼성전자주식회사 저항체를 이용한 비휘발성 메모리 장치
US7843716B2 (en) 2007-02-16 2010-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device having memory and reference cells
JP2010161137A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Hitachi Ltd 半導体記憶装置の製造方法
US8477554B2 (en) 2010-06-10 2013-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device
JP2017028327A (ja) * 2011-09-21 2017-02-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2018125551A (ja) * 2011-09-21 2018-08-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10170486B2 (en) 2011-09-21 2019-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor storage device comprising peripheral circuit, shielding layer, and memory cell array
KR20190096885A (ko) * 2011-09-21 2019-08-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 기억 장치
JP2020010055A (ja) * 2011-09-21 2020-01-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102124299B1 (ko) * 2011-09-21 2020-06-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 기억 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20050117431A1 (en) 2005-06-02
US7184293B2 (en) 2007-02-27
CN1612349A (zh) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7208367B2 (en) Methods of fabricating ferroelectric memory devices having expanded plate lines
KR100663356B1 (ko) 부분적 화학기계적 연마공정을 갖는 강유전체 메모리 소자제조방법들
US7825027B2 (en) Method for manufacturing memory device
JP2003273328A (ja) ビアエッチング阻止膜を用いる強誘電体メモリ素子及びその製造方法
JP2005136071A (ja) クロスポイント型強誘電体メモリ
US7820456B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100456698B1 (ko) 강유전체 메모리 소자의 제조 방법
JP2007067264A (ja) 強誘電体メモリ及びその製造方法
JP6402528B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002343940A (ja) 強誘電体メモリ素子の製造方法および強誘電体メモリ素子
US6924155B2 (en) Ferroelectric memory, method of fabricating the same, semiconductor device, and method of fabricating the same
US7122441B2 (en) Method of fabricating a plurality of ferroelectric capacitors
JP2004288812A (ja) クロスポイント型強誘電体メモリ
JP2006253194A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004296682A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015133392A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20020009169A (ko) 다수 셀의 캐패시터가 수직으로 적층된 반도체 메모리 소자
JP2006135078A (ja) 強誘電体メモリ及びその製造方法
KR20040008627A (ko) 강유전체 메모리소자 및 그의 제조 방법
JP2004288944A (ja) 強誘電体メモリおよびその製造方法
KR20050002017A (ko) 강유전체 메모리 소자의 제조방법
JP2004303984A (ja) 強誘電体メモリ素子およびその製造方法
JP2009140997A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2003243627A (ja) メモリセルアレイの製造方法
KR20050067444A (ko) 강유전체 메모리 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080630

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080711