JP2005135972A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005135972A
JP2005135972A JP2003367377A JP2003367377A JP2005135972A JP 2005135972 A JP2005135972 A JP 2005135972A JP 2003367377 A JP2003367377 A JP 2003367377A JP 2003367377 A JP2003367377 A JP 2003367377A JP 2005135972 A JP2005135972 A JP 2005135972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
opening
type
region
guard ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003367377A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Maeyama
雄介 前山
Koichi Nishikawa
恒一 西川
Yusuke Fukuda
祐介 福田
Masaaki Shimizu
正章 清水
Hiroaki Iwaguro
弘明 岩黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003367377A priority Critical patent/JP2005135972A/ja
Publication of JP2005135972A publication Critical patent/JP2005135972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/0465Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0495Schottky electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体基板、特に不純物拡散が困難なSiCに対して、同一導電型であって不純物濃度の異なる複数の領域を一度のイオン注入で形成する製造方法に関する。
【解決手段】 n型の半導体層2の表面に第1の開口部を有する第1の絶縁物31を設置し、第1の開口部に第2の開口部を有する第1の絶縁膜31より薄い第2の絶縁膜32を設置し、第1の絶縁膜31をマスクに、第2の絶縁膜32と第2の開口部を通してp型の不純物をイオン注入することによりp型の低濃度領域41を作成し、更に第2の開口部を通してp型の不純物をイオン注入することにより、p型の低濃度領域41内にp型の高濃度領域42を作成することを特徴とするする半導体装置の製造方法。ショットキーダイオードのガードリングに適用し、耐圧が安定し、順サージに強い素子が得られた。またこの製造方法は表面濃度の異なる複数のウェル領域の形成にも応用できる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、半導体基板、特に不純物拡散が困難な炭化けい素(以下「SiC」と称する。)半導体基板に対して、同一導電型であって不純物濃度の異なる複数の領域を一度のイオン注入ならびに拡散工程で形成する製造方法に関する。
SiCは広いバンドギャップ、高い最大電界強度を持つため、大電力、高耐圧の電力用デバイスへの応用が展開されている。SiCショットキーダイオードは少数キャリアの注入がほとんど無いため高速スイッチングができる。また構造が簡単なため、製造が比較的容易でSiCデバイスの実用化の一番手となった。
従来のけい素(以下「Si」と称する。)のショットキーダイオードでは、高耐圧化しようとすると、シリーズ抵抗分が急激に大きくなる結果、順電圧が高くなり実用的でなくなってくる。また、バンドギャップが小さいため、特に、低い不純物濃度の場合、あるいは接合温度が高い場合には少数キャリアの注入が多くなり、高速スイッチングができなくなる。
Siに対してSiCは広いバンドギャップを持つため高耐圧、高温動作においても少数キャリアの注入が少なく、また、高い最大電界強度を持つため高耐圧の領域においてもシリーズ抵抗分はそれほど大きくならない。
図5は従来のショットキーダイオードの構造の例を説明する図である(特許文献1、2参照。)。ショットキーダイオードでは安定した耐圧と高信頼度を得るためにショットキー障壁を形成するアノード電極層5周辺部にn型の半導体層2とは逆の導電型であるp型のガードリング領域4を設けている。アノード電極層5はn型の半導体層2とp型のガードリング領域4の表面に形成されている。アノード電5はn型の半導体層2の界面でショットキー接合を作り、ガードリング4とも電気的に接続されている。
半導体の基板はシリーズ抵抗を下げるためにn型の半導体層1の表面に耐圧を確保するのに必要な濃度と厚さを持つn型の半導体層2が形成され、n型の半導体層1の裏面にはカソード電極層6を形成したときにオーミック電極特性が確保されるよう、n型不純物をイオン注入したn++型の半導体層7が形成されている構成になっている。以下、半導体層がSiCの場合について述べる。このn++型の半導体層7の表面にNi等のカソード電極層6が蒸着などの方法により形成されている。
アノード電極層5は、ショットキーダイオードが使用される電源等の機器における性能を最大にするような障壁高さが選ばれ、さらに信頼度確保の点から金属や金属間化合物あるいはシリサイド等から選ばれる。Ti、Mo、Ni、Al、Al−Ti合金などが用いられる例が多い。
従来の例において順方向にサージ電流が入力されると素子が破壊しやすいという現象を見出した。特にTi、Ni、Moあるいはこれらの合金等のショットキー障壁高さが低い場合に顕著である。このようなショットキーダイオードの場合、実用領域の順電流をはるかに超える順サージ電流の領域で、少数キャリアの注入がないが故に、オーミック抵抗分が大きく、順電圧が高くなり、接合部の温度上昇が大きくなるため、順サージ電流で壊れやすい現象が生じるものと思われる。
また、順方向に大電流が流れると突然少数キャリアの注入が始まり、急激に順電圧が下がる場合があることがシミュレーションで確認されている。負性抵抗特性を示すため、素子構造のわずかな不均一により、ショットキーダイオードのごく一部に大電流が集中するため順サージ電流に弱いという現象も生じていると推定される。
SiCショットキーダイオードを試作し原因を究明したところ、p型のガードリング領域4の表面濃度が高く、アノード電極5との間で十分なオーミック接触が得られているとSiCショットキーダイオードの順方向にサージ電流が入力されても破壊されにくいということがわかった。
しかしながら、p型のガードリング領域4の表面濃度を高くすると、耐圧が出難くなり、漏れ電流も大きくなってしまう。ガードリング4の周辺に同じ導電型の低濃度の終端拡張層(特許文献3参照。)を設けても耐圧が出難い。分析を行った結果、p型のガードリング領域4を高濃度とすると、p型のガードリング領域4の表面層に荒れを生じ、この部分において逆電圧印加時のリーク電流が大きくなることが分かった。さらに、高濃度部分に欠陥が多くできるため、逆電圧印加時に、逆電圧による空乏層がこの欠陥部分まで到達すると逆電流が多くなり、ソフトな逆電圧波形になるため耐圧が小さくなることが分かった。
この耐圧低下の減少は、SiCに固有な現象ではなく、拡散工程が困難で、深い拡散ができなく、高濃度拡散層を形成しようとする欠陥が多くなってしまう他の化合物半導体でも同様である。Siについても、イオン注入を用い、拡散深さを浅く設計する場合は、同様な現象が生じる。
p型のガードリング領域4を低濃度とし、表面の一部を高濃度とすると、ショットキー障壁形成用の金属とp型のガードリング領域4の接触が良好なオーミック接触となり、順サージに強くなる。また、p型のガードリング領域4の大部分が低濃度であると、逆電圧によってp型のガードリング領域4内に広がる空乏層はこの低濃度部分にほぼ留まる。表面の高濃度の部分には到達しないか、達してもわずかである。従って、高濃度の欠陥のある部分にに掛かる電界は非常に低いか、掛からないことになる。この方式によるp型のガードリング領域4の構造であれば、逆電流が少なく、耐圧を高く維持したまま順サージ耐量を向上させることができる。この低濃度領域は、周辺方向に適度に拡張することにより、リサーフ層として働き、耐圧を向上できる(特許文献4、非特許文献1参照。)。
図6は従来の実施例の工程を説明するための図である。この図を用いて、従来のp型のガードリング領域4形成工程を説明する。n型の半導体層2の表面に酸化けい素からなる絶縁膜31を堆積し、写真工程とフッ酸系のエッチング工程を用いて、p型のガードリング領域4形成する予定の領域上に存在する絶縁膜31を除去し、イオン注入用の窓明けを行う。この後、絶縁膜をマスクにp型の不純物をイオン注入し、熱処理することにより、p型のガードリング領域4を形成する。p型のガードリング領域4の表面におけるp型不純物の濃度が低下するのを防ぐために、イオン注入工程の前に、n型の半導体層2の表面に酸化けい素からなる絶縁膜33を薄く堆積することもある。
このように、従来、一回の絶縁膜形成工程、窓明け用写真工程、窓明けエッチング工程、イオン注入工程と活性化拡散工程でp型のガーリング領域4を形成していた。しかし、濃度の異なる領域を形成するためにはp型のガードリング領域4の形成工程が二倍になってしまう問題点がある。従来、深い高濃度領域の周辺に浅い低濃度領域を一度の拡散で作る方法はあるものの、低濃度領域の中に高濃度領域を簡易に作る方法で工程を少なくする方法はなかった(特許文献3、5、6参照。)。
米国特許3541403号明細書 米国特許5895260号明細書 米国特許4638551号明細書 特開2003-101039号公報 特開昭57−128027号公報 特開2001−297997号公報 J.A.Appels et al., Proc.IEDM, pp.238-241(1979)
p型のガードリング領域4を有するショットキーダイオードにおいて、耐圧を低下させることなく、p型のガードリング領域4の表面部分のみを高濃度とし、順サージ電流に対する耐量を向上させる拡散構造を簡易に形成する方法を提供する。またこの製造方法は表面濃度の異なる複数のウェル領域の形成にも応用できる。
本発明は、上記の課題を解決するための手段として、ショットキーダイオードのガードリング等の形成において、低濃度領域内に高濃度領域を作成するにあたり、イオン注入させない領域、低濃度領域、高濃度領域上にそれぞれ異なる厚さの絶縁膜を形成し、従来二度必要とされたイオン注入の工程を一度に行う半導体素子の製造方法を提供するものである。さらにレジストをイオン注入のマスクに利用することにより絶縁膜の形成工程を削減するものである。
請求項1記載の発明は、第1導電型の半導体層の表面に第1の開口部を有する第1の絶縁物を設置し、前記第1の開口部に第2の開口部を有する前記第1の絶縁膜より薄い第2の絶縁膜を設置し、前記第1の絶縁膜をマスクに、前記第2の絶縁膜と第2の開口部を通して第2導電型の不純物をイオン注入することにより第2導電型の低濃度領域を作成し、更に第2の開口部を通して第2導電型の不純物をイオン注入することにより、前記第2導電型の低濃度領域内に第2導電型の高濃度領域を作成することを特徴とするする半導体装置の製造方法である。
請求項2記載の発明は、前記第2の開口部には前記第2の絶縁膜より薄い第3の絶縁膜を設置することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法である。
請求項3記載の発明は、前記絶縁物は酸化けい素若しくはレジスト膜又はこれらの複合されたものであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の製造方法である。
請求項4記載の発明は、前記第1導電型の半導体層は炭化けい素であることを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の製造方法である。
請求項5記載の発明は、前記第2導電型の高濃度領域を作成するイオン注入は多重イオン注入の方式であり、その加速電圧の最大値は、前記第2導電型の低濃度領域を形成するイオン注入の加速電圧の最大値より小さい電圧であることを特徴とする請求項1乃至請求項4記載の半導体装置の製造方法である。
請求項6記載の発明は、前記第2導電型の低濃度領域は表面濃度の異なる複数のウェル領域であることを特徴とする請求項1乃至請求項5記載の半導体装置の製造方法。
p型のガードリング領域4を有するショットキーダイオードにおいて、耐圧を低下させることなく、p型のガードリング領域4の表面部分のみ高濃度とし、順サージ電流に対する耐量を向上させるショットキーダイオードのガードリング等の形成において、低濃度領域内に高濃度領域を作成するにあたり、イオン注入させない領域、低濃度領域、高濃度領域上にそれぞれ異なる絶縁膜を形成し、従来二度必要とされたイオン注入の工程を一度に行う半導体素子の製造方法を提供するものである。さらにレジストをイオン注入のマスクに利用することにより絶縁膜の形成工程を削減する。
本発明は、ショットキーダイオードのガードリング等の形成にあたり、低濃度領域内に高濃度領域を作成する工程において、イオン注入させない領域、低濃度領域、高濃度領域上にそれぞれ異なる絶縁膜を形成し、従来二度必要とされたイオン注入の工程を一度に行う半導体素子の製造方法を提供するものである。さらにレジストをイオン注入のマスクに利用することにより絶縁膜の形成工程を削減するものである。
図1は本発明の実施例1の構造を説明するための図である。本実施例は本発明を適用したショットキーダイオードの構造である。n型の半導体層1の表面に耐圧を確保するのに必要な濃度と厚さを持つn型の半導体層2が形成されている。n型の半導体層1の裏面にはn++型の半導体層7が形成されている。n++型の半導体層7の表面にカソード電極層6が形成されている。n++型の半導体層7が高濃度であるため、カソード電極層6はオーミック特性が確保される。
アノード電極層5はn型の半導体層2の界面においてショットキー接合を形成している。
安定した耐圧と高信頼度を得るために、ショットキー接合周辺部にn型の半導体層2の導電型とは逆の導電型を持つp型のガードリング領域4が設けられている。p型のガードリング領域4は耐圧を確保するためのp型のガードリングの低濃度領域41とアノード電極5に対するオーミック性を確保するためのp型のガードリングの高濃度領域42とからなる。
アノード電極層5はn型の半導体層2とp型のガードリング領域4に電気的に接続されている。また、アノード電極層5はp型のガードリング領域4からその外側に存在する絶縁膜3の上まで延在されている。この延在された電極により、逆電圧印加時にn型の半導体層2と絶縁物3の界面に存在する界面電荷の影響を和らげられ、n型の半導体層2の表面における空乏層が拡張されるため、耐圧が出やすくなっている。
図2は本発明の実施例1の工程を説明する図である。この図を用いて、半導体がSiCである場合についての製造方法を説明する。まず、高不純物濃度であって比抵抗0.02Ω・cm以下であるSiCのn型の半導体層1を用意する。この表面に濃度が1E16個/cm、厚さが10μmである低不純物濃度のn型の半導体層2をエピタキシアル法によって成長させる。
しかる後にn型の半導体層2の表面にCVD法によりSiの酸化膜による絶縁膜31を1.75μmを成長させる。n型の半導体層2上の絶縁膜31を弗酸系のエッチング液を利用した写真工程によりp型のガードリングの低濃度領域41を形成する部分だけ除去し、絶縁膜3の第1の開口部を形成する。
次に、この絶縁膜3とn型の半導体層2の表面にCVD法によりSiの酸化膜による新たな絶縁膜32を0.20μm成長させる。n型の半導体層2上の絶縁膜32を弗酸系のエッチング液を利用した写真工程によりp型のガードリングの高濃度領域42を形成する部分だけ除去し、絶縁膜3の第2の開口部を形成する。
次に、この絶縁膜31、32とn型の半導体層2の表面にCVD法によりSiの酸化膜による新たな絶縁膜33を0.05μm成長させる。開口部以外の部分はSiの酸化膜が2.0μm、第1の開口部はSiの酸化膜が0.25μm、第2の開口部にはSiの酸化膜が0.05μmの絶縁膜が形成されている。
しかる後、開口部を通してp型のガードリングの低濃度領域41を形成するためにAlを加速電圧100〜400keVで、1E12から1E13個/cmイオン注入する。次に、p型のガードリングの高濃度領域を形成するためにAlを加速電圧30〜100keVで、1E14個/cmイオン注入する。このイオン注入の工程は一度の工程で行ってしまう。
また、n型の半導体層1の裏面にオーミック用のn++型の半導体層7を形成するために、リンを加速電圧30〜130keVで、1E15個/cmイオン注入する。この後、不純物を活性化するためにアルゴン雰囲気中で1500℃以上の温度で10分間の熱処理を行う。
n型の半導体層2の表面のp型のガードリング領域の濃度と接合深さについて説明する。前述の、Alを加速電圧100〜400keVで、1E12から1E13個/cmイオン注入により、p型のガードリングの低濃度領域41が形成される。このとき、開口部以外は、2.0μm厚さのSiの酸化膜によりマスクされているため、開口部以外のn型の半導体層2の表面にはイオンが注入されない。第1、第2の開口部には1E17から1E18個/cmの不純物濃度をもつp型のガードリングの低濃度領域が形成される。その深さは、第2の開口部で0.2μmであり、第2の開口部を除く第1の開口部で0.1μmである。
また、前述のAlを加速電圧30〜100keVで、1E14個/cmイオン注入により、p型のガードリングの高濃度領域42が形成される。このとき、第1の開口部は0.25μm、開口部以外は2.0μm厚さのSiの酸化膜による絶縁膜3マスクされているため、第2の開口部以外におけるn型の半導体層2の表面にはイオンが注入されない。第2の開口部には1E20個/cmの不純物濃度をもつp型のガードリングの高濃度領域が形成される。その深さは、0.05μmである。
また、加速電圧30〜130keV、1E15個/cmのリンのイオン注入により、n型の半導体層1の裏面に形成した、n++型の半導体層7の表面濃度は1E20個/cmであり接合深さ0.05μmである。
しかる後、p型のガードリング領域4の中央から内側のn型の半導体層1の酸化膜を弗酸系のエッチング液を利用したエッチング、写真工程により除去する。この表面にショットキー障壁形成用のアノード電極層5としてTiをスパッタリング法にて堆積する。周辺の絶縁膜3上の不要なTiの堆積膜を、CF4系ドライエッチングを利用したエッチング、写真工程にて除去する。
裏面のオーミック用n++型の半導体層7の表面にカソード電極層6としてスパッタリング法によりNi電極を形成する。これで、図1に示した、本発明の製造方法を適用した実施例1の半導体装置ができあがる。
図1の実施例1のSiCショットキーダイオードにおいてアノード電極層5に正電圧を、カソード電極層6に負電圧を印加するとアノード電極層5とn型の半導体層2の間に形成されたショットキー接合が順バイアスされ、アノード電極層5からカソード電極層6に向かって電流が流れる。
この時p型のガードリング領域4に対するカソード電極層6はアノード電極層5と電気的に接続されているのでp型のガードリング領域4とn型の半導体層2との間にあるpn接合も順バイアスされる。pn接合の障壁高さはショットキー接合の障壁高さより高いため実用的な順電流の領域ではpn接合には電流が流れないか流れても僅かである。
p型のガードリング領域4に対するアノード電極層5のオーミック特性が不十分の場合、
実用領域の順電流をはるかに超える順サージ電流の領域で、SiCショットキーダイオードのシリーズ抵抗分は大きいままであるため、SiCショットキーダイオードの順電圧は大きくなり、この損失により接合部温度が上がり順サージ破壊を起こす。、あるいは、ある順電圧になると突然少数キャリアが注入され、負性抵抗特性を示し、順電圧が急激に下がる。負性特性を示すため、素子構造のわずかな不均一により、SiCショットキーダイオードのショットキー接合部のごく一部に大電流が集中するために順サージ電流に弱いという現象が生じる。
本発明はp型のガードリングの高濃度領域42を作製することによりp型のガードリング領域4の表面の不純物濃度を上げた。 従って、p型のガードリング領域4に対するアノード電極層5のオーミック特性がよい。このため、実用領域の順電流をはるかに超える順サージ電流の領域になり、SiCショットキーダイオードの順電圧が大きくなってくると、p型のガードリング領域4を通って順電流が流れ始める。p型のガードリング領域4とn型半導体層2との間にあるpn接合は大電流で比較的順電圧が小さいため、順サージで壊れにくい。
また、順方向の負性抵抗が壊れやすい原因であるときを考えてみる。実用領域の順電流をはるかに超える順サージ電流の領域になり、SiCショットキーダイオードの順電圧が大きくなってくると、p型のガードリング領域4を順電流が流れ始める。SiCショットキーダイオード部分だけだと負性抵抗を示し破壊しやすくなる順電流の値、順電圧の値になる前からpn接合から少数キャリアの注入がが少しづつ行われ、SiCショットキーダイオードのショットキー接合の部分まで拡散しシリーズ抵抗を下げる結果、負性抵抗が緩やかになり、順方向のサージ電流に対して破壊しにくくなる。
アノード電極層5に負電圧を、カソード電極層6に正電圧を印加するとショットキー障壁が逆バイアスされ、またp型のガードリング領域4とn型の半導体層2との間にあるpn接合も逆バイアスされるため電流はほとんど流れなくなる。
逆バイアスされると、この電圧による空乏層は、ショットキー障壁とpn接合からn型の半導体層2に広がっていく。同時に、pn接合から、p型のガードリング領域4内にも広がってくる。p型のガードリング領域4を空乏層を広がらせるためのp型のガードリングの低濃度領域41とオーミック接触を得るためのp型のガードリングの高濃度領域42とに分けた。p型のガードリングの低濃度領域41を設けたため、空乏層は、p型のガードリングの低濃度領域41だけに広がるか、もし、p型のガードリングの高濃度領域42まで広がるとしてもわずかである。従って、欠陥の多いp型のガードリングの高濃度領域42まで空乏層が広がり、しかも高い電界が掛かるということはないので逆電流が多くなったり、耐圧が低下したり、耐圧がばらつくことがなくなった。
さらに、p型のガードリング領域4のアノード電極層5と接触する部分にはp型のガードリングの高濃度領域42が存在するため、順サージ耐量は高く安定している。
実施例1ではイオン注入のマスクとして絶縁膜を3回堆積したが、実施例2は、絶縁膜の堆積は1回で、イオン注入のマスクとしてレジスト膜を1層だけ使う簡易な方法である。
図3は本発明の実施例2の工程を説明する図である。この図を用いて、半導体がSiCである場合についての製造方法を説明する。まず、高不純物濃度であって比抵抗0.02Ω・cm以下であるSiCのn型の半導体層1を用意する。この表面に濃度1E16個/cmで厚さ10μmの低不純物濃度のn型の半導体層2をエピタキシアル法によって成長させる。
しかる後にn型の半導体層2の表面にCVD法によりSiの酸化膜による絶縁膜3を0.25μm成長させる。n型の半導体層2上の酸化膜3を弗酸系のエッチング液を利用した写真工程によりp型のガードリングの高濃度領域42を形成する部分だけ除去し、酸化膜3の第2の開口部を形成する。
次に、この絶縁膜3上にレシスト膜7を2.00μm塗布する。写真工程によりp型のガードリングの高濃度領域42を含むp型のガードリングの低濃度領域41形成する部分だけ除去し、レジスト膜8の開口部、第2の開口部を形成する。
実施例1において、第2の開口部に形成した0.05μmのSiの酸化膜は本実施例においては形成していない。この酸化膜はp型のガードリング領域4の表面におけるp型不純物の濃度が低下するのを防ぐためのものである。今回の発明では、p型のガードリング領域4を空乏層を広がらせるためのp型のガードリングの低濃度領域41とオーミック接触を得るためのp型のガードリングの高濃度領域42とに分けたため、p型のガードリングの高濃度領域42に若干の欠陥があっても、耐圧に関し良好な特性が得られるために、この酸化膜形成の工程を省略できた。
しかる後、実施例1同様Alを加速電圧100〜400keVで、1E12から1E13個/cmイオン注入とp型のガードリングの高濃度領域を形成するためにAlを加速電圧30〜100keVで、1E14個/cmイオン注入を行う。ここで、レジスト膜8を除去する。する。このイオン注入の工程は一度の工程で行ってしまう。
また、n型の半導体層1の裏面にオーミック用のn++型の半導体層7を形成するために、リンを加速電圧30〜130keVで、1E15個/cmイオン注入、この後、不純物を活性化するためにアルゴン雰囲気中で1500℃以上の温度で10分間の熱処理を同様に行う。
このとき、開口部以外は、0.25μmのSiの絶縁膜3と2.0μm厚さのレジスト膜8によりマスクされているため、開口部以外のn型の半導体層2の表面にはイオンが注入されない。第1、第2の開口部に形成されるp型のガードリングの低濃度領域41とp型のガードリングの高濃度領域42は不純物濃度、接合深さその形状とも実施例1とほぼ同じであった。
しかる後、実施例1同様、n型の半導体層2表面にショットキー障壁形成用のアノード電極層5を形成するためTiをスパッタリング法にて堆積し、周辺のTiの堆積膜をCF4系ドライエッチングを利用した写真工程にて除去する。裏面のオーミック用n++型の半導体層7の表面にカソード電極層6としてスパッタリング法によりNi電極を形成する。これで、図1に示した、本発明の製造方法を適用した実施例1の半導体装置ができあがる。
実施例2の工程を用いても、実施例1と同様な特性が得られると共に順サージ耐量が強くなっている。従来の実施例のように逆電流が多くなったり、耐圧が低下したり、耐圧がばらつくことがなくなった。従来絶縁膜堆積2回、写真2回、絶縁膜エチング2回、絶縁膜堆積2回、イオン注入工程2回行っていたのに対して、実施例1では絶縁膜堆積3回、写真2回、絶縁膜エチング2回、イオン注入工程1回と絶縁膜形成1回、イオン注入工程1回が省略できた。今回の実施例2では絶縁膜堆積1回、写真1回、絶縁膜エチング2回となり、レジスト塗布による写真工程は増えたものの従来工程が、6工程省略できた。
実施例3は本発明を集積回路のウェル領域形成に応用したものである。異なる表面濃度の複数のウェル領域を一度ののイオン注入で形成できる。
図4は本発明の実施例3の工程を説明する図である。この図を用いて、半導体がSiである場合についての製造方法を説明する。まず、高不純物濃度であって比抵抗0.02Ω・cm以下であるSiのn型の半導体層1を用意する。この表面に濃度1E15個/cmで厚さ10μmの低不純物濃度のn型の半導体層2をエピタキシアル法によって成長させる。
しかる後にn型の半導体層2の表面に熱酸化によりSiの酸化膜による絶縁膜3を2.0μm成長させる。n型の半導体層2上の酸化膜3を弗酸系のエッチング液を利用した写真工程により第1のウェル領域92を形成する部分だけ除去し、酸化膜3に開口部を形成する。引き続き、熱酸化により、この開口部に第1のウェル領域92の表面濃度になるよう設定された厚さの酸化膜を形成する。
次に、n型の半導体層2上の酸化膜3を弗酸系のエッチング液を利用した写真工程により第2のウェル領域93を形成する部分だけ除去し、酸化膜3に開口部を形成する。引き続き、熱酸化により、この開口部に第2のウェル領域93の表面濃度になるよう設定された厚さの酸化膜を形成する。
次に、n型の半導体層2上の酸化膜3を弗酸系のエッチング液を利用した写真工程によりウェルのオーミック領域91を形成する部分だけ除去し、酸化膜3に開口部を形成する。引き続き、熱酸化により、この開口部に熱酸化により0.05μmの酸化膜を形成する。
しかる後、実施例1同様Alを加速電圧100〜400keVで、1E12から1E13個/cmイオン注入を行う。比較的低い表面濃度の第1のウェル領域92を形成する高い加速電圧ではドーズ量を少なくし、それより高めである表面濃度の第2のウェル領域93を形成する低めの加速電圧ではドーズ量を多めにする。
次に、高濃度の浅いウェルのオーミック領域91を形成するためにAlを加速電圧30〜100keVのイオン注入も引き続き1E14個/cmイオン注入を行う。
この後、表面濃度の異なる複数の領域にCMOSを作製すれば、しきい値電圧の異なるCMOSを作製できる。本実施例では、表面濃度が3種類あるため、従来の方法では、少なくともイオン注入工程が3回必要であったが、本発明では1回ですむ。
半導体として実施例1、2ではSiCの例を示したが、結晶系は4H、6Hあるいは3C型の他、他の結晶型(たとえば15R)でも構わない。ショットキー障壁形成用のアノード電極層5はTiのほかNi、またはMo及びこれらの合金であってもよい。アノード電極5はTiである例を示した。パッケージに組みたてるためにTiの上にAlを堆積してAlボンディングをすることができる。Au線ボンディングのために、Al上にさらにAuが堆積されていてもよいし、半田接続用にAl−Ni−Agのような電極システムであってもよい。裏面のオーミック電極層8としてスパッタリング法によりNi電極を形成したが、その他の金属を利用してもよいし、堆積法も電子ビームを利用した蒸着法などの他の方法であってもよい。
実施例1、2ではSiC以外の半導体、例えば、Si等にも本発明は適用できる。実施例3ではSi以外の半導体、例えば、SiC等も適用できる。イオン注入のマスクとしてSiの酸化膜やレジスト膜の例を示したが、イオン注入のマスクはすべてSiの酸化膜による絶縁物であっても良いし、全てレジスト膜であっても良いし、これらの組み合わせであることもできる。レジスト膜は層状に何層か堆積することもできるし、マスクの光透過度を部分的に変えて、現像工程でレジストの膜厚を制御しても良い。
本発明はショットキーダイオードのガードリング構造に適用できる。特に拡散工程が困難なSiCなどの化合物半導体の素子に効果がある。また、集積回路のウェルにおいて、多数の濃度の異なる低濃度領域を作り、その領域内に高濃度領域を作る場合等にも応用できる。
本発明の実施例1の構造を説明するための図である。 本発明の実施例1の工程を説明するための図である。 本発明の実施例2の工程を説明するための図である。 本発明の実施例3の工程を説明するための図である。 従来の実施例の構造を説明するための図である。 従来の実施例の工程を説明するための図である。
符号の説明
1:n型の半導体層
2:n型の半導体層
3:絶縁膜
31:第1の絶縁膜
32:第2の絶縁膜
33:第3の絶縁膜
4:p型のガードリング領域
41:p型のガードリングの低濃度領域
42:p型のガードリングの高濃度領域
5:アノード電極層
6:カソード電極層
7:n++型の半導体層
8:レジスト膜
91:ウェルのオーミック領域
92:第1のウェル領域
93:第2のウェル領域

Claims (6)

  1. 第1導電型の半導体層の表面に第1の開口部を有する第1の絶縁物を設置し、前記第1の開口部に第2の開口部を有する前記第1の絶縁膜より薄い第2の絶縁膜を設置し、前記第1の絶縁膜をマスクに、前記第2の絶縁膜と第2の開口部を通して第2導電型の不純物をイオン注入することにより第2導電型の低濃度領域を作成し、更に第2の開口部を通して第2導電型の不純物をイオン注入することにより、前記第2導電型の低濃度領域内に第2導電型の高濃度領域を作成することを特徴とするする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第2の開口部には前記第2の絶縁膜より薄い第3の絶縁膜を設置することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記絶縁物は酸化けい素若しくはレジスト膜又はこれらの複合されたものであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の製造方法。
  4. 前記第1導電型の半導体層は炭化けい素であることを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の製造方法。
  5. 前記第2導電型の高濃度領域を作成するイオン注入は多重イオン注入の方式であり、その加速電圧の最大値は、前記第2導電型の低濃度領域を形成するイオン注入の加速電圧の最大値より小さい電圧であることを特徴とする請求項1乃至請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2導電型の低濃度領域は表面濃度の異なる複数のウェル領域であることを特徴とする請求項1乃至請求項5記載の半導体装置の製造方法。
JP2003367377A 2003-10-28 2003-10-28 半導体装置の製造方法 Pending JP2005135972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367377A JP2005135972A (ja) 2003-10-28 2003-10-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367377A JP2005135972A (ja) 2003-10-28 2003-10-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005135972A true JP2005135972A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34645397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003367377A Pending JP2005135972A (ja) 2003-10-28 2003-10-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005135972A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141986A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007235064A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ショットキーバリア半導体装置及びその製造方法
WO2009116444A1 (ja) * 2008-03-17 2009-09-24 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2011141981A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2012129299A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Nissan Motor Co Ltd 異種材料接合型ダイオード及びその製造方法
JP2012156444A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2013105798A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013120784A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2017098578A (ja) * 2017-01-31 2017-06-01 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2018073638A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and production method thereof

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141986A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007235064A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ショットキーバリア半導体装置及びその製造方法
JP5361861B2 (ja) * 2008-03-17 2013-12-04 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2009116444A1 (ja) * 2008-03-17 2009-09-24 三菱電機株式会社 半導体装置
JPWO2009116444A1 (ja) * 2008-03-17 2011-07-21 三菱電機株式会社 半導体装置
US8304901B2 (en) 2008-03-17 2012-11-06 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device having a groove and a junction termination extension layer surrounding a guard ring layer
WO2011141981A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2012129299A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Nissan Motor Co Ltd 異種材料接合型ダイオード及びその製造方法
JP2012156444A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2013105798A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013120784A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toyota Motor Corp 半導体装置
WO2018073638A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and production method thereof
CN109844954A (zh) * 2016-10-21 2019-06-04 丰田自动车株式会社 半导体器件及其制造方法
US10985241B2 (en) 2016-10-21 2021-04-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and production method thereof
CN109844954B (zh) * 2016-10-21 2022-05-10 丰田自动车株式会社 半导体器件及其制造方法
JP2017098578A (ja) * 2017-01-31 2017-06-01 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7952143B2 (en) Semiconductor device having IGBT and diode
WO2016080269A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4126359B2 (ja) 炭化けい素ショットキーダイオードおよびその製造方法
JP4746927B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009218496A (ja) ダイオード
JP2008227495A (ja) 高効率整流器
WO2014136477A1 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2009224485A (ja) ダイオードとその製造方法
JP2005135972A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5600985B2 (ja) 電力半導体装置の製造方法
JP2012248736A (ja) 半導体装置
JP4857590B2 (ja) 半導体素子
JP5367332B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2006324431A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3468571B2 (ja) 半導体装置
JP2005079232A (ja) 高速スイッチングダイオードおよびその製造法
JP2007235064A (ja) ショットキーバリア半導体装置及びその製造方法
JP2008251757A (ja) 半導体装置
JP2005079233A (ja) ショットキーダイオードとその製造方法
JP2013077615A (ja) ダイオードの製造方法
JP6013817B2 (ja) ジャンクションバリアショットキーダイオードの製造方法
JP2003218354A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007184439A (ja) 半導体装置
JP3067034B2 (ja) ショットキーバリア半導体装置
KR101667669B1 (ko) 쇼트키 배리어 다이오드 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603