JP4857590B2 - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4857590B2
JP4857590B2 JP2005121434A JP2005121434A JP4857590B2 JP 4857590 B2 JP4857590 B2 JP 4857590B2 JP 2005121434 A JP2005121434 A JP 2005121434A JP 2005121434 A JP2005121434 A JP 2005121434A JP 4857590 B2 JP4857590 B2 JP 4857590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
type
semiconductor region
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005121434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006303111A (ja
Inventor
哲也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2005121434A priority Critical patent/JP4857590B2/ja
Priority to US11/395,772 priority patent/US7470956B2/en
Publication of JP2006303111A publication Critical patent/JP2006303111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857590B2 publication Critical patent/JP4857590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7394Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET on an insulating layer or substrate, e.g. thin film device or device isolated from the bulk substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、基板の上に絶縁膜を介して半導体層を形成した、いわゆるSOI(Semiconductor On Insulator)構造を備える半導体素子に関する。
従来、半導体素子の厚さ数百μmの半導体領域のうち表面の数μmのみをデバイスとして機能させ、残りの数百μmの半導体領域は支持基板として利用されている。しかし、このような半導体素子の半導体領域の表面をデバイスとして機能させると、支持基板として利用している領域にも電流が流れ電荷が停留する。支持基板内の電荷の停留は、半導体素子のスイッチング速度の向上、低消費電力化を妨げる原因となる。
そこで、例えば特許文献1に開示されているように、支持基板内に電荷が停留しないようデバイスとして利用する部分と基板として利用する部分との間に絶縁層を備える構造(Semiconductor On Insulator;以下、SOI構造)の半導体素子が開発されている。
SOI構造を備える従来のダイオードの構成例を図8に示す。図8に示すように、半導体素子80は、P型半導体基板81、絶縁膜82、N型半導体領域83、N型半導体領域84、P型半導体領域85、アノード電極87、カソード電極88を備える。このような半導体素子80の耐圧性を高くする方法として、従来絶縁膜82の厚みを増加させる方法が採用されている。
特開平6−120458号公報
しかし、絶縁膜82の厚みを増やすことによって耐圧性を高くするには製造上限界がある。
また、半導体素子80の耐圧性を高くするためには、N型半導体領域83の厚みと不純物濃度を最適化する方法もある。しかし、N型半導体領域83の厚みを薄くすると、デバイスとして利用する部分の設計が困難となる。また、N型半導体領域83を変化させると、デバイスとして機能する部分の特性までも変化してしまう。
半導体素子80の耐圧性を高くする方法として、アノード電極87とカソード電極88との距離を広げる方法もある。しかし、この方法では半導体素子80のサイズが大きくなる問題がある。
そこで、絶縁膜82の厚み、N型半導体領域83の厚み、N型半導体領域83の不純物濃度等を変更せずに、従来採用されている絶縁膜の厚みを増やす方法以上に良好な耐圧性を得ることができる方法が求められている。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、高い耐圧性を備える半導体素子を提供することを目的とする。本発明は、特に半導体素子の大きさ又は不純物濃度を変化せずに良好な耐圧性を得ることができる半導体素子を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る半導体素子は、
基板と、基板上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された第1導電型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域の表面領域に形成された第1導電型の第2半導体領域と、前記第1半導体領域の表面領域に形成され、前記第1半導体領域を介して前記第2半導体領域と対向する、第2導電型の第3半導体領域と、を備える半導体基体と、
前記半導体基体の前記第2半導体領域上に形成された第1の電極と、
前記半導体基体の前記第3半導体領域上に形成された第2の電極と、を備え、
前記第1半導体領域の前記絶縁膜と接する面に、前記第1半導体領域の不純物濃度以上であり、前記第1の電極側から前記第2の電極側に向かって第1導電型の不純物濃度が低くなるように濃度勾配が設けられた拡散層を更に備え
前記拡散層の厚さは前記第1半導体領域の厚さよりも薄いことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係る半導体素子は、
基板と、基板上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された第1導電型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域の表面領域に形成された第1導電型の第2半導体領域と、前記第1半導体領域の表面領域に形成され、前記第1半導体領域を介して前記第2半導体領域と対向する、第2導電型の第3半導体領域と、前記第3半導体領域の表面領域に形成された第1導電型の第4半導体領域とを備える半導体基体と、
前記半導体基体の前記第1半導体領域と前記第4半導体領域とに挟まれた前記第3半導体領域に対向するように設けられたゲート電極と、
前記半導体基体の前記第2半導体領域上に形成された第1の電極と、
前記半導体基体の前記第半導体領域上に形成された第2の電極と、を備え、
前記第1半導体領域の前記絶縁膜と接する面に、前記第1半導体領域の不純物濃度以上であり、前記第1の電極側から前記第2の電極側に向かって第1導電型の不純物濃度が低くなるように濃度勾配が設けられた拡散層を備え
前記拡散層の厚さは前記第1半導体領域の厚さよりも薄いことを特徴とする。
前記拡散層は、前記第1の電極側から前記第2の電極側に向かってほぼ一定の不純物濃度勾配を有してもよい。
前記拡散層は、不純物濃度が一定に形成された複数の第1の領域と、前記第1の電極側から前記第2の電極側に向かって濃度を変化させた複数の第2の領域とから構成され、前記第1の領域と前記第2の領域とは交互に配置されてもよい。
前記第1の領域の不純物濃度と、前記第1の領域に隣接する前記第2の領域の不純物濃度との不純物濃度の平均値は、前記第1の電極側から前記第2の電極側に向かってほぼ一定の勾配を有してもよい。
前記第2半導体領域と前記第3半導体領域は、前記第1半導体領域の表面領域から前記絶縁膜と接するまで延伸して形成されており、前記拡散層は前記第2半導体領域と前記第3半導体領域と接するように形成されていてもよい。
前記半導体素子は、前記拡散層の前記第1半導体領域と接する面に、前記拡散層の少なくとも一部を露出するように形成された絶縁膜を更に備えてもよい。
前記拡散層の厚みは、0.01〜1.00μmであってもよい。
本発明によれば、不純物の濃度勾配を設けた拡散層を形成することにより耐圧性の高い半導体素子を提供することができる。本発明は、特に半導体素子の大きさ又は不純物濃度を変化させずに良好な耐圧性を得ることができる半導体素子を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る半導体素子及びその製造方法について、図を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る半導体素子とその製造方法について図を用いて説明する。なお、本実施の形態では、半導体素子としてダイオードを例に挙げて説明する。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体素子10を図1及び図2に示す。図1は半導体素子10の断面図である。図2は、逆方向電圧が印加された状態の半導体素子10を模式的に示す断面図である。
半導体素子10は、図1に示すように半導体基体20と、アノード電極17と、カソード電極18と、を備える。
半導体基体20は、P型半導体基板11と、絶縁膜12と、N型半導体領域13と、N型半導体領域14と、P型半導体領域15と、N型拡散層16と、を備える。
P型半導体基板11は、ボロン等のP型の不純物(第2導電型)が拡散されたP型半導体から構成される。P型半導体基板11は、例えば620μm程度の厚さ、3.33×1014cm-3程度の不純物濃度で形成される。
絶縁膜12は、例えば二酸化ケイ素(SiO)から構成され、P型半導体基板11の上面に形成される。絶縁膜12は、例えば3μm程度の厚さで形成される。
型半導体領域13は、リン、ヒ素等が拡散されたN型(第1導電型)の半導体領域から構成される。N型半導体領域13は、N型拡散層16を挟んで絶縁膜12の上面に形成される。N型半導体領域13の厚みは、半導体素子10の設計を容易とするため0.1〜100μmであることが好ましく、特に1〜10μmであることが好ましい。また、N型半導体領域13のN型不純物濃度は、1×1013〜1×1016cm-3程度である。
なお、詳細に後述するようにN型拡散層16は、アノード電極17側からカソード電極18側に向かって不純物濃度勾配が設けられているが、N型半導体領域13の不純物濃度は、ほぼ一定に形成されており、N型拡散層16のような不純物濃度勾配は設けられていない。
型半導体領域14は、リン、ヒ素等のN型(第1導電型)の不純物が拡散されたN型半導体領域から構成される。N型半導体領域14は、N型半導体領域13に隣接するように絶縁膜12の上面に形成される。N型半導体領域14のN型不純物濃度はN型半導体領域13より高く1×1016〜1×1020cm-3程度である。また、N型半導体領域14の上面にカソード電極18が形成される。
型半導体領域15は、ボロン等のP型不純物(第2導電型)が拡散されたP型半導体領域から構成される。P型半導体領域15は、N型半導体領域13に隣接し、且つN型半導体領域13を挟んでN型半導体領域14と対向するように絶縁膜12の上面に形成される。P型半導体領域15のP型不純物濃度はP型半導体基板11より高く、1×1016〜1×1020cm-3程度である。また、P型半導体領域15の上面にアノード電極17が形成される。
N型拡散層16は、リン、ヒ素等のN型不純物(第1導電型)が拡散されたN型半導体領域から構成される。N型拡散層16は、絶縁膜12の上面に形成され、N型半導体領域13と、N型半導体領域14と、P型半導体領域15とに接する。また、N型拡散層16は半導体素子10のアノード電極17とカソード電極18とに逆方向電圧が所定程度(カソード電極18がアノード電極17よりも電圧が高く、P型半導体基板の底面よりもカソード電極18の電圧が高い状態)以上印加された際に発生する図2(a)に示すP型反転層19より大きく、P型反転層19の上面を覆い、更にP型反転層19を包含するように形成される。半導体素子の厚みと順方向電流を考慮し、N型拡散層16はN型半導体領域13より薄いことが好ましく0.01〜1.00μmの厚みで形成され、好ましくは、0.1〜0.5μmの厚みで形成される。
また、N型拡散層16の不純物濃度は、図2(b)に模式的に示すようにN型半導体領域14側(カソード電極18側)からP型半導体領域15側(アノード電極17側)にかけてN型不純物濃度が低くなるように濃度勾配が設けられている。なお、図2(b)の横軸は図2(a)のN型拡散層16と対応する。
なお、N型拡散層16の不純物濃度勾配は、アノード電極17側からカソード電極18側に向かって階段状に増加するように形成することも可能である。また、N型拡散層16は、不純物濃度が一定な第1の領域とそれより不純物濃度の高い第2の領域との2種類の領域とを備え、これらの領域が交互に形成されても良い。この場合、不純物濃度の高い第2の領域はカソード電極18側に近いほど不純物濃度が高くなるように形成される。そして、N型拡散層16の不純物濃度は、アノード電極17からカソード電極18につれて高低を繰り返し増加するが、不純物濃度が一定な第1の領域とそれに隣接する不純物濃度の高い第2の領域との平均値はアノード電極17からカソード電極18にかけてほぼ直線状に増加するように形成する。なお、N型拡散層16の最もN型半導体領域14に近い部分の平均N型不純物濃度を例えば8×1017cm-3程度、P型半導体領域15に近い部分のN型不純物濃度を3×1016cm-3程度に形成する。このように2種類の領域を交互に設けてN型拡散層16を形成すると、N型拡散層16の不純物濃度の濃度勾配を容易に形成することができる。
アノード電極17は、例えば金−亜鉛合金(Au−Zn)、金−ベリリウム−クロム合金(Au−Be−Cr)及び金(Au)等からなる金属多層膜等から構成され、半導体基体20のP型半導体領域15の上面に形成される。
カソード電極18は、例えば金−ゲルマニウム合金(Au−Ge)膜、又は、Au−Ge、ニッケル(Ni)、金(Au)からなる金属多層膜等から構成され、半導体基体20のN型半導体領域14の上面に形成される。
このような構成を採る半導体素子10は、濃度勾配を設けたN型拡散層16を備えることによって、良好な耐圧性を得ることができる。
例えば、図8に示すN型拡散層を備えない従来の半導体素子80に、逆方向電圧(カソード電極88をアノード電極87よりも高い電圧、P型半導体基板81の底面にカソード電極88よりも低い電圧)を印加すると、半導体素子80内に電界が生じ、N型半導体領域83及びP型半導体領域85内に図9に点線で示すように空乏層が広がる。空乏層は、N型半導体領域83内では図9に示す矢印Y、Y’方向に、P型半導体領域85では矢印Z方向に広がる。ここで、半導体素子80に逆方向電圧が印加された際N型半導体領域83及びP型半導体領域85内に生じる空乏層は、不純物濃度が高いほど狭くなる傾向にあり、また所定程度までは逆方向電圧が高いほど広くなる傾向にある。従って、空乏層は図9に示すようにP型半導体領域85内と比較してN型半導体領域83内でより広く生じる。
更に、半導体素子80に印加する逆方向電圧を上昇させるとN型半導体領域83内に発生する電界は更に上昇し、所定程度の電圧を超えるとカソード電極88側のN型半導体領域83が反転状態に至り、絶縁膜82との界面近傍のN型半導体領域83においてP型反転層89が生じる。更に逆方向電圧を上昇させるとP型反転層89は、N型半導体領域83と絶縁膜82との界面に沿ってアノード電極87側へと徐々に広がり、P型反転層89が生じている領域内のP型反転層89のキャリア(正孔)の濃度が高まっていく。
なお、本明細書で反転状態とは、反転する前の半導体領域の電子の濃度と同程度になるまで正孔が誘起された状態のみならず、正孔が誘起し始めた状態も含める。
このように発生するP型反転層89はカソード電極88からアノード電極87に向かってほぼ直線的なキャリア(正孔)の濃度勾配を有し、P型反転層89のキャリア濃度はカソード電極88に近いほど高く、アノード電極87側に近いほど低くなる。その結果、P型反転層89のカソード電極88側(P型反転により正孔の濃度が高い領域)とN型半導体領域84との界面において、従来の半導体素子80はブレークダウンを引き起こし、耐圧性の低下を招いていた。更に、半導体素子80に印加する逆方向電圧を上げていくと、P型反転層89のキャリア(正孔)濃度も更に高まり、更なる耐圧性の低下を招いていた。
また、耐圧性を考慮してN型半導体領域83を厚く形成した場合、また順方向電圧を考慮してN型半導体領域83の不純物濃度を上げた場合、カソード電極88側のN型半導体領域83で反転状態が生じると、空乏層はそれ以上広がらないため、結果的にN型半導体領域83が良好に空乏化されず、半導体素子80の耐圧性が低下する。
本発明の半導体素子10は、図1に示すようにアノード電極17側からカソード電極18側に向かってほぼ直線的にN型不純物濃度が高くなるように形成されたN型拡散層16を備える。また、N型拡散層19は、P型反転層19の上面を覆い、更にP型反転層19を包含するように形成される。
半導体素子10に所定の逆方向電圧を印加した際、N型拡散層16はカソード電極18に近い領域では不純物濃度が高く形成されているため、N型拡散層16と絶縁膜12との界面近傍に生じるP型反転層19の正孔の濃度の高まりを抑制し、アノード電極17側からカソード電極18側に向かってP型反転層19の正孔の濃度をほぼ均一化することができる。その結果、カソード電極18側のP型反転層19とN型半導体領域14との間で生じるブレークダウンを抑制し、耐圧性を向上させることができる。
また、本発明の半導体素子10に所定の逆方向電圧を印加すると、N型半導体領域14からN型半導体領域13を通ってP型半導体領域15へと流れるリーク電流(漏れ電流)1と、N型半導体領域14からP型反転層19を通ってP型半導体領域15へと流れるリーク電流2とが発生すると考えられる。本発明の半導体素子10では、カソード電極18側からアノード電極17側に向かってP型反転層19の正孔の濃度がほぼ均一化されることによって、リーク電流2が流れるP型反転層19の電位勾配は均一となるように改善される。従って、P型反転層19があたかも抵抗性フィールドプレートのように作用し、N型半導体領域13に発生する空乏層の横方向の広がり(電界の勾配)は、従来の半導体素子80に比べてより均一化され、良好な空乏層が生じるようになる。
具体的には、絶縁膜12を例えば3μmの厚みで形成した場合、N型拡散層を備えない半導体素子は320V程度の耐圧性を備えるのに対し、N型拡散層16を備える本実施の形態の半導体素子10は1245Vの耐圧性を備える。従って、N型拡散層16を形成することで3.8倍以上の耐圧性の向上を図ることができる。
このように本発明によれば、不純物濃度の勾配を備えるN型拡散層16を設けることで耐圧性を高めることができることができるため、絶縁膜12の厚み、N型半導体領域13の厚み、N型半導体領域13の不純物濃度等を変更せずに良好な耐圧性を備える半導体素子を提供することができる。
次に、本発明の半導体素子10の製造方法について図3(a)〜図3(c)を用いて説明する。なお、本実施の形態で記載する製造方法は一例であって、半導体素子10と同様の結果物が得られるのであれば、以下に記載する方法に限定されない。
まず、シリコン単結晶基板にN型の不純物を導入して拡散することにより、N型半導体基板21を形成する。次に、N型半導体基板21の上面に図示せぬレジスト膜を形成する。形成されたレジスト膜のうち、N型半導体領域14の形成予定領域に対応する箇所を、エッチングにより選択的に除去する。これにより、N型半導体領域14の形成予定領域に開口部が形成される。この開口部を介して、N型不純物(例えば、リン)をイオン注入法により所定の深さまで注入する。次にレジスト膜を除去する。これによりN型半導体領域14が形成される。
次に、N型半導体基板21の上面を再びレジスト膜により被覆する。レジスト膜のうち、P型半導体領域15の形成予定領域に対応する箇所をエッチングにより選択的に除去する。これにより、P型半導体領域15の形成予定領域に開口部を形成する。この開口部を介して、P型不純物(例えば、ボロン)を、所定の深さまで導入して拡散させる。次にレジスト膜を除去する。これによりP型半導体領域15を形成する。
同様にして、N型半導体層の下面にレジスト膜(図示しない)を形成する。レジスト膜のうち、N型拡散層16の形成予定領域に対応する箇所を、エッチングにより選択的に除去する。これにより、N型拡散層16の形成予定領域に開口部が形成される。これらの開口部を介して、N型不純物を所定の深さまで導入し、拡散させる。次にレジスト膜を除去する。これにより図3(a)に示すように、N型拡散層16を形成する。
次にシリコン単結晶基板にP型の不純物(ボロン等)を導入して拡散することにより、P型半導体基板22を形成する。続いて熱酸化法又はCVD法(Chemical Vapor Deposition)によって図3(b)に示すようにP型半導体基板22の一面に絶縁膜12を形成する。
次に、図3(a)に示すN型半導体基板21のN型拡散層16が形成された下面と、図3(b)に示すP型半導体基板22の絶縁膜12が形成された面とを接着させる。
続いて、N型半導体基板21上に金属(アルミニウム、銅、又は、ニッケル等)膜を真空蒸着等により形成する。そして、形成された金属膜を選択的にパターニングすることにより、図3(c)に示すようにP型半導体領域15上にアノード電極17を、N型半導体領域14上にカソード電極18を、それぞれ形成する。
以上の工程により、図3(c)に示す本実施の形態に係る半導体素子10が製造される。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る半導体素子30について図を用いて説明する。本実施の形態では、半導体素子がダイオードではなくMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である点が第1の実施の形態と異なる。第1の実施の形態と共通する部分については、第1の実施の形態と同様の番号を付し詳細な説明を省略する。
本発明の第2の実施の形態に係る半導体素子30を図4に示す。半導体素子30は、半導体基体39と、ゲート絶縁膜35と、ゲート電極36と、ドレイン電極37と、ソース電極38と、を備える。
半導体基体39は、P型半導体基板11と、絶縁膜12と、N型拡散層16と、ドリフト領域31と、ドレイン領域32と、ベース領域33と、ソース領域34と、を備える。
ドリフト領域31はN型の半導体領域から構成され、N型拡散層16を介して絶縁膜12上に形成される。ドレイン領域32はN型の半導体領域から構成され、絶縁膜12上にドリフト領域31と接するように形成される。ベース領域33は、P型の半導体領域から構成され、絶縁膜12上にドリフト領域31を介してドレイン領域32と対向するように形成される。ソース領域34は、N型の半導体領域から構成され、ベース領域33の表面領域に形成される。
なお、ドレイン領域32とソース領域34のN型不純物濃度はソース領域のN型不純部濃度より高く形成される。また、ベース領域33のP型不純物濃度はP型半導体基板11の不純物濃度より高く形成される。
ドレイン電極37、及びソース電極38は、例えば金−亜鉛合金(Au−Zn)、金−ベリリウム−クロム合金(Au−Be−Cr)及び金(Au)等からなる金属多層膜等から構成される。ゲート電極36は、ポリシリコン等から形成され、ドリフト領域31とソース領域34とに挟まれたベース領域33上に、シリコン酸化膜等からなるゲート絶縁膜35を介して形成される。ドレイン電極37は、ドレイン領域32上に形成される。ソース電極38は、ソース領域34上に形成される。
N型拡散層16は、P型半導体基板11上に形成された絶縁膜12上に、ドリフト領域31と、ドレイン領域32と、ベース領域33とに接するように形成される。N型拡散層16の不純物濃度は、第1の実施の形態と同様にN型不純物がドレイン電極37側(ドレイン領域32側)からソース電極38側(ソース領域38側)にかけて徐々に低くなるように形成される。
なお、本実施の形態でも第1の実施の形態と同様に、N型拡散層16の不純物濃度勾配は、直線状に増加する(又は減少する)ように形成されても良いし、階段状に増加するように形成することも可能である。また、N型拡散層16は、不純物濃度が一定な領域とそれより不純物濃度の高い領域との2種類の領域とを備え、これらの領域が交互に形成されても良い。
このような構造を採る半導体素子30は、不純物濃度に勾配を設けたN型拡散層16を備えることによって、逆方向電圧(ドレイン電極37の電圧がソース電極38よりも高く、ドレイン電極37の電圧がP型半導体基板11の底面よりも高い)が印加されると、第1の実施の形態と同様に半導体素子30内に電界が生じ、ドリフト領域31及びベース領域33内に空乏層が広がり始める。更に半導体素子30に印加される逆方向電圧を上げるとドリフト領域31内に発生する電界は更に上昇し、所定程度を超えると絶縁膜12とN型拡散層16との界面近傍にP型反転層が生じる。
更に逆方向電圧を上昇させると、P型反転層がN型拡散層16と絶縁膜12との界面に沿ってソース電極38側へと徐々に広がりはじめる。本実施の形態のN型拡散層16は、ドレイン領域32に近い領域では不純物濃度が高く生成されているため、ドレイン領域32に近い領域におけるN型拡散層16と絶縁膜12との界面近傍に生じるP型反転層のキャリア(正孔)の濃度の高まりを抑制する。従って、ドレイン電極37側からソース電極38側に向かってP型反転層のキャリア(正孔)濃度がほぼ均一化される。結果として、ドレイン電極37側のP型反転層とドレイン領域32との間で生じるブレークダウンを抑制し、半導体素子30の耐圧性を向上させることができる。
また、上述した第1の実施の形態と同様にドレイン電極37側からソース電極38側に向かってP型反転層のキャリア濃度をほぼ均一化させることによってP型反転層を流れるリーク電流による電位勾配は均一となるように改善される。このようにP型反転層を流れるリーク電流による電位勾配があたかも抵抗性フィールドプレートの効果のようにドリフト領域31に発生する空乏層の横方向の広がり(電界の勾配)が均一化され、ドリフト領域31内に良好な空乏層が生じるようになる。従って、半導体素子30の耐圧性を向上させることができる。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態に係る半導体素子について図を用いて説明する。本実施の形態では、半導体素子は絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor;以下、IGBT)である点が第1の実施の形態と異なる。第1の実施の形態と共通する部分については、第1の実施の形態と同様の番号を付し詳細な説明を省略する。
半導体素子40は、図5に示すように半導体基体50と、コレクタ電極46と、ゲート電極47と、ゲート絶縁膜48と、エミッタ電極49と、を備える。
半導体基体50は、P型半導体基板11と、絶縁膜12と、N型拡散層16と、N型ベース領域41と、P型コレクタ領域42と、P型ベース領域43と、N型エミッタ領域44と、N型バッファ領域45と、を備える。
型ベース領域41はN型の半導体領域から構成され、絶縁膜12上に形成される。N型バッファ領域45はN型の半導体領域から構成され、絶縁膜12上にN型ベース領域41と接するように形成される。P型コレクタ領域42は、P型の半導体領域から構成され、絶縁膜12上にN型バッファ領域45と接するように形成される。P型ベース領域43は、P型の半導体領域から構成され、絶縁膜12上にN型ベース領域41を介してN型バッファ領域45と対向するように形成される。N型エミッタ領域44は、N型の半導体領域から構成され、P型ベース領域の表面領域に形成される。
なお、N型バッファ領域45の不純物濃度はN型ベース領域41より高く、N型エミッタ領域44より低く形成される。また、P型ベース領域43及びP型コレクタ領域42のP型不純物濃度はP型半導体基板11より高く形成される。
コレクタ電極46と、エミッタ電極48とは、例えば金−亜鉛合金(Au−Zn)、金−ベリリウム−クロム合金(Au−Be−Cr)及び金(Au)等からなる金属多層膜等から構成される。コレクタ電極46は、コレクタ領域42上に形成される。ゲート電極47は、ポリシリコン等から形成され、N型ベース領域41とN型エミッタ領域44とに挟まれたP型ベース領域43上に、ゲート絶縁膜48を介して形成される。エミッタ電極37は、N型エミッタ領域44上に形成される。
N型拡散層16は、P型半導体基板11上に形成された絶縁膜12上に、N型ベース領域41と、N型バッファ領域45、P型ベース領域43とに接するように形成される。N型拡散層16の不純物濃度は、N型不純物がコレクタ電極46側(P型コレクタ領域42側)からエミッタ電極49側(N型エミッタ領域44側)にかけて第1の実施の形態と同様に低くなるように形成される。
なお、本実施の形態でも第1の実施の形態と同様に、N型拡散層16の不純物濃度勾配は、直線状に増加する(又は減少する)ように形成されても良いし、階段状に増加するように形成することも可能である。また、N型拡散層16は、不純物濃度が一定な領域とそれより不純物濃度の高い領域との2種類の領域とを備え、これらの領域が交互に形成されても良い。
このような構造を採る半導体素子40は、不純物濃度に勾配を設けたN型拡散層16を備えることによって、逆方向電圧(コレクタ電極46の電圧がエミッタ電極49よりも高く、コレクタ電極46の電圧がP型半導体基板11の底面よりも高い)が印加されると、第1の実施の形態と同様に半導体素子40に電界が生じ、N型ベース領域41及びP型ベース領域43内に空乏層が広がり始める。更に半導体素子40に印加される逆方向電圧を上げて所定の電圧を超えると、N型ベース領域41内に発生する電界は更に上昇するので、絶縁膜12とN型拡散層16との界面近傍にP型反転層が生じる。
更に逆方向電圧を上昇させると、P型反転層がN型拡散層16と絶縁膜12との界面に沿ってエミッタ電極49側へと徐々に広がりはじめる。本実施の形態のN型拡散層16は、コレクタ電極46に近い領域では不純物濃度が高く形成されているため、コレクタ電極に近い領域におけるN型拡散層16と絶縁膜12との界面近傍に生じるP型反転層のキャリア(正孔)の高まりを抑制する。従って、コレクタ電極46からエミッタ電極49に向かってP型反転層のキャリア(正孔)の濃度はほぼ均一化される。結果として、コレクタ電極46側のP型反転層とN型バッファ領域45との間で生じるブレークダウンを抑制し、半導体素子40の耐圧性を向上させることができる。
また、コレクタ電極46からエミッタ電極49に向かってP型反転層の不純物濃度をほぼ均一化させることによってP型反転層のリーク電流による電位勾配は均一となるように改善される。このようにP型反転層を流れるリーク電流による電位勾配があたかも抵抗性フィールドプレートの効果のようにN型ベース領域41に発生する空乏層の横方向の広がり(電界の勾配)を均一化し、N型ベース領域41内に良好な空乏層が生じるようになる。以上の事柄によって半導体素子40の耐圧性を向上させることができる。
本発明は、上述したそれぞれの実施の形態に限られず様々な修正及び応用が可能である。
例えば上述した第1の実施の形態において、図1に示すようにN型拡散層16がN型半導体領域14とP型半導体領域15と接する場合を例に挙げて説明したが、これに限られずN型半導体領域14とP型半導体領域15と離間して形成されてもよい。
また、上述した第1の実施の形態では、N型半導体領域14とP型半導体領域15とが絶縁膜12に接するように形成された場合を例に挙げて説明したが、これに限られない。例えば図6に示す半導体素子60のように、N型半導体領域14及び/又はP型半導体領域15が、絶縁膜12と離間して形成され、N型拡散層16とも離間する構成を採用することも可能である。
半導体素子60に逆方向電圧が印加された場合、図6に一点破線で示すN型半導体領域13のN型半導体領域14近辺の領域13aは、電子が移動して集まりやすい領域である。また、同様にN型半導体領域13のP型半導体領域15近辺の領域13bは、電子の比較的少ない領域である。従って、N型拡散層16がN型半導体領域14とP型半導体領域15に接していなくとも、第1の実施の形態における半導体素子10と同じような構造となる。
また、上述した実施の形態では、N型拡散層16とN型半導体領域13とが接する構成を例に挙げて説明したが、これに限られず、例えば図7に示す半導体素子70のようにN型半導体領域13と接するN型拡散層16の面上に絶縁層71を設ける構成を採ることもできる。この構成を採る場合、N型拡散層16の形成後に続く製造工程で、N型拡散層16のN型不純物がN型半導体領域13内に拡散することを防ぐことができる。
なお、絶縁層61は、図7に示すようにN型半導体領域13と接するN型拡散層16の面上に形成される場合に限られず、N型半導体領域13と接する面及び、N型半導体領域14又はP型半導体領域15と接するN型拡散層16の面上に形成されても良い。この場合、N型半導体領域14又はP型半導体領域15と接する面の絶縁層41は、N型拡散層16の少なくとも一部が露出するように形成される。
また、N型拡散層16に絶縁層を設ける構成は、第2の実施の形態の半導体素子、第3の実施の形態の半導体素子、図6に示す半導体素子60に応用することも可能である。
また、上述した実施の形態において、P型半導体基板11はP型半導体から構成される場合を例に挙げて説明した。しかし、これに限られずP型半導体基板11は炭化ケイ素(SiC)基板、セラミック等の絶縁基板から構成することも可能である。
上述した実施の形態において、半導体素子10の製造方法のみを例に挙げて説明したが、第2及び第3の実施の形態の半導体素子等も同様の製造方法で製造することが可能である。
また、上述した実施の形態においてダイオード、MOSFET、IGBTを例に挙げて説明したが、デバイスとして機能する部分を変更することによって、本発明はこれらに限られず例えばバイポーラトランジスタ等、SOI構造を備える半導体素子一般に利用することが可能である。また、複数の種類の半導体素子を備えるIC(Integrated Circuit)に利用することも可能である。すなわち、本発明を実施することによって従来のSOI構造を備える半導体素子の設計条件を変えることなく容易に半導体素子の耐圧性を向上させることができる。
上述した実施の形態において第1導電型をN型、第2導電型をP型として説明したが、第1導電型をP型、第2導電型をN型としてもよい。また、本実施の形態において記載した厚み、不純物濃度等は一例であり、適宜変更することが可能である。
第1の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す断面図である。 図2(a)は図1に示す半導体素子に逆方向電圧が印加された状態を模式的に示す断面図である。図2(b)はN型拡散層のN型不純物濃度の勾配を示す図である。図2(c)は電位分布を示す図である。 図3(a)〜(c)は、第1の実施の形態に係る半導体素子の製造方法を示す図である。 第2の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す断面図である。 第3の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す断面図である。 本発明の変形例を示す断面図である。 本発明の変形例を示す断面図である。 従来のSOI構造を備える半導体素子を示す断面図である。 図8に示す半導体素子に逆方向電圧が印加された状態を模式的に示す断面図である。
符号の説明
10 半導体素子
11 P型半導体基板
12 絶縁膜
13 N型半導体領域
14 N型半導体領域
15 P型半導体領域
16 N型拡散層
17 アノード電極
18 カソード電極
19 P型反転層
20 半導体基体

Claims (8)

  1. 基板と、基板上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された第1導電型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域の表面領域に形成された第1導電型の第2半導体領域と、前記第1半導体領域の表面領域に形成され、前記第1半導体領域を介して前記第2半導体領域と対向する、第2導電型の第3半導体領域と、を備える半導体基体と、
    前記半導体基体の前記第2半導体領域上に形成された第1の電極と、
    前記半導体基体の前記第3半導体領域上に形成された第2の電極と、を備え、
    前記第1半導体領域の前記絶縁膜と接する面に、前記第1半導体領域の不純物濃度以上であり、前記第1の電極側から前記第2の電極側に向かって第1導電型の不純物濃度が低くなるように濃度勾配が設けられた拡散層を更に備え
    前記拡散層の厚さは前記第1半導体領域の厚さよりも薄いことを特徴とする半導体素子。
  2. 基板と、基板上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された第1導電型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域の表面領域に形成された第1導電型の第2半導体領域と、前記第1半導体領域の表面領域に形成され、前記第1半導体領域を介して前記第2半導体領域と対向する、第2導電型の第3半導体領域と、前記第3半導体領域の表面領域に形成された第1導電型の第4半導体領域とを備える半導体基体と、
    前記半導体基体の前記第1半導体領域と前記第4半導体領域とに挟まれた前記第3半導体領域に対向するように設けられたゲート電極と、
    前記半導体基体の前記第2半導体領域上に形成された第1の電極と、
    前記半導体基体の前記第半導体領域上に形成された第2の電極と、を備え、
    前記第1半導体領域の前記絶縁膜と接する面に、前記第1半導体領域の不純物濃度以上であり、前記第1の電極側から前記第2の電極側に向かって第1導電型の不純物濃度が低くなるように濃度勾配が設けられた拡散層を備え
    前記拡散層の厚さは前記第1半導体領域の厚さよりも薄いことを特徴とする半導体素子。
  3. 前記拡散層は、前記第1の電極側から前記第2の電極側に向かってほぼ一定の不純物濃度勾配を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体素子。
  4. 前記拡散層は、不純物濃度が一定に形成された複数の第1の領域と、前記第1の電極側から前記第2の電極側に向かって濃度を変化させた複数の第2の領域とから構成され、前記第1の領域と前記第2の領域とは交互に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体素子。
  5. 前記第1の領域の不純物濃度と、前記第1の領域に隣接する前記第2の領域の不純物濃度との不純物濃度の平均値は、前記第1の電極側から前記第2の電極側に向かってほぼ一定の勾配を有することを特徴とする請求項4に記載の半導体素子。
  6. 前記第2半導体領域と前記第3半導体領域は、前記第1半導体領域の表面領域から前記絶縁膜と接するまで延伸して形成されており、前記拡散層は前記第2半導体領域と前記第3半導体領域と接するように形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体素子。
  7. 前記半導体素子は、前記拡散層の前記第1半導体領域と接する面に、前記拡散層の少なくとも一部を露出するように形成された絶縁膜を更に備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体素子。
  8. 前記拡散層の厚みは、0.01〜1.00μmであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体素子。
JP2005121434A 2005-04-19 2005-04-19 半導体素子 Expired - Fee Related JP4857590B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121434A JP4857590B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 半導体素子
US11/395,772 US7470956B2 (en) 2005-04-19 2006-03-31 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121434A JP4857590B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006303111A JP2006303111A (ja) 2006-11-02
JP4857590B2 true JP4857590B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=37107673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005121434A Expired - Fee Related JP4857590B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 半導体素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7470956B2 (ja)
JP (1) JP4857590B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246037A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toyota Central R&D Labs Inc 横型半導体装置
JP2010098189A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Toshiba Corp 半導体装置
DE102009046596A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Schottkydiode
JP5739767B2 (ja) * 2011-08-23 2015-06-24 株式会社東芝 誘電体分離基板および半導体装置
JP6327747B2 (ja) * 2014-04-23 2018-05-23 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098861A (en) * 1991-01-08 1992-03-24 Unitrode Corporation Method of processing a semiconductor substrate including silicide bonding
JP4088263B2 (ja) * 1992-07-02 2008-05-21 株式会社東芝 高耐圧半導体素子
JPH06120458A (ja) 1992-10-09 1994-04-28 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JP3400025B2 (ja) * 1993-06-30 2003-04-28 株式会社東芝 高耐圧半導体素子
EP1111687B1 (en) * 1999-12-22 2011-06-22 Panasonic Electric Works Co., Ltd. MOS semiconductor device
JP2002319681A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006303111A (ja) 2006-11-02
US7470956B2 (en) 2008-12-30
US20060231867A1 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8723253B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US8169034B2 (en) Semiconductor device
JP6952667B2 (ja) 半導体装置
JP2013258327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013201360A (ja) 半導体装置
JP2002134748A (ja) 超接合半導体素子
JP2008294214A (ja) 半導体装置
US11875990B2 (en) Semiconductor device including IGBT, boundary, and diode regions
JP5768028B2 (ja) 半導体装置
JP2019169575A (ja) 半導体装置
JP2019096855A (ja) 半導体装置
JP2005057028A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2012235002A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4857590B2 (ja) 半導体素子
JP2006173297A (ja) Igbt
JP2006339508A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4416288B2 (ja) 逆導通サイリスタ
JP2022150530A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
EP2172975A2 (en) Insulated gate bipolar transistor
JP2022051160A (ja) 半導体装置
JP2004221370A (ja) 半導体装置
JPWO2013161568A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7438080B2 (ja) 半導体装置
JP2009105219A (ja) 半導体装置
JP2008227240A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees