JP2005133471A - 橋梁下面の長尺付属物用点検装置 - Google Patents

橋梁下面の長尺付属物用点検装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005133471A
JP2005133471A JP2003372191A JP2003372191A JP2005133471A JP 2005133471 A JP2005133471 A JP 2005133471A JP 2003372191 A JP2003372191 A JP 2003372191A JP 2003372191 A JP2003372191 A JP 2003372191A JP 2005133471 A JP2005133471 A JP 2005133471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
bridge
horizontal
pole
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003372191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4443895B2 (ja
Inventor
Mitsuo Iso
光夫 磯
Katsuya Edamoto
勝哉 枝元
Takashi Imagawa
隆 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYORYO MAINTENANCE KK
Kawada Industries Inc
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
KYORYO MAINTENANCE KK
Kawada Industries Inc
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYORYO MAINTENANCE KK, Kawada Industries Inc, Toho Gas Co Ltd filed Critical KYORYO MAINTENANCE KK
Priority to JP2003372191A priority Critical patent/JP4443895B2/ja
Publication of JP2005133471A publication Critical patent/JP2005133471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443895B2 publication Critical patent/JP4443895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

【課題】橋梁下面のガス管等の長尺付属物の点検を手間をかけずに短時間で的確に行い得るようにすることにある。
【解決手段】橋梁1の下面のガス管P等の長尺付属物を上部通路から点検する装置において、上部通路上を移動可能な台車2と、台車に突設されて水平方向へ延在する基部アーム3と、基部アームの先端部に支持されて垂直方向へ延在する垂下アーム7と、台車に設けられて垂下アームを昇降させる垂下アーム昇降手段4と、垂下アームの下端部に中間部を固定されて水平方向へ延在する水平アーム8と、水平アームの先端部に下端部を固定されて上向きに延在する入り込みアーム15と、入り込みアームの上端部に首振り手段17を介して装着されたテレビカメラ18と、水平アームの水平バランスを取るウエイト19と、台車に設けられて、テレビカメラが撮像した画像を表示する画像表示手段5と具えており、首振り手段17がテレビカメラ18を、入り込みアームに平行な平面内で傾斜した首振り軸線C周りに回動させることを特徴とするものである。
【選択図】図1

Description

この発明は、橋梁の下面に沿ってその橋梁の橋軸方向へ延在するように設けられた長尺付属物の点検をその橋梁の上部通路から行う場合に用いられる点検装置に関するものである。
従来のこのような点検装置としては、本願出願人が先に特許文献1にて開示したものがあり、この装置は、高架構造物の上部通路上を移動可能な台車と、前記台車に突設されて水平方向へ延在する基部アームと、前記基部アームの先端部に昇降可能かつ垂直軸線回りに回動可能に支持されて垂直方向へ延在する垂下アームと、前記台車に設けられて前記垂下アームを昇降させる垂下アーム昇降手段と、前記垂下アームの下端部に中間部を固定されて水平方向へ延在する水平アームと、前記水平アームの先端部に下端部を固定されて上向きに延在する入り込みアームと、前記入り込みアームの上端部に首振り手段を介して装着されたテレビカメラと、前記水平アームの後端部に固定されて前記水平アームの水平バランスを取るウエイトと、前記台車に設けられて前記テレビカメラからの画像信号に基づきそのテレビカメラが撮像した画像を表示する画像表示手段とを具えてなる。
特開2001−20224号公報
ところで、上記点検装置について研究をさらに進めた本願発明者は、この点検装置を特に橋梁の下面沿ってその橋梁の橋軸方向へ延在するように設けられた長尺付属物としてのガス管等の点検に用いる場合に、首振り手段がテレビカメラの向きを水平軸線Hと垂直軸線Vとの周りにしか回動させられなかったため、そのガス管等を斜め上方や斜め下方からそのガス管等の長手方向に沿って撮影する場合に、テレビカメラの向きを連続的に変化させることができず、短い区間ずつ撮影することになって点検作業に手間と時間がかかり、それを改良することが望ましいということを見出した。
また本願発明者は、水平アームが長過ぎる等で、テレビカメラの位置がガス管等の位置に合わない場合があり、水平アームの長さ調整の自由度を高めるように改良することが望ましいということも見出した。
この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、この発明の橋梁下面の長尺付属物用点検装置は、橋梁の下面に沿ってその橋梁の橋軸方向へ延在するように設けられた長尺付属物の点検をその橋梁の上部通路から行う場合に用いられる点検装置において、前記上部通路上を移動可能な台車と、前記台車に突設されて水平方向へ延在する基部アームと、前記基部アームの先端部に昇降可能かつ垂直軸線回りに回動可能に支持されて垂直方向へ延在する垂下アームと、前記台車に設けられて前記垂下アームを昇降させる垂下アーム昇降手段と、前記垂下アームの下端部に中間部を固定されて水平方向へ延在する水平アームと、前記水平アームの先端部に下端部を固定されて上向きに延在する入り込みアームと、前記入り込みアームの上端部に首振り手段を介して装着されたテレビカメラと、前記水平アームの後端部に固定されて前記水平アームの水平バランスを取るウエイトと、前記台車に設けられて前記テレビカメラからの画像信号に基づきそのテレビカメラが撮像した画像を表示する画像表示手段と、を具えており、前記首振り手段が前記テレビカメラを、前記入り込みアームに平行な平面内で傾斜した首振り軸線周りに回動させることを特徴とするものである。
かかるこの発明の橋梁下面の長尺付属物用点検装置にあっては、先ず、水平アームを橋梁の側部と平行に配置するとともに台車を橋梁の側部に隣接して位置させることで、基部アームの先端部に支持された垂下アームとその垂下アームの下端部に固定された水平アームとその水平アームの先端部に支持された入り込みアームとを橋梁の側部よりも外方に位置させ、次いで、台車に設けられた垂下アーム昇降手段により垂下アームを下降させることで上記水平アームとその水平アームの先端部に支持された入り込みアームとを下降させることで、その入り込みアームの上端部に装着されたテレビカメラを橋梁の下端部よりも低い位置まで下降させ、次いで、基部アームに対して垂下アームを回動させることで、上記テレビカメラを橋梁の下方へ回り込ませて、橋梁の下面に沿ってその橋梁の橋軸方向へ延在するように設けられたガス管等の長尺付属物をそのテレビカメラで撮像し、そのテレビカメラからの画像信号に基づき、台車に設けられた画像表示手段にそのテレビカメラが撮像した画像を表示させ、それにより橋梁下面に設けられたガス管等の点検を行う。
そしてその点検の際に、橋梁の桁部材を構成する例えばI形鋼材のフランジ部等で遮られて下方から見通せない、凹んだ箇所にあるガス管等の長尺付属物については、台車に設けられた垂下アーム昇降手段により垂下アームを上昇させることで、水平アームの先端部に支持された入り込みアームの上端部をそのI形鋼材の内側に入り込ませるとともに首振り手段によってテレビカメラの向きを適宜設定することで撮像し、点検を行う。しかもかかる点検の際に、ガス管等の長尺付属物を斜め上方や斜め下方から撮影する場合には、首振り手段がテレビカメラを、前記入り込みアームに平行な平面内で傾斜した首振り軸線周りに回動させることで、その斜めの向きのままでもその長尺付属物の長手方向に沿ってテレビカメラの向きを連続的に変化させることができる。
従って、この発明の橋梁下面の長尺付属物用点検装置によれば、橋梁下面のガス管等の長尺付属物を斜め上方や斜め下方からその長手方向に沿ってテレビカメラで連続的に撮影できるので、そのような長尺付属物の点検を手間をかけずに短時間で的確に行うことができる。
なお、この発明の橋梁下面の長尺付属物用点検装置においては、前記水平アームが、前記垂下アームの下端部に固定される基部ポールと、前記入り込みアームの下端部が固定される先端部ポールと、を具え、それら基部ポールと先端部ポールとが、互いに直接結合および分離可能とされるとともに、それら基部ポールと先端部ポールとの間に一または複数本の長さ調節ポールを着脱自在に介挿可能とされていても良い。このようにすれば、水平アームの長さ調節の自由度を高め得て、点検作業の手間と時間とをより少なくすることができる。
また、この発明の橋梁下面の長尺付属物用点検装置においては、前記長さ調節ポールに、複数種類の長さのものがあっても良い。このようにすれば、水平アームの長さ調節の自由度をさらに高めることができる。一方、前記垂下アームに、前記上部通路の上空の障害物を回避するために折曲げ用ヒンジが設けられていても良い。このようにすれば、上部通路の上空に照明装置や樹木等の障害物が覆い被さっていてもその障害物を回避して点検を円滑に続けることができる。
以下に、この発明の実施の形態を実施例によって、図面に基づき詳細に説明する。ここに、図1は、この発明の橋梁下面の長尺付属物用点検装置の一実施例を点検作業時の状態で示す側面図、図2(a)および(b)は、その実施例の点検装置を垂下アームを上昇させて分割した状態で示す正面図および側面図、図3は、その実施例の点検装置の台車および垂下アームの一部を示す斜視図、そして図4は、その実施例の点検装置の垂下アーム、水平アームおよび入り込みアームを示す分解斜視図であり、図中1は、下面に点検作業の対象とされる長尺付属物が設けられた橋梁(図1では横断面で示す)、2は、上記実施例の点検装置の台車、Pは、その点検作業の対象とされる長尺付属物としてのガス管をそれぞれ示している。
この実施例の点検装置の台車2は、図3から明らかなように、複数本の角パイプ2aと板材2bとが組み合わされて形成されたフレーム2cの下端部の四隅に、橋梁1の上部通路1a上を手押しで移動可能なようにキャスター(自在に向き変更可能な車輪)2dが取り付けられて構成されており、その台車2の上部には、複数本の角パイプ3aで形成された基部アーム3が、水平方向へ延在するようにその台車2と一体に突設されている。そしてその基部アーム3の先端部には、複数個(図示例では二個)の概略筒状の垂下アーム受け材3bが互いに上下方向に整列されて固設されている。
また上記台車2には、垂下アーム昇降手段としての手動ウインチ4と、画像信号処理手段としてのビデオデッキ一体型ディスプレイ(画像表示)装置5と、後述する首振り手段としての電動式首振り機構および後述するテレビカメラの作動を制御するためのスイッチや可変抵抗器等を有する電気式コントローラ6とが搭載されており、さらに上記台車2には、それらディスプレイ装置5や電動式首振り機構やテレビカメラに給電するための電源として、図示しないバッテリやエンジン式発電機を搭載することもできる。なお、電源としてエンジン式発電機を搭載する場合には、橋梁の下面の長尺付属物の点検時にはそのエンジン式発電機を台車2上から橋梁1の上部通路1a上に降ろして稼動させれば、エンジン式発電機の振動が上記テレビカメラに伝わって画像が不鮮明になるのを防止することができる。また、電源は、上記台車2に隣接させて上部通路1a上に停車させた自動車から供給するようにしても良く、橋梁1自体に電源線が設けられている場合にはその電源線を利用しても良い。
図1〜図3に示すように、上記垂下アーム受け材3bには、垂下アーム7が挿通され、それにより垂下アーム7は実質的に垂直に延在しており、その垂下アーム7の下端部には、図4に示すように、水平アーム8の後端部から中間部までを構成する基部ポール8aがブラケット9を介して直角に固定され、それにより水平アーム8は実質的に水平に延在している。
ここにおける垂下アーム7は、図1に示すように、複数本のパイプ(図では比較的長尺の四本のパイプ7aおよび下端部の比較的短尺の一本のパイプ7b)を具えており、図5に示す水平アーム8の基部ポール8aの端部と同様に、その垂下アーム7の上端部のパイプ7aを除く各パイプ7a,7bの上端部には、コ字状の切欠部を持つ嵌合突起10が固設され、またその垂下アーム7の下端部のパイプ7bを除く各パイプ7aの下端部内には、上記切欠部と嵌合し得る嵌合板11が固設され、さらにその垂下アーム7の下端部のパイプ7bの下端部を除く各パイプ7a,7bの各端部には、嵌合突起10および嵌合板11を貫通するように軸線に対し直角方向にネジ孔7cが形成されている。これにより上記五本のパイプ7a,7bは、パイプの上端部の嵌合突起10が他のパイプの下端部内に嵌入されてその嵌合突起10の切欠部に嵌合板11が嵌合されるとともにパイプ端部のネジ孔7c内に止めネジ12が螺着されることで、互いに分離可能に結合されるとともに抜け止めされ、かつ互いに回り止めされている。
また、ここにおける水平アーム8は、図1および図4に示すように、上記基部ポール8aの他、先端部ポール8bと複数本の長さ調節ポール8cとを具えており、垂下アーム7と同様、図5に示すように、その水平アーム8の先端部(図1では右端部)の先端部ポール8bを除く各ポール8a,8cの前端部には、コ字状の切欠部を持つ嵌合突起10が固設され、またその水平アーム8の基部ポール8aを除く各ポール8b,8cの後端部内には、上記切欠部と嵌合し得る嵌合板11が固設されている。但し、各ポール8a〜8cには、上記垂下アーム7の場合のような止めネジ用のネジ孔は形成されていない。これにより上記四本のポール8a〜8cは、ポールの前端部の嵌合突起10が他のポールの後端部内に嵌入されてその嵌合突起10の切欠部に嵌合板11が嵌合されることで、互いに分離可能に結合され、かつ互いに回り止めされている。
なお、この実施例では、長さ調節ポール8cには複数種類の長さのもの(例えば、1mのものと2mのもの)があり、長さ調節ポール8cを用いずに基部ポール8aと先端部ポール8bとを直接結合すると、垂下アーム7と後述の入り込みアーム15との距離は約2mになり、長さ調節ポール8cを一本または複数本組み合わせて基部ポール8aと先端部ポール8bとの間に介挿すると、垂下アーム7と入り込みアーム15との距離を1m単位で伸ばすことができる。
そして図4に示すように、垂下アーム7の下端部のパイプ7bには、そのパイプ7bと直交するとともに水平アーム8とも直交する向きで結合部材を介して棒状部材13が固設され、その棒状部材13の両端部と水平アーム8の先端部ポール8cの両側部とは、これも止めネジ12の取外しによって各々水平アーム8と同様に基部パイプ14aと先端部パイプ14bと長さ調節パイプ14cとからなる複数本(図では三本)のパイプ14a〜14c に分割可能な二本の支持ロッド14と、それらの支持ロッド14の両端部の止めネジ12とを介して連結されており、これによってここでは、三角形状のフレーム構造が形成されて、水平アーム8の先端部に加わる後述するテレビカメラおよび電動式首振り機構の重量による曲げモーメントが垂下アーム7と水平アーム8との結合部分および水平アーム8の各ポール8a〜8cの端部同士の結合部分に直接加わらないようにされるとともに、上記荷重によって水平アーム8に軸線方向の圧縮力が加わるようにされて、各ポール8a〜8cの端部同士の結合部分が相互に抜け止めされている。
なお、垂下アーム7の下端部のパイプ7bの側部には上記のように結合部材を介して棒状部材13が固設されていることから、その下端部のパイプ7bの昇降を可能にするため、上記各垂下アーム受け材3bは、その円周上の一部分に切れ目が設けられて横断面を概略C字状とされており、それによりここでは、その垂下アーム受け材3bの切れ目に上記結合部材を通過させることで、垂下アーム受け材3bに妨げられずに、垂下アーム7の下端部のパイプ7bを基部アーム3の高さから下降させ、また図2に示すように基部アーム3の高さまで上昇させることができる。
ここで、上記各垂下アーム受け材3bは、各々概略C字状断面を持つ外側部材と内側部材との二重構造とされていて、垂下アーム7に摺接する内側部材が半径方向に弾性変形可能とされるとともに、外側部材がその内側部材を囲繞して強固に保持しており、さらにここでは、その外側部材と上記基部アーム3の先端部の角パイプ3aとにそれらを貫通するネジ孔が形成されて、図1および図3に示すように、そのネジ孔にネジ部材3cが螺合され、そのネジ部材3cの後端部にロックハンドル3dが設けられて、垂下アーム回り止め用フリクションロック機構が構成されている。
かかるフリクションロック機構によれば、作業者がロックハンドル3dを操作してネジ部材3cをねじ込むことで、上記内側部材を垂下アーム7の外周面に押し付けて、通常の使用条件下では、垂下アーム7および水平アーム8の、上記垂下アーム受け材3bの中心を通る上下方向軸線周りの向きを任意の位置に固定することができ、また、ロックハンドル3dを操作してネジ部材3cを緩めて後退させることで、上記内側部材をその弾性力により復元させ、上記垂下アーム7の外周面に緩く摺接させて、上記垂下アーム7および水平アーム8の、上記垂下アーム受け材3bの中心を通る上下方向軸線周りの向きを任意に変更することができ、一方、突風等で予期しない外力が水平アーム8に加わって垂下アーム7に過大な回動トルクが生じた時には、ロックハンドル3dの操作でネジ部材3cをねじ込んだ状態でも上記内側部材と垂下アーム7の外周面との間の滑りで、上記上下方向軸線周りの垂下アーム7の回動を許容して、台車2が水平アーム8に引きずられて供回りしてしまうのを防止することができる。
さらに、水平アーム8の先端部ポール8bには、その水平アーム8と直交して実質的に垂直に延在するように入り込みアーム15が固設され、この入り込みアーム15も、支持ロッド14と同様、止めネジ12の取外しによって二本のパイプ15a に分割可能に構成されており、ここでは、その入り込みアーム15の下端部のパイプ15a と、そのパイプ15a に上端部を固定された支持ロッド16との下端部が、水平アーム8の先端部ポール8cの上面の孔からその先端部ポール8c内に挿通されて止めネジ12でそれぞれ先端部ポール8cに固定され、これによって三角形状のフレーム構造が形成されて、水平アーム8の先端部に加わる後述するテレビカメラおよび電動式首振り機構の重量による曲げモーメントが入り込みアーム15と水平アーム8との結合部分に直接加わらないようにされている。
そして、入り込みアーム15の上端部には、電動式首振り機構17を介して、ズーム機能付きの通常の小型テレビカメラ18が装着されており、この実施例における電動式首振り機構17は三台のモータを内臓していて、先に述べた電気式コントローラ6によって制御されるそれらのモータの作動により、図6中矢印で示すように、テレビカメラ18を入り込みアーム15に対し垂直(鉛直)軸線V周りに任意の角度だけ回動させるとともに、その回動状態で水平軸線H周りに任意の角度だけ回動させて傾け、さらに、それにより入り込みアーム15に平行な平面内で傾斜した状態となった首振り軸線C周りに任意の角度だけ回動させることができ、個別に各軸線周りに回動させることもできる。またここにおけるテレビカメラ18は、その撮影した像を先に述べたディスプレイ装置5に画像信号として出力して、そのディスプレイ装置5に画面表示および録画させることができる。
なお、上記電気式コントローラ6は、テレビカメラ18の現在の向きが作業者に分かりやすいようにする撮影方向表示手段として、例えば電動式首振り機構17およびテレビカメラの外形を模したコントロールノブを具え、そのコントロールノブの向きと実際のテレビカメラ18の向きとが一致するように電動式首振り機構17の作動を例えばデジタルプロポーショナル制御等によって制御するようにしても良く、また、単に通常のコントロールノブを具えるとともに、その回動角度が分かりやすいようにコントローラ6のケーシング等に目盛りを具えるようにしても良い。そして上記撮影方向表示手段としては、テレビカメラ18の現在の向きを上記ディスプレイ装置5にシンボルで画像表示させるようにしても良く、またLED等からなる複数の光源を選択的に点灯させてテレビカメラ18の現在の向きをその点灯位置で示すようにしても良い。
さらに、水平アーム8の後端部(図1では左端部)にはウエイト19が固定されており、このウエイト19の重量は、垂下アーム7と水平アーム8との結合部から水平アーム8の後端部側の部分にその部分の重量とそのウエイト19の重量とによって水平アーム8に加わるモーメントが垂下アーム7と水平アーム8との結合部から水平アーム8の先端部側の部分にその部分と入り込みアーム15と支持ロッド16との重量とテレビカメラ18および電動式首振り機構17の重量とによって水平アーム8に加わるモーメントに概略釣り合って水平アーム8が概略水平にバランスするように調節されている。なお、この実施例では図3に示すように、台車2にもウエイト20が固定されており、このウエイト20は、垂下アーム7自体の重量およびそこに加わる水平アーム8等の重量に対しバランスを取って、台車2の転倒を防止するものである。
加えて、この実施例の点検装置では、垂下アーム7と水平アーム8との結合部にワイヤロープ21の一端部が結合され、そのワイヤロープ21の他端部が、先に述べた手動ウインチ4のドラムに結合されており、これにより、手動ウインチ4を操作してそのドラムを所定方向へ回動させると、ワイヤロープ21が巻き取られて垂下アーム7が図2に示す位置まで上昇し、またそのドラムを上記と逆方向へ回動させると、ワイヤロープ21が繰り出されて垂下アーム7が図1に示すように下降する。
かかるこの実施例の橋梁下面の長尺付属物用点検装置にあっては、図1に示すように台車2に付き添った作業者Mが、先ず、図2に示すように、水平アーム8を橋梁1の側部と平行に配置するとともに台車2を橋梁1の側部に隣接して位置させることで、基部アーム3の先端部に支持された垂下アーム7とその垂下アーム7の下端部に固定された水平アーム8とその水平アーム8の先端部に支持された入り込みアーム15とを橋梁1の側部よりも外方に位置させ、次いで、台車2に設けられた手動ウインチ4を操作してワイヤロープ21を繰り出し、パイプ7aを上に継ぎ足しながら垂下アーム7を下降させることで水平アーム8と入り込みアーム15とを下降させて、その入り込みアーム15の上端部に装着されたテレビカメラ18を橋梁1の下端部よりも低い位置まで下降させ、次いで、垂下アーム7を手でつかんで基部アーム3に対し垂下アーム7を回動させることで、図1に示すように、テレビカメラ18を橋梁1の下方へ回り込ませて橋梁1の下面のガス管P等の長尺付属物をそのテレビカメラ18で撮像し、そのテレビカメラ18からの画像信号に基づき、台車2に設けられたディスプレイ装置5にそのテレビカメラ18が撮像した画像を表示させ、それにより橋梁1の下面のガス管P等の長尺付属物の点検を行う。
そしてその点検の際に、橋梁1の桁部材を構成する例えばI形鋼材1bのフランジ部1c等で遮られて下方から見通せない、凹んだ箇所にあるガス管P等の長尺付属物については、台車2に設けられた手動ウインチ4を操作して垂下アーム7を上昇させることで、水平アーム8の先端部に支持された入り込みアーム15の上端部を図1に示すようにそのI形鋼材1bの内側に入り込ませるとともに、電気式コントローラ6を操作して電動式首振り機構17によってテレビカメラ18の向きを適宜設定することで図1中矢印で示すように撮像して点検を行うことができる。しかも,かかる点検の際に、ガス管P等の長尺付属物を斜め上方や斜め下方から撮影する場合には、図7に示すように電動式首振り機構17がテレビカメラ18を、入り込みアーム15に平行な平面内で傾斜した首振り軸線C周りに回動させることで、その斜めの向きのままでもそのガス管P等の長尺付属物の長手方向に沿ってテレビカメラ18の向きを連続的に変化させることができる。
従って、この実施例の橋梁下面の長尺付属物用点検装置によれば、橋梁1の下面のガス管P等の長尺付属物を斜め上方や斜め下方からその長手方向に沿ってテレビカメラ18で連続的に撮影できるので、そのような長尺付属物の点検を、手間をかけずに短時間で的確に行うことができる。しかして点検作業が終了した後は、上記と逆の手順で垂下アーム7を上昇させながら上から順に分解してゆけば、この実施例の点検装置を容易に撤収することができる。
しかも、この実施例の橋梁下面の長尺付属物用点検装置によれば、水平アーム8が、垂下アーム7の下端部に固定される基部ポール8aと、入り込みアーム15の下端部が固定される先端部ポール8bと、を具え、それら基部ポール8aと先端部ポール8bとが、互いに直接結合および分離可能とされるとともに、それら基部ポール8aと先端部ポール8bとの間に一または複数本の長さ調節ポール8cを着脱自在に介挿可能とされているから、水平アーム8の長さ調節の自由度を高め得て、点検作業の手間と時間とをより少なくすることができ、また長さ調節ポール8cに複数種類の長さのものがあるから、水平アーム8の長さ調節の自由度をさらに高めることができる。
以上、図示例に基づき説明したが、この発明は上述の例に限られるものでなく、特許請求の範囲の記載範囲内で適宜変更し得るものであり、例えば長尺付属物は、ガス管P以外に、水道管や電線、電話線や光ケーブルの収容管等であっても良い。また、入り込みアームの上端部には首振り手段を介してスプレーガン等の補修工具を遠隔操作可能に装着しても良い垂下アーム昇降手段は、電動ウインチでも良く、あるいは垂下アームの側面に設けたラックをピニオンで駆動する機構等でも良い。また、上部通路の上空の障害物を回避するために、垂下アームをある程度上げた状態で人の手が届くような高さ(例えば路面から約1.5m程度)の垂下アームの箇所に、ボルト等を緩めると折り曲げできる折曲げ用ヒンジが設けられていても良い。このようにすれば、上部通路の上空に照明装置や樹木等の障害物が覆い被さっている場合にその折曲げ用ヒンジで垂下アームの上部を折り曲げてその障害物を回避し得るので、台車を円滑に走行させ得て、点検を円滑に続けることができる。
また、録画装置は、テレビカメラと一体型の可搬式のものでも良く、その場合には台車上のコントローラで首振り手段と併せて操作するようにしても良い。そして、首振り手段は、手動操作されるレバーやハンドルを有するコントローラから自転車のブレーキ装置のようにワイヤやロッド等を介して機械的に駆動されて首振り作動する、自在継手等を用いた支持機構でも良く、さらに、台車は、モータ等を用いて自走するものでも良い。
かくして、この発明の橋梁下面の長尺付属物用点検装置によれば、橋梁下面のガス管等の長尺付属物を斜め上方や斜め下方からその長手方向に沿ってテレビカメラで連続的に撮影できるので、そのような長尺付属物の検査を手間をかけずに短時間で的確に行うことができる。
この発明の橋梁下面の長尺付属物用点検装置の一実施例を点検作業時の状態で示す側面図である。 (a)および(b)は、上記実施例の点検装置を垂下アームを上昇させて分割した状態で示す正面図および側面図である。 上記実施例の点検装置の台車および垂下アームの一部を示す斜視図である。 上記実施例の点検装置の垂下アーム、水平アームおよび入り込みアームを示す分解斜視図である。 上記実施例の点検装置の水平アームを構成するポールの結合部を示す分解斜視図である。 上記実施例の点検装置の首振り機構およびテレビカメラを示す斜視図である。 上記実施例の点検装置の首振り機構の作動を示す説明図である。
符号の説明
1 橋梁
1a 上部通路
1b I形鋼材
1c フランジ部
2 台車
3 基部アーム
3b 垂下アーム受け材
4 手動ウインチ
5 ビデオデッキ一体型ディスプレイ装置
6 電気式コントローラ
7 垂下アーム
7a, 7b, 15a パイプ
8 水平アーム
8a 基部ポール
8b 先端部ポール
8c 長さ調節ポール
14 支持ロッド
14a 基部パイプ
14b 先端部パイプ
14c 長さ調節パイプ
15 入り込みアーム
17 電動式首振り機構
18 テレビカメラ
19, 20 ウエイト
21 ワイヤロープ
C 首振り軸線
H 水平軸線
V 垂直軸線

Claims (4)

  1. 橋梁(1)の下面に沿ってその橋梁の橋軸方向へ延在するように設けられた長尺付属物の点検をその橋梁の上部通路から行う場合に用いられる点検装置において、
    前記上部通路上を移動可能な台車(2)と、
    前記台車に突設されて水平方向へ延在する基部アーム(3)と、
    前記基部アームの先端部に昇降可能かつ垂直軸線回りに回動可能に支持されて垂直方向へ延在する垂下アーム(7)と、
    前記台車に設けられて前記垂下アームを昇降させる垂下アーム昇降手段(4)と、
    前記垂下アームの下端部に中間部を固定されて水平方向へ延在する水平アーム(8)と、
    前記水平アームの先端部に下端部を固定されて上向きに延在する入り込みアーム(15)と、
    前記入り込みアームの上端部に首振り手段(17)を介して装着されたテレビカメラ(18)と、
    前記水平アームの後端部に固定されて前記水平アームの水平バランスを取るウエイト(19)と、
    前記台車に設けられて前記テレビカメラからの画像信号に基づきそのテレビカメラが撮像した画像を表示する画像表示手段(5)と、
    を具えており、
    前記首振り手段(17)が前記テレビカメラ(18)を、前記入り込みアームに平行な平面内で傾斜した首振り軸線(C)周りに回動させることを特徴とする、橋梁下面の長尺付属物用点検装置。
  2. 前記水平アーム(8)は、
    前記垂下アーム(7)の下端部に固定される基部ポール(8a)と、
    前記入り込みアーム(15)の下端部が固定される先端部ポール(8b)と、
    を具え、
    それら基部ポールと先端部ポールとは、互いに直接結合および分離可能とされるとともに、それら基部ポールと先端部ポールとの間に一または複数本の長さ調節ポール(8c)を着脱自在に介挿可能とされていることを特徴とする、請求項1記載の橋梁下面の長尺付属物用点検装置。
  3. 前記長さ調節ポール(8c)には、複数種類の長さのものがあることを特徴とする、請求項2記載の橋梁下面の長尺付属物用点検装置。
  4. 前記垂下アーム(7)には、前記上部通路の上空の障害物を回避するために折曲げ用ヒンジが設けられていることを特徴とする、請求項1から3までの何れか記載の橋梁下面の長尺付属物用点検装置。
JP2003372191A 2003-10-31 2003-10-31 橋梁下面の長尺付属物用点検装置 Expired - Lifetime JP4443895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372191A JP4443895B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 橋梁下面の長尺付属物用点検装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372191A JP4443895B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 橋梁下面の長尺付属物用点検装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005133471A true JP2005133471A (ja) 2005-05-26
JP4443895B2 JP4443895B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=34648638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003372191A Expired - Lifetime JP4443895B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 橋梁下面の長尺付属物用点検装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4443895B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100727841B1 (ko) * 2006-04-10 2007-06-13 서해토건주식회사 지레 원리를 이용한 차량 이동식 회전형 교량 점검장치
JP2010209666A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Intes Co Ltd 橋梁点検装置と橋梁点検方法
CN103321147A (zh) * 2013-07-11 2013-09-25 济南金力液压机械有限公司 路桥检测作业平台
CN106638296A (zh) * 2016-10-11 2017-05-10 株洲国铁实业有限公司 一种桥梁检测装置的悬挂方法及悬挂臂组件
JP2017089211A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 川田テクノロジーズ株式会社 浮上式点検装置およびそれを具える点検システム
JP2018162572A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東京電力ホールディングス株式会社 橋梁下点検装置および橋梁下点検方法
CN111005315A (zh) * 2019-12-19 2020-04-14 刘童童 一种桥梁底面检测结构及其检测方法
CN111305063A (zh) * 2020-03-25 2020-06-19 杭州昂创科技有限公司 自适应坡度移动式桥梁检修挂篮的施工方法
CN113882252A (zh) * 2021-09-26 2022-01-04 浙江金峨生态建设有限公司 一种市政桥梁施工设备及施工工艺
CN115418947A (zh) * 2022-11-07 2022-12-02 泉州通维科技有限责任公司 一种用于铁路桥梁检测的机械臂末端检测机构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104195941B (zh) * 2014-08-19 2016-03-30 中国路桥工程有限责任公司 桥面损伤检测车

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100727841B1 (ko) * 2006-04-10 2007-06-13 서해토건주식회사 지레 원리를 이용한 차량 이동식 회전형 교량 점검장치
JP2010209666A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Intes Co Ltd 橋梁点検装置と橋梁点検方法
CN103321147A (zh) * 2013-07-11 2013-09-25 济南金力液压机械有限公司 路桥检测作业平台
JP2017089211A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 川田テクノロジーズ株式会社 浮上式点検装置およびそれを具える点検システム
CN106638296A (zh) * 2016-10-11 2017-05-10 株洲国铁实业有限公司 一种桥梁检测装置的悬挂方法及悬挂臂组件
CN106638296B (zh) * 2016-10-11 2018-03-06 株洲国铁实业有限公司 一种桥梁检测装置的悬挂方法及悬挂臂组件
JP2018162572A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東京電力ホールディングス株式会社 橋梁下点検装置および橋梁下点検方法
CN111005315A (zh) * 2019-12-19 2020-04-14 刘童童 一种桥梁底面检测结构及其检测方法
CN111305063A (zh) * 2020-03-25 2020-06-19 杭州昂创科技有限公司 自适应坡度移动式桥梁检修挂篮的施工方法
CN113882252A (zh) * 2021-09-26 2022-01-04 浙江金峨生态建设有限公司 一种市政桥梁施工设备及施工工艺
CN115418947A (zh) * 2022-11-07 2022-12-02 泉州通维科技有限责任公司 一种用于铁路桥梁检测的机械臂末端检测机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4443895B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443895B2 (ja) 橋梁下面の長尺付属物用点検装置
US8057112B2 (en) Camera multi-mount
JP4118915B2 (ja) カメラ用ペデスタル
JP4225481B2 (ja) 電線検査装置
JP3911367B2 (ja) 高架構造物用下面点検装置
JP5266183B2 (ja) 点検装置
JP5246624B2 (ja) 橋梁点検装置と橋梁点検方法
TWI662170B (zh) 橋梁底部檢測設備
JP2007330066A (ja) 巡視点検装置
KR200428025Y1 (ko) 카메라용 크레인
KR100852248B1 (ko) 카메라용 크레인
JP6409316B2 (ja) 現場記録システム
JP3128871U (ja) 手術撮影用電動雲台装置
JP6534199B2 (ja) 煙突内検査装置及び検査方法
CN207880405U (zh) 一种智能摄像机安装架
JP6855206B2 (ja) 瓦礫内部調査装置および瓦礫内部調査方法
JP2548845Y2 (ja) 橋梁添架設備点検装置用台車
JP7425469B2 (ja) ジブクレーン用カメラ
KR20080006658A (ko) 카메라용 크레인
KR20200131983A (ko) 자력으로 이동하는 cctv 장치
KR102405874B1 (ko) 스포츠 경기용 촬영장치
CN215420497U (zh) 一种具备良好抗震效果的车用监控摄像头
JP7409801B2 (ja) 瓦礫内部調査装置
KR200428026Y1 (ko) 카메라용 크레인
KR101058549B1 (ko) Cctv용 카메라의 각도조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term