JP2005130962A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005130962A
JP2005130962A JP2003368276A JP2003368276A JP2005130962A JP 2005130962 A JP2005130962 A JP 2005130962A JP 2003368276 A JP2003368276 A JP 2003368276A JP 2003368276 A JP2003368276 A JP 2003368276A JP 2005130962 A JP2005130962 A JP 2005130962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
clock signal
storage memory
image data
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003368276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4615204B2 (ja
Inventor
Mitsuru Higuchi
充 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2003368276A priority Critical patent/JP4615204B2/ja
Priority to US10/973,895 priority patent/US7420586B2/en
Publication of JP2005130962A publication Critical patent/JP2005130962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4615204B2 publication Critical patent/JP4615204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】記録メディアに対する記録処理の完了を待たずに内視鏡検査を円滑にすると共に、終了した検査の画像を簡単にしかも常に一定の画面表示サイズで再表示する。
【解決手段】被観察体の画像データを記録メディア等へ記録する電子内視鏡装置において、CCDの画像サイズに応じた複数の周波数のクロック信号を発生するタイミングジェネレータと、1検査分以上の画像データを保存する画像保存用メモリとを設け、再表示キー操作が行われたとき、接続された電子スコープの画像サイズと上記メモリ内データの画像サイズが一致するか否かを判定し(103)、一致しない場合は、上記タイミングジェネレータで発生させるクロック信号を上記メモリの画像サイズに適合した周波数に切り換え(104)、この周波数のクロック信号により上記メモリから読み出した画像データをモニタ画面上に再表示する(105)。
【選択図】図3

Description

本発明は電子内視鏡装置、特に電子スコープに搭載した固体撮像素子の出力信号に基づいて被観察体のデジタル画像を形成し、この画像データを記録メディアへ保存できる電子内視鏡装置の構成に関する。
電子内視鏡装置は、CCD(Charge Coupled Device)等の固体撮像素子を電子スコープ(電子内視鏡)の先端部に搭載し、このCCDでは光源装置からの光の照明に基づいて被観察体を撮像する。このCCDで得られた撮像信号をプロセッサ装置へ出力し、プロセッサ装置で各種の映像処理を施すことにより、被観察体の映像をモニタへ表示したり、静止画等を記録装置へ記録したりすることができる。
この種の電子内視鏡装置では、特開2000−287203号公報にも示されるように、通常のNTSC(PAL)方式モニタに出力するためのアナログ処理だけでなく、デジタル画像処理を行い、被観察体映像をパーソナルコンピュータ(パソコン)モニタ等の各種の外部デジタル機器に出力して利用することが行われる。
特開2000−287203号公報
ところで、近年では固体撮像素子であるCCDが高画素数化、高解像度化されていることから、高画素数のCCDで得られた画像情報を生かしたデジタル画像を形成することが提案されている。即ち、パソコン等では、表示画素数が相違する、例えば640(水平方向)×480(垂直方向)の画素のVGA(Video Graphics Array)規格、1024×768画素のXGA(eXtended Graphics Array)規格、1280×960画素のSXGA(Super XGA)等の規格があり、これらの規格に対応した画像信号を形成し、外部デジタル機器等で利用することができる。そして、この外部機器で利用するための記録媒体として、PCカード、スマートメディア(Smart Media:登録商標)、コンパクトフラッシュ(COMPACTFLASH:登録商標)、MO(光磁気)ディスク等の記録メディアがあり、これらの記録メディアに内視鏡画像データを記録・保存することが行われる。
しかし、上述したようにCCDが高画素数化、高解像度化されると、このCCDで得られる1枚の画像サイズが大きく(1枚当りのデータ量が多く)、画像データの伝送時間が長くなることから、記録操作の度に記録メディアに対する記録処理の完了を待っていたのでは、内視鏡検査を円滑に行うことができないという問題がある。
また、現在の検査が終了した後で次の検査(次の患者)までの間に、終了した検査の画像をモニタ等へ簡単に再表示することができれば、検査内容の確認や患者に対する説明において役に立ち、使い勝手の向上につながる。しかし、検査の終了後に、次の患者の検査のために画素数の異なる固体撮像素子が搭載された電子スコープに交換したときは、画像処理のためのクロック周波数が変わる場合があり、このような場合に終了検査の画像を再表示すると、画面上の表示サイズが変化し、観察し辛い画像になるという問題がある。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、記録メディアに対する記録処理の完了を待たずに内視鏡検査を円滑にすると共に、終了した検査の画像を簡単にしかも常に一定の画面表示サイズで再表示することが可能になる電子内視鏡装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、画像サイズ(画素数)の異なる固体撮像素子を搭載した電子スコープをプロセッサ装置に接続可能に構成し、この固体撮像素子の出力に基づいて形成された被観察体の画像データを記録メディア(情報メディア)へ記録する電子内視鏡装置において、上記プロセッサ装置に、上記電子スコープで得られる画像のサイズに応じた複数の周波数のクロック信号を発生させるクロック信号発生回路と、画像取込み操作に基づいて画像データを保存し、上記記録メディアに対し転送するための画像保存用メモリと、再表示操作が行われたとき、接続されている電子スコープの画像サイズ(画素数)と上記画像保存用メモリ内データの画像サイズ(画素数)が一致するか否かを判定し、これらの画像サイズが一致しない場合は、上記クロック信号発生回路で発生させるクロック信号を画像保存用メモリの画像サイズに適合した周波数に切り換え、この周波数のクロック信号に基づいて上記画像保存用メモリから読み出した画像データを表示器上に再表示するように制御する制御回路と、を設けたことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、上記制御回路では、次の検査の1回目の画像取込み時に上記画像保存用メモリに保存されている画像データを消去するようにしたことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、上記プロセッサ装置に、プロセッサメイン電源スイッチとは別個にスコープ電源をオンオフする検査終了スイッチと、この検査終了スイッチの操作で電子スコープへの電源供給をオンオフする電源制御回路と、を設けたことを特徴とする。
上記の構成によれば、例えば内視鏡検査中に被観察体画像(静止画)の1回目の取込み操作をすると、画像保存用メモリに前検査の画像データが存在する場合はそのデータをクリアした後に、今回の画像データが画像保存用メモリに保存される。次いで、記録操作をすると、この画像保存用メモリ内の画像データが記録メディアへ転送され、書き込まれる。この画像保存用メモリとして、例えば少なくとも1検査分(同一患者)の画像データを保存できる容量を持たせることにより、1枚毎の記録完了を待つことなく内視鏡検査が円滑に行われる。
また、検査終了後に、再表示操作をすると、画像保存用メモリから該当する画像データを読み出すことにより、その画像が表示器へ再表示されるが、このときには、接続の電子スコープ(固体撮像素子)で得られる画像サイズと画像保存用メモリ内の画像サイズが一致するか否かが判定され(この画像サイズは、画像の画素数に対応し、この判定は画像処理のクロック周波数で行うこともできる)、電子スコープの交換によって画像サイズが不一致になる場合は、画像保存用メモリ内の画像に適した周波数のクロック信号に切り換えられる。この結果、内視鏡画像を同一の画面表示サイズで観察することが可能となる。
請求項3の構成によれば、検査終了スイッチにてスコープ電源のみをオフすることができるので、画像保存用メモリから記録メディアに対して画像データを転送している間に、電子スコープを取り外すことができ、またこの電子スコープを取り外した状態又は別の電子スコープを接続した状態でも、画像保存用メモリ内の画像を再表示することが可能となる。
本発明の電子内視鏡装置によれば、例えば1検査分以上の画像データを記憶する画像保存用メモリを設けることにより、記録メディアに対する記録処理の完了を待たずに内視鏡検査が円滑に行われると共に、検査後にその検査の画像を再表示することができる。しかも、画像保存用メモリの画像サイズに適した周波数のクロック信号に切り換えることにより、次の検査のために画像サイズ(画素数)の異なる固体撮像素子を持つ電子スコープを接続した場合でも、前検査の画像を同一の画面表示サイズで再表示することができ、使い勝手のよい装置を得ることが可能となる。
図1及び図2には、実施例に係る電子内視鏡装置の構成が示されており、まず図2に基づいて全体の構成を説明する。図2に示されるように、電子スコープ(電子内視鏡)10の先端部に固体撮像素子であるCCD11が設けられ、このCCD11としては、35万画素、65万画素等の各種が搭載されており、この電子スコープ10の操作部には、フリーズ/記録釦12等の操作スイッチが配置される。この電子スコープ10は、ライトガイドコネクタ14Aにて光源装置15に接続されると共に、信号/電源線コネクタ14Bによってプロセッサ装置16に接続される。上記光源装置15の光は、電子スコープ10内に配置されているライトガイドを介して先端部へ供給され、この先端部から出射された照明光によって被観察体が上記CCD11で撮像される。
上記プロセッサ装置16の前面操作パネル16Aには、メイン電源スイッチ(操作釦)17、検査終了スイッチ(スコープ電源オフスイッチ)18が配置されると共に、内部に配置されたメディア駆動部(ドライブ)19の挿入口が設けられる。このメディア駆動部19は、PCカードやスマートメディア等と呼ばれる記録メディア70に対しデータの書込み及び読出しを行う。また、このプロセッサ装置16には、NTSC(PAL)方式のTVモニタ20と、図1に示されるデジタルプリンタ21、ファイリング装置23、パソコン(PC)モニタ24や再表示キー操作等のためのキーボード25等が接続される。
図1には、プロセッサ装置16内の詳細な構成が示されており、このプロセッサ装置16は、所定の映像処理を行う患者回路16Bと各種の出力形態に合わせた信号を形成する出力回路16Cを有し、信号/電源線コネクタ26に上記電子スコープ10側の信号/電源線コネクタ14Bが接続される。上記患者回路16Bには、CCD11から入力された映像信号をサンプリングしかつ増幅するCDS/AGC(相関二重サンプリング/自動利得制御)回路28、A/D変換器29が設けられる。
また、複数の水晶発振器或いはLCR回路からなる発振回路30を有し、画像サイズの異なる画像の処理に必要な複数周波数のクロック信号や電子スコープ10へ供給するCCD駆動パルス等を発生するタイミングジェネレータ(TG)31が設けられており、このタイミングジェネレータ31は、14.313MHz(例えばVGA画像処理用)、20.00MHz(例えばXGA画像処理用)、24.54MHz(例えばSXGA画像処理用)等のクロック信号を形成する。更に、電子スコープ10との間の通信によりCCD11の画像サイズ情報(画素数情報又は基準クロック周波数情報でもよい)を取得すると共に、患者回路16Bの制御等を行う患者側マイコン32が設けられており、この患者側マイコン32は、電子スコープ10のID情報等からCCD11の画像サイズ(又はクロック周波数)を判定する。
当該例では、上記検査終了スイッチ18により電子スコープ10への電源供給のみをオフし、電子スコープ10の機能を終了させるように構成されており、そのために、患者電源部(P)33と、信号/電源線コネクタ26を介して電子スコープ10へ電源を供給するスコープ電源部(P)34が設けられる。このスコープ電源部34における電源供給のオンオフは、上記患者側マイコン32によって制御される。
このような患者回路16Bに、アイソレータ(電気的分離手段)36を介して出力回路16Cが接続され、この出力回路16Cに、デジタル化された映像信号に対し各種の画像処理を施すDSP(デジタル信号プロセッサ)38及び信号処理回路39、この信号処理回路39の出力に基づいて上記パソコンモニタ24へ表示するための所定の解像度(例えばVGA、XGA等の画像サイズ)に変換するPC用解像度変換回路40、NTSC(PAL)方式のTVモニタ20へ表示するための解像度(画像サイズ)のアナログ信号(Y/C信号等)へ変換するTV用解像度変換回路41が設けられる。
また、プロセッサ装置16内の回路を統括制御するメインマイコン43、後述のメモリ47に対する画像データの書込み及び読出し制御等を行うと共に、メディア駆動部19を制御するサブマイコン46、メディア駆動部19へ接続され、記録メディア70へ検査画像を転送するために少なくとも1検査データ(例えば100枚程度の画像)を保存できる画像保存用メモリ47が設けられる。そして、上記メインマイコン43は、画像保存用メモリ47内の画像データが消去される前に、キーボード25にて再表示キー操作が行われたとき、上記サブマイコン46から入力した画像保存用メモリ47内データの画像サイズ情報と、上記患者側マイコン32から入力した現在接続の電子スコープ10の画像サイズ情報から、両者の画像サイズが一致するか否か(又は基準クロック周波数が一致するか否か)を判定し、一致しない場合は、画像保存用メモリ47内の画像に適合したクロック周波数を選択するように制御する。
更に、上記画像保存用メモリ47には、上述したデジタルプリンタ21へ出力するために、例えばVGA、XGA、SXGA等の規格に対応したデジタル画像信号を形成する解像度変換回路48が設けられる。なお、この出力回路16Cにおいては、出力回路電源部(P)50が配置される。
実施例は以上の構成からなり、まず、操作パネル16Aのメイン電源スイッチ17を押すと、電源部50,33,34から各回路に対して電源が供給され、電子スコープ10の先端のCCD11による撮像が開始される。このCCD11から出力された信号は、CDS/AGC回路28、A/D変換器29、DSP38及び信号処理回路39にて各種のデジタル映像処理が施され、映像信号はPC用解像度変換回路40を介してPCモニタ24へ、又はTV用解像度変換回路41を介してTVモニタ20へ供給され、被観察体映像は各モニタへ表示される。
検査の1回目の画像取込み操作として、電子スコープ10のフリーズ/記録釦12の一段目のフリーズスイッチが押されると、各解像度変換回路40,41内のフレームメモリ等に格納された静止画がTVモニタ20又はPCモニタ24へ表示されると同時に、画像保存用メモリ47内の前検査のデータがクリアされ、今回の1枚目の画像データがメモリ47に書き込まれる。次に、このTVモニタ20等の画面を見ながら、フリーズ/記録釦12の二段目の記録スイッチが押されると、画像保存用メモリ47に取り込まれている画像データが記録メディア70へ転送され、この記録メディア70へ記録される。
当該例では、上述のように、1検査分以上の画像データを保存できる容量を持つ画像保存用メモリ47を備えることにより、記録メディア70に対する記録処理動作で内視鏡検査が滞ることがなく、スムーズに行うことができる。しかし、その反面、内視鏡検査が終了した後も、記録メディア70等への記録動作が完了しないという事態が生じる。そこで、実施例では、記録動作を最後まで行わせるために患者電源部33及び出力回路電源部50はオフせず、検査終了スイッチ18でスコープ電源34のみをオフ(切断)するように構成し、検査終了後の電子スコープ10の洗浄・消毒や、次の検査に備えた別の電子スコープの接続等、後の作業が迅速に行われるようにしている。
図3には、画像の再表示の動作が示されており、当該例では、上記画像保存用メモリ47内の画像データを次の検査の1回目の画像取込み時まで消去せず、この時まで前検査の画像を再表示できるようになっている。即ち、次の検査の1回目の画像取込み操作前に、キーボード25によって図3のように再表示キー操作をすると、例えばサブマイコン46に記憶されている画像保存用メモリ47内データの画像サイズ情報(これは画素数情報であり、クロック周波数情報でもよい)がサブマイコン46からメインマイコン43へ送信される(ステップ101)。次に、ステップ102では、電子スコープ10が接続されているか否かが判定され、ここで、N(NO)のときは、ステップ105へ移行し、現在設定の周波数のクロック信号に基づいて画像保存用メモリ47内のデータを読み出すことにより、前検査の選択された画像が再表示される。
一方、上記ステップ102でY(YES)のときは、次のステップ103にて、接続されている電子スコープ10(CCD11)の画像サイズ(これに対応するクロック周波数)と画像保存用メモリ47内のデータの画像サイズ(これに対応するクロック周波数)が同じであるか否かが判定され、ここで、Yのときは、同様にステップ105にて、現在設定の周波数のクロック信号に基づいて画像保存用メモリ47内のデータが読み出され、前検査の画像が再表示される。
また、上記ステップ103でNのときは、ステップ104へ移行し、スコープ電源部34をオフして画像保存用メモリ47内データの画像サイズに適合したクロック周波数へ切り換え、ステップ105へ移行する。例えば、前検査の画像が20.00MHzのクロック信号に対応し、接続された電子スコープ10の画像が24.54MHzのクロック信号に対応している場合は、タイミングジェネレータ31で現在形成している24.54MHzのクロック信号に代えて、20.00MHzのクロック信号を形成し、このクロック信号に基づいて画像保存用メモリ47内の画像データを読み出すことにより、モニタ20の画面上に被観察体の画像が表示される。このようにして、再表示される画像の画面表示サイズは、前検査で観察した表示サイズと同一となり、常に同じ画面表示サイズで被観察体画像を観察することが可能となる。
上記実施例では、フリーズスイッチ(フリーズ/記録釦12の一段目)が操作されたときに、画像保存用メモリ47に画像データを取り込むようにしたが、記録スイッチ(フリーズ/記録釦12の二段目)が操作されたときに、画像保存用メモリ47に画像データを取り込むように構成してもよい。
本発明の実施例に係る電子内視鏡装置(プロセッサ装置)の構成を示す回路ブロック図である。 実施例の電子内視鏡装置の全体構成を示す図である。 実施例の動作を示すフローチャート図である。
符号の説明
10…電子スコープ、 12…フリーズ/記録釦、
16…プロセッサ装置、
18…検査終了スイッチ、
19…メディア駆動部、 32…患者側マイコン、
34…スコープ電源部、 38…DSP、
43…メインマイコン、 46…サブマイコン、
47…画像保存用メモリ、
70…記録メディア。

Claims (3)

  1. 画像サイズの異なる固体撮像素子を搭載した電子スコープをプロセッサ装置に接続可能に構成し、この固体撮像素子の出力に基づいて形成された被観察体の画像データを記録メディアへ記録する電子内視鏡装置において、
    上記プロセッサ装置に、
    上記電子スコープで得られる画像のサイズに応じた複数の周波数のクロック信号を発生させるクロック信号発生回路と、
    画像取込み操作に基づいて画像データを保存し、上記記録メディアに対し転送するための画像保存用メモリと、
    再表示操作が行われたとき、接続されている電子スコープの画像サイズと上記画像保存用メモリ内データの画像サイズが一致するか否かを判定し、これらの画像サイズが一致しない場合は、上記クロック信号発生回路で発生させるクロック信号を画像保存用メモリの画像サイズに適合した周波数に切り換え、この周波数のクロック信号に基づいて上記画像保存用メモリから読み出した画像データを表示器上に再表示するように制御する制御回路と、を設けたことを特徴とする電子内視鏡装置。
  2. 上記制御回路は、次の検査の1回目の画像取込み時に上記画像保存用メモリに保存されている画像データを消去するようにしたことを特徴とする上記請求項1記載の電子内視鏡装置。
  3. 上記プロセッサ装置に、プロセッサメイン電源スイッチとは別個にスコープ電源をオンオフする検査終了スイッチと、この検査終了スイッチの操作で電子スコープへの電源供給をオンオフする電源制御回路と、を設けたことを特徴とする上記請求項1又は2記載の電子内視鏡装置。
JP2003368276A 2003-10-29 2003-10-29 電子内視鏡装置 Expired - Fee Related JP4615204B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368276A JP4615204B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 電子内視鏡装置
US10/973,895 US7420586B2 (en) 2003-10-29 2004-10-27 Electronic endoscope apparatus which stores image data on recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368276A JP4615204B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005130962A true JP2005130962A (ja) 2005-05-26
JP4615204B2 JP4615204B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34543773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003368276A Expired - Fee Related JP4615204B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 電子内視鏡装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7420586B2 (ja)
JP (1) JP4615204B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004920A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Olympus Corp 内視鏡装置、端末装置、内視鏡システムおよびプログラム
JP2020156814A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ソニー株式会社 内視鏡システム、内視鏡制御方法、及び、撮像制御装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4415162B2 (ja) * 2004-10-20 2010-02-17 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
CA2765559C (en) 2009-06-18 2017-09-05 Peer Medical Ltd. Multi-camera endoscope
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
WO2012056453A2 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Peermedical Ltd. Optical systems for multi-sensor endoscopes
WO2012038958A2 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Peermedical Ltd. Multi-camera endoscope having fluid channels
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US20110013078A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Hiroshi Shinozaki Head-separated camera device
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
EP3747343A1 (en) 2010-12-09 2020-12-09 EndoChoice, Inc. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
EP3522215A1 (en) 2010-12-09 2019-08-07 EndoChoice Innovation Center Ltd. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
EP3228236A1 (en) 2011-02-07 2017-10-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
JP5784383B2 (ja) * 2011-06-20 2015-09-24 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
JP5767036B2 (ja) * 2011-06-20 2015-08-19 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
JP5784382B2 (ja) 2011-06-20 2015-09-24 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
EP2604175B1 (en) 2011-12-13 2019-11-20 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
CA2798729A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Peermedical Ltd. Rotatable connector for an endoscope
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
US9060674B2 (en) * 2012-10-11 2015-06-23 Karl Storz Imaging, Inc. Auto zoom for video camera
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217350A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用画像再生装置
JPS63186618A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡装置
JPH01107730A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH07360A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Olympus Optical Co Ltd 撮像システム
JPH1147087A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JPH11239565A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Canon Inc 眼科装置
JPH11318801A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Olympus Optical Co Ltd 循環器モニタリング装置
JP2001197485A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡システムおよび電子内視鏡用信号切替装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4261673B2 (ja) 1999-03-30 2009-04-30 フジノン株式会社 デジタル出力可能な電子内視鏡装置
US6677984B2 (en) * 1999-11-30 2004-01-13 Pentax Corporation Electronic endoscope system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217350A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用画像再生装置
JPS63186618A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡装置
JPH01107730A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH07360A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Olympus Optical Co Ltd 撮像システム
JPH1147087A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JPH11239565A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Canon Inc 眼科装置
JPH11318801A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Olympus Optical Co Ltd 循環器モニタリング装置
JP2001197485A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡システムおよび電子内視鏡用信号切替装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004920A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Olympus Corp 内視鏡装置、端末装置、内視鏡システムおよびプログラム
JP2020156814A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ソニー株式会社 内視鏡システム、内視鏡制御方法、及び、撮像制御装置
JP7247702B2 (ja) 2019-03-27 2023-03-29 ソニーグループ株式会社 内視鏡システム、内視鏡制御方法、及び、撮像制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050093972A1 (en) 2005-05-05
JP4615204B2 (ja) 2011-01-19
US7420586B2 (en) 2008-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615204B2 (ja) 電子内視鏡装置
US7255676B2 (en) Electronic endoscope apparatus which stores image data on recording medium
US7683927B2 (en) Electronic endoscope apparatus
JP3884226B2 (ja) 撮像システム
US20120200683A1 (en) System for recording and reproducing images
JP4727302B2 (ja) 超音波内視鏡システムおよび電子内視鏡システム
JP2005102764A (ja) 電子内視鏡装置
JP2002290783A (ja) 電子内視鏡装置
JP2005044004A (ja) 医療画像記録装置
JPH09322026A (ja) 画像表示装置
JP4315750B2 (ja) 画像処理装置及び画像撮像装置
JP2000032441A (ja) Ntsc及びpalの両方式を備えた内視鏡用撮像装置
JP4813178B2 (ja) 内視鏡装置
JP4518582B2 (ja) 画像撮像装置及び方法
JPH10276973A (ja) 電子内視鏡装置
JP2002291694A (ja) 電子内視鏡装置
JP4723316B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3967060B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2005102765A (ja) 電子内視鏡装置
JP2005118158A (ja) 電子内視鏡装置
JP4555012B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP4370007B2 (ja) 内視鏡装置
JP3069478B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH1189792A (ja) 内視鏡システム
JP2002267945A (ja) 顕微鏡撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090708

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4615204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees