JP3069478B2 - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JP3069478B2
JP3069478B2 JP5281641A JP28164193A JP3069478B2 JP 3069478 B2 JP3069478 B2 JP 3069478B2 JP 5281641 A JP5281641 A JP 5281641A JP 28164193 A JP28164193 A JP 28164193A JP 3069478 B2 JP3069478 B2 JP 3069478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character information
information
signal
image
freeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5281641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111976A (ja
Inventor
茂夫 鈴木
藤夫 岡田
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP5281641A priority Critical patent/JP3069478B2/ja
Publication of JPH07111976A publication Critical patent/JPH07111976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069478B2 publication Critical patent/JP3069478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子内視鏡装置のモニ
タ画面に文字情報を表示するための情報表示回路の制御
内容に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、電子内視鏡装置においては、
固体撮像素子(CCD)で捉えられた被観察体内の画像
をモニタに表示する際に、撮影に関する文字情報が同時
にモニタに表示されている。例えば、この文字情報とし
ては、撮影の年月日を初めとして、撮影条件、写真の記
録枚数等の情報や患者、医者に関する情報等があり、こ
れらの文字情報はモニタ画面の周囲に表示されている。
従って、これらの文字情報はフィルム写真又はハードコ
ピーとして記録する際の情報となると共に、電子内視鏡
を操作する際の確認情報として用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
電子内視鏡装置では、上述した文字情報が電子内視鏡の
使用中、常にモニタへ表示されており、モニタ画面の被
観察体内画像を観察する際には逆にこれらの文字情報が
邪魔になることがあった。即ち、上記撮影条件や患者等
に関する文字情報は画面の周囲に表示され、中心部に被
観察体内の画像が表示されることになるが、観察してい
る被観察体内の部分が周囲にある文字情報に近接するこ
とも多く、この場合には文字情報が目障りとなる。ま
た、これらの文字情報を被観察体内の画像と完全に分離
されるように表示すると、逆に被観察体内の画像領域が
狭く制限されるという問題もある。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、モニタに表示された画像の観察の
邪魔とならないように文字情報が可能な限り排除され、
画像記録時には必要な文字情報を表示して記録できる電
子内視鏡装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る電子内視鏡装置は、固体撮像素子で得
られた画像を表示する表示手段と、フリーズ信号に基づ
き上記表示手段に表示されたフリーズ画像を記録できる
ようにした記録手段と、上記表示手段の画面に上記固体
撮像素子で得られた画像と共に各種の文字情報を表示す
るための処理を行うと共に、少なくとも上記記録手段に
対する記録枚数情報を含む最小限の文字情報のみを常に
表示し、上記フリーズ信号に基づいて上記フリーズ画像
が表示されるときには上記最小限の文字情報に加えて他
の文字情報を表示する情報表示回路とを備えてなること
を特徴とする。
【0006】
【作用】上記の構成によれば、通常の画像表示の際で
は、例えば記録枚数を示す情報のみをモニタ画面に表示
する処理が行われ、操作部のフリーズ釦が押されると、
フリーズ信号により画面がフリーズされると同時に、そ
の他の各種の文字情報が画面に重ね合わせられる。そし
て、フリーズが解除されると、フリーズ時に追加された
文字情報の表示が解除され、記録枚数表示の状態に戻る
ことになる。即ち、フィルム写真の撮影やハードコピー
等の記録は、フリーズ時に行われるので、このフリーズ
時に必要な各種の文字情報を表示し、これらの文字情報
が写真、コピー等にフリーズ画像と共に記録されるよう
にしたものである。
【0007】
【実施例】図1には、実施例に係る情報表示回路を有す
る電子内視鏡装置の構成が示され、図2にはモニタ画面
の表示状態が示されている。図1において、電子内視鏡
(スコープ)10はコネクタ11を介してプロセッサ装
置12へ接続されており、この電子内視鏡10の先端に
CCD(Charge Coupled Device )13が配設されてい
る。また、この電子内視鏡10の操作部14にはフリー
ズ釦15が設けられ、コネクタ部16には信号処理回路
17及びCCDドライバ18が設けられている。この信
号処理回路17は、実施例では上記CCD13で得られ
たビデオ信号について増幅、ガンマ補正等の処理を施し
て、輝度(Y)信号と色差(C)信号をデジタル信号と
して形成し、CCDドライバ18はCCD13を駆動す
るための制御信号を供給している。
【0008】一方、プロセッサ装置12内には上記輝度
(Y)信号を記憶するメモリ20、色差(C)信号を記
憶するメモリ21、D/A変換器22,23、そしてこ
れら回路を制御するメモリ制御回路24が設けられ、上
記D/A変換器22,23の後段には、出力処理をする
信号処理回路26,27が設けられる。また、上記信号
処理回路26,27等へタイミング信号を供給するタイ
ミングジェネレータ28、装置全体の制御を統轄するM
PU30が設けられる。
【0009】上記信号処理回路26,27の後段に、文
字情報信号を画像信号にミキシングするスーパーインポ
ーズ回路31が設けられ、このスーパーインポーズ回路
31には切換え回路32を介して、文字情報を発生する
キャラクタジェネレータ33が接続される。そして、上
記切換え回路32は、フリーズ信号が出力されたときに
上記MPU30によってオン動作され、このときキャラ
クタジェネレータ33から予め設定されている文字情報
が画像信号に混合されることになる。また、このスーパ
ーインポーズ回路31の後段には、バッファ34,35
が接続され、このバッファ34,35から出力された輝
度(Y)信号と色差(C)信号がモニタへ供給される。
なお、上記MPU30からはフリーズ信号に関連した写
真撮影信号、ハードコピー信号等の制御信号が外部へ供
給される。
【0010】実施例は以上の構成からなり、以下にその
作用を説明する。まず、上記キャラクタジェネレータ3
3には、図2のモニタ36に示されるように、日付及び
時間の文字列A、撮影倍率、VTRが使用中であるか否
か等を示す文字列B、写真撮影或いはハードコピー等の
画像記録の枚数の文字列C、患者及びドクターの識別文
字列D、年令、性別、生年月日、名前等の患者情報の文
字列Eが設定、記憶されている。そうして、これらの文
字情報は、電子内視鏡装置の動作スイッチを入れた際に
は、モニタ上に表示されることになり、電子内視鏡10
が被観察体内へ導入されて操作が開始されたとき、この
操作開始を検出することにより、或いは何らかのスイッ
チにより、文字情報のスーパーインポーズが解除され
る。
【0011】一方、図1のCCD13で得られたビデオ
信号は、電子内視鏡10内の信号処理回路17にてガン
マ補正処理等が施された後、輝度(Y)信号と色差
(C)信号としてメモリ20,21へ一旦格納され、プ
ロセッサ装置12内の信号処理回路26,27でモニタ
表示のための出力処理が行われたビデオ信号はスーパー
インポーズ回路31へ供給される。このときは、図示の
ように、切換え回路32が開状態となっているので、文
字情報のミキシングは行われず、上記文字列A〜Eはモ
ニタ36の画面に表示されない。従って、被観察体内の
画像Fを観察する際に文字情報が目障りとなることもな
い。
【0012】そして、操作部14のフリーズ釦15が押
されると、このフリーズ信号はMPU30へ入力され、
メモリ20,21にはフリーズ時の画像情報が格納され
ることになり、この画像信号はD/A変換器22,2
3、信号処理回路26,27を介してスーパーインポー
ズ回路31へ供給される。同時に、MPU30は切換え
回路32を閉状態とするので、キャラクタジェネレータ
33から文字情報信号がスーパーインポーズ回路31へ
供給され、この文字情報信号は上記信号処理回路26,
27から供給された画像信号にミキシングされる。そう
すると、図2に示されるように、文字列A〜Eがモニタ
36の画面に表示される。このとき、MPU30からは
フリーズ信号に基づいて、写真撮影装置やハードコピー
等の外部装置へ記録制御信号が供給されており、これに
よってフリーズ時の画像Fと文字列A〜Eがフィルムに
撮影され、又はハードコピーされることになる。
【0013】上記実施例では、文字列A〜Eの全てをフ
リーズ時に表示するようにしたが、この文字情報の内、
例えば日付及び時間の文字列A、撮影条件の文字列B、
或いは記録枚数の文字列C等の中から選択された必要な
情報のみを常に表示させ、他の文字情報をフリーズ時に
表示するようにしてもよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、通常時
では記録枚数を含む最低限の文字情報のみを画面に表示
し、フリーズ信号に基づいて必要な各種の文字情報を画
面に表示するように制御したので、モニタ画面では文字
情報が可能な限り排除され、画像観察の際に文字情報が
邪魔になることもない。そして、画像記録時等では各種
の文字情報が表示され、必要な情報が従来と同様に提供
されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る情報表示回路を有する電
子内視鏡装置の構成を示すブロック図である。
【図2】実施例のモニタの表示状態を示す図である。
【符号の説明】
10 … 電子内視鏡、 12 … プロセッサ装置、 15 … フリーズ釦、 30 … MPU、 31 … スーパーインポーズ回路、 32 … 切換え回路、 33 … キャラクタジェネレータ、 36 … モニタ。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−297038(JP,A) 特開 平4−357927(JP,A) 特開 平2−286124(JP,A) 特開 昭62−266025(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 1/00 - 1/32 実用ファイル(PATOLIS) 特許ファイル(PATOLIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像素子で得られた画像を表示する
    表示手段と、 フリーズ信号に基づき上記表示手段に表示されたフリー
    ズ画像を記録できるようにした記録手段と、 上記表示手段の画面に上記固体撮像素子で得られた画像
    と共に各種の文字情報を表示するための処理を行うと共
    に、少なくとも上記記録手段に対する記録枚数情報を含
    む最小限の文字情報のみを常に表示し、上記フリーズ信
    号に基づいて上記フリーズ画像が表示されるときには上
    記最小限の文字情報に加えて他の文字情報を表示する情
    報表示回路とを備えてなる電子内視鏡装置。
JP5281641A 1993-10-15 1993-10-15 電子内視鏡装置 Expired - Fee Related JP3069478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281641A JP3069478B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281641A JP3069478B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07111976A JPH07111976A (ja) 1995-05-02
JP3069478B2 true JP3069478B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=17641943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281641A Expired - Fee Related JP3069478B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069478B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656723B2 (ja) * 2000-12-26 2011-03-23 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP2008029521A (ja) 2006-07-27 2008-02-14 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111976A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255676B2 (en) Electronic endoscope apparatus which stores image data on recording medium
JPH02268723A (ja) 電子内視鏡装置
JPH04259442A (ja) 電子内視鏡装置
JP2005130962A (ja) 電子内視鏡装置
JPH058915B2 (ja)
JPH03147488A (ja) 画像フリーズ用信号処理装置
JP3069478B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3317764B2 (ja) 電子内視鏡装置の情報表示回路
JP2000023918A (ja) 眼科撮影装置
JPH10276973A (ja) 電子内視鏡装置
JPS6379631A (ja) 内視鏡撮像装置
JPH02277430A (ja) 内視鏡装置
JPH08154244A (ja) 画像記憶装置
JP2003032529A (ja) 信号処理装置
JP2580106B2 (ja) 内視鏡画像記録システム
JP2002085343A (ja) 電子内視鏡装置
JP4568394B2 (ja) 内視鏡装置
JP3458073B2 (ja) 内視鏡用モニタ撮影装置
JPH0255480A (ja) 画像フリーズ装置
JP2653634B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0282937A (ja) 電子内視鏡装置
JP3650478B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH059991B2 (ja)
JPS635723A (ja) 内視鏡ビデオ装置
JP2927493B2 (ja) 被検眼撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees