JPH03147488A - 画像フリーズ用信号処理装置 - Google Patents

画像フリーズ用信号処理装置

Info

Publication number
JPH03147488A
JPH03147488A JP1286471A JP28647189A JPH03147488A JP H03147488 A JPH03147488 A JP H03147488A JP 1286471 A JP1286471 A JP 1286471A JP 28647189 A JP28647189 A JP 28647189A JP H03147488 A JPH03147488 A JP H03147488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
circuit
movement
detection time
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1286471A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hasegawa
潤 長谷川
Katsuyuki Saito
斉藤 克行
Masahiko Sasaki
雅彦 佐々木
Katsuyoshi Sasagawa
克義 笹川
Shinji Yamashita
真司 山下
Akinobu Uchikubo
明伸 内久保
Akihiko Yajima
矢島 昭彦
Takehiro Nakagawa
中川 雄大
Masao Uehara
上原 政夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1286471A priority Critical patent/JPH03147488A/ja
Priority to US07/800,906 priority patent/US5243666A/en
Publication of JPH03147488A publication Critical patent/JPH03147488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1128Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/90Fuzzy logic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像ぶれの少ない静止画を得るための画像フリ
ーズ用信号処理装置に関する。
[従来技術] 従来、画像信号を磁気テープや磁気ディスクに記録した
り、CCDメモリ、MOSメモリ、磁気バブルメモリ、
或いはICメモリ等の記憶素子に記憶させてその画像を
表示させる装置が知られているが、特に静止画を得るも
のとしては、特開昭49−52912号公報や特開昭5
4−140510号公報に開示されている先行技術例等
が知られている。又、同種の装置で、撮影後に即時に再
生が可能で撮り直しができるようにした電子写真カメラ
が、特開昭57−44374号公報に開示されている。
しかしながら、これらの装置は、レリーズボタンを押す
ことにより記録もしくは記憶が行われるため、被写体の
動きがシャッタ速度と比較して速い場合や、シャッタ操
作後に撮像装置が動いてしまう、いわゆる手ブレ等によ
り、搬像した画像に像ブレが生じて、撮り直しとなる場
合が少なからずある。例えば、搬像素子として飛び越し
走査型の素子を用いて動きの速い被写体を撮った場合に
は、フィールド間で異る画像が記録されるため、フリッ
カを起こしてしまい、非常に見づらい画像となるという
欠点を有している。
この欠点に関連して、静止画記憶時のフィールド間フリ
ッカを防止するために、被写体の動きを検出して、動ぎ
のない場合にはフレームフリーズし、動きのある場合に
はフィールドフレーズするように構成したM置が、米国
特許筒4.272゜787号明細書に開示され【いる。
しかしながら、この@置は、撮像した被写体に動ぎがあ
る場合には自動的にフィールドフリーズされるため、動
きのある被写体については垂直方向の解像度が劣化する
という欠点を有する。
又、近年、固体撮像技術の進歩により、画素の高密度化
、及びチップの超小型化が進み、先端部に固体撮像素子
を実装した内視鏡、いわゆる電子内視鏡装置が開発され
ている。これらの装置は、体腔内に挿入して被検査部位
を観察づると共に、同部位のI2寮画像を記録する機能
も有しており、その観察機能のみならず記録した画像の
質も非常に重要であり、被検査部位の診断に大きな影響
を及ぼすことになる。従って、記録に際して、内視鏡の
操作者は、患者を静止させた上で、何度か被検査部位の
画像をフリーズさせて、記録画像どして最も望ましい画
像を選択して、例えばモニタ画像の写真踊影装置やビデ
オプリンタ、或いはステイルビデオフロッピィ装置等に
静止画記録していた。しかしながら、患者を静止させて
b1生体内を観察している限り被検査部位の動きは少な
からずあり、この動きによる像のブレをなくすために何
度もフリーズし直さなければならない場合が生ずるとい
う不具合があった。
上記のような、被写体の動きによる記録画像の劣化は、
l1111!素子の種類及び搬像方式に応じてその発生
形態が異なる。例えば、撮像素子として、フレーム転送
型のCOD (以下FT型CODと称する)を用いた場
合には、露光期間における被写体の動きが像のブレとな
って生じ、又、インターライン型のCOD (以下IT
型CODと称する)を用いて飛び越し走査を行った場合
には、露光期間の被写体の動きに起因した像のブレに加
えて、フィールド間の画像の差異に起因したフリッカが
生ずる。又、内視鏡の細径化を目的として、その先端部
にモノクロのCODを実装し、照明光を例えばRGB順
次光とした、いわゆる色面順次方式では、時系列的に順
次搬像したRGBの各原色画像を同時化して表示するた
め、被写体の動きが色のズレとなって表示される、いわ
ゆる色ズレが問題となる。
上述の問題点を解決するために、フリーズ機能が働くと
同時に静止画像をモニタ等に表示するのではなく、ある
特定の時間内に入力される画像信号に対して画像ブレ(
色ズレ等)を検出し、その検出量の最も少ない画像信号
を静止画像として干二夕等に表示させる装置が提案され
ている。
しかしながら、内視a装置により体腔内を観察して観察
画像の静止画を前記の装置で記録する場合には、大腸の
ように殆ど動きのないものから、気管支のように呼吸の
度に観察画像がゆっくりと前後に動くもの(直視型の内
視鏡で観察した際)、胃のせん動(収縮運動)や食道の
呼吸、拍動による速い動きのため、又、同一観察部位で
も各内視鏡の画角の違いから動き量が異るため、最小値
の検出時間を一定に固定すると、動きの速い画像に対し
ては検出時間が不足し、動きの殆どない画像にについて
は検出時間が余り設定時間が終了するまで次の動作へ移
ることができないという不具合があった。
このため本出願人は特願昭63−286322号におい
て、動き検出手段からの動き鼾の最小値を検出する最小
値検出手段と、この最小値検出手段の動作時間を設定す
る検出時間設定手段とを設けることにより、任意に設定
可能な検出時間内における最も動き量の少ない画像を記
憶あるいは記録できるようにしている。
[発明が解決しようとする問題点1 この先行例によれば設定された検出時間内で最も動き聞
の少ない画像を記憶/記録できるが、検出時間を一定の
値に固定設定したのでは動きの速い画像に対しては検出
時間が不足し、逆に動きの殆どない画像では検出時間が
余り、設定時間が終了するまで次の動作に移ることがで
きないという不具合が生じる。
また、それぞれの観察部位の動きに対して検出時間を変
えても、予想以上に動きが大きかったり、少なかったり
して動きの特性が変わった場合に適切な検出時間になら
ないという問題点がある。
本発明は上述した点にかんがみてなされたもので1被写
体の動きに応じて適切な検出時間に設定できるようにし
て、該検出時間での動き量が少ない画像をフリーズでき
る画像フリーズ用信号処理装置を提供することを目的と
する。
E問題点を解決する手段及び作用] 本発明では第1図の概念図に示すように入力される画像
信号1は動き検出手段2に入力され、この画像信号1の
画像すれとか色ずれ鰻等の動き縫が順次検出される。こ
の画像信号1は、画像信号の記憶/記録手段3にも入力
される。
上記動き検出手段2の出力は動き量の変位検出手段4に
入力され、順次入力される動き石の変位量(動き量の時
間的傾き)が検出される。また、動き検出手段2の出力
は、画像フリーズ指示手段5により起動する最小値検出
手段6に入力され、ファジィ推論による検出時間設定手
段7により設定される時間内で最も動き量の少ない画像
信号を検出する。
上記検出時間設定手段7には、動き検出手段2より出力
される動き門及び変位検出手段4による変位量が入力さ
れ、該動き量及び変位量からファジィ理論を用いて最も
適切と判断される検出時間を検出(推論)し、最小値検
出手段6に出力する。
最小値検出手段6では、検出時間内で最も動きが少ない
と判断すると、書込み/記録制御手段8に検出信号を送
り、該制御手段8により画像信号の記憶/記録手段3は
画像信号の記憶/記録を行う。このようにして、動き」
及び変位量等に応じC適切な検出時間を設定し、その検
出時間での最小の動き量でのブレの少ない画像を記憶/
記録手段3に記憶し、この記憶/記録手段3からプレの
少ない画像信号を出力できるようにしている。
[実施例1 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第2図ないし第7図は本発明の第1実施例に係り、第2
図は第1実施例の信号処理装置の構成を示すブロック図
、第3図は動き」から求められる変位量を示′1説明図
、第4図は検出時間と画像信号がフリーズされたり、フ
リーズされなかったりする様子を示1説明図、第5図は
ファジィ理論を用いて検出時間を求めるための各メンバ
シップ関数を示す説明図、第6図はファジィルール化さ
れたメンバシップ関数を示づ説明図、第7図はファジィ
ルールにより最終的に求められる検出時間を示す説明図
である。
第2図に示す第1実施例はRGB面順次方式を用いた内
視鏡装置に適用した例が示されている。
ここでは、図示しない色面順次方式の搬像手段により撮
像された画像は、各原色画像の読み出し期間に対応して
発生する色面順次信号として図示しないA/D変換器に
よりディジタル信号に変換された後この信号処理装W1
9を構成するマルチプレクサ10を介して、同時化メモ
リ11内のRメモリ12、Gメモリ13、Bメモリ14
にそれぞれ各色に対応して記憶されるようになっている
前記Rメモリ12、Gメモリ13、Bメモリ14に記憶
された画像信号は、各色信号が同時化されて読み出され
、色面同時化信号としてフリーズメモリ15内のRメモ
リ、16、Gメモリ17、Bメモリ18にそれぞれ逐次
書込まれるようになっている。このフリーズメモリ15
内の各メモリに書込まれたRGB画像信号は、後段に接
続される図示しない表示装置或いは処理装置の同期信号
に同期され逐次読み出されるようになっている。
前記同時化メモリ11から読み出された色面同時化信号
は、同時に動き検出回路19にも伝達されて、この動き
検出回路19により被写体の動きの母が検出されて、最
小値検出回路21に送られるようになっている。
また、動き検出回路19の出力は、動き量の変位検出回
路22に入力され、第3図に示すように動き1M1を時
間の関数としたとき、時刻t1での変位ωΔM1が検出
される。つまり、時刻t1での短い時間幅の前後の動き
量の差からこの変位1XΔM1が検出される。
上配動き検出回路19と(動き量)変位検出回路22よ
り出力される動き量Mと変位量ΔMは、フリーズ指示回
路23のフリーズ指示信号で動作するファジィ推論によ
る検出時間設定回路24に入力され、この設定回路24
内で動きff1Mと変位量ΔMからファジィ推論より検
出時間Tを求め、求められた検出時間Tを検出時間の閾
値回路25に出力し、該検出時間Tがある値Tthを下
まわった時に最小値の検出を終了する信号を最小値検出
回路21に送る。
最小値検出回路21では、検出終了信号が入力されるま
でに動き量の最小値を検出し、その最小値が検出された
画像信号をフリーズメモリ15へ書込み、読出ずように
メモリR/Wコントローラ26へ検出信号を送る。
ファジィ推論による検出時間設定回路24では、人力さ
れる動き量と変位量とから、適当と考えられる検出時間
Tを順次検出時間の閾値回路25に出力し、この閾値回
路25では入力される検出時間Tが動き量と変位量が小
さいと判断される閾値Tth以下となるまで最小値検出
を行うように最小値検出回路21に検出信号を送る。
第4図は検出時間設定回路24から閾値回路25に出力
される検出時間と、m偵回路25の検出信号により最小
値検出口路21の動作がi制御されて画像がフリーズさ
れていく過程を示す。
検出時間設定回路24から出力される検出時間■が閾値
Tth以上であるので、最小値検出回路21は、第4図
に示すようにまず時刻10の画像信号の動き1moを保
持し、その画像信号がフリーズメモリ15から読出され
るように検出信号をメモリR/Wコントローラ26に送
る。次に時刻t1での動き量を先の動きff1m0と比
較し、値の小さい方の画像信号がフリーズメモリ15か
ら読出されるようにプる。この場合はrnO<mlであ
るので、フリーズメモリ15からは、時刻10の画像信
号が読出され、その動きImOの値が保持される。
同様に、時刻t2での画像信号では、動き量m2が第2
>ma′c′あるので、7 ’J−ズメモリ15からは
動き吊mOの画像信号が読出され、動き量mOの値が保
持される。同時に、時刻t3.t4゜・・・でも同時に
処理され、次々に動き量の小さい画像信号が読出される
。このようにして、第4図(b)に示すように動き屋m
O,m3.m4.m5.・・・が順次フリーズメモリ1
5にフリーズされ、そのフリーズされた画像信号が読出
されることになる。
次にファジィ推論による検出時間設定回路24による検
出時間の検出(設定)について以下に説明する。
この第1実施例では、例えば動き量、変位量、検出時間
の各メンバシップ関数を第5図のように設定する。第5
図では動き岳を同図(a)のように3つのメンバシップ
関数で表わし、変位量を同図(b)の5つのメンバシッ
プ関数で表わし、これら前件部のメンバシップ関数に対
応づけられる後件部となる検出時間を同図(C)のよう
に4つのメンバシップ関数で表わしている。これらメン
バシップ関数は以下のルールa−eで結びづける。
ルールa:動き量が大きく、且つ変位量が子方向で大き
いならば検出時間を長くする。
ルールb=動き量が中くらいで、且つ変位間が+方向で
小ならば検出時間を短くする。
ルールC:動き石が小さく、且つ変位」がおよそ零なら
ば、検出時間をおよそ零にする。
ルールd:動き量が中くらいで、且つ変位間が一方向へ
小ならば検出時間を短くする。
ルールe:動き量が大きく、且つ変位量が一方向へ中く
らいならば検出時間を中くらいにする。
上記ルールa〜eは、第5図に示す記号を用いて模式的
に表わすと、 ルールa:動き聞がLMで変位量が0Mならば、検出時
間をTLとする。
ルールb:動きωがMMで変位量がΦSならば、検出時
間をTSとする。
ルールC:動き爪がSMで変位h1がZRならば、検出
時間をTOとする。
ルールd:動き塾がMMで変位ΦがO8ならば、検出時
間をTSとする。
ルールe:動きけがLMで変位61がeMならば、検出
時間をTMとする。
以上のようにメンバシップ関数とルールa−eにより、
検出時間を求めるには、例えば動き量がMlで、変位量
ΔM1とづると、各メンバシップ関数との合致する度合
い(0〜1の値)とルールa ”−eより導き出される
検出時間は第6図の(a)〜(e)で示すように対応づ
けられる。
第6図における左側の列は動き但のメンバシップ関数、
中央は変位量のメンバシップ関数であり、これら2つの
メンバシップ関数を前件部として右側の後件部としての
検出時間が対応づけられる。
“且つ”(又は“AND”)で結ばれる前件部の2つの
メンバシップ関数に対し、得られた値との合致の度合の
小さい方の値が検出時間のメンバシップ関数の度合を規
定するものとなる。例えば第6図(a) 、 (b) 
、 (c)では、小さい方のメンバシップ関数での合致
の度合がOとなるので、検出時間を規定する要因になら
ない。又、第6図(d)。
(e)では、一方の度合が他方よりもわずかに小さく、
この小さい方の度合によって、それぞれ斜線で示J検出
時間の推論結果が得られる。尚、被写体が動く傾向にあ
るか静止する傾向にあるかに対応する変位けの方向に応
じて、検出時間の大きさを変えている。
第6図の(a)〜(0)のルールa〜eにより得られた
推論結果を重ね合わせ(ORで結ぶ)で、第7図に示す
ようなメンバシップ関数の斜線部分の面積を半分の面積
にする検出時間の位置、つまり重心位置が最終推論値の
検出時間となる。
このファジィ推論による検出時間設定回路24により得
られる検出時間は上述のように検出時間の閾値回路25
に入力され、第4図に示すように閾値以上の場合(時刻
tO〜t6)には、最小値検出回路21の動作を行わせ
、時刻t7のように閾値以下になった場合には、この閾
値以下で最小値検出した画像信号を最終的なフリーズ画
像として、この装置9から出力づる。
この第1実施例によれば、ファジィ推論により得られる
検出時間は、動き石と変位Rが小さい程、検出時間も小
さな値となるような該検出時間に設定できるので、検出
時間を予め設定する場合よりも、適切な設定でき、且つ
動き量の少ないフリーズ画像を得ることができる。
つまり動き量と共に変位量から検出時間を設定し、動く
傾向(変位けが+)の両縁の場合には検出時間を大きく
、静止傾向の画像の場合には小さい検出時間が得られる
ようになるので、画像の状況に応じて適切な検出時間に
自動的に設定でき、その検出時間により動きの少ないフ
リーズ画像が得られることになる。
従って、従来例のように検出時間を長く設定し1ぎてな
かなか最終的なフリーズ画像が得られなかったり、短す
ぎる検出時間のために動きの少ないフリーズ画像が得ら
れない等の欠点を解消できる。
第8図は本発明の第2実施例を示す。
第1実施例では、最小値の検出を終了させるのに閾値回
路25を設けたが、第2実施例の信号処理装ff131
′cは、検出終了信号発生回路32を設番ノ、検出時間
が閾値を下まわらなかった場合でも、フリーズ動作を行
うようにしている。
上記検出終了信号発生回路32の構成を第9図に示す。
フリーズ指示回路23からのフリーズ(指示)信号Fは
タイマ回路33に入力され、該フリーズ信号Fによりタ
イマ回路33は動作し、最小値検出の最大時間t■aX
とタイマONからの時間tとを比較し、t > t l
aX時にタイマ回路33は“1”の最大時間検出信号を
出力する。
また、検出時間設定回路24からの検出時間Tが入力さ
れる閾値回路25では、該設定口!!i24の検出時間
■と閾値Tthを比較し、TSTthのとき“1”、T
>Thのとき°′O”を検出信号として出力する。
上記タイマ回路33、閾値回路25の出力は、OR回路
34に入力され、最小値検出時間の最大時l1lt l
aXか、閾値Thtを下まわったかのいずれか一方がO
R回路34に入力されると、最小値の検出を終了するよ
うに最小値検出回路21に終了信号ENDを送る。
その他は第1実施例と同様の構成であり、同符号で示し
、その説明を省略する。
第10図は第2実施例の動作説明図である。
フリーズ指示回路23から時刻toでフリーズ指示信号
Fが出力されると、この指示信q Fにより、タイマ回
路33が動作状態になる。又、この指示信号Fにより、
検出時間設定回路24は検出時FJTOを閾値回路25
に出力する。
この状態では、タイマ回路33の出力及び閾値回路25
の出力も“0”であり、最小値検出回路21は先ず時刻
10での画像信号をフリーズメモリ15から出力するよ
うにメモリR/Wコントローラ26に信号を出力と共に
、動きfflmoを保持する。
次に、時刻t1にて検出時間設定回路24からの検出時
間T1が閾値回路25により、閾値Tth以上か否かの
判断が行われると共に、タイマ回路33においても時間
t1−toが検出時間の最大時間t laX以上か否か
の判断が行われる。第10図の場合には、両回路25.
33とも“0″の信号を出力するので、最小値検出回路
21は、時刻t1での動きfamlと先の時刻10での
動き1mOとを比較し、値の小さい方の画像信号がフリ
ーズメモリ15から読出されるようにする。
この場合には、mO〈mlであるので、フリーズメモリ
15からは、時刻tQの画像信号が読出され、その動き
ffimoの値が保持される。
同様の動作が時刻t2.t3.・・・で順次行われる。
しかし、時刻t8のように検出時間の最大時間t wa
xを超える時刻となっても閾値回路25に入力される検
出時間が閾値Tth以下の検出時間にならない時には、
タイマ回路33から“1″の信号が出力され、OR[i
l路34を経て最小値検出終了信号ENDが最小値検出
回路21に入力される。
従って、この場合には時刻t7までで最小値検出時刻t
6での画像信号が最終的なフリーズ画像として出力され
ることになる。
この第2実施例は動き量等が大きくて、検出時間が長く
なってしまい、所望とするフリーズ画像がなかなか得ら
れない場合に、ある検出時間内で最小の動き昂となるフ
リーズ画像を確実に得ることができる。
第11図は本発明の第3実施例の信号処理装置41を示
1゜ この第3実施例は、例えば第2図に示す第1実施例にお
いて、検出時間の同値回路25の代りに検出終了信号発
生回路42を設け、さらにフリーズ指示信号で起動する
タイマ回路43を設けている。
上記検出終了信号発生回路42はタイマ回路43からの
信号によって起動し、第12図に示ずように所定時間T
oにおいて、検出時間設定回路24からの検出時間下を
検出し、この検出時間T内で最も動き迅の少ない画像に
対してフリーズを行うように制御する。
またタイマ回路43は、第12図に示すように所定@ 
RJT IaX以上の検出時間がファジィ推論で得られ
た場合、この所定時間T laX内で最も動き足の少な
い画像に対して、フリーズを行うようにIIJ III
するためのものである。
従って、検出終了信号発生回路42では、ファジィ推論
による検出時間設定回路24からの検出時間Tと、タイ
マ回路43からの所定時間T laXとの小さい方の時
園内で最も動き量の少ない画像をフリーズするように最
小値検出回路21に検出信号を送る。
この第3実施例は、第2実施例と同様に、画像がフリー
ズされるまでの時間が長くなりすぎないようにできる。
9J113図は本発明の第4実施例を備えた撮像装防5
1を示す。
上記第1から第3実施例では、RGB色面順次方式の場
合について示したが、第4実施例は撮像素子52として
モザイクフィルタ53を備えたカラー同時撮像方式に適
用している。
撮像光学系54で撮像系子52に結像された光学像は光
電変換され、信号処理回路55に人力され、信号処理し
て得られるアナログ輝度信号AYとアブログ色線順次信
号ACはA/Dコンバータ56でA/D変換されて、デ
ィジタル輝度信号DYとディジタル色線順次信号DCと
なる。これら輝度イΔ号DYと色線順次信号DCは画像
メモリ57に書込まれ、この画像メモリ57から読出さ
れた信号DY、DCはD/Aコンバータ58によりD/
A変換されてアブログ輝度信号AY及びアナログ色信号
ACにされ、NTSCエンコーダ59でNTSC複合映
像信号に変換された後、外部のモニタ60により表示さ
れる。
上記II像素子52は、走査回路61によって駆動され
る。又、信号処理回路55にも走査回路61の信号が入
力される。
上記A/Dコンバータ56の出力信号、つまりディジタ
ル輝度信号DYは、動き検出回路19′に入力される。
この動き検出回路19′の出力信号は最小値検出回路2
1及び動きeの変位検出回路22に入力される。動き昂
の変位検出回路22の出力は、フリーズ指示回路23に
より起動するファジィ推論による検出時間設定回路24
に入力され、この検出時間設定回路24の検出時間は、
例えば検出終了信号発生回路42に入力される。
この検出終了(L号発生回路42の出力信号は、最小値
検出回路21に入力され、検出終了信号が入力されるま
で最小の動き醋を検出する。この最小値検出回路21の
出力は、メモリR/Wコントローラ26に入力され、最
小の動き石の画像がフリーズされるように画像メモリ5
7を制御する。
又、上記メモリR/Wコントローラ26は走査回路61
の出力信号に同期して画像メモリ57の書込み/Vt出
しを行う。
この実施例では、上記構成によりディジタル輝度信号D
Yから動き検出を行い、その検出ωに基づいてフリーズ
制御を行っている。これは、人間の眼の視感度を考慮し
て、輝度信号DYから動きを検出するように構成し、被
写体の色に特に着目して、動きを検出したい場合にはデ
ィジタル色信号DCを用いて動きを検出しても良い。
検出した動き量は、最小値検出回路21で動き第の最小
値を検出終了信号を発するまで検出し、最小値と判断さ
れた画像信号をモニタ60に表示する。
[発明の効512] 以上述べたように本発明によれば、最小値を検出りる検
出時間を動き聞及びその変位aからファジィ理論を用い
て推定し、適当な検出時間を決定づるようにしているの
で、被写体の動き鯖が変化する場合でも自動的に適切な
検出時間を設定し、その検出時間に基づいて動きの少な
い画像信号をフリーズできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す概念図、第2図ないし第7
図は本発明の第1実施例に係り、第2図は第1実施例の
信号処理装置の構成を示すブロック図、第3図は動き量
から求められる変位量を示す説明図、第4図は検出時間
と画像信号がフリーズされたり、フリーズされなかった
りする様子を示す説明図、第5図はファジィ理論を用い
て検出時間を求めるための各メンバシップ関数を示す説
明図、第6図はファジィルール化されたメンバシップ関
数を示す説明図、第7図はファジィルールにより最終的
に求められる検出時四を示す説明図、第8図は本発、明
の第2実施例の構成を示すブロック図、第9図は第2実
施例における検出終了信号発生回路の具体的構成図、第
10図は第2実施例による検出時間と画像信号がフリー
ズされたり、されなかったりする様子を示す説明図、第
11図は本発明の第3実施例の構成を示すブロック図、
第12図は第3実施例における動作の説明図、第13図
は本発明の第4実施例を備えたam装置の構成図である
。 1・・・画像信号      2・・・動き検出手段3
・・・画像信号の記憶/記録手段 4・・・動き量の変位検出手段 5・・・フリーズ指示手規  6・・・最小値検出手段
7・・・ファジィ推論による検出両開設定回路8・・・
書込み/記録制御手段 第 図 第 5 図 第 図 第 図 (a)  ルール0 (b)ルールb (C)ルールC (d)ルールd (e)ルールe 第 図 τOtl  t2 t3 t4 t5 t6 t7 t
max第 11 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力される画像信号から被写体の動きを検出する動き検
    出手段と、 前記動き検出手段の出力から、短い時間に対する変位量
    を求める変位量検出手段と、 画像フリーズ指示手段により起動し、前記動き検出手段
    の出力と前記変位量検出手段の出力からファジィ理論を
    用いて動き量の最小値を検出するための検出時間を設定
    する検出時間設定手段と、前記検出時間設定手段の検出
    時間における被写体の動き量の最小値を検出する最小値
    検出手段と、前記最小値検出手段の出力に応じて画像信
    号を記憶又は記録する記憶/記録手段と、 前記記憶/記録手段に対する前記入力される画像信号の
    書込み又は記録動作を制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像フリーズ用信号処理装置
JP1286471A 1989-11-01 1989-11-01 画像フリーズ用信号処理装置 Pending JPH03147488A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286471A JPH03147488A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 画像フリーズ用信号処理装置
US07/800,906 US5243666A (en) 1989-11-01 1990-10-31 Static-image signal generation apparatus using fuzzy theory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286471A JPH03147488A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 画像フリーズ用信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03147488A true JPH03147488A (ja) 1991-06-24

Family

ID=17704826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1286471A Pending JPH03147488A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 画像フリーズ用信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5243666A (ja)
JP (1) JPH03147488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239757A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Olympus Medical Systems Corp 医療機器及び医療用プロセッサ
WO2015182198A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 オリンパス株式会社 光走査型観察装置及び光走査型観察装置の作動方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264566A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置のための自己診断システム
JPH0583556A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Konica Corp 画像処理装置
JP3064598B2 (ja) * 1991-12-02 2000-07-12 松下電器産業株式会社 相関検出補間方法および装置
US5621807A (en) * 1993-06-21 1997-04-15 Dornier Gmbh Intelligent range image camera for object measurement
US6424830B1 (en) 1994-07-26 2002-07-23 Telxon Corporation Portable data collection network with telephone and voice mail capability
US5811784A (en) * 1995-06-26 1998-09-22 Telxon Corporation Extended working range dataform reader
US5702059A (en) * 1994-07-26 1997-12-30 Meta Holding Corp. Extended working range dataform reader including fuzzy logic image control circuitry
US5815200A (en) * 1994-07-26 1998-09-29 Metanetics Corporation Extended working range dataform reader with reduced power consumption
US5763864A (en) * 1994-07-26 1998-06-09 Meta Holding Corporation Dataform reader including dual laser and imaging reading assemblies
US5783811A (en) * 1995-06-26 1998-07-21 Metanetics Corporation Portable data collection device with LED targeting and illumination assembly
US5818028A (en) * 1995-06-26 1998-10-06 Telxon Corporation Portable data collection device with two dimensional imaging assembly
US5714745A (en) * 1995-12-20 1998-02-03 Metanetics Corporation Portable data collection device with color imaging assembly
GB2310557B (en) * 1996-02-21 2000-05-10 Rank Taylor Hobson Ltd Image processing apparatus
US5793033A (en) * 1996-03-29 1998-08-11 Metanetics Corporation Portable data collection device with viewing assembly
US6179208B1 (en) 1997-01-31 2001-01-30 Metanetics Corporation Portable data collection device with variable focusing module for optic assembly
US7298520B2 (en) * 2000-08-17 2007-11-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image printing system
US6960165B2 (en) * 2001-05-16 2005-11-01 Olympus Corporation Endoscope with a single image pick-up element for fluorescent and normal-light images
US7626626B2 (en) * 2006-01-13 2009-12-01 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing pixel storage gate charge sensing for electronic stabilization in imagers
JP4643481B2 (ja) * 2006-03-23 2011-03-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置
KR101357158B1 (ko) * 2007-03-15 2014-02-03 삼성전자 주식회사 화상 통신용 디스플레이 장치 및 화상 통신 방법
KR20090001090A (ko) * 2007-06-29 2009-01-08 삼성전자주식회사 화상통신장치 및 그 제어방법
JP5127639B2 (ja) * 2008-09-10 2013-01-23 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、およびその作動方法
WO2010050089A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 パナソニック株式会社 動画像圧縮符号化における符号化処理方法及び符号化処理装置
KR20100133806A (ko) * 2009-06-12 2010-12-22 삼성전자주식회사 이미지 디스플레이 방법 및 장치
JP5570769B2 (ja) * 2009-07-23 2014-08-13 オリンパス株式会社 内視鏡装置、計測方法、およびプログラム
JP6522539B2 (ja) * 2016-03-18 2019-05-29 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法
CN111257592B (zh) * 2020-03-05 2022-04-12 广东零偏科技有限公司 一种用于检测装置的静态判别的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4462540A (en) * 1981-09-19 1984-07-31 Allen-Martin Electronics Limited Control system for an air temperature changing unit
US4984256A (en) * 1987-02-13 1991-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge transfer device with booster circuit
JP2783544B2 (ja) * 1988-04-26 1998-08-06 キヤノン株式会社 画像処理装置
GB2225188B (en) * 1988-11-16 1993-05-12 Olympus Optical Co Methods of detecting endoscope insertion direction
JPH07105949B2 (ja) * 1989-03-20 1995-11-13 松下電器産業株式会社 画像の動きベクトル検出装置および揺れ補正装置
US5123057A (en) * 1989-07-28 1992-06-16 Massachusetts Institute Of Technology Model based pattern recognition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239757A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Olympus Medical Systems Corp 医療機器及び医療用プロセッサ
WO2015182198A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 オリンパス株式会社 光走査型観察装置及び光走査型観察装置の作動方法
JP5945638B2 (ja) * 2014-05-28 2016-07-05 オリンパス株式会社 光走査型観察装置及び光走査型観察装置の作動方法
US9872602B2 (en) 2014-05-28 2018-01-23 Olympus Corporation Optical scanning type observation apparatus and method for operating optical scanning type observation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5243666A (en) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03147488A (ja) 画像フリーズ用信号処理装置
JP2953079B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH058915B2 (ja)
JP2007243561A (ja) 一眼レフレックスカメラ
JPH0620318B2 (ja) 内視鏡装置
JP2007243320A (ja) 電子式スチルカメラ及び撮影方法
JP2902662B2 (ja) 画像フリーズ用信号処理装置
JPS62181022A (ja) 内視鏡装置
JPH0257078A (ja) 画像フリーズ用信号処理装置
JP2519302B2 (ja) 画像フリ―ズ装置
JP2003032529A (ja) 信号処理装置
JPH069392B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JP2510259B2 (ja) 画像フリ―ズ用信号処理装置
JP3300086B2 (ja) 内視鏡装置用色ずれ防止装置
JP3078045B2 (ja) 画像フリーズ処理装置
JPH02277430A (ja) 内視鏡装置
JP2789196B2 (ja) 色ずれ防止装置
JP3317764B2 (ja) 電子内視鏡装置の情報表示回路
JP3069478B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3057725B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH01279689A (ja) 色ずれ防止装置
JP2690209B2 (ja) 色ずれ防止装置
JP2882606B2 (ja) 画像撮像装置
JP2000217027A (ja) ビデオカメラ
JP2002064736A (ja) 撮像装置