JP2005127505A - 車両の駆動装置 - Google Patents

車両の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005127505A
JP2005127505A JP2004262461A JP2004262461A JP2005127505A JP 2005127505 A JP2005127505 A JP 2005127505A JP 2004262461 A JP2004262461 A JP 2004262461A JP 2004262461 A JP2004262461 A JP 2004262461A JP 2005127505 A JP2005127505 A JP 2005127505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
drive
drive source
motor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004262461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4029874B2 (ja
Inventor
Koichi Shimizu
弘一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004262461A priority Critical patent/JP4029874B2/ja
Priority to US10/940,706 priority patent/US7104921B2/en
Priority to DE602004014694T priority patent/DE602004014694D1/de
Priority to EP04255848A priority patent/EP1518736B1/en
Priority to KR1020040076738A priority patent/KR100649038B1/ko
Priority to CN2004100802390A priority patent/CN1603152B/zh
Publication of JP2005127505A publication Critical patent/JP2005127505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029874B2 publication Critical patent/JP4029874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/50Drive Train control parameters related to clutches
    • B60L2240/507Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/142Emission reduction of noise acoustic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】駆動源を大型化することなく、低速から高速まで充分に対応可能な車両の駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】後輪1Rを2台のモータM1、M2で駆動する。車速が低速の場合には第1モータM1で駆動し、車速が高速の場合には第2モータM2で駆動する。第1モータによる駆動を停止する場合には、メイン・クラッチ30を一時的に開放状態にしてサブ・クラッチ30を開放することで、サブ・クラッチ30を確実に開放可能とすると共に、当該サブ・クラッチ30開放時のショックや異音を抑えることが可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、同一の車輪を複数の駆動源で駆動可能な車両用駆動装置に関する。
前後輪をそれぞれ異なる駆動源で駆動可能な車両としては、例えば特許文献1に記載したものがある。この特許文献1に記載のものは、前後輪の一方をエンジンで駆動し前後輪の他方をモータで駆動する四輪駆動車両である。
実開昭55−138129号公報
上記特許文献1に記載された従来例のように、1つのモータで前記他方の車輪を駆動する場合を想定すると、低回転で高トルクを得ると共に、高回転まで充分なトルクを得るためには、前記モータの出力を大きくする必要がある。ここで、電動モータの出力を大きくするためには、コイルの巻数を増やしてモータ磁束を高めることが考えられるが。コイル巻数を増やせば他方の車輪を駆動する電動モータが大型化してしまう。
本発明は、上記のような点に着目してなされたもので、共通の車輪を複数の駆動源で駆動可能として駆動源を大型化することなく、低速から高速まで充分に対応可能な車両用駆動装置を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、共通の車輪に対してそれぞれ駆動力を伝達可能な複数の駆動源と、その複数の駆動源から上記車輪への全ての出力を同時に遮断可能なメイン・クラッチと、上記複数の駆動源のうちの一つの駆動源に対応して配置されて当該一つの駆動源から上記車輪への出力のみを遮断可能なサブ・クラッチと、走行状態に応じて上記複数の駆動源のうち上記車輪に出力を伝達する駆動源を選択する駆動源選択手段と、上記一つの駆動源が出力伝達状態から出力伝達中止状態になると判定すると、一時的にメイン・クラッチを開放した状態にして上記サブ・クラッチの開放を行うクラッチ制御手段とを備えることを特徴とする車両用駆動装置を提供するものである。
本発明によれば、一時的にメイン・クラッチを切断状態として、つまり車輪と全ての駆動源との間を遮断した状態でサブ・クラッチを切断するので、走行中であっても、確実にサブ・クラッチを切断して、非駆動となった上記一つの駆動源の連れ廻りを防止することが可能となる。
次に、本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。
図1に、本実施形態の車両用駆動装置の概略構成図を示す。
本実施形態で説明する装置は、左右前輪1Fが第1の駆動源であるエンジン2によって駆動され、左右後輪1Rが2台の電動モータM1、M2で駆動可能となっている4輪駆動可能な車両の場合の例である。すなわち、エンジン2の出力は、変速機3及び前輪側のデフ4を通じて左右前輪1Fに伝達されると共に、左右2台の電動モータM1、M2の出力がそれぞれ減速機G及び後輪側のデフ13を介して左右後輪1Rに伝達可能となっている。
上記エンジン2の出力は、エンジンコントローラ6からの指令によってスロットルバルブ等が調整されることで制御される。エンジンコントローラ6は、アクセルペダル7の踏み込み量や車速などに基づき制御量を演算する。
上記変速機3は、オートマチック・トランスミッション(有段式AT)であって、変速機コントローラ8からのシフト指令に応じたシフト位置に変速位置を変更する。
また、上記2つのモータM1、M2はそれぞれ、バッテリ9を電源とすると共に、モータコントローラ11からの指令に応じた界磁電流に調整されることで、発生した出力を減速機Gを介して後輪1Rに伝達可能となっている。
上記減速機Gは、第1モータM1に連結された第1シャフト20の回転を二段階(2つのギヤトレイン)で減速して後輪側の車軸32に伝達する二段式の減速機Gであり、その中間軸である第2シャフト22に対し、第2モータM2の出力軸が連結している。具体的には、第1シャフト20の回転が減速歯車21によって減速比R1(例えばR1=6)で第2シャフト22に伝達され、この第2シャフト22の回転が、減速歯車23によって減速比R2(例えばR2=6)で車軸へ伝達されるように構成されている。従って、第1モータM1の出力が低速走行用の減速比(ここでは、R1×R2=36)で車軸32に伝達され、第2モータM2の出力が高速走行用の減速比(ここでは、R2=6)で車軸32に伝達される。
ここで、本実施形態では、上記2つのモータM1、M2の特性は同一仕様とする。もちろん、2つのモータM1、M2のトルク特性を違えて、第1モータM1を低回転トルク仕様のモータとし、第2モータM2を高回転トルク仕様のモータとしても良い。低回転トルク仕様のモータとは、低速回転でトルクを出力しやすい(低速回転側にトルクのピークがある)仕様のモータであり、高回転トルク仕様のモータとは、高速回転でトルクを出力しやすい(高速回転側にトルクのピークがある)仕様のモータである。
また、上記第1シャフト20には、ドグクラッチなどからなるサブ・クラッチ30が介装されていて、このサブ・クラッチ30を操作することによって、後輪1Rへの第1モータM1からの出力だけを伝達及び遮断(非伝達)できるようになっている。サブ・クラッチ30は、モータコントローラ11からの指令にしたがって開放・接続を行う。
また、減速機Gと後輪側デフ13との間にメイン・クラッチ31が介装されていて、このメイン・クラッチ31を操作することによって、後輪1Rへの第1及び第2モータM1、M2からの出力をともに遮断可能できるようになっている。このメイン・クラッチ31は、モータコントローラ11からの指令にしたがって開放・接続を行う。
ここで、符号12は2輪駆動モードと4輪駆動モードとの駆動モード・スイッチであって、この駆動モード・スイッチ12が4輪駆動モードに設定されると、作動指令がモータコントローラ11に出力され、2輪駆動モードの切り替わると、停止指令がモータコントローラ11に出力される。
モータコントローラ11は、第1モータ制御部11A、第2モータ制御部11B、及びモータ制御部本体11Cを備える。第1モータ制御部11Aは、モータ制御部本体11CからON指令を入力すると第1モータM1を駆動状態に制御し、OFF指令を入力すると第1モータM1の駆動を停止する。同様に、第2モータ制御部11Bは、モータ制御部本体11CからON指令を入力すると第2モータM2を駆動状態に制御し、OFF指令を入力すると第2モータM2の駆動を停止する。
本実施形態では、次に説明するように、切換車速V1を境として、切換車速V1以下の場合には第1モータM1の出力を後輪1Rに伝達させ、切換車速V1を越える場合には第2モータM2の出力を後輪Rに伝達させるように駆動源(M1,M2)の選択を行う。
なお、各モータ制御部11A、11Bにおける駆動制御は、例えばバッテリ9からの電力を通電状態とすると共に、界磁電流を調整することで、目的とする回転数若しくは回転トルクを出力するように制御することで行われる。図1中、符号10はバッテリ9の電力の通電を調整する電力配分制御部である。
上記モータ制御部本体11Cは、駆動モード・スイッチ12から作動指令を入力すると、停止指令を入力するまで、次のような処理を所定サンプリング時間単位に実施する。なお、停止指令を入力した場合には、第1及び第2モータ制御部11B、及びメイン・クラッチ31にOFF指令を出力する。なお、作動指令を入力するとメイン・クラッチ31にON指令を出力する。
ここで、モータ制御部本体11Cは、駆動源選択手段及びクラッチ制御手段を構成する。
モータ制御部本体11Cの処理を説明すると、図2に示すように、まずステップS10で現在の車速Vwが所定の切換車速V1を越えているか否かを判定し、当該切換車速V1以下の場合には、ステップS20に移行し、切換車速V1を越えている判定した場合にはステップS50に移行する。なお、車速Vwとしているが、後輪1Rの車輪速であっても構わない。
ここで、上記切換車速V1は、採用するモータ特性及び減速比によって設定され、例えば、第1モータM1のトルク特性が低下する回転速度に対応した車体速(モータ回転数に減速比を掛けた速度)に設定しておく。上記切換車速V1は、たとえば、時速20km程度に設定する。
ステップS20では、第1モータ制御部11AにON指令を出力し、続けてステップS30にて第2モータ制御部11BにOFF指令を出力して、ステップS40に移行する。
ステップS40では、サブ・クラッチ30にON指令を出力してステップS80に移行する。
一方、車速Vwが切換車速V1を越えている判定した場合にはステップS50に移行し、第1モータ制御部11AにOFF指令を出力し、続けてステップS60にて第2モータ制御部11BにON指令を出力して、ステップS70に移行する。
ステップS70では、サブ・クラッチ30にOFF指令を出力してステップS80に移行する。
ステップS80では、車速VwがV3より大きく且つV4より低いか、つまり車速VwがV3〜V4の間にあるか否かを判定する。ここで、V4>V1>V3の関係にあり、例えば、V3は時速17km/h、V4は時速23km/hに設定する。
車速VwがV3〜V4の間にある場合には、ステップS90に移行して、メイン・クラッチ31にOFF指令を出力して処理を終了する。
また、車速VwがV3〜V4の間に無い場合には、ステップS100に移行して、メイン・クラッチ31にON指令を出力して処理を終了する。
次に、本実施形態の動作や作用・効果について説明する。なお、以下の説明は4輪駆動モード状態になっているとして説明する。
本実施形態では、発進時など切換車速V1以下の場合には、低速回転用の第1モータM1を駆動状態としている。すなわち、車両の発進時など車速Vwが小さく、大きなトルクが必要な場合には、第1モータM1を駆動することで大きなトルクを後輪1Rに伝達することができる。たとえば、発進時に力強い加速が可能となる。
さらに、車速Vwが切換車速V1を越えると、必要とするトルクが小さくなるので、低回転トルク仕様の第1モータM1を停止して、高回転トルク用の第2モータM2で後輪1Rを駆動する。
これによって、発進時などの低速用と高速用で2台のモータM1、M2を適切に分担して使用することで、モータM1、M2の劣化が速度に対して分散して進行し、一方のモータM1、M2の劣化が相対的に早まるというようなことを防止できる。
ここで、車両が高速走行時に、低速走行用の高い減速比で車軸32に連結された第1モータM1が過回転することを防止するために、サブ・クラッチ30を開放状態とする。このとき、所定以上のトルクが第1シャフト20に伝達されているため、そのままでは、ドグクラッチからなるサブ・クラッチ30を開放できないおそれがあるが、本実施形態では、サブ・クラッチ30を開放する際に一時的にメイン・クラッチ31を開放状態として、第1シャフト20に掛かるトルクを小さくして上記サブ・クラッチ30を開放するようにしているので、確実にサブ・クラッチ30を開放することが行われる。
なお、上記説明では、サブ・クラッチ30としてドグクラッチを例示しているが、摩擦クラッチでも良い。摩擦クラッチの場合には、連れ回りトルクによって開放時にショックや異音が発生する場合があるが、本実施形態では、メイン・クラッチ31を開放した状態で、つまり第1シャフト20に掛かっているトルクが小さい状態でサブ・クラッチ30の開放を行うので、当該ショックや異音の発生を抑えることができる。
図3に、上記実施形態の動作に対応したタイムチャート例を示す。
ここで、上記実施形態では、車速Vwが切換車速V1以下の場合には、第1モータM1だけを駆動する場合を例示しているが、車速Vwが切換車速V1以下の場合には、第1モータM1と共に第2モータM2も駆動するようにして、車速Vwが切換車速V1を越えると高回転トルク仕様の第2モータM2だけを駆動するように制御していもよい。
このようにしても、車速Vwに応じた仕様のモータが適切に選択される結果、例えば発進時に力強い加速が可能になる共に高速での車速Vwでも必要なトルクを確保することが可能となる。さらに、図4にそのタイムチャート例を示す。
ここで、切換車速V1は、第1モータM1のトルクが減少して所定微少トルク以下となるとされる車速であって、実験などによって求めたものである。
本実施形態では、サブ・クラッチ30の開放を、第1モータM1のモータトルクが無くなる間際、つまり第1シャフト20のトルクがほぼゼロに近い状態で行うことで、さらにサブ・クラッチ30開放時のショックや異音を小さく抑えることが可能となる。
ここで、上記所定微少トルクは、サブ・クラッチ30の開放時に、許容可能なショック及び異音以内に抑えることが可能なだけ小さな微少トルクである。勿論、モータM1の出力トルクがゼロとなったときにサブ・クラッチ30を開放しても良いが、微少トルク状態で開放した方がメイン・クラッチ31の一時的な開放時間を短くすることができる。
なお、微少トルク状態の代わりに、サブ・クラッチ30の位置において第1モータM1側のトルクと、後輪側のトルクとが一致したときにサブ・クラッチ30を開放するようにしても良い。この場合でも、開放時におけるサブ・クラッチ30でのトルクを小さく抑えることができる。
その他の作用・効果は、上記実施形態と同様である。
また、上記実施形態では、2輪駆動モードと4輪駆動モードとをスイッチ12によって変更する場合を例示しているが、車両の走行状態、例えば、主駆動輪である前輪1Fの加速スリップなどに応じて自動的に4輪駆動状態となる場合であっても適用可能である。
また、上記実施形態では、各モータM1、M2の電源をバッテリ9としているが、これに限定されない。例えば、エンジン2に発電機を接続し、その発電機が発電機した電力を各モータM1、M2に供給可能なバッテリレスの4輪駆動車両に適用しても良い。
また、上記実施形態では、複数の駆動源として2台のモータM1、M2を例示しているが、3台以上のモータの出力を後輪1Rに伝達可能に設定しても良い。
また、上記実施形態では、複数の駆動源として電動モータM1、M2を例示しているが、油圧モータであっても良いし、他の公知の回転駆動源を採用しても良い。また、複数の駆動源は、同一種類の駆動源でなくても良く、例えば一方を電動モータに、他方の油圧モータにするなどしても良い。
また、上記実施形態では、モータ制御部本体11Cでメイン・クラッチ31の一時的開放(ステップS80〜S100)を行うように説明しているが、この部分を別の処理部としても良い。
また、2台のモータM1,M2をトルク特性の異なるモータとすれば、減速機Gは必ずしも必要ではない。
次に、第2実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、同一の装置などについては同一の符号を付して説明する。
本第2実施形態の基本構成は、上記第1実施形態と同様であるが、サブ・クラッチ30の開放タイミングが異なる。すなわち、上記モータ制御部本体11Cの処理が若干異なる。
次に、本実施形態におけるモータ制御部本体の処理について説明する。
図5に示すように、まずステップS210で現在の車速Vwが所定の切換車速V1を越えているか否かを判定し、当該切換車速V1以下の場合には、ステップS220に移行し、切換車速V1を越えている判定した場合にはステップS240に移行する。
ステップS220では、第1モータ制御部11AにON指令を出力し、続けてステップS230にて第2モータ制御部11BにOFF指令を出力して、ステップS260に移行する。
一方、車速Vwが切換車速V1を越えている判定した場合にはステップS240に移行し、第1モータ制御部11AにOFF指令を出力し、続けてステップS250にて第2モータ制御部11BにON指令を出力して、ステップS260に移行する。
ステップS260では、車速VwがV3より大きく且つV4より低いか、つまり車速VwがV3〜V4の間にあるか否かを判定する。ここで、V4>クラッチ開放車速V2>V3の関係にある。
車速VwがV3〜V4の間にある場合には、ステップS270に移行して、メイン・クラッチ31にOFF指令を出力してステップS290に移行する。また、車速VwがV3〜V4の間に無い場合には、ステップS280に移行して、メイン・クラッチ31にON指令を出力してステップS290に移行する。
ステップS290では、現在の車速Vwがクラッチ開放車速V2を越えたか否かを判定し、越えたと判定した場合には、所定以上の連れ回りトルクが第1シャフト20にあるとしてステップS310に移行して、サブ・クラッチ30にOFF指令を出力して処理を終了する。また、クラッチ開放車速V2以下と判定した場合には、ステップS300にてサブ・クラッチ30にON指令を出力して処理を終了する。
その他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
次に、本実施形態の動作や作用・効果について説明する。
本実施形態では、図6に示すように、車速Vwが切換車速V1を越えると、後輪に出力を伝達するモータが低速用の第1モータM1から高速用の第2モータM2に変更される。さらに、車速Vwが上昇してV3を越えるとメイン・クラッチ31が一時的に開放状態となり、続けて車速Vwがクラッチ開放車速V2を越えたときにサブ・クラッチ30が開放される。さらに、車速Vwが上昇してV4を越えると一時的に開放したメイン・クラッチ31が再び接続される。
ここで、本実施形態では、モータ制御部本体11Cでクラッチの開放処理(ステップS260〜S310)を行うように説明しているが、この部分を別の処理部としても良い。
また、車速Vwに基づき、第1モータM1の回転を推定しているが、これに限定されない。例えば、第1モータM1の回転を直接測定し、その測定値でサブ・クラッチ30の開放時期を決定しても良いし、第1モータM1の駆動を停止してからの経過時間によってモータのトルクが所定微小トルク以下になったと推定してもよい。なお、メイン・クラッチ31の一時的開放タイミングも、サブ・クラッチ30の開放タイミングに合わせるように制御する。
ここで、上記第1モータM1のトルクが小さくなるタイミングと共に、若しくは第1モータM1のトルクが小さくなるタイミングとは別に、上記サブ・クラッチ30を開放するタイミングを上記変速機3の変速時と同期をとって行うようにしても良い。本実施形態にあっては、図6の最下部に併せて図示してあるように、1速から2速にシフトアップする変速時に同期をとってサブ・クラッチ30に開放を行うようにしても良い(図では、トルクが微小となることと同期をとっていないように図示されているが、同期を取っても良い)。
このときには、上記変速機コントローラ8からシフト指令を入力し、そのシフト指令に基づき変速機の変速時を判断する変速判断手段を設け、例えば、第1モータM1の駆動が停止した後に、上記変速判断手段の判断に基づき変速時と判定したときに、メイン・クラッチ31を一時的に開放状態にしてサブ・クラッチ30の開放操作を行うようにする。
エンジン2の駆動力が変速機3を介して前輪1F(主駆動輪)に伝達されるが、シフトアップによって前輪1Fの駆動力が低下つまり変化するので、その変化時期に同期をとってサブ・クラッチ30を開放することで、ショックや異音を目立たなくすることができる。また、後輪1Rのトルクを前輪1Fの加速スリップに応じて制御する4輪駆動制御を実施している場合を想定すると、エンジン2の駆動力が変速機3を介して前輪1F(主駆動輪)に伝達されるが、シフトアップ時には前輪1Fの駆動力が低下して当該前輪1Fが滑りずらくなるので、後輪1Rのトルクも低めで良い。したがって、シフトアップに応じて適切なモータM1、M2を選択して駆動することで、変速状態に応じて低車速から高車速まで適切な4輪駆動用のトルクを得ることが可能となる。
また、上記全実施形態では、車速Vwによって第1モータM1の停止タイミングを判定しているが、これに限定されない。例えば、車速Vwに関係なく変速機コントローラ8からの変速指令に応じて、1速の場合には、第1モータM1だけ若しくは第1及び第2モータM1,M2を駆動制御し、2速の場合には第2モータM2だけを駆動するように制御して、変速機3が1速から2速に切り替わるときに第1モータM1を停止させるようにさせても良い。
また、上記実施形態では、変速機3がATの場合を例示しているが、変速機3がMTであっても良い。
本発明に基づく第1実施形態に係る装置構成を示す図である。 モータ制御部本体の処理フローを示す図である。 本発明に基づく第1実施形態に係るタイムチャート例を示す図である。 本発明に基づく第1実施形態に係る別のタイムチャート例を示す図である。 本発明に基づく第2実施形態に係る装置構成を示す図である。 モータ制御部本体の処理フローを示す図である。
符号の説明
M1 第1モータ(第1の駆動源)
M2 第2モータ(第2の駆動源)
V1 切換車速
V2 クラッチ開放車速
G 減速機
1F 前輪
1R 後輪
2 エンジン(第3の駆動源)
3 変速機
6 エンジンコントローラ
9 バッテリ
11 モータコントローラ
11A 第1モータ制御部
11B 第2モータ制御部
11C モータ制御部本体
12 駆動モード・スイッチ
30 サブ・クラッチ
31 メイン・クラッチ

Claims (5)

  1. 共通の車輪に対してそれぞれ駆動力を伝達可能な複数の駆動源と、その複数の駆動源から上記車輪への全ての出力を同時に遮断可能なメイン・クラッチと、上記複数の駆動源のうちの一つの駆動源に対応して配置されて当該一つの駆動源から上記車輪への出力のみを遮断可能なサブ・クラッチと、走行状態に応じて上記複数の駆動源のうち上記車輪に出力を伝達する駆動源を選択する駆動源選択手段と、
    上記一つの駆動源が出力伝達状態から出力伝達中止状態になると判定すると、一時的にメイン・クラッチを開放した状態にして上記サブ・クラッチの開放を行うクラッチ制御手段とを備えることを特徴とする車両用駆動装置。
  2. 上記複数の駆動源として少なくとも第1駆動源及び第2駆動源を備え、上記第1駆動源は、第2駆動源と比較して低回転でトルクを発生する特性の駆動源であり、
    上記駆動源選択手段は、所定車速以下では少なくとも第1駆動源の出力を車輪に伝達させ且つ所定車速を越えると当該第1駆動源の出力の車輪への伝達を中止するように駆動源を選択し、当該第1駆動源を上記一つの駆動源とすることを特徴とする請求項1に記載した車両用駆動装置。
  3. 上記クラッチ制御手段は、上記一つの駆動源の駆動が停止し、更に当該一つの駆動源の出力トルクがゼロ若しくは所定微小トルク以下まで低下したと判定すると上記サブ・クラッチの開放を行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載した車両用駆動装置。
  4. 前後輪の一方を駆動する上記複数の駆動源と、前後輪の他方を駆動する第3の駆動源と、第3の駆動源から車輪への動力伝達経路に介装された変速機と、その変速機の変速時を判断する変速判断手段とを備えた車両の駆動装置において、
    上記クラッチ制御手段は、上記変速機の変速時に同期をとってサブ・クラッチの開放を行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用駆動装置。
  5. 上記複数の駆動源の少なくとも2つはモータであることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載した車両用駆動装置。
JP2004262461A 2003-09-29 2004-09-09 車両の駆動装置 Expired - Fee Related JP4029874B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262461A JP4029874B2 (ja) 2003-09-29 2004-09-09 車両の駆動装置
US10/940,706 US7104921B2 (en) 2003-09-29 2004-09-15 Vehicle drive apparatus
DE602004014694T DE602004014694D1 (de) 2003-09-29 2004-09-24 Fahrzeugantriebsvorrichtung
EP04255848A EP1518736B1 (en) 2003-09-29 2004-09-24 Vehicle drive apparatus
KR1020040076738A KR100649038B1 (ko) 2003-09-29 2004-09-24 차량 구동 장치
CN2004100802390A CN1603152B (zh) 2003-09-29 2004-09-28 车辆驱动装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337881 2003-09-29
JP2004262461A JP4029874B2 (ja) 2003-09-29 2004-09-09 車両の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005127505A true JP2005127505A (ja) 2005-05-19
JP4029874B2 JP4029874B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=34197272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262461A Expired - Fee Related JP4029874B2 (ja) 2003-09-29 2004-09-09 車両の駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7104921B2 (ja)
EP (1) EP1518736B1 (ja)
JP (1) JP4029874B2 (ja)
KR (1) KR100649038B1 (ja)
CN (1) CN1603152B (ja)
DE (1) DE602004014694D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153813A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010511553A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 ビーワイディー カンパニー リミテッド ハイブリッド出力取り出し装置
JP2010527222A (ja) * 2007-05-07 2010-08-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 推進システムを動作させる方法
JP2012239299A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Toyota Motor Corp 車両用駆動機構
JP2013017326A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Isuzu Motors Ltd 電動車両の駆動装置、電動車両、及び電動車両の駆動方法
KR20180093343A (ko) * 2017-02-13 2018-08-22 엘지전자 주식회사 전기 차량용 모터 제어 시스템 및 차량
US11198426B2 (en) 2018-01-18 2021-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4029874B2 (ja) 2003-09-29 2008-01-09 日産自動車株式会社 車両の駆動装置
US7232397B2 (en) * 2005-04-27 2007-06-19 American Axle & Manufacturing, Inc. Axleshaft retention assembly for differentials and method of assembly
DE102005026874B4 (de) * 2005-06-10 2017-05-11 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Antrieb eines Fahrzeuges
US7723932B2 (en) 2007-05-07 2010-05-25 General Electric Company Propulsion system
US8001906B2 (en) 2007-05-07 2011-08-23 General Electric Company Electric drive vehicle retrofit system and associated method
WO2009006867A2 (de) * 2007-07-09 2009-01-15 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Antriebseinheit für ein kraftfahrzeug
WO2009082808A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 Clean Current Power Systems Incorporated Hybrid electric power system with distributed segmented generator/motor
WO2010135472A2 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Ev-Ip, Llc Methods and apparatus for utilizing electrically powered vehicles
IT1396101B1 (it) * 2009-10-08 2012-11-16 Nuova Maip Macchine Agric Veicolo automobilistico con motore elettrico
JP5926113B2 (ja) * 2012-05-15 2016-05-25 Gknドライブラインジャパン株式会社 自動車の駆動系装置
DE102012213647B4 (de) * 2012-08-02 2014-07-03 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Antriebstrangs
FR2994546B1 (fr) * 2012-08-16 2015-09-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de limitation de couple d'une machine electrique de vehicule hybride comportant un systeme de controle de vitesse
CN103847530B (zh) * 2012-12-03 2017-04-12 通用电气公司 电驱动系统及其能量管理方法
US9834098B2 (en) 2014-01-30 2017-12-05 General Electric Company Vehicle propulsion system with multi-channel DC bus and method of manufacturing same
CN105082974B (zh) * 2014-04-16 2017-12-12 比亚迪股份有限公司 动力传动系统及具有该动力传动系统的车辆
DE102015209244A1 (de) * 2015-05-20 2016-11-24 Avl Commercial Driveline & Tractor Engineering Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Raddrehzahl wenigstens eines Rades einer antreibbaren Achse eines zweispurigen Fahrzeugs mit zwei antreibbaren Achsen und zweispuriges Fahrzeug mit wenigstens zwei antreibbaren Achsen
JP6673195B2 (ja) * 2016-12-27 2020-03-25 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138129U (ja) 1979-03-26 1980-10-02
DE2943554A1 (de) * 1979-10-27 1981-05-07 Volkswagenwerk Ag Hybrid-antrieb fuer ein fahrzeug, insbesondere kraftfahrzeug
LU87644A1 (fr) 1989-12-19 1991-10-08 Elpalux Sa Groupe propulseur mixte thermique-electrique pour vehicule
US5253724A (en) * 1991-10-25 1993-10-19 Prior Ronald E Power wheelchair with transmission using multiple motors per drive wheel
US5627438A (en) * 1995-01-25 1997-05-06 Barrett; Robert D. Pulsing control for an inertial drive system for a multi-motor binary array vehicle
US6024182A (en) * 1995-09-11 2000-02-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Coupling device between left and right wheels of vehicle
US5934397A (en) * 1997-01-28 1999-08-10 Schaper; Douglas Modular land vehicle
JPH10324165A (ja) 1997-05-27 1998-12-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JP3775012B2 (ja) * 1997-08-29 2006-05-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ハイブリッド駆動装置
DE19801792A1 (de) 1998-01-19 1999-07-22 Volkswagen Ag Verfahren zum Steuern eines Antriebssystems eines Kraftfahrzeuges mit Schwung-Nutz-Automatik (SNA)
JP2001001779A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動車両
KR100369135B1 (ko) 1999-12-28 2003-01-24 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 자동차용 동력 전달 장치
JP3541821B2 (ja) 2000-11-14 2004-07-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP4104406B2 (ja) 2002-09-20 2008-06-18 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP4029874B2 (ja) 2003-09-29 2008-01-09 日産自動車株式会社 車両の駆動装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153813A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010511553A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 ビーワイディー カンパニー リミテッド ハイブリッド出力取り出し装置
JP2010527222A (ja) * 2007-05-07 2010-08-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 推進システムを動作させる方法
JP2012239299A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Toyota Motor Corp 車両用駆動機構
JP2013017326A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Isuzu Motors Ltd 電動車両の駆動装置、電動車両、及び電動車両の駆動方法
KR20180093343A (ko) * 2017-02-13 2018-08-22 엘지전자 주식회사 전기 차량용 모터 제어 시스템 및 차량
KR101976423B1 (ko) * 2017-02-13 2019-05-09 엘지전자 주식회사 전기 차량용 모터 제어 시스템 및 차량
US11198426B2 (en) 2018-01-18 2021-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4029874B2 (ja) 2008-01-09
EP1518736A1 (en) 2005-03-30
DE602004014694D1 (de) 2008-08-14
CN1603152B (zh) 2010-04-28
US20050070401A1 (en) 2005-03-31
CN1603152A (zh) 2005-04-06
US7104921B2 (en) 2006-09-12
EP1518736B1 (en) 2008-07-02
KR100649038B1 (ko) 2006-11-28
KR20050031402A (ko) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4029874B2 (ja) 車両の駆動装置
JP3912399B2 (ja) 車両用駆動装置
US7498757B2 (en) Control device for a hybrid electric vehicle
JP3952005B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2008221879A (ja) 車両の制御装置
JPH1169509A (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP2007331632A (ja) 車輌駆動装置及び車輌駆動システム
EP1547848B1 (en) Apparatus for controlling a gear ratio changing operation in a transmission
JP2010247689A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2010241324A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5293106B2 (ja) 電動モータ式四輪駆動車両の四輪駆動切り替え制御装置
JP5307603B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP4760757B2 (ja) 車両用駆動装置
JP4067506B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2002188716A (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP2000001133A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5935312B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置のクラッチ制御装置
JP5163481B2 (ja) 四輪駆動車の電動機トルク制御装置および方法
JP2007237829A (ja) 電動モータ式4輪駆動車両の手動変速時4輪駆動制御装置
JP2007327537A (ja) 車両用動力装置およびその制御装置
JP2004142599A (ja) ハイブリッド車の動力伝達装置
JP2004266958A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2021079779A (ja) 車両用トルク制御装置
JP2022034724A (ja) 車両制御装置
JP2005253222A (ja) ハイブリッド車両の速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees