JP2005126708A - 太陽電池封止材用シート - Google Patents

太陽電池封止材用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2005126708A
JP2005126708A JP2004291666A JP2004291666A JP2005126708A JP 2005126708 A JP2005126708 A JP 2005126708A JP 2004291666 A JP2004291666 A JP 2004291666A JP 2004291666 A JP2004291666 A JP 2004291666A JP 2005126708 A JP2005126708 A JP 2005126708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
solar cell
weight
sheet
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004291666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4779074B2 (ja
Inventor
Koichi Nishijima
孝一 西嶋
Yasuhisa Hosoai
康久 細合
Rie Sato
理絵 佐藤
Tetsuya Nakamura
哲也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAISHIITO KOGYO KK
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
HAISHIITO KOGYO KK
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAISHIITO KOGYO KK, Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical HAISHIITO KOGYO KK
Priority to JP2004291666A priority Critical patent/JP4779074B2/ja
Publication of JP2005126708A publication Critical patent/JP2005126708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779074B2 publication Critical patent/JP4779074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10743Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing acrylate (co)polymers or salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10697Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer being cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 透明性、柔軟性、加工性、耐候性、架橋性に優れ、しかも絶縁性に優れた太陽電池封止材用シート及び該シートを使用した太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】 太陽電池封止材用シートとして、酢酸ビニル含有量が15〜47重量%のエチレン・酢酸ビニル共重合体(A)10〜90重量%と(メタ)アクリル酸エステル含有量が10〜40重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(B)90〜10重量%からなり、かつ該配合物中のエチレン含有量が60〜85重量%である架橋性エチレン共重合体組成物を用いる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、太陽電池モジュールにおける太陽電池素子を固定するための太陽電池封止材用シート及び該太陽電池封止材用シートにより太陽電池素子を封止した太陽電池モジュールに関する。さらに詳しくは、透明性、柔軟性、加工性、耐候性、架橋性に優れ、しかも絶縁性に優れた太陽電池封止材用シート及び該シートを使用した太陽電池モジュールに関する。
近年の環境問題の高まりを背景に、クリーンなエネルギーとして水力発電、風力発電並びに太陽光発電が脚光を浴びている。このうち太陽光発電は、太陽電池モジュールの発電効率等の性能向上が著しい一方、価格の低下が進んだこと、国や自治体が住宅用太陽光発電システム導入促進事業を進めてきたことから、ここ数年その普及が著しく進んでいる。
太陽光発電は、シリコンセル半導体(太陽電池素子)を用いて太陽光エネルギーを直接電気エネルギーに変換するが、ここで用いられている太陽電池素子は直接外気と接触するとその機能が低下するため、太陽電池素子を封止材ないし保護膜で挟み、緩衝とともに、異物の混入や水分等の侵入を防いでいる。この封止材には太陽電池の機能安定化を図るため、封止材の耐電圧性能に加え、絶縁性能を向上させ、半導体中の電流リークをできる限り防ぐ必要がある。すなわち封止材の体積抵抗率の増大が、太陽光発電システムの性能向上に重要である。
この太陽電池封止材用シートとしては、透明性、柔軟性、易成形性、耐久性の面から酢酸ビニル含有量が25〜33重量%のエチレン・酢酸ビニル共重合体の架橋物の使用が一般的である(例えば特許文献1参照)。ところがエチレン・酢酸ビニル共重合体は酢酸ビニル含有量が高いほど体積抵抗率が低く、また吸湿すると体積抵抗率がさらに低下するという問題がある。
これらの対策として、エチレン・酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル含有量を下げることが考えられるが、この場合透明性が低下し、太陽光受光量が減少し、太陽電池としての出力が低下すると共にシートの柔軟性が低下し、太陽電池素子を破損させる虞があった。
上述のように太陽光発電においては、各部分からのコストダウンと性能向上のための研究開発が繰り広げられているが、より一層の普及のためにはさらなるエネルギー変換効率の向上、材料費の削減及び薄膜化が図られている。その中で、エチレン・酢酸ビニル共重合体の体積抵抗率の低さが問題になりつつある。
特公昭62−14111号公報
そこで本発明の目的は、透明性、柔軟性、加工性、耐候性、架橋性に優れ、しかも絶縁性が大幅に改善された太陽電池封止材用シート及び該封止材用シートを用いた太陽電池モジュールを提供することにある。
すなわち本発明は、酢酸ビニル含有量が15〜47重量%のエチレン・酢酸ビニル共重合体(A)10〜90重量%と(メタ)アクリル酸エステル含有量が10〜40重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(B)90〜10重量%からなり、かつ該配合物中のエチレン含有量が60〜85重量%である架橋性エチレン共重合体組成物を用いることを特徴とする太陽電池封止材用シートに関する。
本発明はまた、酢酸ビニル含有量が15〜47重量%のエチレン・酢酸ビニル共重合体(A)10〜90重量%と(メタ)アクリル酸エステル含有量が10〜40重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(B)90〜10重量%からなり、かつ該配合物中のエチレン含有量が60〜85重量%であるエチレン共重合体組成物のゲル分率が70%以上の架橋物からなる封止材層で太陽電池素子が封止されてなる太陽電池モジュールに関する。
本発明によれば、従来使用されていたエチレン・酢酸ビニル共重合体からなる太陽電池封止材用シートに比較して、透明性、加工性、柔軟性、耐候性、架橋特性などは実質的に変わるところがなく、絶縁性が改良された封止材用シートを提供することができ、これを用いた太陽電池モジュールにおいては性能が安定化される。
本発明の太陽電池封止材用シートは、酢酸ビニル含有量が15〜47重量%、好ましくは20〜35重量%のエチレン・酢酸ビニル共重合体(A)が10〜90重量%、好ましくは25〜80重量%、さらに好ましくは30〜70重量%と、(メタ)アクリル酸エステル含有量が10〜40重量%、好ましくは15〜35重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(B)が90〜10重量%、好ましくは75〜20重量%、さらに好ましくは70〜30重量%(エチレン・酢酸ビニル共重合体(A)とエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(B)の合計が100重量%)とからなる組成物であって、該組成物中のエチレン含有量が60〜85重量%である架橋性エチレン共重合体組成物が使用される。ここで(メタ)アクリル酸エステルとは、アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルを意味し、通常はアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数1〜10のアルキルエステル、とくに炭素数2〜8のアルキルエステルが好ましい。具体的には、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸n−ブチルなどを例示することができる。
上記エチレン・酢酸ビニル共重合体(A)において、酢酸ビニル含有量が前記範囲を下回るものを使用すると、太陽電池封止材用シートの透明性、柔軟性が低下するので好ましくない。また酢酸ビニル含有量が前記範囲を上回るものを使用すると、太陽電池封止材用シートのべた付きが顕著となり、著しく加工性を損なうので好ましくない。また上記エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(B)において、(メタ)アクリル酸エステルの含有量が前記範囲を下回るものを使用すると、太陽電池封止材用シートの透明性、架橋特性が低下するので好ましくない。また(メタ)アクリル酸エステルの含有量が前記範囲を上回るものを使用すると、太陽電池封止材用シートのべた付きが顕著となるので好ましくない。
またエチレン・酢酸ビニル共重合体(A)とエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(B)の配合比率において、エチレン・酢酸ビニル共重合体(A)の配合比率が前記範囲を下回ると架橋特性が低下し、好ましくない。またその配合比率が前記範囲を上回ると、絶縁性が低下するので好ましくない。
さらにエチレン・酢酸ビニル共重合体(A)とエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(B)からなる架橋性エチレン共重合体組成物において、組成物中におけるエチレン含有量は60〜85重量%の範囲にある。すなわちエチレン含有量が前記範囲を下回ると太陽電池封止材用シートのべた付きが顕著となるので好ましくなく、一方エチレン含有量が前記範囲を上回ると封止材用シートの透明性が低下するので好ましくない。上記架橋性エチレン共重合体組成物中の樹脂成分((A)及び(B)からなるエチレン共重合体成分)として、190℃、2160g荷重(JIS K7210−1999)におけるメルトフローレートは、加工性の点から0.5〜150g/10分の範囲にあることが好ましく、またその構成成分であるエチレン・酢酸ビニル共重合体及びエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体のメルトフローレート(JIS K7210−1999、190℃、2160g荷重)もそれぞれ0.5〜150g/10分の範囲にあることが好ましい。
本発明の上記架橋性エチレン共重合体組成物からなる太陽電池封止材用シートは、太陽電池モジュールに組み込まれた状態においては、該架橋性エチレン共重合体組成物が架橋されていることが好ましい。これにより透明性を維持しつつ、高温での使用時における溶融流れ防止等の耐熱性を付与することができる。そのためには太陽電池封止材用シートとして、上記架橋性エチレン共重合体組成物に架橋剤あるいは架橋剤と架橋助剤が配合されていることが好ましい。
架橋剤としては、分解温度(半減期が1時間である温度)が90〜180℃、とくに100〜150℃の有機過酸化物を用いるのが好ましい。このような有機過酸化物として例えば第3ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、第3ブチルパーオキシアセテート、第3ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(第3ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジ第3ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(第3ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、1,1−ビス(第3ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(第3ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、メチルエチルケトンパーオキサイド、2,5−ジメチルヘキシル−2,5−ビスパーオキシベンゾエート、第3ブチルハイドロパーオキサイド、p−メンタンハイドロパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、p−クロルベンゾイルパーオキサイド、第3ブチルパーオキシイソブチレート、ヒドロキシヘプチルパーオキサイド、ジクロヘキサノンパーオキサイドなどが挙げられる。
架橋剤はエチレン・酢酸ビニル共重合体及びエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体の合計100重量部に対し、0.1〜5重量部、とくに0.5〜3重量部の割合で配合するのが効果的である。
また架橋助剤の具体例としては、ポリアリル化合物やポリ(メタ)アクリロキシ化合物のような多不飽和化合物を例示することができる。より具体的には、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、ジアリルフタレート、ジアリルフマレート、ジアリルマレエートのようなポリアリル化合物、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレートのようなポリ(メタ)アクリロキシ化合物、ジビニルベンゼンなどを挙げることができる。架橋助剤はエチレン・酢酸ビニル共重合体及びエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体の合計100重量部に対し、5重量部以下、とくに0.1〜3重量部の割合で配合するのが効果的である。
本発明の封止材用シートには、必要に応じ、本発明の目的を損なわない範囲で、(A)、(B)以外の樹脂あるいはその他種々の添加剤を配合することができる。このような添加剤として具体的には、シランカップリング剤、チタンカップリング剤のような接着付与剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、着色剤、光拡散剤、難燃剤、変色防止剤などを例示することができる。着色剤としては、顔料、無機化合物や染料等が挙げられる。とくに白色の着色剤としては、酸化チタンや酸化亜鉛が挙げられる。太陽電池素子の受光側の封止材に配合する場合は、その透明性を損なうものは好ましくないが、太陽電池素子の受光側と反対面の封止材に配合する場合にはそのような制約を受けない。
接着付与剤は、保護材や太陽電池素子等に対する接着性を向上させるのに有用であり、その例としては、アミノ基又はエポキシ基とともに、アルコキシ基のような加水分解可能な基を有するシランカップリング剤やチタンカップリング剤などを挙げることができる。シランカップリング剤として具体的には、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランなどを例示することができる。これら接着付与剤は、エチレン・酢酸ビニル共重合体及びエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体の合計100重量部に対し、5重量部以下、とくに0.02〜3重量部の割合で配合するのが効果的である。
また太陽光線中の紫外線に基づく封止材用シートの劣化を防ぐために、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤の少なくとも一種を配合するのが効果的である。酸化防止剤として各種ヒンダードフェノール系やホスファイト系のものを使用することができる。また光安定剤としては、ヒンダードアミン系のものが好適に使用することができる。また紫外線吸収剤としては例えば2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフエノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフエノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−カルボキシベンゾフエノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフエノンなどのベンゾフエノン系、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ第3ブチルフエニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5−メチルフエニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5−第3オクチルフエニル)ベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾール系、フエニルサリチレート、p−オクチルフエニルサリチレートなどのサリチル酸エステル系のものが使用できる。これら、酸化防止剤、光安定剤及び紫外線吸収剤は、エチレン・酢酸ビニル共重合体及びエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体の合計100重量部に対し、それぞれ5重量部以下、とくに0.1〜3重量部の割合で配合するのが効果的である。
本発明の太陽電池封止材用シートの成形は、T−ダイ押出機、カレンダー成形機、インフレーション成形機などを使用する公知の方法によって行なうことができる。例えばエチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体、有機過酸化物および必要に応じて添加される架橋助剤、接着付与剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤等の添加剤を予めドライブレンドして押出機のホッパーから供給し、有機過酸化物が実質的に分解しない成形温度でシート状に押出成形することによって得ることができる。シート厚みは特に規定されないが、通常0.2〜1.2mm程度である。
本発明の封止材用シートを用い、太陽電池素子を上下の保護材で固定することにより太陽電池モジュールを製作することができる。このような太陽電池モジュールとしては、種々のタイプのものを例示することができる。例えば上部透明保護材/封止材用シート/太陽電池素子/封止材用シート/下部保護材のように太陽電池素子の両側から封止材で挟む構成のもの、下部基板保護材の内周面上に形成させた太陽電池素子上に封止材用シートと上部透明保護材を形成させるような構成のもの、上部透明保護材の内周面上に形成させた太陽電池素子、例えばフッ素樹脂系シート上にアモルファス太陽電池素子をスパッタリング等で作成したものの上に封止材用シートと下部保護材を形成させるような構成のものなどを挙げることができる。
太陽電池素子としては、単結晶シリコン、多結晶シリコン、アモルファスシリコンなどのシリコン系、ガリウムー砒素、銅ーインジウムーセレン、カドミウムーテルルなどのIIIーV族やIIーVI族化合物半導体系等の各種太陽電池素子を用いることができる。本発明の封止材用シートはとくにアモルファス太陽電池素子、例えばアモルファスシリコンの封止に有用である。
太陽電池モジュールを構成する上部保護材としては、ガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリエステル、フッ素含有樹脂などを例示することができる。また下部保護材としては、金属や各種熱可塑性樹脂フイルムなどの単体もしくは多層のシートであり、例えば、錫、アルミ、ステンレススチールなどの金属、ガラス等の無機材料、ポリエステル、無機物蒸着ポリエステル、フッ素含有樹脂、ポリオレフィンなどの1層もしくは多層のシートを例示することができる。本発明の封止材用シートは、これらの上部又は下部保護材に対して良好な接着性を示す。
太陽電池モジュールの製造は、架橋剤が実質的に分解せず、かつ本発明の封止材用シートが溶融するような温度で、太陽電池素子や保護材に該封止材用シートを仮接着し、次いで昇温して充分な接着と架橋を行なえばよい。最終的には耐熱性良好な太陽電池モジュールを得るために、封止材用シート層のゲル分率(試料1gをキシレン100mlに浸漬し、110℃、24時間加熱した後、20メッシュ金網で濾過し未溶融分の質量分率を測定)が70〜98%、好ましくは80〜95%程度になるように架橋するのがよい。したがってこれら諸条件を満足できるように添加剤処方を選べばよく、例えば架橋剤等の種類及び配合量を適宜選択すればよい。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。尚、実施例及び比較例で用いた原料を表1に示す。
Figure 2005126708
[実施例1]
表1に示すEVA−1を50重量部、EEA−1を50重量部、合計100重量部に対し、架橋剤(商品名:ルパゾール101、アトフィナ吉富(株)製)1.5重量部及びトリアリルイソシアヌレート(TAIC)2重量部、シランカップリング剤(商品名:KBM503、信越化学(株)製)0.5重量部を配合した共重合体組成物を、T−ダイ成形機を用いて、樹脂温度120℃にて0.6mm厚のシートに押出した。この押出シートを用いて、下記(1)〜(3)の方法により、架橋特性、吸湿量、絶縁抵抗を評価した。
(1)架橋特性(ゲル分率)
T−ダイ成形機を用いて作成したシートを、150℃の圧縮成形機を用いて20分間加圧下で加熱することにより架橋シートを作成した。この架橋シート1gを100mlのキシレンに浸漬し、110℃、24時間加熱した後、金網で濾過して不溶解分を捕集し、乾燥後秤量することによってゲル分率を求めて架橋特性を評価した。その結果を表2に示す。
(2)吸湿量
前記手段により作成した架橋シートを、85℃、85%RHの条件に放置し、1週間後の吸湿量を、水分計(カールフィッシャー法:KYOTO ELECTRONIC(株)製)で測定した。
評価結果を、表2に示す。
(3)絶縁抵抗値
前記(1)の手段により作成した架橋シートを、85℃、85%RHの条件に放置し、初期値及び1週間後の絶縁抵抗を、体積抵抗率測定機(Aligent Technologies社製)を用いて、1000V、加電時間60秒の条件で測定した。この結果を表2に示す。
[実施例2]
実施例1において、EEA−1の代わりにEEA−2を用いた以外は実施例1と全く同様にしてゲル分率、吸湿量及び絶縁抵抗値の評価を行なった。これらの結果を表2に示す。
[実施例3]
実施例1の共重合体組成物を、EVA−1を60重量部、EEA−1を40重量部、架橋剤(商品名:ルパゾール101、アトフィナ吉富(株)製)を2.5重量部及びシランカップリング剤(商品名:KBM503、信越化学(株)製)0.5重量部からなる共重合体組成物に変更した以外は実施例1と全く同様にしてゲル分率、吸湿量および絶縁抵抗値の評価を行なった。これらの結果を表2に示す。
[比較例1]
実施例1において、EVA−1を用いずEEA−1を100重量部用いた以外は実施例1と全く同様にしてゲル分率、吸湿量および絶縁抵抗値の評価を行なった。これらの結果を表2に示す。
Figure 2005126708

Claims (5)

  1. 酢酸ビニル含有量が15〜47重量%のエチレン・酢酸ビニル共重合体(A)10〜90重量%と(メタ)アクリル酸エステル含有量が10〜40重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(B)90〜10重量%からなり、かつ該配合物中のエチレン含有量が60〜85重量%である架橋性エチレン共重合体組成物を用いることを特徴とする太陽電池封止材用シート。
  2. 架橋性エチレン共重合体組成物中の樹脂成分のメルトフローレート(JIS K7210−1999、190℃、2160g荷重)が0.5〜150g/10分の範囲にあることを特徴とする請求項1記載の太陽電池封止材用シート。
  3. 架橋剤、架橋助剤、シランカップリング剤、紫外線吸収剤、光安定剤及び酸化防止剤から選ばれる添加剤が配合されてなる請求項1又は2記載の太陽電池封止材用シート。
  4. 酢酸ビニル含有量が15〜47重量%のエチレン・酢酸ビニル共重合体(A)10〜90重量%と(メタ)アクリル酸エステル含有量が10〜40重量%のエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(B)90〜10重量%からなり、かつ該配合物中のエチレン含有量が60〜85重量%であるエチレン共重合体組成物のゲル分率が70%以上の架橋物からなる封止材層で太陽電池素子が封止されてなる太陽電池モジュール。
  5. 太陽電池素子がアモルファス太陽電池素子である請求項4記載の太陽電池モジュール。
JP2004291666A 2003-10-03 2004-10-04 太陽電池封止材用シート Active JP4779074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291666A JP4779074B2 (ja) 2003-10-03 2004-10-04 太陽電池封止材用シート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346098 2003-10-03
JP2003346098 2003-10-03
JP2004291666A JP4779074B2 (ja) 2003-10-03 2004-10-04 太陽電池封止材用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005126708A true JP2005126708A (ja) 2005-05-19
JP4779074B2 JP4779074B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=34655876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291666A Active JP4779074B2 (ja) 2003-10-03 2004-10-04 太陽電池封止材用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4779074B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094445A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co. Ltd. 太陽電池封止材
JP2008053377A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Bridgestone Corp 太陽電池封止膜用組成物及びこれを用いた太陽電池封止膜
JPWO2006095762A1 (ja) * 2005-03-08 2008-08-14 三井・デュポンポリケミカル株式会社 太陽電池封止材
JP2008205448A (ja) * 2007-01-22 2008-09-04 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2008311537A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 太陽電池封止材用シート
JP2009179810A (ja) * 2009-05-20 2009-08-13 Bridgestone Corp 一対の太陽電池用封止膜
JP2009253130A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Asahi Kasei E-Materials Corp 樹脂封止シート
WO2009139033A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 三井・デュポンポリケミカル株式会社 架橋性エチレン共重合体組成物、それからなる太陽電池素子封止用シート及びこれを用いた太陽電池モジュール
JP2010186932A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Tosoh Corp 太陽電池用表面保護シート及びそれを用いた太陽電池
WO2010095603A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 三井・デュポンポリケミカル株式会社 太陽電池封止材用シート及び太陽電池モジュール
JP2011023415A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Tgm Co Ltd 太陽電池の封止材用シート
WO2011015579A1 (de) * 2009-08-07 2011-02-10 Lanxess Deutschland Gmbh Evm-granulat als einbettungsmaterial für solarmodule, deren herstellungsverfahren, eine klebefolie sowie ein solarmodul und dessen herstellungsverfahren und herstellungsvorrichtung
WO2011040391A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 日立化成工業株式会社 波長変換用蛍光材料、これを含む波長変換用樹脂組成物、これらを用いた太陽電池モジュール、波長変換用樹脂組成物の製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2011122591A1 (ja) 2010-03-29 2011-10-06 日立化成工業株式会社 波長変換型太陽電池封止シート、及び太陽電池モジュール
JP2011222811A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 C I Kasei Co Ltd 光線反射材および太陽電池モジュール
US8080728B2 (en) 2004-12-07 2011-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer composite films and articles prepared therefrom
US8080727B2 (en) 2008-11-24 2011-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solar cell modules comprising an encapsulant sheet of a blend of ethylene copolymers
WO2013089047A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム
WO2013111851A1 (ja) 2012-01-27 2013-08-01 株式会社ブリヂストン 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2013189637A (ja) * 2009-03-30 2013-09-26 Mitsubishi Materials Corp 補強膜用組成物
JP2014107400A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Sharp Corp 太陽電池パネルおよび太陽電池アレイ
CN103890967A (zh) * 2011-10-21 2014-06-25 株式会社普利司通 太阳能电池用密封膜和使用其的太阳能电池
JP2014135383A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 C I Kasei Co Ltd 太陽電池用封止材および太陽電池モジュール
US9123836B2 (en) 2011-03-09 2015-09-01 Bridgestone Corporation Solar cell sealing film and solar cell using the same
EP3164452B1 (fr) 2014-07-02 2018-07-25 Arkema France Encapsulant d'un module photovoltaïque

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860579A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 太陽電池用充填接着材シ−トおよびそれを用いる接着方法
JPH06177412A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Bridgestone Corp 太陽電池封止材膜
JPH06299125A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 太陽電池用接着シート
JPH08148708A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池用封止材
JPH08161942A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Fujikura Ltd 難燃ケーブル
JPH10112549A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP2000252491A (ja) * 1998-12-28 2000-09-14 Canon Inc 太陽電池モジュールの製造方法
JP2002111018A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Canon Inc 太陽電池モジュール

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860579A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 太陽電池用充填接着材シ−トおよびそれを用いる接着方法
JPH06177412A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Bridgestone Corp 太陽電池封止材膜
JPH06299125A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 太陽電池用接着シート
JPH08148708A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池用封止材
JPH08161942A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Fujikura Ltd 難燃ケーブル
JPH10112549A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP2000252491A (ja) * 1998-12-28 2000-09-14 Canon Inc 太陽電池モジュールの製造方法
JP2002111018A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Canon Inc 太陽電池モジュール

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080728B2 (en) 2004-12-07 2011-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer composite films and articles prepared therefrom
USRE45163E1 (en) * 2004-12-07 2014-09-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer composite films and articles prepared therefrom
US8835750B2 (en) 2004-12-07 2014-09-16 E I Du Pont De Nemours And Company Multilayer composite films and articles prepared therefrom
JPWO2006095762A1 (ja) * 2005-03-08 2008-08-14 三井・デュポンポリケミカル株式会社 太陽電池封止材
JP4842923B2 (ja) * 2005-03-08 2011-12-21 三井・デュポンポリケミカル株式会社 太陽電池封止材
WO2007094445A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co. Ltd. 太陽電池封止材
JP2008053377A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Bridgestone Corp 太陽電池封止膜用組成物及びこれを用いた太陽電池封止膜
JP2008205448A (ja) * 2007-01-22 2008-09-04 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2008311537A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 太陽電池封止材用シート
JP2009253130A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Asahi Kasei E-Materials Corp 樹脂封止シート
WO2009139033A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 三井・デュポンポリケミカル株式会社 架橋性エチレン共重合体組成物、それからなる太陽電池素子封止用シート及びこれを用いた太陽電池モジュール
US8080727B2 (en) 2008-11-24 2011-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solar cell modules comprising an encapsulant sheet of a blend of ethylene copolymers
JP2010186932A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Tosoh Corp 太陽電池用表面保護シート及びそれを用いた太陽電池
WO2010095603A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 三井・デュポンポリケミカル株式会社 太陽電池封止材用シート及び太陽電池モジュール
JP5562934B2 (ja) * 2009-02-17 2014-07-30 三井・デュポンポリケミカル株式会社 太陽電池封止材用シート及び太陽電池モジュール
US8791208B2 (en) 2009-02-17 2014-07-29 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Sheet for solar cell encapsulant and solar cell module
JP2013189637A (ja) * 2009-03-30 2013-09-26 Mitsubishi Materials Corp 補強膜用組成物
JP4522478B2 (ja) * 2009-05-20 2010-08-11 株式会社ブリヂストン 一対の太陽電池用封止膜
JP2009179810A (ja) * 2009-05-20 2009-08-13 Bridgestone Corp 一対の太陽電池用封止膜
JP2011023415A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Tgm Co Ltd 太陽電池の封止材用シート
WO2011015579A1 (de) * 2009-08-07 2011-02-10 Lanxess Deutschland Gmbh Evm-granulat als einbettungsmaterial für solarmodule, deren herstellungsverfahren, eine klebefolie sowie ein solarmodul und dessen herstellungsverfahren und herstellungsvorrichtung
WO2011040391A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 日立化成工業株式会社 波長変換用蛍光材料、これを含む波長変換用樹脂組成物、これらを用いた太陽電池モジュール、波長変換用樹脂組成物の製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2011122591A1 (ja) 2010-03-29 2011-10-06 日立化成工業株式会社 波長変換型太陽電池封止シート、及び太陽電池モジュール
JP2011222811A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 C I Kasei Co Ltd 光線反射材および太陽電池モジュール
US9123836B2 (en) 2011-03-09 2015-09-01 Bridgestone Corporation Solar cell sealing film and solar cell using the same
US20140311571A1 (en) * 2011-10-21 2014-10-23 Bridgestone Corporation Solar cell sealing film and solar cell using the same
CN103890967A (zh) * 2011-10-21 2014-06-25 株式会社普利司通 太阳能电池用密封膜和使用其的太阳能电池
JPWO2013089047A1 (ja) * 2011-12-12 2015-04-27 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム
WO2013089047A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム
WO2013111851A1 (ja) 2012-01-27 2013-08-01 株式会社ブリヂストン 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
US9287429B2 (en) 2012-01-27 2016-03-15 Bridgestone Corporation Solar cell sealing film and solar cell using the same
JP2014107400A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Sharp Corp 太陽電池パネルおよび太陽電池アレイ
JP2014135383A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 C I Kasei Co Ltd 太陽電池用封止材および太陽電池モジュール
EP3164452B1 (fr) 2014-07-02 2018-07-25 Arkema France Encapsulant d'un module photovoltaïque
US11245045B2 (en) 2014-07-02 2022-02-08 Sk Global Chemical Co., Ltd. Encapsulant of a photovoltaic module

Also Published As

Publication number Publication date
JP4779074B2 (ja) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779074B2 (ja) 太陽電池封止材用シート
KR101260901B1 (ko) 가교성 에틸렌 공중합체 조성물, 그것으로 이루어지는 태양전지 소자 밀봉용 시트 및 이것을 사용한 태양전지 모듈
JP2006036876A (ja) 太陽電池封止材及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP5219504B2 (ja) 太陽電池封止材の製造方法
JP2006190865A (ja) 太陽電池封止材
JP2006036875A (ja) 太陽電池封止用エチレン共重合体組成物及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2006036874A (ja) 太陽電池封止用エチレン共重合体組成物及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP4912122B2 (ja) 架橋性エチレン共重合体組成物、該共重合体組成物からなる太陽電池素子封止用シートおよびこれを用いた太陽電池モジュール
JP6428199B2 (ja) 太陽電池封止材用樹脂組成物、並びにそれを用いた太陽電池封止材及び太陽電池モジュール
US20100229944A1 (en) Encapsulating material for solar cell
JP4644854B2 (ja) 太陽電池封止材用シート
JP2006190867A (ja) 太陽電池封止材
JP5555554B2 (ja) 太陽電池封止材用樹脂組成物
US20140090709A1 (en) Solar cell sealing film and solar cell using the sealing film
JP4463064B2 (ja) 太陽電池封止材用シート
JPWO2012002264A1 (ja) 太陽電池封止材、及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP5041888B2 (ja) 太陽電池封止材用シート
JP2015162498A (ja) 太陽電池封止材用積層体、太陽電池封止材及び太陽電池モジュール
JP2006186233A (ja) 太陽電池封止材
JPH06299125A (ja) 太陽電池用接着シート
JP4977111B2 (ja) 太陽電池モジュールの分離回収方法
JP4890752B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5687818B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR101210322B1 (ko) 태양전지용 접착시트 조성물, 이를 이용한 태양전지용 접착시트 및 태양전지
KR101126600B1 (ko) 태양전지용 접착 시트 조성물, 이를 이용한 태양전지용 접착시트 및 태양전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4779074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370